今回は、ラジオの話に熱くなりすぎたため、短いエンディングとなっております。
2015年9月
先日の「聴取率を考えてみた論」を受けて...TBSラジオ編成局編成部・三条派遣局員がやってきた。ギリギリスレスレ、ラジオ業界の話。
【本日のキーワード】
喉頭炎/仕事に穴を開ける/完璧な防御/病院/ローカルルール/黒木メイサ/自己治癒力/解熱剤/そういう社会の仕組み/アリバイ/ANAの翼の王国/都会のミノムシというエッセイ/見過ごしていた/遅刻した理由としては100点/風邪は、引くときは引く/虫歯/
第1回はいつだったのか覚えていないくらい久しぶりに、
第2回 ポッドキャスト時代の許可局オールタイムリクエスト!
前回に続き、鹿島局員のタイトルコールから始まりました。
ルノアールやファミレスで録音していた、
ポッドキャスト時代の論をもう1回、みんなで聴こうという企画です。
イヤホンをつけて、過去の自分たちに耳を傾ける。
なぜかパンチョ風な紹介でお送りしました。
まずは、越谷のイオンがでっかい話。
■第271回 越谷論 2013年3月10日
鹿島局員は、あれから2年半経った今も、
その大きさに驚き続けているということ。
続いては、
■第245回 寿限無論 2012年9月9日
寿限無寿限無から始まるのって、おかしくないか??
と、タツオ局員が力説している回。
その流れで・・・
続いてもタツオ局員発信回。
■第119回 好きの程度論 2010年3月14日
知り合いに、「今、落語好きな人と一緒にいるから、来ない?」
と誘われたタツオ局員がフラリと行ってみたら・・・
想像しても恐ろしい話。
当時はプンスカしていたタツオ局員ですが、
この頃とは考え方が変わったらしいですよ。
最後は、
みなさん、状況は印象に残っているんだけど、
何論だったか覚えていない・・・
途中で他の客さんの誕生日パーティーが始まっちゃった回。
ハッキリ記憶に残っているんだけど、
何論だったかなかなか見当たらず、捜索に苦労しました。
正解はコチラ!
■第257回 おかずJAPANルール発表論 2012年12月2日
マキタ局員が、コロッケ文化という大事な話を
真面目にしていたところ、周りがザワザワ。
電気が暗転、拍手やハッピーバースーデーが始まり・・・
当時を懐かしみながら。でも新鮮な気持ちで聴く3人。
どこで話したのか、結構覚えているようですよ。
不定期ですが、またやりたいと思います。