「待て待て待て~!たまご、待て~~!」なんてはしゃぎながら
終始、笑顔がこぼれる収録となった「卵論」。
タツオ:納豆は、2つくらいパックから出して、そこに卵黄だけ入れてかき混ぜて・・・
鹿島 :ご飯と卵と味噌汁があって、塩気を味噌汁に求めて混ぜてみたら・・・
などなど、それぞれの「卵」について話しながら、
話題は、卵ごはんに。
卵が好きすぎて、どの角度から話していいのかわからなくなっていたマキタ局員が、
おもむろに話し始めます。
マキタ:こういうのもあるんですよ、タツオ君。
マキタ:黄身の部分だけ半熟にした目玉焼きを作るんですよ。それと、納豆と一緒にご飯でいただくんです。しかも、目玉焼きを焼くときに、ごま油で焼くんですよ。ごま油は、簡単に水分が飛んで、早く救出してあげないと、白身が焦げやすいんです。でも、半熟の状態を作りやすいんです。香りもいいでしょ?ごま油と納豆っていうのは、兄弟かってぐらい、良いんですよ。黄身の部分がぐちゃぐちゃっとなった状態のその・・・決して混ぜないで下さい、まだ。で、納豆は納豆でかけておいて下さい。途中から自分で崩してその白身の部分と黄身の部分がぐちゃっとなったところに納豆を下にからめながらゴソッと・・・
ジェスチャーで作り方を説明しながら、話は止まりません。
マキタ:納豆オムレツ?良い質問です。僕ね、好みがあって、納豆を入れることによって、よりパンケーキ状に近づいてしまうっていう問題があるんです。僕ね、いくつか試作を重ねてきたんですが、卵自体の粘度を保ちながらやるんだったら、溶けるチーズを入れるべきなんです。つなぎとして。同じ発酵食品である納豆。そもそもチーズの油もありますから、表面がわりと硬くなって、中を半熟状態にキープするっ ていう層が、3層くらいの状態のものを作ることができるんですよ。
おいしそうなレシピがあれば、是非お試しを。
さらに、もっとこんな食べ方があるぞ!というメッセージも
お待ちしています。
「金曜いいでしょう」のコーナー、お送りしました。
それでは、また~!