月曜日のおもしろい大人は、「週刊ニッポンの空気」
コラムニストの小田嶋隆さんがあーだーこーだ言うコーナーです。
※音声は一週間で削除されます。
月曜日のおもしろい大人は、「週刊ニッポンの空気」
コラムニストの小田嶋隆さんがあーだーこーだ言うコーナーです。
※音声は一週間で削除されます。
月曜たまみがきは「竹山、ガム買ってきて!」
リスナーのみなさまからの依頼を受け、
たまむすび月曜チームがそれに答える「リスナーお助け調査企画」です。
※音声は一週間で削除されます。
今日は赤坂サカスから公開生放送!
月曜コンビに加え、山里さんも参加して、
スペシャルウィークの雪辱を果たすため、
「レベルアップチャレンジ・リベンジ」を行います!!!
※音声は一週間で削除されます。
「たまむすび 秋のパブリックビューイング!」開催!!
すごくたくさんの方が来てくださいました!
ありがとうございます!!
天気も暑くもなく寒くもなく最高のコンディション!
そんな中・・・
「レベル上げチャレンジ リターンズ!!」
たっぷりと、その模様を。
まず「ダーツ風船割り」
どうやらサカスステージも時空が・・・今日も一投も当たらず。
気を取り直して「フラフープ30秒回し」。
「笑っちゃうから」という理由で、
お客さんにお尻を向けてまで、万全の形でチャレンジ!
フィニーッシュ! 「はい14秒」
本人も驚きの短さ・・・
最後はスタッフ甘やかし疑惑で、物言いがついた「空き缶積み」
これは、できるっしょ!
しかーし、手を離せばガラガラと崩れる・・・
やはり甘やかしがあったのか。
結果、レベルは上がらず、赤江さんはこれまで通り!
これで良かったのかな。
最後に「たまむす・・・」「びーーー!」という
斬新な、コールアンドレスポンスを残して、公開生放送が終了。
次の公開生放送の時もポンコツたまちゃんを見に来てくださいね!
さて、スタジオに戻って、「竹山、ガム買ってきて」
略して「竹ガム」。
先週、ハンカチでパンティーを作って切り抜けるという内容の
マンガを探して欲しいという依頼をくれた、
ラジオネーム「ひんしゅく小僧」さんをスタジオに。
いろいろやって貰いましたが、「ヒロインくん」だったと解決。
そして、今週一週間、「森本毅郎スタンバイ!」でおなじみ
遠藤泰子さんがスタジオに登場!
「パナソニック Jコンセプト 東京モノがたり」をお送りしてます!
普段と同じスタジオなのに、朝の空気が。
そして3時からは、小田嶋おじさん。
ハロウィーンについてあーだこーだと言って帰って行きました。
そして、最後には「ヤングJUNKの未来」を考えて
帰って来た山ちゃん。
ブーイングも含めて愛されてるよ、山ちゃん。
最後に、ファッションモンスター赤江による、
「たまT」の着こなしをご覧頂きましょう!
どうよ!?
なんだか盛りだくさんなたまむすびでした。
それでは明日も午後1時からです。
ラジオネーム・よねこさんが、アベニューのご主人に聞いた
アップルパイのレシピを送ってくれました。
放送の中でご紹介しきれなかったので、コチラで。
【 アベニューのアップルパイ レシピ 】
22cm型 約2個分(多少余ります)
オーブンは電子レンジのオーブンを使用。
□ 材料 □
★ 小麦粉 450g /これとは別で、打ち粉用にも少し用意。
★ バター(有塩)400g /雪印・200g×2個使用
※指で押さえると少し指の型がつく程度・包丁でぐっと力を入れたら切れるぐらいの
軟らかさが目安です。夏場は軟らかくなりすぎないよう注意して下さい。
★ 水 240㏄
★ りんご1kg(約4~5個) /形の崩れにくい、ふじりんごを使用。
★ 砂糖 120g
★ 卵1個(黄身のみを使用)
★ 牛乳 大1半
1. ボールに小麦粉450gをふるい入れる。
2. ふるった小麦粉に水240ccを加え、指に引っ付かない程度まで
よくこねて混ぜ合わせる。
(時間を短縮したい場合は、台などにたたきつけて馴染みを早くする。)
3. バット等、平らな容器に生地を広げ入れ、ラップをして冷蔵庫で
1時間弱冷やす。
4. バターを縦半分に切って置いておく。
5. りんごの皮をむき、四等分に切って芯を取り除いたら、1cm幅に切る。
6. りんごをざっと水で洗い、鍋にいれ砂糖を加えたら強火にかける。
7. 最初はあまり触らず、しばらくして水分がどんどん溢れ出てきたら、
あとは水分が無くなるまで形が崩れないよう木べら等で混ぜる。
(最後のほうはとても焦げやすいので注意して下さい。)
8. 水分がドロっとしてきたら火を止め、平らな容器などに入れて冷ましておく。
(レシピは2個分なので、2つに分けておいて下さい。)
9. 生地を冷蔵庫から出し、打ち粉をした台の上で生地を棒で
長方形になるように全体を伸ばす。
10. 生地の上に、切っておいたバターを横一列に並べて置き、包み込む。
(便箋のようなイメージです。)
11. 包み終えたら裏返して包み目の無いほうを上にし、打ち粉をして、
中のバターが均一になるよう棒で押し伸ばして長方形にする。
12. 左から中心に向けて一回、右から中心に向けて一回で、三つ折にする。
13. また長方形になるよう棒で伸ばし、今度は四つ折にして四角くなるよう
伸ばしていく。
14. 下から中心に向けて一回、上から中心に向けて一回で、三つ折にする。
(この時点で少し軟らかくなっている場合は、再度冷蔵庫で冷やす。)
15. 生地の両端10cm程度をカットし、まとめ合わせて棒で約3㎜の
厚さになるよう伸ばし広げる。残った生地は6:4ぐらいの割合に切り分けて
冷蔵庫にラップをかけて入れておく。
(オーブン準備・220℃で予熱10分しておく。)
16. 型よりやや大きめにのお皿を用意し、裏返して生地の上に乗せ、
ナイフでぐるりと型をとる。
17. フォークで生地全体に穴をあけ、直接鉄板に乗せ、220℃で10分焼く。
18. 焼き色が付いてきたら、裏返して220℃で3分半焼く。
19. 焼きあがったら型に乗せ、冷ましておいたリンゴを盛る。
20. 残していた生地(割合4の方)を冷蔵庫から出し、打ち粉をしながら
約2㎜の厚さになるよう伸ばしていく。
21. 卵の黄身に牛乳を入れてかき混ぜる。
22. 型に乗せているほうのパイの端にぐるりと一周、黄身をハケなどで塗る。
23. 伸ばした生地を、19の上に蓋をするように乗せ、はみ出た端の部分を
こそげ落とす。
24. 型の端部分をフォークの背でチョンチョンと押さえ、しっかりくっつける。
25. 全体に卵を塗り、フォークで引っ掻くように模様をつけ、
真ん中にナイフで×の切り込みを入れる。
26. 200℃で20分焼く。(機器によって焼き上がりがマチマチなので、
様子を見ながら時間や温度は加減してください。)
27. 焼き色が付いてきたら180℃に下げて7分焼く。
(最後のほうはとても焦げやすいので注意してください。)
28. 完成です!(焼き上がりから2時間経った頃が一番の食べごろなのだそうです。)
ぜひ、アベニューのアップルパイ、お試しください!
▼メッセージテーマは『実家が心配です。。。』
実家の母が自力でリフォームを始めた。大丈夫か?
久しぶりに帰ったら庭が龍安寺みたいに!!
気が付けばワンちゃんに実家が占領されてる
・・・皆さんのご実家はいかがですか?
皆さんのお知り合いの実家の話もOKです。
▼1時35分ごろから「アフタヌーンバード」