『古地図と東京を感じる旅』
今、ブームの古地図。 今回ご紹介したのは、お気軽にご参加出来ます、 浅草駅集合、古地図を見ながらの町歩き、およそ4時間の旅です。
1人目のゲストは「荒川強啓デイ・キャッチ!」でおなじみ、荒川強啓さんです。
TBSラジオの夕方の顔、荒川強啓さんがゲストというのは、非常にレアなケースです。
実は強啓さん、「江戸歴史散歩ボランティア」の経験もあるほどの、"江戸好き"。 ダメもとで「江戸」のお話をと、ゲストのお願いしたところ快諾していただきました。
強啓さん曰く、 「江戸を知る、探したいと思う時は、石垣・川沿いがヒント」との事。 特に「内堀通り沿い」を歩くと江戸が見えてくるそうです。
石垣に家紋などの文字が入っている場合は、江戸時代の可能性大。 当時の職人さんの遊びごころというんでしょうか・・・。 ロマンを感じますね。
今回の「古地図と東京を感じる旅」のコース周辺では、 隅田川沿いの散策をオススメしていました。
その中でもイチオシは、「墨堤通り」沿い、 『向島 志"満ん草餅(むこうじま じまんくさもち)』。
美味しそう! 是非、草餅ご賞味ください。
他にも、宮本さんの無茶ぶりで十八番?の 「野村克也さん」、「美輪明宏さん」も披露。 サービス精神旺盛の強啓さんでした。
続いてのゲストは、地図研究家の今尾恵介さん。
「タモリ倶楽部」でもおなじみの今尾さん。 地図は時代を切り取ったプロフィールで、 古地図を見ると昔の景色がわかるそうです。
【出典:陸地測量部発行1万分の1地形図「向島」大正5年修正】
ちなみに今回のコースの見どころのひとつ、「東京スカイツリー」。 大正5年の地図によると東武鉄道の浅草駅で、 なんと蒸気機関車も走っていたそうですよ。
「古地図と東京を感じる旅」 およそ4時間の旅です。お気軽にご参加ください。 普段の町歩きの景色も違って見えるかも!?
3万円分の「JTB旅行券」プレゼントのご応募もお待ちしています。