次回の放送予定
lifeニュース版
IPサイマル radikoで聴く
生放送のスタジオの動画をご覧いただけます
ustreamで聴く
twitcastingで聴く
ストリーミング放送で聴く
Life書籍化第二弾ができました!

「文化系トークラジオ Life のやり方」


第一弾はこちら
Life?~番組について~
浅野いにおさんのイラストが待ち受け画面としてダウンロードできます!
access to TBS RADIO 954kHz
詳しくはこちらをご覧下さい。
イラストと番組ロゴは浅野いにおさんに描いていただきました。
radiocloud
TBS RADIO ホームページ

« 2013年03月24日Part2「論壇のいま、Lifeのこれから」 | メイン | 2013年03月24日Part4「論壇のいま、Lifeのこれから」 »

2013年03月24日Part3「論壇のいま、Lifeのこれから」

撮影:会田邦秋               撮影:萩野友紀
IMG_5193.jpg DSC_9124.jpg
        速水健朗さん        津田大介さん


※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

○ゲームとしての論壇
・論壇は単なる趣味みたいなものではないか(リスナー)
 →僕らが求めているのは現実への具体的な処方箋(リスナー)
 →あなたの論は現実を動かしましたか?(リスナー)
・津田さんの論の中身はわからないが何を行動しているかはわかる(速水)
・現実をどう捉えるか?(斎藤)
 →考え方が変わった、何かに興味を持った、も現実を変えてる(斎藤)
・論壇の壇はboard、一種の盤上のゲーム(大澤)
 →ゲームの結果視聴者が置いてきぼりにされる、昔からの繰り返し(大澤)
・ダボス会議に呼ばれることの意味(津田)
・立ち位置ゲームとして可視化された論壇(charlie)
・『ゼロ年代の論点』でやりたかったのは、論壇ではなくて論網(円堂)
・単なる呟きが議論の一部のようにされるtogetter(円堂)
・昔は議論する場とテーマが一体化していた(charlie)
 →今は論壇を作る場の上にテーマがある状況(charlie)
 →個別のテーマ、論点が出てきやすい(charlie)


○肩書き問題
・当落線上にいる我々はどうなる(charlie)
 →その時々のトピックにどう食いついて行くか(速水)
・ライターは論壇にいない(速水)
 →ライターからITジャーナリストへ肩書きを変えた(津田)
・ライターは売文業という認識のされ方(charlie)
 →金に関係なく主義主張がないと論壇にはあがれない?(charlie)
・かつてはライターも評論家とひとくくりだった(大澤)
・ライターと名乗るのは戦略(速水)
 →ライターだとちょっとしたコラムなんかの仕事が来る(速水)
・メディアアクティビストは歴史ある肩書き(津田)
・評論家と名乗れるほどではない...(常見)
 →ライターと名乗る自意識(西森)
・フリーランスという言葉も1930年代からある(大澤)
・学者、評論家、ライター、レビュワー...肩書きのデフレ化(仲俣)
・ウェブ以降の論壇に乗ることの意味(charlie)
 →テレビには出るけれど論壇には乗らない方が実効的に見えてしまう(charlie)
・学者は結構忙しい!(charlie)
 →あなたの見えるところで世の中を動かしてないだけ(charlie)

             text by Life助手;今野夏希


○Life関連アーカイヴ  

・2009/09/13「『ニッポンの思想』をめぐって」(佐々木敦、小林浩ほか)
 http://www.tbsradio.jp/life/20090913/

・2009/05/24「現代の現代思想」(東浩紀ほか)
 http://www.tbsradio.jp/life/20090524/


参考資料&選曲↓
123

45

このパートでかけた曲
●ゼブラヘッド "アンセム"(津田さん選曲)


BGM↓
●Mocca "Life Keeps On Turning"

●Moacir Santos "This Life"

●Cajun Dance Party "Colourful Life "

●The Blow Monkeys "This Is Your Life"

●Prefab Sprout "Life's A Miracle"

●The Strokes "Life Is Simple In The Moonlight"





Copyright© 1995-2021, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved.