Mt.FUJIMAKI 2023

おしらせ

藤巻亮太がオーガナイザーを務め、2023 年 10 月 7 日(土)、8 日(日)に、自身の地元である山梨県の山中湖交流プラザ きららで開催する野外音楽フェスです。

公演名

Mt.FUJIMAKI 2023

開催日

2023 年 10 月 7 日(土) 開演 12:00 (開場 11:00)
2023 年 10 月 8 日(日) 開演 11:00 (開場 10:00)
雨天決行・荒天中止

会場

山中湖交流プラザ きらら (山梨県南都留郡山中湖村平野 479-2)

出演

10 月 7 日(土) ACIDMAN、THE BACK HORN、OAU、SOIL&"PIMP"SESSIONS、The Songbards、藤巻亮太
10 月 8 日(日) PUFFY、TRICERATOPS、藤巻亮太、and more.

入場料

●1 日券 プレミアムエリア 8,800 円/入場券 6,800 円(税込) 
※プレミアムエリアは、ステージに近い前方エリアです。

●1 日券特典付チケット
プレミアムエリア 12,800 円 *プレミアムエリアのみ
※特典は、後日発表予定。会場でお渡しします。
※予定枚数に達し次第終了

●2 日通し券
プレミアムエリア 16,600 円 /入場券 12,600 円

●2 日通し券特典付チケット
プレミアムエリア 20,600 円
※特典は、後日発表予定。会場でお渡しします。
※予定枚数に達し次第終了

駐車場料金

日付指定駐車券 2,500 円(税込)
※駐車場の営業時間は 9:00~18:00 となります。
※駐車場から会場までは徒歩 5 分~10 分です。
※駐車場内外での事故、盗難等に対して、主催者は一切責任を負いませんので、安全への配慮・自己管理をお願いいたします。

プレイガイド

チケットはコチラから

主催

藤巻亮太、山中湖村、サンライズプロモーション東京、テレビ山梨、FM FUJI

特別協賛

サントリー天然水

後援

一般社団法人山中湖観光協会、J-WAVE、TBS ラジオ

協力

SPEEDSTAR RECORDS

企画制作

PGM、サンライズプロモーション東京

お問合せ

サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日 12:00~15:00)

オフィシャルサイト

http://www.mtfujimaki.com/

出演者プロフィール

藤巻亮太

1980 年生まれ。山梨県笛吹市出身。
2003 年にレミオロメンの一員としてメジャーデビューし、「3 月 9 日」「粉雪」など数々のヒット曲を世に送り出す。2012 年、ソロ活動を開始。1stアルバム「オオカミ青年」を発表以降も、2nd アルバム「日日是好日」、3rd
アルバム「北極星」、レミオロメン時代の曲をセルフカバーしたアルバム「RYOTA FUJIMAKI Acoustic Recordings 2000-2010」をリリース。2018 年からは自身が主催する野外音楽フェス「Mt.FUJIMAKI」を地元・山梨で開催するなど精力的に活動を続けている。
2023 年 1 月には、ソロ活動 10 周年イヤーを彩る 4th アルバム「Sunshine」をリリース。
オフィシャルサイト・SNS:https://lit.link/ryotafujimaki

ACIDMAN

大木伸夫(Vo&G)、佐藤雅俊(B)、浦山一悟 (Dr)からなる“生命”“宇宙”をテーマにした壮大な詩世界、様々なジャンルの音楽を取り込み、“静”と“動”を行き来する幅広いサウンドで 3 ピースの可能性を広げ続けるロックバンド。
2002 年アルバム『創』でメジャーデビューを果たし、以降、数々のロックフェスの大トリを務める。2017 年には結成 20 周年の集大成として故郷埼玉県、さいたまスーパーアリーナにて初の主催ロックフェスである「SAITAMA ROCK FESTIVAL “SAI”」を開催し、チケットは即日ソールドアウト。
現在までに 12 枚のオリジナルアルバムを発表、6 度の日本武道館ライブを開催し成功を収めている。2022 年には、25 周年イヤーの集大成として、5 年ぶりに「SAITAMA ROCK FESTIVAL "SAI" 2022」を開催し、初回を超える超豪華ラインナップで話題となった。
2023 年 6 月~、2003 年に発売された ACIDMAN の 2nd アルバム「Loop」を引っ提げた再現ツアー「LIVE TOUR “Loop、再現”」を、全国 5 都市で開催する。
オフィシャルサイト http://acidman.jp/

THE BACK HORN

1998 年結成。“KYO-MEI”という言葉をテーマに、聞く人の心をふるわせる音楽を届けていくというバンドの意思を掲げている。2001 年シングル『サニー』をメジャーリリース。FUJI ROCK FESTIVAL や ROCK IN JAPANFESTIVAL 等でのメインステージ出演をはじめ、近年のロックフェスティバルでは欠かせないライブバンドとしての地位を確立。そしてスペインや台湾ロックフェスティバルへの参加を皮切りに 10 数カ国で作品をリリースし海外にも進出。黒沢清監督映画『アカルイミライ』(2003 年)主題歌「未来」をはじめ、紀里谷和明監督映画『CASSHERN』(2004 年)挿入歌「レクイエム」、乙一原作『ZOO』(2005 年)主題歌「奇跡」、アニメ『機動戦士ガンダム 00』(2007 年)主題歌「罠」、水島精二監督映画『機動戦士ガンダム 00 -A wakening of the trailblazer-』(2010 年)主題歌「閉ざされた世界」、熊切和嘉監督とタッグを組み制作した映画『光の音色 –THEBACK HORN Film-』、作家・住野よるとコラボレーションした小説×音楽の話題作「この気持ちもいつか忘れる」など、そのオリジナリティ溢れる楽曲の世界観から映像作品やクリエイターとのコラボレーションも多数。2023 年に結成 25 周年を迎える今も、日本屈指のライブバンドとしてその勢いを止めることなく精力的に活動中!
オフィシャルリンク
WEBSITE:http://www.thebackhorn.com/
Twitter:https://twitter.com/THEBACKHORNnews/
Instagram:https://www.instagram.com/thebackhorn/
YouTube:https://www.youtube.com/@thebackhornch

OAU

2005 年結成。ハードコア・パンク・バンド BRAHMAN の全メンバー、TOSHI-LOW(Vo, Bouzouki, A.Gt)、OHKI(A.Gt)、MAKOTO(Cb)、RONZI(Dr)に、ヴァイオリニストでフロントマンも務める MARTIN(Vo, Violin, A.Gt)とパーカッショニスト KAKUEI(Perc)から成る、6 人組アコースティック・バンド。欧米をはじめとしたトラッドやルーツ・ミュージックを巧みに織り込んだ有機的な音楽性に、繊細さとダイナミズムとを併せ持ったパフォーマンスで多くのオーディエンスを魅了。国内最大級のフェスをはじめ海外でもライブを重ねるほか、2010 年からは、全アーティストがアコースティック編成のみで出演するキャンプフェス「New Acoustic Camp」のオーガナイザーを務めている。
2019 年春より、OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND から「OAU」に名称変更。同年に、Twitter の世界トレンド 1 位になるなど大きな話題となったドラマ「きのう何食べた?」のオープニングテーマ「帰り道」や、日本アカデミー賞最優秀作品賞など多数の賞を獲得した映画「新聞記者」の主題歌「Where have you gone」を担当。2023 年 4 月 12 日に OAU として2枚目となるフルアルバム「Tradition」をリリース。
■OAU オフィシャル ■
WEB SITE http://oau-tc.com/
Twitter https://twitter.com/tacticsrecords
Facebook https://www.facebook.com/OAU.jp
Instagram https://www.instagram.com/OAU.jp/
YouTube https://www.youtube.com/user/OAUchannel

SOIL&"PIMP"SESSIONS

2001 年、東京のクラブイベントで知り合ったミュージシャンが集まり結成。ライブを中心とした活動を身上とし、確かな演奏力とクールな雰囲気をただよわせながらも、ラフでエンターテイメント、バースト寸前の爆音ジャ
ズを展開。
2005 年には英 BBC RADIO1 主催の“WORLDWIDE AWARDS 2005”で「JohnPeel Play More Jazz Award」を受賞。以降、海外での作品リリースや世界最大級のフェスティバル“グラストンベリー”、モントルージャズフェスティバル、ノースシージャズフェスティバルなど、数々のビッグフェスに出演、これまでに 31 カ国で公演を行うなど、ワールドワイドに活動を続けている。
2022 年 6 月に約 2 年半ぶりとなるオリジナルフルアルバム「LOST INTOKYO」をリリース。
そして 2023 年、現体制から 20 周年を迎える。The Songbards2017 年 3 月に神戸で結成された 4 人組ロックバンド。UK ロックに影響を受けたツインギター&ヴォーカルと、息の合ったコーラスワークが特徴。

PUFFY

1996 年、奥田民生プロデュースによるシングル「アジアの純真」で PUFFY としてデビュー。その後、「これが私の生きる道」「サーキットの娘」「渚にまつわるエトセトラ」etc を次々とヒットを連発。全米 NO.1 アニメチャンネルである「カートゥーン・ネットワーク」にて、彼女たちを主人公にしたアニメ番組「ハイ!ハイ! パフィー・アミユミ」が世界 110カ国以上で放送されるなど、日本のポップ・アイコンとして、世界を舞台に活動中。

TRICERATOPS

1996 年、和田唱(Vo&G)、林幸治(B)、吉田佳史(Dr)により結成。1997年、シングル「Raspberry」でメジャーデビュー。胸を締め付けるラヴソング、ロックの苦悩に刃向かうようなポジティブなリリック、そしてたった3 人で演奏しているとは思えないサウンドとリフを基調とした楽曲は、良質なメロディセンスとライブで培った演奏力により、唯一無二の存在感で新たな可能性を拡げ続けている。多くのミュージシャンからもリスペクトされている国内屈指の3ピース・ロックバンドである。昨年、約 8 年ぶりにアルバム"Unite / Divide"をリリースし、全国ツアーを行なった。
http://triceratops.net/

新型コロナウィルス感染症対策ガイドライン

新型コロナウィルス感染症の予防と感染拡大防止及び、お客様・出演者・スタッフの安全を確保するべく、感染症対策ガイドラインを定め、対応に最善を尽くして参ります。チケットのご購入ならびにご来場に際しましては、内容を必ずご確認いただき、ご理解・ご協力をいただけますようお願い申し上げます。本ガイドラインは、主催者の円滑な運営を目的とする場合や、感染状況・政府・自治体の方針等を踏まえ更新させていただく場合がございます。当日ご協力をいただけない場合は、ご入場をお断りする、または退場して頂く場合もございます。その場合、チケット代金等の払い戻しは致しませんので、予めご了承ください。

来場時の注意事項

・以下に該当されるお客様のご来場はお断りさせていただきますので、予めご了承ください。
※発熱等、体調不良の症状がある方。
※新型コロナウイルス陽性判定を受け、保健所等により定められる療養期間が経過していない方"
※過去5日以内に新型コロナウイルス陽性判定を受けた者との濃厚接触がある方(保健所等による特定のほか、事業所等からの周知や自主的な判断によるものを含む)ただし、2日目及び3日目の検査で陰性を確認した場合は、3日目から解除が可能です。
※感染防止のための措置や指示に従えない方、感染防止を意識した行動にご協力をいただけない方、安全確保の妨げになると判断した方はご入場をお断りいたします。また、公演途中にこのような行為が発覚した場合は途中退場して頂く場合もございます。
・公演前後に利用される交通機関や飲食店などにおいても、感染症対策に留意くださいますようお願いいたします。
・会場内での手洗い・消毒のご協力をお願いいたします。
・近接した距離での会話、大声での発声・歌唱・声援、ハイタッチ、アクションの大きな行動などはできるかぎり避け、周囲の方が不快にならないよう、お客様同士でのご協力をお願いいたします。
・会場内での注意事項に従わない方は、強制的に退場していただくか、入場をお断りする場合がございます。
・禁止行為によりケガ・事故等が生じた場合は、当事者間で解決をしていただきます。
・歩きながらのご飲食はお控えください。その他、会場内の飲食における感染症対策につきましては、決定次第ご案内させていただきます。
・ペットの同伴はできません。
・終演後、状況に応じて規制退場を行う可能性がございます。その際は係員の指示に従い、退場のご協力をお願いいたします。
・政府や自治体等の公的機関による感染症などへの対処方針に変更があった場合、その方針に基づきルールやプログラムを一部変更する場合がございます。
・開催直前に公演に関するお知らせをご案内致しますので、必ず公式サイトをご確認の上、ご来場下さい。

チケットに関する注意事項

※公式サイトhttp://www.mtfujimaki.com/をご確認の上、ご購入をお願い致します。
※チケットは開催期間のガイドラインに基づき、適切なキャパシティで販売いたします。
※政府による対処方針に変更があった場合、方針に基づいた範囲で販売数を変更する場合がございます。
※体調不良・発熱、その他いかなる理由でご来場いただけなかった場合も、ご購入いただいたチケットの払い戻しはいたしません。(天変地異及びそれに伴う交通機関トラブル/荒天による途中終了/出演アーティストのキャンセル・変更/係員の指示に従わない等の場合も含む)。
※感染時に重篤化する可能性の高い高齢者や持病をお持ちの方は、慎重にご検討頂いた上でご購入いただきますようお願い致します。
※リストバンド交換所にてチケットとリストバンドの引換えを行います。引換えはご入場されるご本人様に限ります。
※ビン・缶類の持ち込みを禁止とさせていただきます。
※営利目的によるチケットの購入、譲渡・転売行為は固くお断りしております。
※高校生以下無料(詳細は後日発表)
※チケットは1枚につき1名様のみ有効です。
※雨天決行となります(荒天の場合は中止)。
※キャンセル・変更、公演中止時以外の払戻しは一切できません。
※本公演は、山梨県が要請する「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請等について」に従い、開催いたします。

ツイート
LINEで送る
シェア
ブクマ