放送後記 3月29日(金)「これからのニッポンの楽しみ方」











・・・今週は毎日、

青木理さんと江藤愛のコンビでお送りした最終回の木曜Dig。
今夜も最後までお聴きいただきありがとうございました。
★放送直前... 余裕の表情の江藤さん
青木 「きょうの江藤さんの服装、女豹みたいだよね...」
最終回だというのに、相変わらずの青木さん
★最後の小粋なオープニングトーク
ピックアップニュースのコーナーでは、
選挙制度改革をめぐる国会の動きについて取り上げました。
TBS政治部の岩田夏弥(いわた・なつや)記者が解説
そして、テーマトークへ。
死刑求刑裁判となっている凶悪事件の弁護を
数多く担当してきた安田好弘さんに聞く、弁護士とは!?
と題してお送りしました。
オウム真理教の松本智津夫死刑囚、光市母子殺害事件の元少年、
和歌山カレー事件の林真須美死刑囚などを弁護してきた
弁護士の安田好弘(やすだ・よしひろ)さんをお迎えしました。
去年11月22日に続き、Digには2回目の出演の安田好弘さん。
前回出演時は、安田さんが担当してきた
個別の裁判について伺いましたが、
今回は、安田さんが弁護士という職業に対して
どのように向き合っているのか?
現在の司法制度についてどう考えているのか?...伺っていきました。
青木さん担当曜日の最終回にふさわしいハードなテーマでした。
コラムコーナー「ニュース侍」は、最終回企画。
リスナーの皆さんからの質問にお答えしますと題して、
青木&江藤が、時にマジメに、時に小粋に答えていきました。
本当にたくさんのメッセージをいただきました。ありがとうございます。
★放送終了後...
番組スタッフから青木さんへ、ジンのプレゼント!
1年間コンビを組んできた青木&江藤コンビで記念撮影
青木理さんは4月から
TBSラジオの夕方のニュース情報番組荒川強啓デイキャッチの
17時台のコーナーにレギュラー出演が決定!担当日は月曜日です。
そして、3月29日(金)は本当のラストDig。
お聴き逃しなく!
担当:瀬尾
荻上チキと外山惠理の水曜Dig。
今夜が最終回。
放送前の腹ごしらえもなんとなく済ませ...
いざ本番。今夜のテーマは
「アベノミクスと社会保障
インフレターゲットって福祉政策にもいいんだっけ?」
経済学者の飯田泰之さんをスタジオにお迎えしたほか、
作家の大野更紗さんにも電話でお話を伺いました。
そして「コラム・チキチキ塾」。
「同和問題の今~その現状と課題」というテーマで、荻上チキが
近畿大学・人権問題研究所の北口末広教授、
ジャーナリストの角岡伸彦さんにインタビューを行いました。
鼎談中にでたふらっとはこちら。
そして、角岡さんの著書。
「NEC Wisdom Square」
3月は、コミュニケーション・ディレクター、佐藤尚之さんで、
「さとなお流コミュニケーションとは!」というテーマでした。
放送後、スタッフからチキさんへのプレゼント。
中身は、光る地球儀。
そうです、チキ遊技で地球儀です。
選んだのは水曜DigのAD中村。
水曜Digの路線をすっかり身につけてくれたようで、成長なによりです。
そして外山さんへは、電動ワインオープナー。
ワインのおまけつき。
熱心に説明書を読み込む...
そうね、酔っ払う前に覚えておかないとね
Digで、唯一、コンビを解消せずに3年間お送りしてきたのが
チキさんと外山さんのコンビでした。
この3年間、お聴きいただきありがとうございました。
新番組「発信型ニュースプロジェクト~荻上チキ・Session-22」。
メインパーソナリティは、荻上チキ。アシスタントは南部広美。
4月1日スタートです。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
担当:長谷川
火曜Dig、最終回。
今夜は、ユーストリームでも映像で、
同時放送。ただ、ちょっと不安定でしたかね?
パソコントラブルで、スマートフォンで撮影。
まずは、原発関連ニュース。
「福島第一原発の汚染水処理について」
TBS崎山敏也の解説。
次の、後継番組でも、崎山さんの原発問題の解説は
続きますので、お聴き下さい。
そして、今夜のテーマ。
「最後の火曜Digは『食の問題』。
TPPとも深く関わるみんなが知らないタネの話」
ゲストは、日本でも数少ない国産の伝統野菜などの種を取り扱う
野口種苗の野口勲さん。
固定種とは何か、F1種とは何か。
基礎的なことから、TPPとどう関係するのか、伺いました。
いよいよ、最後の瞬間。
火曜Dig、今まで、お聴きいただいて、ありがとうございました。
また、どこかで!!!
(担当:野口)
ColumnDigTag『藤木TDCのCDT』
昭和のノンフィクション奇書をガイドする
「昭和史の謎を解く名著60冊」を紹介しました!
青木理さんと江藤愛のコンビでお送りしたDig。
お聴きいただきありがとうございました。
そして、今宵の小粋トークはいかがでしたか?
体調悪いなぁ... 風邪かなぁ?
それとも、江藤さんに対する恋煩いかなぁ?
うふふふ... 青木さんったら!
オープニングトークが終われば真剣モード...
ピックアップニュースのコーナーでは、
韓国で放送局や銀行がサイバー攻撃されたというニュースについて
TBSソウル支局の久保雄一(くぼ・ゆういち)記者に聞きました。
そして本日のテーマ、
護憲、改憲を言う前に...憲法とは何か考える
と題してお送りしまた。
ゲストは、
司法試験をはじめとする資格試験指導校「伊藤塾」の塾長で、
弁護士の伊藤真(いとう・まこと)さん
安倍内閣発足後、にわかに憲法改正論議が高まっていますが、
そもそも憲法の意義・役割とは何か?立憲主義とは何か?
護憲・改憲を論じる前に、知っておくべき憲法の本質を伺いました。
江藤さんも青木さんも、
伊藤さんの講義を受けている様な雰囲気になってます。
【参考図書】
パーソナリティ独自の視点で世の中を斬るコラムコーナー DigTag。
木曜日は青木理の「ニュース侍」。
今夜は、リスナーから寄せられたお葉書を紹介しながら、
時間をかけて物事を考えることの大切さについて話しました。
ツイッターで寄せられたご意見に目を通す江藤さん
番組内でもお知らせしていますが、
ニュース探究ラジオ・Digは3月29日(金)の放送をもって終了します。
28日の木曜日最終回では、
死刑求刑事件を多く手がけている
弁護士の安田好弘(やすだ・よしひろ)さんをお迎えします。
担当:瀬尾
荻上チキと外山惠理の水曜Dig。
今夜もお聴きいただき、ありがとうございました。
今夜のテーマは「習近平・新体制がスタート。中国の今後は?」
あらため、RN:私は蜃気楼になりたいさんからいただいた
「この2時間で、今後の中国を知っチャイナ」
と題してお送りしました。
スタジオには、神田外語大学教授の興梠一郎さん。
さらに、元TBS北京支局の特派員でもあったTBSラジオの武田一顕記者。
ちなみに、反対側はこんな感じ
そして、習近平国家主席、李克強首相などの顔写真も用意。
ニュースのコーナーでは、
「オウム平田被告の裁判で検察がオウム元幹部の死刑囚を証人申請」
ジャーナリストの江川紹子さんに伺いました。
「NEC Wisdom Square」
3月は、コミュニケーション・ディレクター、佐藤尚之さんをお迎えして、
「さとなお流コミュニケーションとは!」というテーマ。
今日は「 ラジオに未来はあるのか?その可能性に就いて!」と題して
お送りしました。
コラム・チキチキ塾は『サンダカン八番娼館』(山崎朋子著)を
取り上げました。
担当:長谷川
きょうのテーマは、「インターネット登場からおよそ20年。
新聞、テレビ、ラジオ、日本で消えてなくなるメディアはあるのか?」
その前に、
TBS崎山敏也「原発関連ニュース」
東京電力・福島第一原発、冷却装置が停止。
本編。
ゲストは、元毎日新聞記者で、慶應義塾大学講師の河内孝さん。
そして、コラムDigTag「DJ神保くん」。
神保さんからの送る言葉。
火曜Digもあと1回。今週、来週のDig、ぜひ、おつきあい下さい。
《きょうのOA曲》
THE LOAD OUT / JACKSON BROWNE
《参考図書&曲》
(担当:野口)