放送後記 3月29日(金)「これからのニッポンの楽しみ方」











・・・今週は毎日、

3月29日(金)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは『藤木TDC、そして江藤愛にとってのDig』
「渋谷、下北沢、新橋・・・次々と街並が移り変わる今、考える!これからのニッポンの楽しみ方!」
パーソナリティは江藤愛と藤木TDC
■スタジオに写真家の都築響一さん、そして雑誌「ワンダーJAPAN」編集長の関口勇さんをお迎えしました。再開発によって各地の街並が変わる中、これからのニッポンをどう楽しんでいけばいいのか考えていきました。
23時25分頃からの
ColumnDigTag『藤木TDCのCDT』は
『藤木TDC、そして江藤愛にとってのDig』
今までのラジオに加えて、
インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の
「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066
TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
青木理さんと江藤愛のコンビでお送りした最終回の木曜Dig。
今夜も最後までお聴きいただきありがとうございました。
★放送直前... 余裕の表情の江藤さん
青木 「きょうの江藤さんの服装、女豹みたいだよね...」
最終回だというのに、相変わらずの青木さん
★最後の小粋なオープニングトーク
ピックアップニュースのコーナーでは、
選挙制度改革をめぐる国会の動きについて取り上げました。
TBS政治部の岩田夏弥(いわた・なつや)記者が解説
そして、テーマトークへ。
死刑求刑裁判となっている凶悪事件の弁護を
数多く担当してきた安田好弘さんに聞く、弁護士とは!?
と題してお送りしました。
オウム真理教の松本智津夫死刑囚、光市母子殺害事件の元少年、
和歌山カレー事件の林真須美死刑囚などを弁護してきた
弁護士の安田好弘(やすだ・よしひろ)さんをお迎えしました。
去年11月22日に続き、Digには2回目の出演の安田好弘さん。
前回出演時は、安田さんが担当してきた
個別の裁判について伺いましたが、
今回は、安田さんが弁護士という職業に対して
どのように向き合っているのか?
現在の司法制度についてどう考えているのか?...伺っていきました。
青木さん担当曜日の最終回にふさわしいハードなテーマでした。
コラムコーナー「ニュース侍」は、最終回企画。
リスナーの皆さんからの質問にお答えしますと題して、
青木&江藤が、時にマジメに、時に小粋に答えていきました。
本当にたくさんのメッセージをいただきました。ありがとうございます。
★放送終了後...
番組スタッフから青木さんへ、ジンのプレゼント!
1年間コンビを組んできた青木&江藤コンビで記念撮影
青木理さんは4月から
TBSラジオの夕方のニュース情報番組荒川強啓デイキャッチの
17時台のコーナーにレギュラー出演が決定!担当日は月曜日です。
そして、3月29日(金)は本当のラストDig。
お聴き逃しなく!
担当:瀬尾
「オウム真理教事件、光市母子殺害事件などを担当。安田好弘さんに聞く、弁護士とは!?」
パーソナリティは江藤愛と青木理
■弁護士の安田好弘さんをスタジオにお迎えし、弁護士という職業に対してどのように向き合っているのか?現在の司法制度についてどのように感じているのか?お話を伺いました。
青木理&江藤愛コンビでお送りする最後の木曜Dig。
今夜のテーマは、
オウム真理教事件、
光市母子殺害事件などを担当。
安田好弘さんに聞く、弁護士とは!?
スタジオゲストは、
死刑が求刑されている事件の弁護を数多く手掛けている
弁護士の
安田 好弘 (やすだ・よしひろ)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
*安田好弘さんへの質問
宛先です。
*メールは dig954@tbs.co.jp
*ファックスは 03-5562-9540
*ツイッターのハッシュタグは #dig954
*お葉書によるご意見・ご感想などは
〒107-8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
★10時20分頃からはピックアップニュースのコーナー!
選挙制度改革をめぐる国会の動き について取り上げます。
TBS政治部の岩田夏弥(いわた・なつや)記者が解説します。
★11時30分すぎからは、青木理さんの「ニュース侍」のコーナー!
今夜は、木曜Dig最終回ということで・・・
リスナーの皆さんからのメッセージに
青木&江藤が小粋にお答えします!
*木曜Digの感想
*青木理さん、江藤愛さんに聞きたいことを募集
メール、ツイッター、ファックスで小粋なメッセージをお寄せください。
荻上チキと外山惠理の水曜Dig。
今夜が最終回。
放送前の腹ごしらえもなんとなく済ませ...
いざ本番。今夜のテーマは
「アベノミクスと社会保障
インフレターゲットって福祉政策にもいいんだっけ?」
経済学者の飯田泰之さんをスタジオにお迎えしたほか、
作家の大野更紗さんにも電話でお話を伺いました。
そして「コラム・チキチキ塾」。
「同和問題の今~その現状と課題」というテーマで、荻上チキが
近畿大学・人権問題研究所の北口末広教授、
ジャーナリストの角岡伸彦さんにインタビューを行いました。
鼎談中にでたふらっとはこちら。
そして、角岡さんの著書。
「NEC Wisdom Square」
3月は、コミュニケーション・ディレクター、佐藤尚之さんで、
「さとなお流コミュニケーションとは!」というテーマでした。
放送後、スタッフからチキさんへのプレゼント。
中身は、光る地球儀。
そうです、チキ遊技で地球儀です。
選んだのは水曜DigのAD中村。
水曜Digの路線をすっかり身につけてくれたようで、成長なによりです。
そして外山さんへは、電動ワインオープナー。
ワインのおまけつき。
熱心に説明書を読み込む...
そうね、酔っ払う前に覚えておかないとね
Digで、唯一、コンビを解消せずに3年間お送りしてきたのが
チキさんと外山さんのコンビでした。
この3年間、お聴きいただきありがとうございました。
新番組「発信型ニュースプロジェクト~荻上チキ・Session-22」。
メインパーソナリティは、荻上チキ。アシスタントは南部広美。
4月1日スタートです。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
担当:長谷川
3月27日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、コミュニケーション・ディレクターの佐藤尚之さんをお招きし、
「さとなお流コミュニケーションとは!」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは『「個」を磨く時代!』
3月27日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
3月27日(水)に放送した「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今夜のコラムは『同和問題の今~その現状と課題』。
近畿大学人権問題研究所の北口末広さん、そしてジャーナリストの角岡伸彦さんにインタビューした様子をお送りしました。
「アベノミクスと社会保障 インフレターゲットって福祉政策にもいいんだっけ?」
パーソナリティは外山惠理と荻上チキ
■スタジオに経済学者の飯田泰之さんをお迎えし、安倍政権の経済政策で社会保障はどうなっていくのかお話を伺いました。さらに、作家の大野更紗さんに電話をつなぎ、自民党政権における福祉政策の現状についてお話を伺いました。
火曜Dig、最終回。
今夜は、ユーストリームでも映像で、
同時放送。ただ、ちょっと不安定でしたかね?
パソコントラブルで、スマートフォンで撮影。
まずは、原発関連ニュース。
「福島第一原発の汚染水処理について」
TBS崎山敏也の解説。
次の、後継番組でも、崎山さんの原発問題の解説は
続きますので、お聴き下さい。
そして、今夜のテーマ。
「最後の火曜Digは『食の問題』。
TPPとも深く関わるみんなが知らないタネの話」
ゲストは、日本でも数少ない国産の伝統野菜などの種を取り扱う
野口種苗の野口勲さん。
固定種とは何か、F1種とは何か。
基礎的なことから、TPPとどう関係するのか、伺いました。
いよいよ、最後の瞬間。
火曜Dig、今まで、お聴きいただいて、ありがとうございました。
また、どこかで!!!
(担当:野口)
26日放送のニュースガテン系です。
今回は、ブルース・スプリングスティーンの「サンダーロード」をかけて、
その後、神保さんがこの三年間、Digで感じたことや、
それを通じて、報道とは今後どうあるべきか、など考えていることをお話ししました。
『最後の火曜Digは「食の問題」。
TPPとも深く関わるみんなが知らないタネの話』
パーソナリティは外山惠理と神保哲生の二人です。
■スタジオには野口種苗の野口勲(のぐち・いさお)さんをお招きし、
タネに関する基本的な知識や、F1種などの用語説明、
そして、なかなか知られていない、TPPとの関係など、
そしてタネを通じて、食の未来についてなど、お話を伺いました。
その日の主なニュースを取り上げました。
そして今日の原発関連ニュースでは、
「福島第一原発の汚染水処理」について、TBSの崎山記者がお伝えしました。
※最後の火曜Digでは、ユーストリーム配信を行います。
▼今夜のジャーナリスト・神保哲生&外山惠理。
Digのテーマは、
最後の火曜Digは「食の問題」。
TPPとも深く関わるみんなが知らないタネの話
▼ゲストは、
日本でも数少ない国産の伝統野菜などの種を取り扱う
野口種苗(しゅびょう)の
野口勲(のぐち・いさお)さん
【皆さんから募集するメッセージ】
▼タネや野菜などについて知りたいこと、疑問。
▼最後ですので、神保さんへの質問も待っています。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
▼午後10時15分ごろ 原発関連ニュース
「東電福島原発、汚染水処理について」
スタジオ:TBS崎山敏也の解説
※崎山さんの原発解説については、
Digの後継番組でも続きます。
▼11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ
その日の主なニュースをお伝えしました。
そして今夜Digがピックアップしたニュースは、
「去年12月の衆議院選挙での『一票の格差』をめぐる判決で、広島高等裁判所が選挙無効の判決を言い渡す。」について。
まずは、ジャーナリストの江川紹子さんに、今まで出されなかった「選挙無効」の判決がなぜ出されたのかお話を伺いました。また、東京新聞・政治部次長の金井辰樹さんには、国会や政治家がこの判決に対してどのような対応を示すのかお話を伺いました。
25日放送の黒ぶちメガネです。
最終回の今日は「竹山さんがニュース番組をはじめてみて思ったことなど」について、お話しました。
月曜Dig、最終回の今日は「カンニング竹山プレゼンツ!!リスナーに聞く『竹山とニュースとラジオ』」
パーソナリティは外山惠理とカンニング竹山。
2010年4月から3年間にわたりお送りしてきました「ニュース探究ラジオDig」。
これまで番組をお聴きいただいたリスナーの方と時間が許す限り電話をつないで、
竹山さんがニュースを扱ったことにどう思ったのか、またニュース番組に必要なことなどについて、お話を伺いました。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
10時台ニュースは
について。
竹山コラムは11時20分頃
11時38分ごろからはN検。
「Newsがわかる4月号」のプレゼントもあります!
ColumnDigTag『藤木TDCのCDT』
昭和のノンフィクション奇書をガイドする
「昭和史の謎を解く名著60冊」を紹介しました!
3月22日(金)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜は、昭和のノンフィクション奇書をガイドする『昭和史の謎を解く名著60冊』(千葉仁志著・清流出版)を紹介しました。
「きょうから"指定薬物"として包括規制!合成ハーブの広がりは止まるのか?」
パーソナリティは江藤愛と藤木TDC
■スタジオに、国立精神・神経医療研究センター薬物依存研究部・依存薬物研究室長の舩田正彦さんをお迎えしました。合成ハーブとはどのようなものなのか。そして今回の包括規制により、合成ハーブを取り締まる環境はどう変わるのか、お話を伺いました。さらに、合法ハーブの販売店などを取材した毎日新聞社会部記者の黒田阿紗子さんに電話でお話を伺いました。
23時25分頃からの
ColumnDigTag『藤木TDCのCDT』
昭和のノンフィクション奇書をガイドする
「昭和史の謎を解く名著60冊」を紹介します!
今までのラジオに加えて、
インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の
「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066
TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
青木理さんと江藤愛のコンビでお送りしたDig。
お聴きいただきありがとうございました。
そして、今宵の小粋トークはいかがでしたか?
体調悪いなぁ... 風邪かなぁ?
それとも、江藤さんに対する恋煩いかなぁ?
うふふふ... 青木さんったら!
オープニングトークが終われば真剣モード...
ピックアップニュースのコーナーでは、
韓国で放送局や銀行がサイバー攻撃されたというニュースについて
TBSソウル支局の久保雄一(くぼ・ゆういち)記者に聞きました。
そして本日のテーマ、
護憲、改憲を言う前に...憲法とは何か考える
と題してお送りしまた。
ゲストは、
司法試験をはじめとする資格試験指導校「伊藤塾」の塾長で、
弁護士の伊藤真(いとう・まこと)さん
安倍内閣発足後、にわかに憲法改正論議が高まっていますが、
そもそも憲法の意義・役割とは何か?立憲主義とは何か?
護憲・改憲を論じる前に、知っておくべき憲法の本質を伺いました。
江藤さんも青木さんも、
伊藤さんの講義を受けている様な雰囲気になってます。
【参考図書】
パーソナリティ独自の視点で世の中を斬るコラムコーナー DigTag。
木曜日は青木理の「ニュース侍」。
今夜は、リスナーから寄せられたお葉書を紹介しながら、
時間をかけて物事を考えることの大切さについて話しました。
ツイッターで寄せられたご意見に目を通す江藤さん
番組内でもお知らせしていますが、
ニュース探究ラジオ・Digは3月29日(金)の放送をもって終了します。
28日の木曜日最終回では、
死刑求刑事件を多く手がけている
弁護士の安田好弘(やすだ・よしひろ)さんをお迎えします。
担当:瀬尾
3月21日(木)に放送した「DigTag 青木理のニュース侍」です。
今夜は、リスナーのご意見を紹介しながら、時間をかけて物を考えることの大切さについてお話しました。
「護憲、改憲を言う前に・・・憲法とは何かを考える。」
パーソナリティは江藤愛と青木理
■資格試験指導校「伊藤塾」を主宰する弁護士の伊藤真さんをスタジオにお迎えし、憲法の根本的な意義・役割、そして現在の改憲論について考えていきました。
青木理&江藤愛コンビの木曜Dig。
今夜のテーマは、
護憲、改憲を言う前に・・・
憲法とは何かを考える。
スタジオゲストは、
資格試験指導校「伊藤塾」を主宰する
弁護士の
伊藤 真 (いとう・まこと)さん
ラジオをお聴きの皆さんから募集するメッセージは、
*憲法について知りたいこと
*ゲストの伊藤真さんへの質問もお待ちしています
宛先です。
*メールは dig954@tbs.co.jp
*ファックスは 03-5562-9540
*ツイッターのハッシュタグは #dig954
*お葉書によるご意見・ご感想などは
〒107-8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Digまで
10時15分頃からのニュースコーナーでは、
韓国で放送局や銀行がサイバー攻撃を受けた というニュースについて
TBS・ソウル支局の
久保 雄一 (くぼ・ゆういち)記者 が解説します。
荻上チキと外山惠理の水曜Dig。
今夜もお聴きいただき、ありがとうございました。
今夜のテーマは「習近平・新体制がスタート。中国の今後は?」
あらため、RN:私は蜃気楼になりたいさんからいただいた
「この2時間で、今後の中国を知っチャイナ」
と題してお送りしました。
スタジオには、神田外語大学教授の興梠一郎さん。
さらに、元TBS北京支局の特派員でもあったTBSラジオの武田一顕記者。
ちなみに、反対側はこんな感じ
そして、習近平国家主席、李克強首相などの顔写真も用意。
ニュースのコーナーでは、
「オウム平田被告の裁判で検察がオウム元幹部の死刑囚を証人申請」
ジャーナリストの江川紹子さんに伺いました。
「NEC Wisdom Square」
3月は、コミュニケーション・ディレクター、佐藤尚之さんをお迎えして、
「さとなお流コミュニケーションとは!」というテーマ。
今日は「 ラジオに未来はあるのか?その可能性に就いて!」と題して
お送りしました。
コラム・チキチキ塾は『サンダカン八番娼館』(山崎朋子著)を
取り上げました。
担当:長谷川
3月20日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、コミュニケーション・ディレクターの佐藤尚之さんをお招きし、
「さとなお流コミュニケーションとは!」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは『ラジオに未来はあるのか?その可能性に就いて!』
3月20日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
3月20日(水)に放送した「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今夜は、書籍『サンダンカン 八番娼館』(山崎朋子著・文春文庫)を紹介しました。
「習近平新体制がスタート。中国の今後は?」
パーソナリティは外山惠理と荻上チキ
■スタジオゲストは神田外語大学教授の興梠一郎さん。さらにTBSラジオの武田一顕記者も加わり、習近平体制の人事と今後の中国の注目ポイントについて考えていきました。
19日放送のDJ神保くんです。
今夜の一曲は、JACKSON BROWNE の『THE LOAD-OUT』でした。
そして、メディアの行く末について、当事者として熱く語ってもらいました。
その日の主なニュースをお伝えしました。
そして今夜は、崎山敏也の原発関連ニュース、
「福島原発の停電、電源設備の停止」について。
TBSの崎山記者がお伝えしました。
「インターネット登場からおよそ20年。
新聞・テレビ・ラジオ、日本から消えてなくなるメディアはあるのか?」
パーソナリティは外山惠理と神保哲生の二人です。
■スタジオには、慶應大学講師の河内孝(かわち・たかし)さんをお招きし、
この20年でメディアが迎えた転換と、
その中で今後、どのように存在意義を保持していくべきか、
あるは滅びるのか? など、お話を伺いました。
きょうのテーマは、「インターネット登場からおよそ20年。
新聞、テレビ、ラジオ、日本で消えてなくなるメディアはあるのか?」
その前に、
TBS崎山敏也「原発関連ニュース」
東京電力・福島第一原発、冷却装置が停止。
本編。
ゲストは、元毎日新聞記者で、慶應義塾大学講師の河内孝さん。
そして、コラムDigTag「DJ神保くん」。
神保さんからの送る言葉。
火曜Digもあと1回。今週、来週のDig、ぜひ、おつきあい下さい。
《きょうのOA曲》
THE LOAD OUT / JACKSON BROWNE
《参考図書&曲》
(担当:野口)
▼今夜のジャーナリスト・神保哲生&外山惠理。
Digのテーマは、
インターネット登場からおよそ20年。
新聞、テレビ、ラジオ、
消えてなくなるメディアはあるのか?
▼ゲストは、
「次に来るメディアは何か?」(ちくま新書)の
著書がある慶應義塾大学講師の
河内孝(かわち・たかし)さん
【皆さんから募集するメッセージ】
▼神保さん、河内さんへの質問
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
▼午後10時15分ごろ 原発関連ニュース
「東電福島原発、冷却装置が停止」
スタジオ:崎山敏也
▼11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
10時台ニュースは「WBC準決勝。侍ジャパン敗北」について。
スポーツニッポン編集局編集委員の浅古正則さんに伺います。
竹山コラムは11時20分頃
11時38分ごろからはN検。
「公式テキスト」のプレゼントもあります!
23時25分頃からの
ColumnDigTag『藤木TDCのCDT』
暴力団と日本社会の赤裸々な関係を暴く本
「大阪府警暴力団担当刑事」を紹介しました!
23時25分頃からの
ColumnDigTag『藤木TDCのCDT』
暴力団と日本社会の赤裸々な関係を暴く本
「大阪府警暴力団担当刑事」を紹介します!
今までのラジオに加えて、
インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の
「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066
TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
青木理&江藤愛のコンビお送りした木曜Dig
今宵もお付き合いいただきありがとうございました。
きょう3月14日はホワイトデー。
青木さんから江藤さんへのバレンタインのお返し。
小粋なオープニングトークでは、
番組宛てに届いた
福島市に住む小学6年生の男の子からのお葉書を紹介。
「いつもオープニングトークのみを聴いています」...ってオイ!
でも、小学生なのに遅くまで聴いてくれているんですね。
学校に寝坊しない程度に聴いてくださいね。
ピックアップニュースのコーナーでは、
中国の全人代で国家主席に選出された習近平氏について
TBS・北京支局の井上洋一(いのうえ・よういち)記者に聞きました。
テーマトークでは、
休戦協定の白紙化を宣言!北朝鮮で何が起きているのか?
と題してお送りしました。
スタジオゲストは、
元共同通信ソウル支局長でジャーナリストの
平井久志(ひらい・ひさし)さん
そして、北朝鮮専門ニュースサイト「デイリーNK」東京支局長の
高英起(こう・よんぎ)さんをお迎えしました。
北朝鮮が主張する朝鮮戦争休戦協定の白紙化とは何か?
これまでの揺さぶりとは何が違うのか?
強硬姿勢をとる対外的な理由、国内的な理由は何か?
非核化を実現するという目的を共有しつつ、
北朝鮮の要求するための平和協定協議を行うには
どのような枠組みが必要なのか?...考えていきました。
ツイッターで投稿されたリスナーからのご意見を紹介する江藤さん
コラムコーナー「ニュース侍」では、
『日本に生きる北朝鮮人 リ・ハナの一歩一歩』 (アジアプレス出版部)
という本を紹介。
著者は北朝鮮北西部生まれで、
両親は日本からの「帰国事業」で北朝鮮に渡った在日朝鮮人2世。
18歳で中国へ脱出し、2005年に来日。
今月、関西の大学を卒業予定だという。
日本の暮らしに戸惑い、格闘する日々をつづったブログが
この度、本として出版されました。興味のある方は是非!
担当:瀬尾
青木理&江藤愛コンビの木曜Dig。
今夜のテーマは、
休戦協定の白紙化を宣言!
北朝鮮で何が起きているのか?
スタジオゲストは、
元 共同通信・ソウル支局長で、
ジャーナリストの
平井 久志 (ひらい・ひさし)さん
北朝鮮専門ニュースサイト「デイリーNK」・東京支局長の
高 英起 (こう・よんぎ)さん
ラジオをお聴きの皆さんから募集するメッセージは、
*最近の北朝鮮情勢についての疑問
宛先です。
*メールは dig954@tbs.co.jp
*ファックスは 03-5562-9540
*ツイッターのハッシュタグは #dig954
*お葉書によるご意見・ご感想などは
〒107-8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
10時15分頃からのニュースコーナーでは、
中国全人代で習近平氏を国家主席に選出というニュースについて
TBS・北京支局長の
井上 洋一 (いのうえ・よういち) が解説します。
11時30分すぎのコラムコーナー・DigTag
木曜日は「青木理のニュース侍」。
今夜は本の紹介。
日本に生きる北朝鮮人リ・ハナの一歩一歩(アジアプレス出版部)
を紹介します。
荻上チキと外山惠理がお送りした水曜Dig。
今夜もお聴きいただき、ありがとうございました。
さて、今夜のテーマは
「8人の感染を確認。マダニ、そしてそれが媒介する新しい感染症って何?」
スタジオゲストは、横浜国立大学・名誉教授の青木淳一さん
品川区にある中山皮膚科クリニック院長の中山秀夫さん
そして、番組にはお久しぶりの登場となりましたが、東大医科学研究所の
上昌広さんでお送りしました。
お三方をお迎えして、
今回のウィルス性感染症「重症熱性血小板減少症候群」の症例をはじめ、
家の中のダニとアレルギーの相関、
マダニとは何なのか、そもそもダニの生態はどうなっているのか?
など伺っていきました。
中山院長曰く、青木さんは「ダニに噛みついた男」とダニ学会界隈では
呼ばれていらっしゃるそうで...
その青木淳一さんの著書です。
ニュースのコーナーでは、新ローマ法王を決めるコンクラーベについて、
毎日新聞・ローマ支局の福島良典さんに伺いました。
NEC Wisdom Square
今月は、コミュニケーション・ディレクター、佐藤尚之さんをお迎えして
「さとなお流コミュニケーションとは!」というテーマ。
今夜は「情報流通の変化について!」でした。
そして、コラム・チキチキ塾。
Digには何度もご出演いただいている大野更紗さんの新著『さらさらさん』
ぜひどうぞ
担当:長谷川
3月13日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、コミュニケーション・ディレクターの佐藤尚之さんをお招きし、
「さとなお流コミュニケーションとは!」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは『情報流通の変化について!』
3月13日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
荻上チキと外山惠理の水曜Dig。
今夜のテーマは
「8人の感染を確認。
マダニ、そしてそれが媒介する新しい感染症って何?」
ウィルス性の感染症である重症熱性血小板減少症候群。
これまでに8人の人が感染していたことが確認されていて、
このうち5人が死亡、3人は回復。
日本国内で感染が確認されたのは初めてということですが、
どんな病気なのか? 治療法・予防法などはあるのか?
そして、この感染症を媒介するマダニ。
これはどんなダニなのか?
そもそも、ダニの生態というのはどうなっているのか?
今夜はスタジオにダニの研究を専門に行っている
横浜国立大学・名誉教授の青木淳一さん。
中山皮膚科クリニックの中山秀夫さん、
そして、東京医科学研究所の上昌広さんをお迎えします。
ラジオをお聴きの皆さんからは
*新しい感染症SFTSに関する疑問・質問
*マダニをはじめ、ダニに関する疑問・質問
などお待ちしています。
ニュースのコーナーでは、バチカンで始まったローマ法王を決める
コンクラーベについて。
毎日新聞・ローマ支局の福島良典さんに伺います。
「NEC Wisdom Square」
今月は、コミュニケーション・ディレクター、佐藤尚之さんをお迎えして
「さとなお流コミュニケーションとは!」
というテーマで伺っています。
「コラム・チキチキ塾」もお楽しみに。
メールは dig954@tbs.co.jp
Faxは 03-5562-9540
ツイッターは #dig954
★インターネットのストリーミング放送も毎日実施中。
番組サイトの左上にある「生放送を聴く」というボタンから
どうぞ。
★メール、Faxでメッセージをお寄せくださった方の中から、
毎晩3名の方に、Dig特製のクリアファイルをプレゼント。
きょうは、TBSラジオでは、
WBC中継のため、午後11時前から放送しました。
ピックアップニュースは、
「メタンハイドレートから天然ガスを初採取」。
電話で、日本総研研究員の三木優さんに伺いました。
テーマは、「東日本大震災から2年。
被災地の若い世代が「立ち上がるため」に必要なこと」
まずは、神保さんの取材報告。
岩手県陸前高田市で取材した様子をお伝えしました。
その上で、
復興について詳しい首都大学東京准教授の
山下祐介さんをお迎えしました。
山下さんは、
「東北発の震災論ー周辺から広域システムを考える」 (ちくま新書)
の著書があります。
《参考図書》
(担当:野口)
※TBSラジオのリスナーの皆さまへ
通常、Digは10時に番組がスタートしますが、
TBSラジオではWBCの中継のため、
10時30分以降、WBCの中継終了次第、始まります。
全国のネット局の放送とインターネットの
ストリーミング放送は、いつも通り、10時からです。
このホームページ左上の
「生放送を聴く」のボタンからどうぞ!
▼今夜のジャーナリスト・神保哲生&外山惠理。
Digのテーマは、
東日本大震災から2年。
被災地の若い世代が
「立ち上がるため」に必要なこと
▼ゲストは、「東北発の震災論
-周辺から広域システムを考える」(ちくま新書)の
著書がある、首都大学東京・准教授の
山下祐介(やました・ゆうすけ)さん
【皆さんから募集するメッセージ】
▼神保さん、山下さんへの質問
▼被災地で暮らしている、若い世代のみなさん、
今、切実に困っていることは何ですか?教えてください。
▼福島、宮城、岩手などにお住いの方、
被災地の復興の状況、教えて下さい。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
▼午後10時15分ごろ ピックアップニュース
「メタンハイドレート」
TEL:三木優(日本総研研究員)
▼11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分ごろからはN検。
「公式テキスト」のプレゼントもあります!
23時25分頃からのColumnDigTag
『藤木TDCのCDT』
きょうは「現代アラブ混迷史」を紹介しました!
このホームページ左上の
「生放送を聴く」のボタンからどうぞ!
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
23時25分頃からのColumnDigTag
『藤木TDCのCDT』
きょうの内容は・・・「現代アラブ混迷史」を読む
今までのラジオに加えて、
インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の
「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066
TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
今夜も青木理&江藤愛の木曜Digにお付き合いいただき
ありがとうございます。
番組内でもお伝えしましたが、
ニュース探究ラジオDigは、
今月29日・金曜日の放送をもって終了することとなりました。
残り3週間となりましたが、最後まで聴いてくださいね。
4月から始まる新番組については、
TBSラジオの放送の中で随時発表していきます。いま暫くお待ちください。
江藤さんも涙が止まらない様子(花粉で)
目が真っ赤です(花粉で)
小粋なオープニングトークは、木曜最終回まで続きます。
10時15分からのピックアップニュースのコーナーでは、
一票の格差"違憲"判決に政治はどう対応するのか?
TBS政治部長の龍崎孝(りゅうざき・たかし) が解説しました。
テーマトークでは、
内閣府の調査で反対派がわずかに上回る。
選択的夫婦別姓制度とは?
と題してお送りしました。
スタジオゲストは、家族法に詳しい
早稲田大学教授の棚村政行さん(たなむら・まさゆき)さん
そもそも選択的夫婦別姓制度とは何か?
導入に向けた民法改正についての世論調査の動向、
賛否分かれるのはどうしてか? などを伺いました。
青木さんの様子
リスナーからのメールを読む江藤さん...
そして、11時20分頃からは、DigTag。
木曜日は青木理さんの「ニュース侍」のコーナーです。
今夜は、先週お迎えした
弁護士の佐藤博史(さとう・ひろし)さん に電話をつなぎ、
一連の遠隔操作ウイルス事件で容疑者が再逮捕された件
について伺いました。
放送終了後...
青木 「20年以上連れ添うとねぇ、『愛』が『情』に変わるんだよ~」
なんだかよく分からないけど名言っぽいのいただきましたー。
担当:瀬尾
青木理&江藤愛コンビの木曜Dig。
今夜のテーマは、
内閣府の調査で
反対派がわずかに上回る。
選択的夫婦別姓制度とは?
スタジオゲストは、
家族法に詳しい 早稲田大学教授の
棚村 政行 (たなむら・まさゆき)さん
ラジオをお聴きの皆さんから募集するメッセージは、
*選択的夫婦別姓制度についての素朴な疑問
宛先です。
*メールは dig954@tbs.co.jp
*ファックスは 03-5562-9540
*ツイッターのハッシュタグは #dig954
*お葉書によるご意見・ご感想などは
〒107-8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
10時15分頃からのニュースコーナーでは、
一票の格差"違憲"判決に政治はどう対応するのか?
TBS・政治部長の
龍崎 孝 (りゅうざき・たかし) が解説します。
11時20分頃からは、曜日パーソナリティのコラムコーナー Dig Tag。
木曜日は青木理さん独自の視点でニュースを斬る 「ニュース侍」です。
今夜は、先週のテーマトークでお迎えしたゲスト
弁護士の
佐藤 博史 (さとう・ひろし)さん がお電話で再登場!
一連の遠隔操作ウイルス事件で、
容疑者が再逮捕された件について詳しくお話を伺っていきます。
荻上チキと外山惠理でお送りした水曜Dig。
今夜もお聴きいただきありがとうございました。
今夜は「あらためて国会に提出されたマイナンバー法案。
番号制度ができたらどうなる?」
スタジオゲストは、新潟大学教授の鈴木正朝さん
そして、産業技術総合研究所の高木浩光さん
お二人の専門家をお迎えして、
マイナンバー制度のメリット・デメリット、
個人番号の使われ方、データの管理方法、第三者委員会の権限、
そして、この法案が成立した後にチェックすべき点、
またこの法案の後に整備すべきことは何なのか、など伺いました。
ニュースでは、福井と鹿児島で再審請求が棄却された2つの事件について。
木曜Digのジャーナリスト・青木理さんが解説。
NEC Wisdom Square
3月はコミュニケーション・ディレクター、佐藤尚之さんをお迎えして
「さとなお流コミュニケーションとは!」というテーマで伺います。
初回の今夜は「さとなおさんって、どんな人?」でした。
こんな人です。
今日のチキチキ塾は時間の都合でカット。また次回に。
担当:長谷川
3月6日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、コミュニケーション・ディレクターの佐藤尚之さんをお招きし、
「さとなお流コミュニケーションとは!」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは『さとなおさんって、どんな人?』
3月6日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
きょうのテーマは、
「東日本大震災からまもなく2年。
神保哲生が見た被災地の今」。
スタジオは外山さん1人とパソコン。
パソコンのスカイプで、神保さんとつなぎます。
神保さんは岩手取材のため、IBC岩手放送から。
岩手放送の神保さんの様子。大好きな飲み物も。
まずは、きょうのニュースと、崎山さんの原発ニュース。
本編。神保さんの取材報告。
ゲストは荻上チキさん!
陸前高田市の戸羽太市長のインタビューや
取材の様子をお伝えしました。
こちら、神保さんが撮影した戸羽市長。
そして、民放ラジオ統一キャンペーン
「ラジオがやってくる」の様子をお送りしました。
ラジオの楽しさを伝えるために、
向かったのは茨城県龍ヶ崎市立城西中学校。
TBSラジオからDigの外山さん、神保さん、荻上さんと、
一緒に、ニュース番組を作りました!
当日の様子です。
城西中学校の2年生の皆さん、感想文ありがとうございました!
これからも、ラジオ聞いて下さいね!!
(担当:野口)
▼今夜のDigのテーマは、
東日本大震災からまもなく2年
神保哲生が見た被災地のいま
▼ゲストは、水曜パーソナリティで、
被災地の復興を取材する
荻上チキ(おぎうえ・ちき)さん
【皆さんから募集するメッセージ】
▼神保さん、荻上チキさんへの質問
▼福島、宮城、岩手などにお住いの方、
被災地の現在の状況、何が課題か教えて下さい。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
▼午後10時15分頃の崎山敏也の原発関連ニュース
「指定廃棄物の最終処分場問題について」
▼午後11時すぎ
民放各社統一キャンペーン「ラジオがやってくる」の
様子をお送りします。
2月26日に、茨城県龍ヶ崎市立城西中学に訪問、
ラジオの楽しさ、ニュースの読み解き方などを
外山惠理、神保哲生、荻上チキの3人で授業し、
生徒と一緒にミニニュース番組を作りました。
▼11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
▼11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
10時台ニュースは「IOC評価委が東京視察を開始」について。
筑波大学教授の真田久さんに伺います。
竹山コラムは11時20分頃
11時38分ごろからはN検。
「公式テキスト」のプレゼントもあります!
村上 賢司さんが登場!
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
村上 賢司さんが登場!
今までのラジオに加えて、
インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の
「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066
TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
今週1週間は、10時の番組冒頭で
先週募集した焼肉用・葉山牛のプゼント当選者を発表しています。
★恒例の小粋なオープニングトーク
リスナー(都内在住・岩崎さん)からのハガキを読む青木さん...
「『愛さんをよろしく、青木さん!』だって...岩崎さん、僕に任せて下さい!」
やだー。頼んでないです!
★ピックアップニュースのコーナー
安倍総理大臣の施政方針演説について
東京新聞・政治部次長の
金井辰樹(かない・たつき)さんにお電話で伺いました。
★本日のトークテーマ
遠隔操作ウイルス事件、担当弁護人・佐藤博史弁護士に聞く!
容疑者の言い分とは?
スタジオゲストは、一連の事件で、
威力業務妨害容疑で逮捕された容疑者の弁護人を務める
佐藤博史(さとう・ひろし)弁護士
佐藤さんが弁護を引き受けることになった経緯、
引き受ける前と後の容疑者の印象、
捜査本部と弁護側の主張の対立点を整理しながら、
警察発表主導の報道からでは見えてこなかった
容疑者・弁護側の言い分とは何かを掘り下げていきました。
★コラムコーナー「ニュース侍」
TPP交渉参加を事実表明、地方紙の社説はどう報じたのか?
をテーマに話しました。
地方で起きている事象の中には、
日本社会の矛盾を象徴するような出来事が多数ある...
地方新聞28紙で好評を博した連載記事を厳選、掲載した
「日本の現場 ~地方紙で読む2012~」(旬報社)を紹介!
★きょうのオマケ
江藤さんがプライベートで通うパン教室。
そこで作ったパンを青木さんと番組スタッフに振る舞ってくれました!
コチラがそのパン(イチジクとマロンペースト入りのライ麦パン)
みかけも味も、お店に出してもおかしくないほどの出来栄えでした!
担当:瀬尾