11月30日(金)「DigTag 藤木TDCのCDT」
11月30日(金)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは《『ラジオライフ』1月号、ちょっと危険な「ネット犯罪」解説特集から考える》
11月30日(金)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは《『ラジオライフ』1月号、ちょっと危険な「ネット犯罪」解説特集から考える》
「ドーハで開催中のCOP18!温室効果ガス削減に向けて、先進国と途上国の溝は埋まるのか?」
パーソナリティは江藤愛と藤木TDC
■共同通信編集委員の井田徹治さんをスタジオにお迎えし、COP18の議論の行方、そして日本は温室効果ガス削減にどう取り組むべきなのか考えていきました。さらに、現地ドーハで取材をしている環境NGO・WWFジャパンの小西雅子さんに電話でお話を伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは『パレスチナを「オブザーバー国家」に格上げ』。中東調査会の中島勇さんに電話で伺いました。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
ニュースのコーナーでは、
『パレスチナ「国家」格上げ、国連採択』について、
中東調査会の
中島 勇 (なかしま・いさむ)さんに、
お話をうかがいます!
今までのラジオに加えて、
インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の
「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066
TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
青木理さんと江藤愛のコンビの木曜Dig、
今夜もお聴きいただきありがとうございます。
★放送前
長野の青木さんのご実家からリンゴが送られてきたということで、
Digスタッフにもお裾分けいただきました。
リンゴとともに1枚!
青木さんが先週失くした消えるボールペンは無事見つかりました。
江藤「二度と失くさないように、名前を書いておいてあげますね」
★そして放送へ
ニュースコーナーでは、
政権公約を発表した日本維新の会について
ジャーナリストの
吉富有治(よしとみ・ゆうじ)さんにお電話で伺いました。
テーマは世論調査。
11月16日~18日かけて新聞各社で行った世論調査。
衆議院選挙でどこの政党に投票するつもりか?という質問の回答に
各社大きな差が出たというニュースをきっかけに、
世論調査とは誰のための、何のための調査なのか!?
と題してお送りしました。
スタジオゲストは、政治意識や選挙研究がご専門、
埼玉大学経済学部教授の松本正生(まつもと・まさお)さん
そして、世論の形成過程や
社会調査の方法などを研究テーマにしている
上智大学文学部教授の渡辺久哲(わたなべ・ひさのり)さん
世論調査がどのように行われているのか?
どのような調査方法が世論誘導と言われるのか?
調査結果が投票行動にどのように影響するのか?
などを考えていきました。
江藤さんの様子
11時30分すぎからは曜日パーソナリティのコラムコーナーDigTag。
金曜日は、青木理さんが独自の視点でニュースを斬る「ニュース侍」。
今夜は、「沖縄の問題が選挙の争点として忘れられてはいないか?」
をテーマにお送りしました。
担当:瀬尾
11月29日(木)に放送した「DigTag 青木理のニュース侍」です。
今夜のコラムは『総選挙で注目すべき争点・沖縄』
「世論調査、報道各社で数字に差!誰のための、何のための調査なのか!?」
パーソナリティは江藤愛と青木理
■スタジオに、埼玉大学経済学部教授の松本正生さん、そして上智大学文学部教授の渡辺久哲さんをお迎えしました。世論調査はどのように行われるのか?調査結果が投票行動にどう影響するのか?など考えていきました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは「日本維新の会が公約を発表」。ジャーナリストの吉富有治さんに電話で伺いました。
今夜のDigは、
ジャーナリストの青木理&江藤愛のコンビでお送りします。
テーマは、
世論調査、報道各社で数字に差!
誰のための、
何のための調査なのか!?
ゲストは、政治意識論、選挙分析を研究している埼玉大学経済学部教授の
松本 正生 (まつもと・まさお)さん
さらに、世論生成過程、社会調査方法論を研究している
上智大学文学部教授の
渡辺 久哲 (わたなべ・ひさのり)さん
ラジオをお聴きの皆さんから募集するメッセージは、
*世論調査の電話がかかってきたことがありますか?
*世論調査の結果を気にしますか?気にしませんか?
宛先です。
*メールは dig954@tbs.co.jp
*ファックスは 03-5562-9540
*ツイッターのハッシュタグは #dig954
*お葉書によるご意見・ご感想などは
〒107-8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
10時15分頃からのニュースコーナーでは、
政権公約を発表した日本維新の会について
ジャーナリストの
吉富 有治 (よしとみ・ゆうじ)さん に伺います。
11時30分頃からは、
曜日パーソナリティのコラムコーナー DigTag。
金曜日は青木理さん独自の視点でニュースを斬る「ニュース侍」です。
11月28日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、ITアナリストの今津美樹さんをお招きし、
「スマートデバイス活用術!」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは『スマホ快適活用術!』
11月28日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
11月28日(水)に放送した「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今夜は、荻上チキさんの新著『彼女たちの売春(ワリキリ)―社会からの斥力、出会いからの引力』(扶桑社)を紹介しました。
「介護を必要とする人が550万人を越える中、介護と仕事はどう両立させればいいのか?」
パーソナリティは外山惠理と荻上チキ
■スタジオに東レ経営研究所の渥美由喜さん、淑徳大学准教授の結城康博さんをお迎えしました。突然家族の介護が必要となった時に備えて、どんな準備をしておけばいいのか?介護と仕事はどのようにすれば両立させることが可能なのか?などお話を伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは『北海道で停電続く』。 北海道放送報道部の磯貝拓さんに電話で聞きました。
きょうも元気に一杯。神保さんです。
本編の前に、
崎山敏也の原発関連ニュース
「原子力規制委傍聴録『活断層の調査について』」
そして、
本編。
「6回目を迎えた小選挙区比例代表並立制選挙の
落とし穴。どうすれば民意は届くのか?」
ゲストは、政治学者の小林良彰さん。
その上で、
争点の1つでもある社会保障について、
反貧困ネットワークの湯浅誠さんにお電話で伺いました。
来週は、神保さん、取材のためお休みです。
《参考図書》
(担当:野口)
「6回目を迎えた小選挙区比例代表並立制選挙の落とし穴。どうすれば民意は届くのか?」
パーソナリティは外山惠理と神保哲生です。
■まずはスタジオに、慶応大学教授の小林良彰さんをお迎えし、
小選挙区比例代表の性質、日本に適した選挙制度とは?
そして現在の、政党が乱立している状況をどのように見るか? など伺いました。
次に、反貧困ネットワーク事務局長の湯浅誠さんに電話をお繋ぎし、
民主党政権内部から見た、現行の選挙制度についてや、今後の課題などについてお話をお聞きしました。
きょうの主なニュースをお伝えしました。
そして今日の原発関連ニュースは「活断層調査」について、TBSの崎山敏也がお伝えしました。
▼神保哲生&外山恵理がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
6回目を迎えた
小選挙区比例代表並立制選挙の
落とし穴。
どうすれば民意は届くのか?
▼ゲストは、
「政権交代 民主党政権とは何であったのか」
(中公新書) の著者で、慶應義塾大学教授の
小林良彰(こばやし・よしあき)さん
▼その上で、
1つの争点でもある社会保障、そして社会活動家でもある
湯浅誠(ゆあさ・まこと)さん
【皆さんから募集するメッセージ】
▼「総選挙ついて知りたいこと、疑問」
▼「あなたは、今回の総選挙、
どこに注目して投票しますか?」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
▼午後10時15分頃
TBS崎山敏也の原発関連ニュース
「原子力規制委傍聴録『活断層について』」
▼11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11月26日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
今回は月一の外山さん担当週で、
「そば屋さんのそば湯」について話しました!
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。そしてDigがピックアップしたニュースは「第三極結集の動きと、民・自党首会談」について、
東京新聞政治部次長の、金井辰樹さんにお話を伺いました。
「選挙の新たな争点となるのか? 集団的自衛権について考える」
パーソナリティは外山惠理とカンニング竹山です。
■まずはスタジオに、拓殖大学教授の川上高司さんをお招きし、
集団的自衛権について、一体どんな考え方なのか、
どういった時に、どのようなことが出来る権利なのか、
そして、行使する際のメリットとデメリットについて伺いました。
次に、広島市立大学・広島平和研究所講師の
河上暁弘さんに電話をお繋ぎし、
憲法9条の解釈について、また改憲についての河上さんの見解、
そして、仮に憲法改正が必要になった場合には、
どのような手順が踏まれるのか、などを伺いました。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
10時台ニュースは「第三極の動き」について。
東京新聞政治部次長の金井辰樹さんに伺います。
竹山コラムは11時20分頃から。
11時38分ごろからはN検。
「Newsがわかる12月号」のプレゼントもあります!
11月23日(金)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは『天才か、変態か、六本木ヒルズ森美術館で「会田誠展」を見る』
「勤労感謝の日に考える!働き方の今とこれから」
パーソナリティは江藤愛と藤木TDC
■人材コンサルタントの常見陽平さんをスタジオにお迎えし、現在の雇用の実態や、これからの新しい働き方について考えていきました。さらに「月3万円ビジネス」という新しい働き方をする方々の交流サイトを立ち上げた前田敏之さんに電話でお話を伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは『北朝鮮の長距離ミサイル部品搬入について』。コリアレポート編集長の辺真一さんに電話で伺いました。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
ニュースのコーナーでは、
「北朝鮮の長距離ミサイル部品搬入」について、
コリアレポート編集長の
辺 真一 (ぴょん・じんいる)さんに、
お話をうかがいます!
今までのラジオに加えて、
インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の
「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066
TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
青木理さんと江藤愛で送りした木曜Dig。
オープニングでは、
愛知県豊川市の信用金庫立てこもり事件についてお伝えしました。
そしてニュースコーナーでは、
ハマスとイスラエルの停戦合意について
毎日新聞外信部の和田浩明(わだ・ひろあき)記者に伺いました。
テーマ本編では、
死刑が求刑された事件の弁護を数多く手掛ける
弁護士の安田好弘(やすだ・よしひろ)さんがゲスト。
オウム真理教事件の松本智津夫死刑囚や
和歌山カレー事件の林真須美死刑囚、
光市母子殺害事件の元少年などの弁護人を務めている安田さん。
死刑求刑事件の被告の弁護をなぜ引き受けるのか?
孤立する被告人にどう寄り添うのか?
法廷内でどのように事実を明らかにしていくのか? などを伺いました。
後半では、死刑制度や司法制度についても伺っていきました。
滅多にメディアに出ることがないという安田さんのお話に
聴き入る青木さんと江藤さん...
安田弁護士の人間像に迫るドキュメンタリー「死刑弁護人」が
11月24日(土)~30日(金) 連日16時30分~ のスケジュールで
東京・中野区のミニシアター「ポレポレ東中野」にて再上映されます。
詳しくはコチラ↓
http://shikeibengonin.jp/news.html#/detail/1720821044706750814
コラム「ニュース侍」では、
えん罪や死刑制度を題材とした映画「ライフ・オブ・デビット・ゲイル」と
「小沢一郎氏の無罪確定で、改めて考えるべき問題点」について話しました。
★番組エンディングにて
江藤 「青木さん、いつもと違うボールペン使ってるでしょ?」
青木 「実は、江藤さんからもらったボールペン失くしちゃったんだよね...」
江藤 「たった3週間で失くすなんてサイテー!」
★放送終了後
青木 「ところで江藤さん、そのポメラニアンみたいな服似合ってるよね」
何とか機嫌を取ろうとする青木さん
江藤 「は?それを言うならダルメシアンじゃないですか?」
ご機嫌取り作戦は失敗に終わりました...
来週は小粋なトークが聴けるのか?
そして、青木さんは失くしたボールペンを見つけられるのか?
来週木曜日のオープニングトークに 乞う!ご期待!
担当:瀬尾
11月22日(木)に放送した「DigTag 青木理のニュース侍」です。
今夜は、『死刑を題材とした映画「ライフ・オブ・デビット・ゲイル」』と『小沢一郎氏の無罪確定で、改めて考えるべき問題点』について話しました。
「弁護士・安田好弘登場!日本の司法制度と死刑について考える。」
パーソナリティは江藤愛と青木理
■スタジオに弁護士の安田好弘さんをお迎えし、死刑制度、司法のあり方についてじっくり伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは「イスラエルとハマスの停戦が成立」。毎日新聞外信部の和田浩明さんに電話で伺いました。
今夜のDigは、
ジャーナリストの青木理&江藤愛のコンビでお送りします。
テーマは、
弁護士・安田好弘登場!
日本の司法制度と
死刑について考える。
ゲストは、死刑が求刑されている数多くの事件の弁護人を務める
弁護士の
安田 好弘 (やすだ・よしひろ)さん
ラジオをお聴きの皆さんから募集するメッセージは、
*安田弁護士への質問
*現在の司法制度や死刑制度についてあなたの考えを教えて下さい。
宛先です。
*メールは dig954@tbs.co.jp
*ファックスは 03-5562-9540
*ツイッターのハッシュタグは #dig954
*お葉書によるご意見・ご感想などは
〒107-8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
11時30分頃からは、
曜日パーソナリティのコラムコーナー DigTag。
金曜日は青木理さん独自の視点でニュースを斬る「ニュース侍」です。
11月21日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、ITアナリストの今津美樹さんをお招きし、
「スマートデバイス活用術!」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは『ソーシャルメディアのリスクを把握する!』
11月21日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
11月21日(水)に放送した「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今夜は、書籍『日本のいじめ―予防・対応に生かすデータ集』(金子書房)を紹介しました。
「1000件を越えた震災関連倒産、その実状」
パーソナリティは外山惠理と荻上チキ
■スタジオに、事業再生コンサルタントの吉田猫次郎さん、そしてみずほ総合研究所の小野有人さんをお迎えしました。震災以降企業はどんな状態なのか?震災関連の倒産を食い止める方法はないのか?お話を伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは『鳩山元総理、次の衆院選に出馬せず』。毎日新聞専門編集委員の松田喬和さんに電話でお話を伺いました。
放送前。
神保さん、眠そう・・・。
さて、きょうのテーマは、
「世界が関心を寄せるイスラエルのガザ攻撃。
中東の火薬庫で何が起きているのか?」。
本編の前に、ピックアップニュース。
「日銀の白川総裁が自民党の安倍総裁に反論」。
電話で、三菱UFJリサーチ&コンサルティング主任研究員の
片岡剛士さんに伺いました。
本編。
ゲストは、放送大学教授の高橋和夫さん。
その上で、
現地のパレスチナ自治区・ガザはどうなっているのか?
ガザで取材を続ける毎日新聞の樋口直樹さんに伺いました。
今後のイスラエルはどうなるのか、
パレスチナとの関係に改善の兆しはないのか、考えました。
《参考図書》
(担当:野口)
「世界が関心を寄せるイスラエルのガザ攻撃。中東の火薬庫で何が起きているのか?」
パーソナリティは外山惠理と神保哲生です。
■まず、スタジオに放送大学教授の高橋和夫さんを招き、パレスチナという土地についての基本的な説明や、
この争いの根源にある、歴史的な背景について、またガザ地区とはどんなところか?
そして、パレスチナとイスラエルは、今後どのような関係を築くのか? などお話を伺いました。
さらに元・エルサレム支局長の毎日新聞・樋口直樹記者に電話をお繋ぎし、現地の様子
爆撃の実情や、イスラエル側の主張、そしてガザ地区の住民の様子などを伺いました。
きょうの主なニュースをお伝えしました。
そして今日のピックアップニュースでは「日銀の白川総裁、安倍総裁の発言に反論」について、三菱UFJリサーチ&コンサルティング主任研究員の、片岡剛士さんに話を聞きました。
▼神保哲生&外山恵理がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
なぜ、イスラエルは今、
パレスチナへの空爆を
本格化させているのか?
▼ゲストは、
「なるほどそうだったのか!!
パレスチナとイスラエル」(幻冬舎)の著者で、
放送大学教授の
高橋和夫(たかはし・かずお)さん
▼その上で、
現地のパレスチナ自治区・ガザではどうなっているのか?
ガザで取材を続ける毎日新聞の
樋口直樹(ひぐち・なおき)さん
【皆さんから募集するメッセージ】
▼「パレスチナとイスラエルついて知りたいこと、疑問」
▼「パレスチナやイスラエルに住んだこと、
行かれた事がある方、
今回のイスラエルの行動をどう思いますか?」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
▼午後10時15分頃
ピックアップニュース
「日銀の白川総裁が自民党の安倍総裁に反論」
電話:片岡剛士さん(三菱UFJリサーチ&コンサルティング主任研究員)
▼11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
モータースポーツに関する疑問、質問お待ちしています。
抽選で携帯ストラップが当たります。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11月19日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
きょうは「障害者への待遇について思うこと」を話しました!
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。そしてDigがピックアップしたニュースは「イチロー、黒田のWBC不参加」について スポーツニッポン編集局編集委員の浅古正則さんにお話を伺いました。
「違憲状態で総選挙に突入! 一票の格差の問題点と定数削減の行方は?」
パーソナリティは外山惠理とカンニング竹山です。
■スタジオに東京新聞・政治部次長の金井辰樹さん、日本大学法学部教授の岩井奉信(ともあき)さんをお招きして、
違憲状態はなぜ放置されてきたのか、これから解消するならば、どのような方法があるのか?
そして、定数削減は、果たして本当に有効なのか? などお話を伺いました。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
10時台ニュースは「イチロー、黒田のWBC辞退」について。
スポーツニッポン編集局編集委員の浅古正則さんに伺います。
竹山コラムは11時20分頃から。
11時38分ごろからはN検。
「公式テキスト」のプレゼントもあります!
11月16日(金)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜は、スタジオに映画『ニッポンの、みせものやさん』の奥谷洋一郎監督をお迎えし、見世物小屋の現状について伺いました。
「衆議院が解散!総選挙に向けて各党はどう動くのか?」
パーソナリティは江藤愛と藤木TDC
■来月16日に行われる総選挙に向けて、各党がどのように動いていくのか。TBSラジオ国会担当・武田一顕記者が解説しました。さらに、ジャーナリストの吉富有治さんに電話をつなぎ、「太陽の党」との連携が注目されている「日本維新の会」についてお話を伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは『日本と北朝鮮の局長級協議、2日目が終了』。デイリーNK東京支局長の高英起さんに電話で伺いました。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
ニュースのコーナーでは、
『日朝協議』について、
デイリーNK日本支局長の
高 英起(こ・よんぎ)さんに、
お話をうかがいます!
今までのラジオに加えて、
インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の
「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066
TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
ジャーナリストの青木理さんと江藤愛でお送りしたDig。
今夜もお聴きいただきありがとうございます。
★放送開始前
11月14日が誕生日だった江藤さんに青木さんからプレゼント。
お花とお菓子!
★そして、放送スタート
ニュースコーナーでは、解散前日の国会の動きについて
共同通信編集委員の柿崎明二(かきざき・めいじ)さんが解説
テーマ本編は、
与野党一騎打ちか?それとも三つ巴か?
韓国大統領選挙の行方を探る と題してお送りしました。
ゲストは、朝鮮半島の政治・国際情勢が専門の
東京大学大学院情報学環教授の木宮正史(きみや・ただし)さん
そして、元共同通信ソウル支局長で、
ジャーナリストの平井久志(ひらい・ひさし)さん
直接選挙は韓国社会にどのようなドラスティックな変化をもたらすものなのか?
出馬している3人の有力候補者はどのような人物なのか?
かつての「保守」対「進歩」の理念対立は今どうなっているのか?
などを考えていきました。
コラム・ニュース侍では、
「第三者のDNA型発見」と最新弁護団が発表した飯塚事件と
死刑制度について話しました。
★放送終了後
スタッフからも江藤さんに誕生日プレゼント!
何かな、何かな? 青木さんも興味津々...
専門店のはちみつ!
江藤さんにはヨーグルトと相性ピッタリという
ひまわり、レモン、ライチの花はちみつのセットをチョイス!
外山さん、青木さん、荻上さん、神保さん、そして江藤さんと
なぜか10月末から11月半ばにかけて誕生日が集中している
Dig出演者なのでした。
担当:瀬尾
「与野党一騎打ちか?それとも三つ巴の戦いか?韓国大統領選挙の行方を探る。」
パーソナリティは江藤愛と青木理
■スタジオに東京大学大学院教授の木宮正史さん、そしてジャーナリストの平井久志さんをお迎えしました。韓国の大統領選挙とはどのようなものなのか?そして、各候補者はどのような人物でどのような選挙戦を繰り広げていくのか?お話を伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは「衆議院解散目前、国会の動きについて」。共同通信編集委員の柿崎明二さんに電話で伺いました。
今夜のDigは、
ジャーナリストの青木理&江藤愛のコンビでお送りします。
テーマは、
与野党一騎打ちか?
それとも三つ巴の戦いか?
韓国大統領選挙の行方を探る。
ゲストは、朝鮮半島の政治・国際情勢が専門の
東京大学大学院教授の
木宮 正史 (きみや・ただし)さん
元共同通信ソウル支局長の
ジャーナリストの
平井 久志 (ひらい・ひさし)さん
ラジオをお聴きの皆さんから募集するメッセージは、
*韓国大統領選挙についての疑問・質問
宛先です。
*メールは dig954@tbs.co.jp
*ファックスは 03-5562-9540
*ツイッターのハッシュタグは #dig954
*お葉書によるご意見・ご感想などは
〒107-8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
10時15分頃のニュースコーナーでは衆議院解散目前、国会の動きについて
共同通信編集委員の
柿崎 明ニ (かきざき・めいじ)さん に伺います。
11時30分頃からは、
曜日パーソナリティのコラムコーナー DigTag。
金曜日は青木理さん独自の視点でニュースを斬る「ニュース侍」です。
11月14日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、ITアナリストの今津美樹さんをお招きし、
「スマートデバイス活用術!」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは『広がるスマートデバイスの市場!』
11月14日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「ストーカー殺人は何故繰り返される?」
パーソナリティは外山惠理と荻上チキ
■スタジオに、弁護士の落合洋司さん、そしてジャーナリストの窪田順生さんをお迎えしました。先日の神奈川県逗子市で起きたストーカー事件をきっかけに、何故同じような事件が起きてしまうのか?お話を伺いました。また、被害女性の相談にのっていたNPO法人ヒューマニティの理事長、小早川明子さんに電話でお話を伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは「野田総理が『16日の解散』を表明」。TBSラジオ国会担当の武田一顕記者が解説しました。
番組冒頭で、遠隔操作事件の「真犯人」を名乗る人物から再び届いたメールについて取り上げました。スタジオゲストは弁護士の落合洋司さん。 さらにTBS報道局の神田和則編集主幹が解説しました。
神保さん、今月で51歳になりました。
今年も元気にやります。
まずは、崎山さんの原発関連ニュース
「大飯原発の活断層調査について」
そして、本編。
「太陽の党が掲げる『官僚支配の打破』。
官僚はどこまで政治を支配しているのか?」
ゲストは、「日本中枢の崩壊」(講談社)の著者で、
経済産業省で官僚をつとめていた古賀茂明さん。
さらに、
大臣経験者の立場から、
元総務大臣の増田寛也さんに伺いました。
番組終了後・・・。
改めて、神保さんの誕生日をお祝い。
プレゼントは、荻上チキさんと同じ、
スマートフォンも扱える手袋!
神保「えっ!!」
神保「なぜ!?」
神保「何で、動くの!!!どんな仕組みなの?」
《参考図書》
(担当:野口)
きょうの主なニュースをお伝えしました。
そして今日の原発関連ニュースでは「大飯原発の活断層調査」について、TBSの崎山敏也に話を聞きました。
「太陽の党が掲げる『官僚支配の打破』。官僚は、どこまで政治を支配しているのか?」
パーソナリティは外山惠理と神保哲生です。
■まず、スタジオに元・経済産業省の官僚である古賀茂明さんを招き、官僚とは、どんな人か? どんな仕事をしているのか?
そして「官僚支配」はどうやって起こるのか? など伺いました。
さらにスタジオに、安倍内閣と福田内閣で総務大臣を務めた増田寛也さんを加え、
政治家と官僚が健全な関係を作るためにはどうすればよいか、官僚支配の現状を打破するためにはどうすればよいのか、
などお話を伺いました。
▼神保哲生&外山恵理がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
太陽の党が掲げる
『官僚支配の打破』。
官僚はどこまで政治を
支配しているのか?
▼ゲストは、「日本中枢の崩壊」(講談社)の著者で、
経済産業省で官僚をつとめていた
古賀茂明(こが・しげあき)さん
▼その上で、
大臣経験者の立場から、元総務大臣の
増田寛也(ますだ・ひろや)さん
【皆さんから募集するメッセージ】
▼「官僚の仕事、大臣の仕事ついて知りたいこと、疑問」
▼「現役・官僚の方、元官僚の方、
なぜ、政治主導が進まないのだと思いますか?」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
▼午後10時15分頃
TBS崎山敏也の原発関連ニュース
「大飯原発の活断層について」
▼11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
モータースポーツに関する疑問、質問お待ちしています。
抽選で3名にレクサス特製タオルハンカチが当たります。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。そしてDigがピックアップしたニュースは「小沢一郎に対して東京高裁が無罪判決」について ジャーナリストの江川紹子さんにお話を伺いました。
「今週、10年ぶりに中国の指導部が交代。日中、日米関係はどうなる?」
パーソナリティは外山惠理とカンニング竹山です。
■まず、スタジオにTBS元北京支局長の岩城浩幸(いわき・ひろゆき)報道局・解説委員をお招きし、
中国共産党の歴代権力構造の推移についてや、次期トップとなる習近平氏の人物像などについて伺いました。
次に時事通信・解説委員の山田惠資さんに電話をお繋ぎし、今後の日中関係について、
両国はどのように付き合っていくべきかなどお聞きしました。
さらに拓殖大学・海外事情研究所教授の、川上高司さんに電話をお繋ぎし、
現在の米中の関係性についてや、オバマ大統領再選の影響などについてお話を伺いました。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
10時台ニュースは「小沢代表、東京高裁でも無罪判決」について。
ジャーナリストの江川紹子さんに伺います。
竹山コラムは11時20分頃から。
11時38分ごろからはN検。
「公式テキスト」のプレゼントもあります!
11月9日(金)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜は、書籍『ゾンビ襲来―国際政治理論で、その日に備える』(ダニエル・ドレズナー著、谷口功一、山田高敬訳/白水社)を紹介しました。
「田中真紀子・文部科学大臣が一転して大学新設を認可!今、改めて考える、大学の今とこれから!」
パーソナリティは江藤愛と藤木TDC
■毎日新聞政治部官邸キャップの須藤孝さんに電話をつなぎ、今回の田中大臣の一連の行動や発言、その背景について伺いました。
■『大学とは何か』の著者、芳美俊哉さんをスタジオにお迎えし、大学の現在とこれからについて伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは『12月16日の総選挙はあるのか?』共同通信編集委員の柿崎明二さんに電話で伺いました。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
ニュースのコーナーでは、
『12月16日の総選挙はあるのか?』
共同通信編集委員の
柿崎 明二(かきざき・めいじ)さんに、
お話をうかがいます!
今までのラジオに加えて、
インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の
「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066
TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
今夜も青木理&江藤愛の木曜Digに
お付き合いいただきありがとうございます。
ニュースコーナーでは、
きょう開幕した中国共産党大会について、
TBS北京支局の井上洋一(いのうえ・よういち)記者に聞きました。
本編のテーマは、
東京都が反原発デモの日比谷公園使用を認めず。
デモを行う権利と民主主義について考えると題してお送りしました。
ゲストは、
高千穂大学経営学部准教授で、
国際基督教大学社会科学研究所研究員の
五野井郁夫(ごのい・いくお)さん
五野井郁夫さんの著書
「デモとは何か ‐変貌する直接民主主義‐」(NHKブックス)
そして、もうひとりのゲスト、
首都圏反原発連合のメンバーでもある
たんぽぽ舎の原田裕史(はらだ・ひろふみ)さん
今月11日に予定されていた首都圏反原発連合主催の反原発抗議デモ。
集合場所・出発場所となるはずだった日比谷公園が
東京都の制限により使用許可が出なかったというニュースをきっかけに、
その経緯や民主主義の中でのデモという権利について考えていきました。
青木さんの様子
パーソナリティのコラムコーナー「ニュース侍」では、
村雲司(むらくも・つかさ)さんの小説
「阿武隈共和国独立宣言」(現代書館)を紹介しました。
担当:瀬尾
11月8日(木)に放送した「DigTag 青木理のニュース侍」です。
今夜は、村雲司さんの小説『阿武隈共和国独立宣言』(現代書館)を紹介しました。
「東京都が反原発デモの日比谷公園使用を認めず。デモを行う権利と民主主義について考える。」
パーソナリティは江藤愛と青木理
■スタジオに高千穂大学経営学部准教授の五野井郁夫さん、そして首都圏反原発連合のメンバー、原田裕史さんをお迎えしました。今回の日比谷公園デモ規制のいきさつを伺うとともに、デモという直接行動の影響力などについて伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは「中国共産党大会が開幕」。TBS北京支局の井上洋一支局長が解説しました。
今夜のDigは、
ジャーナリストの青木理&江藤愛のコンビでお送りします。
テーマは、
東京都が反原発デモの
日比谷公園使用を認めず。
デモを行う権利と民主主義について考える。
ゲストは、
高千穂大学経営学部准教授で、
国際基督教大学社会科学研究所研究員の
五野井 郁夫 (ごのい・いくお)さん
そして、首都圏反原発連合のメンバーの
原田 裕史 (はらだ・ひろふみ)さん です。
ラジオをお聴きの皆さんから募集するメッセージは、
*テーマに関する素朴な疑問
*日本で行われているデモにどんなイメージを持っていますか?
宛先です。
*メールは dig954@tbs.co.jp
*ファックスは 03-5562-9540
*ツイッターのハッシュタグは #dig954
*お葉書によるご意見・ご感想などは
〒107-8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
10時15分頃のニュースコーナーでは開幕した中国共産党大会について
TBS北京支局の
井上 洋一 (いのうえ・よういち)記者 に聞きます。
11時30分頃からは、
曜日パーソナリティのコラムコーナー DigTag。
木曜日は青木理さん独自の視点でニュースを斬る「ニュース侍」です。
今夜は、村雲司(むらくも・つかさ)さんの小説
「阿武隈共和国独立宣言」(現代書館)を紹介します。
番組にメッセージを送ってくださった方の中から抽選で毎日3名に、
漫画家の河井克夫さんデザインの
特製クリアファイル を差し上げています。
クリアファイルの表と裏はこんな感じ!
ご参加お待ちしています!
11月7日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、ITアナリストの今津美樹さんをお招きし、
「スマートデバイス活用術!」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは『スマートデバイスを社内のコミュニケーションで活用しよう』
11月7日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
11月7日(水)に放送した「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今夜は、チキさんが代表を務めるシノドスが運営しているメールマガジン『困ってるズ!』に寄せられたメッセージを紹介しました。
「アメリカ大統領選、オバマ大統領が大差で再選。アメリカは今後4年間でどう変わる?」
パーソナリティは外山惠理と荻上チキ
■ノンフィクション作家の冷泉彰彦さんをスタジオにお迎えし、オバマ大統領の再選で今後4年間のアメリカはどう変わるのか?などお話を伺いました。さらにニューヨーク在住のジャーナリスト、北丸雄二さんに電話をつなぎ、現地アメリカでの大統領選の盛り上がりなどについて伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは『東電女性社員殺害事件の再審で、マイナリさんの無罪が確定』。ジャーナリストの江川紹子さんに電話で伺いました。
外山恵理と、神保哲生でお送りした火曜Dig
今夜も、お聴きいただきありがとうぎざいました!
まずは、きょうの主なニュースと、
Digが選んだピックアップニュース、
「消費者安全調査委員会がシンドラー社のエレベーター事故の調査へ」
について、弁護士の紀藤正樹さんにお話を伺いました。ポットキャスティングでも配信しています。
きょうのテーマは
「世界のエンターテインメントの支配者、ディズニー帝国。
繰り返される買収の先にある野望はなにか?」
スタジオには、
ディズニーがいかにして人々の心をつかむようになったのかを
分析した新書「都市と消費とディズニーの夢」著者で、
ライターの速水健朗さんに、
ウォルト・ディズニーの人物像や、
ウォルトの描いた都市構想などについて伺いました。
そして、東洋経済編集局企画情報部、の並木厚憲さんには、
ディズニーという企業がどのように
会社を大きくしていったのか伺いました。
さらに、アメリカ在住の映画評論家・町山智浩さんに電話をつないで、
最新作の制作が決まった『スター・ウォーズ』について、
地元ファンの反応など伺いました。
みんなが忘れた頃にやってくるコーナー、
「DigTag ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」。