8月31日(金)「アメリカ大統領選」
「ミット・ロムニー氏が共和党の大統領候補に。アメリカ大統領選の行方を探る。」
パーソナリティは江藤愛と青木理
■共同通信ワシントン支局の木下英臣さんに電話をつなぎ、昨日まで行われていた共和党大会の様子を伺いました。さらに、青山学院大学国際政治経済学部教授の中山俊宏さんをスタジオにお迎えし、オバマ・ロムニー両候補の政策にはどんな違いがあるのか?などお話を伺いました。
「ミット・ロムニー氏が共和党の大統領候補に。アメリカ大統領選の行方を探る。」
パーソナリティは江藤愛と青木理
■共同通信ワシントン支局の木下英臣さんに電話をつなぎ、昨日まで行われていた共和党大会の様子を伺いました。さらに、青山学院大学国際政治経済学部教授の中山俊宏さんをスタジオにお迎えし、オバマ・ロムニー両候補の政策にはどんな違いがあるのか?などお話を伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは「3日間に及んだ日本と北朝鮮の政府間協議が終了」。共同通信の前・平壌支局長で編集委員の磐村和哉さんをスタジオにお迎えし、お話を伺いました。
青木理さんと、江藤愛でお送りする金曜Dig。
今夜のテーマは、
ミット・ロムニー氏が
共和党の大統領候補に。
アメリカ大統領選の行方を探る。
スタジオゲストは、
アメリカの現代政治や外交に詳しい
青山学院大学国際政治経済学部教授の
中山 俊宏 (なかやま・としひろ)さんをお迎えします。
また、フロリダ州で行なわれた共和党大会を取材した
共同通信・ワシントン支局の
木下 英臣 (きのした・ひでおみ)さんにはお電話で伺います。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは・・・
*アメリカ大統領選についての素朴な疑問・質問
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
10時15分頃のニュースでは、日朝協議について
共同通信・編集委員の
磐村 和哉 (いわむら・かずや)さんに伺います。
そして、23時20分頃からの
曜日パーソナリティのコラムコーナー DigTag 「ニュース侍」では、
竹島の領有権問題で緊迫する日韓関係について取り上げます。
元外交官の
東郷 和彦 (とうごう・かずひこ)さんにお電話で伺います。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」
8月30日(木)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜は、書籍『こうして世界は誤解する』(ヨリス・ライエンダイク著、英治出版)を紹介しました。
「ロンドン・パラリンピックが開幕!障害者スポーツの現状とは?」
パーソナリティは江藤愛と藤木TDC
■スタジオに、中央大学保健体育研究所研究委員の田中暢子さんをお迎えし、パラリンピックの競技について、また日本における障害者スポーツの現状などお話を伺いました。さらに、現地ロンドンから日本パラリンピアンズ協会副会長の大日向邦子さんにも電話でお話を伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは「日朝政府間協議、2日目の会合が行われる。」TBS北京支局の河賢樹記者が解説しました。
今までのラジオに加えて、
インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の
「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066
TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
8月29日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、日本総合研究所の三木優さんをお招きし、
「どこへ行く?日本のエネルギー!」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは『これからのエネルギーの話をしよう!』
8月29日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
8月29日(水)に放送した「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今夜は、 書籍『おもかげ復元師』(笹原留似子著・ポプラ社)を紹介しました。
「認知症の高齢者が300万人。介護の現場はどうなっている?」
パーソナリティは外山惠理と荻上チキ
■スタジオに、介護ジャーナリストの小山朝子さん、淑徳大学准教授の結城康博さんをスタジオにお迎えして、認知症の介護の仕組みや制度はどうなってるのか?介護施設など現場の状況はどうなのか?などお話を伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは「野田総理に対する問責決議案が可決される」。東京新聞政治部次長の金井辰樹さんに伺いました。
神保さんがスマートフォンを眺めてます。
そう、きょうのテーマは、
「アップルがサムスンに勝訴。
情報端末の最前線で争う韓国とアメリカ。
で、日本はどこ行った?』
その前に、ピックアップニュース
「自殺対策大綱、閣議決定」について、
ライフリンク代表の清水康之さんがスタジオに。
そして、本編。
ゲストに、デジタル機器に詳しい
フリージャーナリストの神尾寿さん。
さらに、
お電話で、長年アップルを取材するITジャーナリストの
林信行さんに、突っ込んだことを伺いました。
《参考図書》
(担当:野口)
「アップルがサムスンに勝訴。情報端末の最前線で争う韓国とアメリカ。で、日本はどうなった?」
パーソナリティは外山惠理と神保哲生
■スタジオにデジタル技術などに詳しいフリージャーナリストの神尾寿さんに実際どのような部分で争われているのかお話しを伺いました。さらに、長年アップルを取材しているITジャーナリストの林信行さんに両社の製品の違い・特徴、また日本の携帯メーカーはどのような状況なのかお話を伺いました。
きょうの主なニュースをお伝えしました。そして、きょうDigがピックアップしたニュースは「自殺対策大綱が閣議決定」について。自殺対策支援センター・ライフリンクの清水康之さんにお話を伺いました。
▼神保哲生&外山恵理がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
アップルvsサムスン!
特許裁判から見えてきたもの
▼ゲストは、
デジタル機器に詳しいフリージャーナリストの
神尾寿(かみお・ひさし)氏
▼さらに、
長年アップルを取材するITジャーナリストの
林信行(はやし・のぶゆき)氏
【皆さんから募集するメッセージ】
▼「アップルとサムスン裁判についての質問・疑問」
▼iPhone、iPad、galaxyなどの情報端末を使っている方、
どんな使い方をしていますか?
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
▼午後10時15分頃
ピックアップニュース。
「自殺対策大綱を5年ぶりに見直し、閣議決定」
ライフリンク代表の清水康之氏
▼11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
モータースポーツに関する疑問、質問お待ちしています。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
8月27日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
「24時間テレビが終わって考えたこと」について話しました!
※カンニング竹山の単独ライブ『放送禁止2012』は8月31日(金)、9月1日(土) 9月2日(日)の3日間、東京・銀座博品館劇場で行われます。
「1カ月をきった民主党の代表選の行方と総選挙に向けた第三極の動向」
パーソナリティは 外山惠理とカンニング竹山
■スタジオに東京新聞・政治部次長の金井辰樹さんをお迎えし、問責決議案が提出された場合の影響や解散の時期についてお話を伺いました。さらに民主党代表選挙で対抗馬擁立を目指している民主党衆議院議員の山田正彦さんに、どのような擁立候補を考えているのかお話を伺いました。そして第三極のキーマンの1人とされている減税日本代表の河村たかしさんに、大村愛知県知事や大阪維新の会の橋下氏との連携はあるのかなどお話を伺いました。
8月27日(月)「民主党代表選と第三極の動向」をポッドキャキャスティングで聴く
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。そしてDigがピックアップしたニュースは「尖閣諸島に香港の活動家が上陸した際の映像を海上保安庁が公開」について、TBS・岩城浩幸報道局解説委員に電話をつないでお話を伺いました。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
10時台ニュースは、
「都の尖閣上陸申請を政府が却下」について。
TBSの岩城浩幸報道局解説委員に聞きます。
竹山コラムは11時20分頃から。
11時38分ごろからはN検。
「Newsがわかる9月号」のプレゼントもあります。
青木理さんと江藤愛のコンビでお送りした金曜Dig。
今夜もお付き合いいただきありがとうございました。
来週は、各曜日の番組冒頭で
フルーツ大福の当選者発表もありますのでお楽しみに!
ニュースコーナーでは、
夕方行われた竹島問題をめぐる野田総理の会見について
TBSラジオ・国会担当の武田一顕(たけだ・かずあき)が解説。
テーマは、シリアで日本人ジャーナリストが亡くなったことをきっかけに
「戦場ジャーナリズムについて考える」と題してお送りしました。
スタジオゲストは、先日までシリアで取材していた
フリージャーナリストの安田純平(やすだ・じゅんぺい)さん
なぜジャーナリストは戦場を目指すのか?
真実を伝えたいという純粋な気持ちだけでは
成り立たない職業であることも事実。
どうやって稼いでいるのか?どうやって売り込むのか?
生命保険には加入できるのか?といった話題まで...
お電話では、きのうまでシリアで取材し、
現在はトルコのイスタンブールにいる
報道写真家の八尋伸(やひろ・しん)さんに伺いました。
コラムコーナー「ニュース侍」では、
政府の原発事故調査委員会で委員長代理を務めた
ノンフィクション作家の柳田邦男(やなぎだ・くにお)さんに
お話しを伺いました。
【きょうのオマケ】
放送終了後...
ナイスチェックなワンピース姿を撮影しようと
青木さんがカメラを向けるも、
TBSのスタッフジャンパーを羽織って必死に拒否する江藤さん。
来週月曜日は「民主党代表選と第三極の動向」をテーマに
お送りする予定です。よい週末を!
担当:瀬尾
8月24日(金)に放送した「DigTag 青木理のニュース侍」です。
今夜は、ノンフィクション作家で、政府原発事故調の委員長代理も務められた柳田邦男さんをスタジオにお迎えし、お話をうかがいました。
「シリアで日本人ジャーナリストが犠牲に!戦場ジャーナリズムについて考える」
パーソナリティは江藤愛と青木理
■スタジオに、フリージャーナリストの安田純平さんをお迎えし、戦場で取材をするということはどういうことなのか?お話を伺いました。さらに、現在もシリアで取材を続けている報道写真家の八尋伸さんにも電話でお話を伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは「竹島問題などをめぐり野田首相が臨時の会見を行う」。TBSラジオ国会担当の武田一顕記者が解説しました。
今週は聴取率調査週間!
長崎「双葉屋」のひんやりフルーツ大福が当たる
キーワードプレゼントを実施中。
青木理さんと、江藤愛でお送りする金曜Dig。
今夜のテーマは、
シリアで日本人ジャーナリストが犠牲に!
戦場ジャーナリストについて考える。
スタジオゲストは、先日までシリアを取材していた
フリージャーナリストの
安田 純平 (やすだ・じゅんぺい)さんをお迎えします。
また、現在もシリアで取材を続ける
報道写真家の
八尋 伸 (やひろ・しん)さんにはお電話で伺います。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは・・・
*戦場から伝えられるどんなニュースに興味がありますか?
*戦場ジャーナリストについての疑問・質問
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
10時15分頃のニュースでは、
夕方行われた野田総理大臣の会見について
TBSラジオ・国会担当記者の
武田 一顕 (たけだ・かずあき)に聞きます。
そして、23時15分頃こらの
曜日パーソナリティのコラムコーナー DigTag 「ニュース侍」では、
政府の原発事故調査委員会で委員長代理を務めた
ノンフィクション作家の
柳田 邦男 (やなぎだ・くにお)さんをお迎えします。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
8月23日(木)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜は、スタジオに映画監督の樋口真嗣さんをお迎えし、『特撮博物館』や、最新作『のぼうの城』についてお話を伺いました!
「甲子園史上初の春夏同一カード決勝!大阪桐蔭、連覇の背景とは?」
パーソナリティは江藤愛と藤木TDC
■スタジオに、スポーツライターの瀬川 ふみ子 さんをお迎えし、この夏の甲子園の振り返りつつ、現在の高校野球界についてお話を伺いました。また、現地・甲子園で取材したスポーツライターの田尻賢誉さんにも電話でお話をうかがいました。さらに、野球留学生の現状をAERA編集部記者の深澤友紀さんに電話で伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは「韓国が、野田総理の親書を書留郵便で送り返す」。TBSソウル支局の久保雄一支局長が解説しました。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
藤木TDCのColumn Dig Tag 『藤木TDCのCDT』には、 映画監督の
樋口 真嗣
さんが登場!『特撮博物館』や、
ディープにお話をうかがいます!
今までのラジオに加えて、
インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の
「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066
TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
8月22日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、日本総合研究所の三木優さんをお招きし、
「どこへ行く?日本のエネルギー!」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは『電力自由化、そしてガス自由化でエネルギー業界はどう変わる?!』
8月22日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
8月22日(水)に放送した「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今夜は、スタジオにノンフィクション作家の石井光太さんを迎え、お話を伺いました。
「家庭から逃げ出した虐待被害者。その転居先を家族に知らせないよう総務省が方針変更。性的虐待などの救済に必要なことは?」
パーソナリティは外山惠理と荻上チキ
■スタジオに、フリーライターの大月智博さんをお迎えし、虐待の実態や、救済のためにどんな支援の仕組みが必要なのか?などお話を伺いました。さらに、今回の総務省の方針変更のきっかけとなった「被害者サポートセンターおかやま」の専務理事・森陽子さんに電話をつなぎ、要望書を出した理由や背景について伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは『野田総理と反原発団体が面会』。首相と面会した「首都圏反原発連合」のメンバーの1人、「ノー・ニュークス・モア・ハーツ」のミサオ・レッドウルフさんに電話でお話を伺いました。
今週は調査率調査週間
火曜日は、TBS崎山敏也の
原発関連ニュース「福島取材報告」。
本編。
テーマは、「尖閣を巡ってまたも、反日デモ。
日中の関係は永久にこのままなのか?」。
ゲストは、現代中国問題に詳しい
毎日新聞・専門編集委員の金子秀敏さん。
そして、
中国出身のジャーナリスト・
葉千栄さんも加わり、中国側の話しに耳を傾けます。
今週のDigは、「熱帯夜よりアツく。
ニュース、ニュース、ニュースな一週間」。
あしたのテーマも注目です!
もちろん、ひんやり、フルーツ大福のプレゼントもあるので、
お聴きのがしなく。
《参考図書》
(担当:野口)
「尖閣を巡ってまたも、反日デモ。日中の関係は永久にこのままなのか?」
パーソナリティは外山惠理と神保哲生
■スタジオに毎日新聞専門編集委員の金子秀敏さんをお迎えし、今回、尖閣諸島に上陸した人たちは何者なのか、中国国内の権力闘争への影響などについてお話を伺いました。また中国出身のジャーナリスト・葉千栄さんをお迎えし、中国では今回の騒動に対しどのような反応を示しているのか、お話を伺いました。
きょうの主なニュースをお伝えしました。そして、今週の原発関連ニュースは「中間貯蔵施設の候補地を福島県と双葉郡の自治体に伝える」について。さらに、警戒区域が解除された地区の取材報告をTBS・崎山敏也さんにしていただきました。
▼神保哲生&外山恵理がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
またも尖閣問題で反日デモ!
日中関係は永遠にこのままなのか?
▼ゲストは、
現代中国問題に詳しい毎日新聞・専門編集委員の
金子秀敏(かねこ・ひでとし)氏
▼さらに、
中国出身のジャーナリストで東海大学教授の
葉千栄(よう・せんえい)氏
【皆さんから募集するメッセージ】
▼「尖閣問題の中国側の対応について質問・疑問」
▼中国に行ったことがある方、日本に住む中国の方など、
今回の反日デモをどう受け止めていますか?
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
▼午後10時15分頃
TBS崎山敏也の原発関連ニュース。
「福島取材報告」
▼11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
モータースポーツに関する疑問、質問お待ちしています。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
8月20日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
今、ブレイク中の芸人スギちゃんが登場。「この半年間を激白!」。
「日本人が10人上陸、中国大使交代へ。どうなる尖閣問題!」
パーソナリティは 外山惠理とカンニング竹山
■スタジオに元外務省国際情報局長の孫崎享さんと、時事通信解説委員の山田恵資さんをお迎えし、今回の尖閣諸島上陸問題での政府の対応は妥当だったのかお話を伺いました。さらに「日本の領土を守るため行動する議員連盟」事務局長で民主党・衆議院議員の長尾敬さんに、東京都議会議員などが魚釣島へ上陸したことなどについてお話を伺いました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。そしてDigがピックアップしたニュースは「ロンドン・オリンピック日本代表のメダリストによる凱旋パレード」について、スポーツニッポン・オリンピック担当キャップの首藤昌史さんに電話をつないでお話を伺いました。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
10時台ニュースは、
「オリンピックメダリストが凱旋パレード」
スポーツニッポン、オリンピック担当キャップの
首藤昌史さんに伺います。
竹山コラムは11時15分頃から。
今年最もブレイクした芸人、スギちゃんが登場します!
11時38分ごろからはN検。
「公式テキスト」のプレゼントもあります。
8月20日(月)からの1週間は、聴取率調査週間。
ラジオがどのくらい聴かれているのかを調べる1週間です。
Digでは、
熱帯夜よりもアツく!ニュース・ニュース・ニュースな1週間!
と題して、今知りたい、関心度が高いニュースにこだわってお送りします。
ジャーナリストの青木理さんと江藤愛でお送りした
お盆休みの金曜Dig、
きょうもお聴きいただきありがとうございました。
最近のオープニングは、エスッ気の強くなってきたエトーが
青木さんをチクリとやるところから始まります。
「きょうもしてやったりだわい、ウッシッシ」(エトー談)
まあ、でもそこは大人の対応・・・といいつつも
実は少し傷ついているジャーナリスト青木。
そんな仲良しコンビでお送りするきょうのテーマは
「日朝協議再開へ! 新体制で北朝鮮は変わったのか!?」
ピックアップニュースでは、TBSラジオの国会担当
武田一顕記者がスタジオ入り。
尖閣諸島に上陸した香港の活動家らに対する
日本政府の対応について訊きました。
そして、Digテーマ。
記念すべき青木さん第一回目の放送の際にご出演いただいた
ジャーナリストの平井久志さんをお迎えしました。
さらに、「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」の元事務局長
蓮池透さんにも今回の協議再開について
電話でうかがいました。
曜日パーソナリティによるコラムコーナー、「DigTag」
「青木理のニュース侍」では、「防犯カメラの画像を警察が
非公開で照合している」というニュースについてお送りしました。
きょうは、エトーも真剣に聴き入っておりました。
さて、来週は「聴取率調査週間」。
素敵なプレゼントも用意していますので、ぜひお聴きくださいね、
うふっ!(エトー談)
というわけで、今夜も最後までお聴きいただきありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
よい週末を!
(担当/杉田)
8月17日(金)に放送した「DigTag 青木理のニュース侍」です。
今夜のコラムは『防犯カメラの画像を警察が非公開で照合』
「日朝協議再開へ!新体制で北朝鮮は変わったのか?」
パーソナリティは江藤愛と青木理
■スタジオに、ジャーナリストの平井久志さんをお迎えし、日朝協議の再開にどんな意味があるのか?協議再開は拉致問題解決の糸口となるのか?などお話を伺いました。さらに「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」の元事務局長、蓮池透さんにも電話でお話を伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは「尖閣諸島の魚釣島の上陸問題で、政府は関わった14人全員の強制送還を決定」。TBSラジオ国会担当の武田一顕記者が解説しました。
ジャーナリストの青木理さんと
江藤愛のコンビでお送りする
ツイッターのハッシュタグは #dig954
11時30分頃からは、
「青木理のニュース侍!」
ニュースの侍、青木理が
今週も気になるニュースをめった斬りします。
今までのラジオに加えて、
インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066
TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
8月16日(木)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜は、原爆投下をアメリカ側から見る映画「シャドー・メーカーズ」を紹介しました。
「韓国・李明博大統領が竹島上陸、そして天皇陛下への謝罪要求!どうなる、今後の日韓関係!」
パーソナリティは江藤愛と藤木TDC
■スタジオに、東京大学大学院教授の木宮正史さんをお迎えし、竹島が問題化する背景や、日韓関係の今後の行方について伺いました。また東海大学法学部教授の塚本孝さんにも電話をつなぎ、そもそも竹島はなぜ領土問題化したのかお話を伺いました。さらに、TBSソウル支局の久保雄一支局長が韓国国内の様子を報告しました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは「尖閣諸島に上陸した"保釣行動委員会"とは何者か?」TBS北京支局の山岡英二記者が解説しました。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
ニュースのコーナーは、
同じく領土問題となっている
「尖閣諸島問題」について、
藤木TDCのColumn Dig Tag
『藤木TDCのCDT』では、
日本未公開の映画
『シャドー・メーカーズ』
について取り上げます!
今までのラジオに加えて、
インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の
「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066
TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
8月15日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、日本総合研究所の三木優さんをお招きし、
「どこへ行く?日本のエネルギー!」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは『電力自由化で電気代は安くなる?!』
8月15日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは『大阪維新の会に衆参9人が合流を検討』。東京新聞政治部次長の金井辰樹さんに電話でお話を伺いました。
「困ってるズ!に新たな光?ALSの進行を抑制するたんぱく質を発見。あらためて、難病指定されているALSってどんな病気?」
パーソナリティは外山惠理と荻上チキ
■スタジオに、NPO法人ALS/MNDサポートセンターさくら会の川口有美子さんをお迎えし、ALSとはどんな病気なのか?ALS患者や家族の支援体制などの現状は?などお話を伺いました。また、今回ALSの進行を抑制する「たんぱく質」を発見したと発表した、岐阜薬科大学の原英彰教授にも電話でお話を伺いました。
きょうのテーマは、
「アメリカの干ばつから見えた! 世界の食糧問題」。
神保さんも得意のテーマ。
オープニングに続いて、
神保さんも得意のテーマ。
ピックアップニュース「日朝協議、4年ぶりの再開へ」。
デイリーNKの東京支局長の高英起さんに
電話でお話しを伺いました。
本編。
食糧問題に詳しい東京大学大学院・准教授の
川島博之さんに基礎的なことから伺いました。
その上で、
現地を取材してきたTBSニューヨーク支局の
樫元照幸記者に聞きました。
そして、
イレギュラーのコラム
「ニュースガテン系DJ神保くんが行く!」。
アメリカ大統領選についてお送りしました。
番組終了後、
神保さん渾身の番組CMを収録。歌う神保さん。
かなりの時間を掛けて作った力作、
TBSラジオのどこかで流れるのでお楽しみに!
《参考図書》
(担当:野口)
8月14日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
きょうは「20年ぶりにアメリカ大統領選挙の討論会の司会を女性が務める」について話しました。
※ポッドキャスティングでは楽曲は流れません。ご了承ください。
8月14日(火)「DigTagニュースガテン系・DJ神保くんが行く」をポッドキャスティングで聴く
「アメリカの干ばつから見えた!世界の食料問題」
パーソナリティは外山惠理と神保哲生
■スタジオに食糧問題に詳しい東京大学大学院・准教授の川島博之さんに、穀物価格が上昇した場合の影響や、価格高騰の背景などについてお話を伺いました。さらにTBS・ニューヨーク支局の樫元照幸・記者に現地アメリカの農家の状況についてお話を伺いました。
きょうの主なニュースをお伝えしました。そして、きょうDigがピックアップしたニュースは「日朝協議が4年ぶりに開催へ」について、デイリーNKのコ・ヨンギさんにお話を伺いました。
▼神保哲生&外山恵理がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
アメリカの干ばつから見えた!
世界の食糧問題
▼ゲストは、
東京大学大学院・准教授の
川島博之(かわしま・ひろゆき)氏
▼現地を取材した、
TBSニューヨーク支局の記者
樫元照幸(かしもと・てるゆき)氏
【皆さんから募集するメッセージ】
▼「穀物高騰についての質問・疑問」
▼食品関係に勤めている方、畜産関係の方、
今回のアメリカの穀物高騰、影響は出ていますか?
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
▼午後10時15分頃
ピックアップニュース。
「日本と北朝鮮の日朝協議が4年ぶり開催へ」
電話:デイリーNK東京支局長の高英起さん
▼11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
モータースポーツに関する疑問、質問お待ちしています。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
「相次ぐいじめ問題。大人たちには何ができるのか?」
パーソナリティは 外山惠理とカンニング竹山
■まずは、大津市のいじめ問題で外部調査委員会に内定している教育評論家の尾木直樹さんに、外部委員会としての今後の活動についてや、日本の教育制度の問題点について伺いました。また保護者と学校側の仲裁役を務める「学校リスクマネジメント推進機構」代表の宮下賢路さんには、保護者から寄せられる相談内容や、学校に求められる対応はどのようなものなのか伺いました。さらに弁護士の落合洋司さんに被害相談した場合警察はどのように対応してくれるのかなどお話を伺いました。
8月13日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
「出演している番組で聴いた、AV女優がAV女優になった理由」について話しました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。そしてDigがピックアップしたニュースは「ロンドン・オリンピックの閉会式が行われ、17日間にわたる熱戦が幕を閉じる」について、TBSラジオ・宮澤日出海記者に電話をつないでお話を伺いました。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
10時台ニュースは、
「ロンドンオリンピック総括」。現地から
TBSラジオの宮澤日出海記者に聞きます。
竹山コラムは11時20分頃。
11時38分ごろからはN検。
「公式テキスト」のプレゼントもあります。
ジャーナリストの青木理さんと
江藤愛でお送りした金曜Dig、
きょうもお聴きいただきありがとうございました。
きょうのオープニングは、青木さんがいかに女心をわからないか
という証言話から。
なぜなら、放送前の打ち合わせで、いきなり青木さんから
「きょうは地味な服だね」といわれて、エトーが立腹したから。
「地味ではなく、シックなんです」。
ピックアップニュースは、きょうの国会で成立した消費増税法
について。「国会王子」こと、TBSラジオの武田一顕記者に
解説してもらいました。
そして、きょうのDigテーマは「泥沼化するシリア情勢。
"アラブの春"はやってくるのか」。
毎日新聞カイロ支局の前田英司さんに現在の情勢をうかがったあと、
東京新聞特報部デスクで中東情勢に詳しい田原牧さんと・・・
つい先日まで現地シリアで反体制派の取材をしていた
フリージャーナリストの安田純平さんをお迎えしました。
日本人にはなかなか理解できない中東諸国の事情、
そうしたものが絡み合ってシリアの内戦状態になっているようです。
独裁体制打倒→民主化という単純な構図ではないこと、
泥沼化した状態は当分続くであろうことなどがお2人の説明で
明らかになりました。
きょうはエトーもいつになく真剣な表情で、2人の話に
聞き入っていました。
メガネをかけたときのエトーは本気モードなんです。
「青木理のニュース侍」では、韓国のイ・ミョンバク大統領が
竹島に上陸したニュースを取り上げました。
「ふむふむ」(エトー)
番組終了後、リラックスした表情の青木さん。(撮影/江藤愛)
きょうも最後までお聴きいただきありがとうございました。
暑い日が続きますね。体調を崩しませんように。
よい週末を! また、来週!
(担当/杉田)
8月10日(金)に放送した「DigTag 青木理のニュース侍」です。
今夜のコラムは『韓国のイ・ミョンバク大統領と竹島』
「泥沼化するシリア情勢。"アラブの春"はやってくるのか!?」
パーソナリティは江藤愛と青木理
■スタジオに、中東情勢に詳しい東京新聞・特報部記者の田原牧さんと、現地・シリアで取材をしていたフリージャーナリストの安田純平さんをお迎えして、まずは現在のシリア情勢について毎日新聞・カイロ支局の前田英司さんにお話を伺いました。田原さん・安田さんには、シリア情勢が泥沼化した背景にある宗派による対立や、アメリカやロシア、周辺各国はどのように関わっているのか、そして今後のシリアについてお話を伺いました。
8月10日(金)「泥沼化するシリア情勢」をポッドキャスティングで聴く
今日の主なニュースをお伝えしました。そしてDigがピックアップしたニュースは「社会保障と税の一体改革関連法案の採決が参議院本会議で可決・成立する」について、TBSラジオ国会担当・武田一顕記者にお話を伺いました。
8月10日(金)「その日の主なニュース」をポッドキャスティングで聴く
ジャーナリストの青木理さんと
江藤愛のコンビでお送りする
ツイッターのハッシュタグは #dig954
11時30分頃からは、
「青木理のニュース侍!」
ニュースの侍、青木理が
今週も気になるニュースをめった斬りします。
今までのラジオに加えて、
インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066
TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
8月9日(木)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜は、現在銀座シネパトスで開催されている映画祭『PINK FILM CHRONICLE』を紹介しました。また、映画祭開催中にトークショーを行う伝説的なピンク映画女優、内田高子さんと、ルポライターの鈴木義昭さんにもお話を伺いました。
「オリンピックで史上初の複数メダルが確定!アマチュアボクシングの世界とは?」
パーソナリティは江藤愛と藤木TDC
■スタジオに、ジャーナリストの片岡亮さん、ボクシングライターの井崎洋志さんをお迎えし、アマチュアボクシングの基礎知識や、準決勝・決勝に向けてのポイントを伺いました。さらに、現地で清水選手・村田選手を取材したフリーライターの善理俊哉さんにも電話でお話を伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。最新のニュースのほか、なでしこジャパンのロンドン五輪決勝戦直前の様子について、女子サッカージャーナリストの江橋よしのりさんに電話で伺いました。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
ニュースのコーナーは、 『今夜行われるサッカー女子決勝直前情報』 おなじみ、 女子サッカージャーナリストの 江橋 よしのり
藤木TDCのColumn Dig Tag
『藤木TDCのCDT』では、
『ピンク映画の50年』 について取り上げます!
現在、銀座シネパトスで開催されている
『PINK FILM CHRONICLE』でトークショーを行う
伝説的なピンク映画女優
内田高子
さんとルポライターの
鈴木義昭
さんにもお話をうかがいました!お楽しみに!
今までのラジオに加えて、
インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の
「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066
TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
8月8日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、日本総合研究所の三木優さんをお招きし、
「どこへ行く?日本のエネルギー!」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは『開始から1ヶ月、再生可能エネルギーの買収制度』
8月8日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「初の裁判員裁判から3年が経過。裁判員経験者が語る制度の実情と課題」
パーソナリティは外山惠理と荻上チキ
■スタジオゲストは、首都圏の裁判員経験者が集まった団体「LJCC」に所属している小田篤俊さん、松尾悦子さん。そして弁護士の高山俊吉さんをお迎えし、裁判員制度の課題や問題点などを伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは『3党首会談において、消費税増税法案成立後「近いうちに真を問う」ことで合意』毎日新聞政治部編集委員の前田浩智さんに電話でお話を伺いました。
今週から神保さんが帰ってきました。
まずは、ピックアップニュース、
「ロンドン五輪、男子サッカー準決勝」について、
スポーツライターの浅田真樹さんに伺いました。
続いて、
TBS崎山敏也の原発関連ニュース
「原子力規制委の人事案」について。
それでは、本編。
「オリンピックの裏側で・・・。
法案通過間近、ACTA(アクタ)って何?」
ゲストは、駿河台大学・経済学部専任講師の
八田真行さん。
ACTAとは何なのか、そしてその影響について伺いました。
その上で、
著作権や知的財産権について詳しい
弁護士の福井健策さんにスタジオに入って頂き、
著作権とのインターネットの影響について伺いました。
《参考図書》
(担当:野口)
「オリンピックの裏側で・・・。法案通過間近、ACTA(アクタ)って何?」
パーソナリティは外山惠理と神保哲生
■スタジオに海賊版拡散防止条約=通称「ACTA(アクタ)」に詳しい駿河台大学・経済学部専任講師の八田真行さんをお迎えし、「ACTA」とはいったいどんな条約なのか伺いました。さらに著作権や知的財産権に詳しい弁護士の福井健策さんをお迎えし、ACTAが日本に及ぼす影響などについて伺いました。
きょうの主なニュースをお伝えしました。そして、きょうDigがピックアップしたニュースは「ロンドンオリンピックサッカー男子の準決勝・日本×メキシコ戦」について、スポーツライターの浅田真樹さんにお話を伺いました。さらに今週の原発関連ニュースは「原子力規制委員長の候補者」について、TBS・崎山敏也さんに解説していただきました。
▼神保哲生&外山恵理がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
オリンピックの裏側で・・・
法案通過間際、
ACTA(アクタ)って何?
▼ACTAは、「Anti-Counterfeiting Trade Agreement」
「模倣品・海賊版拡散防止条約」の通称です。
▼このACTAという条約が参院を通過し、衆院の審議待ち。
いったい、何が問題なのか考えます。
▼ゲストは、ACTAについて詳しい
駿河台大学・経済学部専任講師の
八田真行(はった・まさゆき)氏
▼そして、
著作権や知的財産権について詳しい
福井健策(ふくい・けんさく)氏
【皆さんから募集するメッセージ】
▼「ACTAについての質問・疑問」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
▼午後10時15分頃
ピックアップニュース。
「ロンドン五輪、サッカー男子準決勝」
現地で取材するスポーツライター浅田真樹さん
▼続いて、TBS崎山敏也の原発関連ニュース
「原子力規制委の人事案」について。
▼11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
モータースポーツに関する疑問、質問お待ちしています。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
「この後、深夜1時からなでしこ準決勝。ロンドンオリンピック注目の種目。ここまでの結果と今後の展望。」
パーソナリティは 外山惠理とカンニング竹山
スタジオにスポーツニッポン編集局スポーツ部専門委員の鈴木誠治さんをお迎えし、これまでに行われた柔道・競泳の結果について振り返りました。またロンドンで取材している女子サッカージャーナリストの江橋よしのりさんに電話をつないで、女子サッカー準決勝・日本×フランス戦の注目点について伺いました。さらに、今回のオリンピックで男子長距離の解説をしているNPO法人ニッポンランナーズ理事長の金哲彦さんに電話をつないで、女子マラソンの結果と最終日に行われる男子マラソンの注目点について伺いました。
8月6日(月)「ロンドンオリンピック」をポッドキャスティングで聴く
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。そしてDigがピックアップしたニュースは「谷垣総裁が社会保障と税の一体改革関連法案が参議院で採決される前に衆議院解散の確約が必要だという認識示す」について、毎日新聞・政治部副部長の平田崇浩さんに電話をつないでお話を伺いました。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
10時台ニュースは、
「自民党があすにも内閣不信任案提出か?」
毎日新聞政治部副部長の平田崇浩さんに伺います。
竹山コラムは11時20分頃。
11時38分ごろからはN検。
「公式テキスト」のプレゼントもあります。
8月3日(金)に放送した「DigTag 青木理のニュース侍」です。
今夜のコラムは『福島第一原発の事故について、検察が刑事告訴を受理。その問題点とは。』
ジャーナリストの青木理さんと
江藤愛でお送りした、8月最初の金曜Dig、
きょうもお聴きいただきありがとうございました。
きょうのオープニングはアイスクリームの話から。
オンエア前にみんなでアイスを食べていたのですが、
実はジャーナリスト青木、甘いものが苦手ということで、
結局、アイスはエトーのものに。
私がせっかく青木さんのアイスを選んだのに
・・・と、今夜も不服そうなエトー。
そんな微妙な空気の中ではじまった今夜のDig。
ピックアップニュースでは、毎週、総理官邸前で行なわれている
原発反対の抗議活動について取り上げました。
デモを主催している市民グループ「首都圏反原発連合」を
代表するメンバーの1人、
「ノー・ニュークス・モア・ハーツ」のミサオ・レッドウルフさんに
お話をうかがいました。
今夜のDigテーマは「外交文書について考える」。
7月31日に公開された外交文書をもとに
沖縄の基地問題から外交文書公開の現状まで
うかがいました。
ゲストは、日本大学法学部教授で、国際政治学がご専門の
信夫隆司さん。
そして、2009年に「核持ち込みの密約文書」の存在を
スクープした、共同通信編集委員の太田昌克さん。
「青木理のニュース侍」では、福島第一原発の事故で
検察が刑事告訴を受理した件を取り上げました。
自分があげたTBSのシールを青木さんが携帯電話に
貼っているのを確認して、ようやく機嫌を直したエトーなのでした。
きょうは、いつもDigの後に放送している番組がお休みだったため
特別に5分間だけ、放送を延長して
「青木理のナイスミュージック」と題してお送りしました。
TBSラジオ以外でお聴きのみなさん、お聴きいただけなくて
ごめんなさい。
で、青木さんがリクエストした曲は
「愛のハーモニー」<ディオンヌ・ワーウィック>でした。
「本当にこんなお洒落な曲を聴いているんですかあ?」と
疑いの眼差しのエトーなのでした。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
良い週末を!
(担当/杉田)
「沖縄の基地問題に新事実!外交文書の公開について考える!」
パーソナリティは江藤愛と青木理
■スタジオに、日本大学法学部教授の信夫隆司さん、そして共同通信編集委員の太田昌克さんをお迎えしました。今回公開された外交文書により、どんなことが明らかになったのか?そして日本の外交文書公開の現状についてお話を伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。最新のニュースのほか、毎週、総理官邸前で行なわれている原発反対の抗議活動について、デモを主催している市民グループ「首都圏反原発連合」を代表するメンバーの1人、「ノー・ニュークス・モア・ハーツ」のミサオ・レッドウルフさんにお話をうかがいました。
ジャーナリストの青木理さんと
江藤愛のコンビでお送りする
ツイッターのハッシュタグは #dig954
11時30分頃からは、
「青木理のニュース侍!」
ニュースの侍、青木理が
今週も気になるニュースをめった斬りします。
今までのラジオに加えて、
インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066
TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
8月2日(木)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは、オリンピックもうひとつのドラマ『ドーピング検査』。
「スペインを敗って3大会ぶりに決勝トーナメントへ!オリンピックのサッカー男子日本代表"関塚ジャパン"を語り尽くす!
パーソナリティは江藤愛と藤木TDC
■スタジオにサッカージャーナリストの西部謙司さん、マンガ原作者の綱本将也さんをお迎えし、関塚ジャパンのこれまでの戦いについて、そして決勝トーナメントに向けて期待することなどお話を伺いました。さらに、現地イギリスで日本代表の試合を観戦しているスポーツライターの浅田真樹さんに電話でお話を伺いました。
今日の主なニュースをお伝えしました。最新のニュースのほか、ロンドンオリンピックの最新情報について、ロンドンで取材をしているTBSラジオの宮澤日出海記者に聞きました。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
今までのラジオに加えて、
インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の
「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066
TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
8月1日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、日本総合研究所の三木優さんをお招きし、
「どこへ行く?日本のエネルギー!」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは『節電2年目の夏、去年と今年は何が違う?』
8月1日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
8月1日(水)に放送した「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今夜は、書籍『日本の難題をかたづけよう―経済、政治、教育、社会保障、エネルギー』(荻上チキ+SYNODOS編、光文社新書)を紹介しました。
「発達障害者への支援。現状はどうなっている?」
パーソナリティは外山惠理と荻上チキ
■スタジオに日本発達障害福祉連盟の理事、湯汲英史さん、そしてJDDネットの副理事長、藤堂栄子さんをお迎えしました。発達障害者に対する支援の体制は現在どうなっていて、どんな課題を抱えているのか、考えていきました。
今日の主なニュースをお伝えしました。最新のニュースのほか、ロンドンオリンピックの最新情報について、ロンドンで取材をしているTBSラジオの宮澤日出海記者に聞きました。
今夜は、神保哲生さんがお休み。
そこで、津田塾大学・准教授で哲学者の萱野稔人さんが登場。
ニュースでは、オリンピック最新情報について
現地で取材するTBSラジオの宮沢記者に聴きました。
本編。
テーマは、「哲学者・萱野稔人さんと考える。
日本の民主主義はもう限界なのか?」。
ゲストは、関西大学・准教授の坂本治也さん。
民主主義と何か? 基本的なところから伺いました。
その上で、
毎日新聞で「民主党の失敗学」という記事を書いた
政治部記者の田中成之さんにお話を伺いました。
最後に、外山さんと萱野さん。
来週は、神保さんが戻ってきます。
《参考図書》
(担当:野口)
「気鋭の哲学者・萱野稔人さんと考える。日本の民主主義はもう限界なのか?」
パーソナリティは外山惠理と神保哲生がお休みのため萱野稔人とお送りしました。
■スタジオに関西大学・准教授の坂本治也さんをお迎えし、そもそも民主主義とは何なのかという基本的なことを伺いました。さらに毎日新聞・政治部の田中成之さんに民主党を取材していて感じた危機感や、政治がダメになったのはメディアにも問題があるという批判などについてお話しを伺いました。
7月31日(火)「民主主義とは?」をポッドキャスティングで聴く
きょうの主なニュースをお伝えしました。そして、きょうDigがピックアップしたニュースは「ロンドンオリンピック5日目。今日行われている主な競技の最新結果」について、ロンドンで取材中のTBSラジオ・宮澤日出海記者にお話を伺いました。