10月31日(月)「DigTag カンニング竹山の黒ぶちメガネ」
10月31日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
「ヘルパー体験」について話しました!
今日のDigテーマは「まだまだ続くタイの大洪水。現地の被害状況と日本への影響」。
パーソナリティはカンニング竹山 と 外山惠理
■スタジオに一橋大学教授の浅見靖仁さんをお迎えし、今回の洪水が長引くことになった原因などについてお話を伺いました。
また、タイで服飾関係の仕事をしている渡辺賢太郎に電話を繋いで、現地の被害状況などについてお話を伺いました。
■引き続き、浅見さんにお付き合いいただき、さらに、JETRO=日本貿易振興機構バンコク事務所の助川成也さんに電話を繋ぎ
日本企業が被害を受けたことによる、日本への経済的な影響などについて伺いました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「BSEの検査・輸入の規制緩和」について、
食品問題評論家の垣田達也さんに電話をつないでお話をうかがいました。
今夜はカンニング竹山&外山惠理でお送りします。
Digテーマは・・・
「まだまだ続くタイの大洪水。
現地の被害状況と日本への影響」
スタジオには、東南アジア研究が専門の
一橋大学教授・浅見靖仁さんをお迎えします。
お電話でJETRO=日本貿易振興機構
バンコク事務所の助川成也さんに伺います。
さらにタイ在住の日本人の方にも
被害状況などについて伺います。
リスナーの皆さんから募集するのは・・・
「私、洪水でタイから帰国しました」
「家族・友人がタイ在住です」
「私、日本在住のタイ人です」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『Newsがわかる11月号』を20名様にプレゼントします。
大根仁さんと江藤愛のコンビでお送りした金曜Dig、
今夜もお聴きいただきありがとうございました。
きょうのテーマは、身近な乗り物、自転車。
警察庁が、近年の事故多発を受けて、
自転車の車道走行の徹底に乗り出したことで
自転車にとって今、必要なものとは
マナーか? ルールか? ブレーキなのか?
考えてみました。
愛用のロードバイクにまたがり、颯爽とスタジオ入りした
大根さん。やる気マンマンであります。
一方、こちらはママチャリ組の江藤愛。
お肌の手入れに余念がありません。何やそれ!
ゲストは、元F1レーサーで、現在は自転車競技でも活躍する
片山右京さん。
以前から知り合いだという、大根さんと片山さん。
自転車をめぐるさまざまな話題で盛り上がりました。
もう一人のゲストは、ノンフィクション作家の松浦晋也さん。
Digには、以前、「小惑星探査機はやぶさ」の話題で
ご出演いただきましたが、自転車も守備範囲とは
恐れ入りました。
ママチャリ組の江藤には、初めて聞く話ばかり。
そして、DigTag「大根仁の言い逃げ番長」には、
ドキュメンタリー映画監督の松江哲明さんをお迎えしました!
大根さんが、松江監督を呼んでまで話したかったことは・・・
11月2日にDVDが発売される
17年前の傑作邦画「KAMIKAZE TAXI」について!
大根&松江両監督もオススメの作品です!
大根さんと松江さんの熱量に圧倒される江藤。
そして、そして、
松江監督は最新作「トーキョードリフター」が、
現在開催されている東京国際映画祭で上映されています!
公式ホームページはコチラ!
震災の影響で暗かった東京の街で、
ミュージシャン・前野健太さんを一晩で撮影した、
ドキュメンタリー映画!
「スクリーンでしかわからない映像も」
という松江監督、是非劇場でご覧下さい!
12月10日(土)からユーロスペースほか全国で順次公開!
きょうのオンエア曲
Sexy.Hunny.Bunny!/V6(大根さんの1曲)
WOW WAR Tonight ~時には起こせよムーブメント/H jungle with T
(キズナプロジェクト)
それでは、みなさんよい週末を!
ちなみに、
きょう東京国際映画祭で
松江監督の「トーキョードリフター」上映されます!
12月まで待ちきれない!という方、
当日券が若干出る模様・・・ぜひ!
9時半から発売されるということです!!
詳しくはコチラをご覧下さい!
(担当:よしはら)
10月28日(金)にお送りした「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜はドキュメンタリー映画監督の松江哲明さんをスタジオにお迎えしました。松江監督がコメンタリーに参加しているDVD『KAMIKAZE TAXI』と、監督の最新作『トーキョードリフター』についてお話をうかがいました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
0時台では最新のニュースのほか28日にオープンした「ルミネ有楽町店」について、株式会社船井総合研究所・上席コンサルタントの岩崎剛幸さんに電話でお話をうかがいました。
「ルールか、マナーか、ブレーキか!?今、自転車に必要なものとは!?」
パーソナリティは大根仁 と 江藤愛
■スタジオに、元F1ドライバーで現在は自転車競技でも活躍中の片山右京さん、そしてノンフィクション作家の松浦晋也さんをお迎えしました。自転車に乗る上でのマナーや取り締まりの現状、そして今後必要な取り組みなどについてお話をうかがいました。
■自動車チェーン「ワイズロード」新宿クロスバイク館店長の大野茂一郎さんに電話をつなぎ、自転車の売れ行きの変化などについてお話をうかがいました。
■ 警察庁は今週25日、自転車の車道走行を徹底することを柱とした
■ 「自転車は軽車両」「車道を走行する」ことを徹底するとともに、
「ブレーキの整備不良」など
違反車両の取り締まり・指導を強化します。
■ また、同時に自転車道の整備なども急ぐ考えで、
自転車を取り巻く環境が変化しようとしています。
■ そこで、今、自転車に必要なものとは何なのか?
今夜の番組で考えてみたいと思います!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
藤木TDC&江藤愛コンビの木曜Dig。
今夜もお聴きいただきありがとうございます。
「名古屋コーチン」のプレゼント応募の
メール、ハガキ、FAXに目を通す江藤さん。 今夜のテーマは、「プロ野球・ドラフト会議2011。舞台裏に迫る!」 と題してお送りしました。 前半はお電話で、スポーツニッポン・野球担当デスクの 牧田大一(まきた・だいいち)さんに ドラフト会議での各球団の思惑、駆け引きについて伺いました。
スタジオゲストは、若松勉、尾花高夫、伊東昭光、池山隆寛、
古田敦也、高津臣吾などをスカウトしたことで有名な
元ヤクルトスカウト部長の片岡宏雄(かたおか・ひろお)さん。
そして、ドラフト候補投手や有望な中学生投手のところまで出向いて
投手が投げるボールを実際に受けて記事を書くという
独自の取材スタイルをしている、「流しのブルペンキャッチャー」こと
スポーツジャーナリストの安倍昌彦(あべ・まさひこ)さん。
阪急ブレーブスのユニフォームを着て放送に臨む藤木さん。
後ろから見るとこんな感じ...
スカウトの仕事とは何か?情報収集はどのように行っているのか?
時代の変遷とともにスカウトの役割も変わっているのか...
などを伺いました。
片岡宏雄さんの著書
プロ野球スカウトの眼はすべて「節穴」である (双葉新書・840円)
安倍昌彦さんの著書
スカウト魂 (日刊スポーツ出版社・1,575円)
0時すぎのニュースコーナーでは、
円相場が一時1ドル=75円67銭の最高値を更新したというニュースについて
三菱UFJリサーチ&コンサルティング主任研究員の
片岡剛士(かたおか・ごうし)さんにお電話で伺いました。
0時25分頃からは、曜日パーソナリティのコラムコーナー DigTag。
木曜日は「藤木TDCのCDT」。
今夜の話題は、「『BCLラジオ修理読本』を舐めるように見る!」
中年世代には懐かしのBCLラジオ。スカイセンサー、クーガ・・・
聴くだけじゃイヤ!内部も見てみたい!という趣味人におススメなのが
「BCLラジオ修理読本」(三才ブックス・2,940円)
ラジオ分解はなぜ楽しいのか?
そして、これからの日本になぜ必要なのかを解読!
いつの間にか阪急ブレーブスのキャップを被っている藤木さん。
江藤さんにも被ってもらいました。
皆さんはべリカードをご存じですか?
リスナーが放送局に受信報告書を送付した際に、
その証明として放送局が発行するがべリカード(Verification Card)です。
放送局ごとに趣向を凝らしたカードであるため、収集を趣味としている人も...
ちなみにTBSラジオのべリカードはこちら!
きょうのOA曲
I'm Not A Girl , Not Yet A Woman / Britney Spears (キズナプロジェクト)
横浜ホンキー・トンク・ブルース / 石黒ケイ (藤木さんの1曲)
(担当:瀬尾)
10月27日(木)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは『ラジオを丸裸にしてみました!「BCLラジオ修理読本(三才ムック)」を舐めるように見る!』
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
0時台では最新のニュースのほか『円高を受け、日銀は追加の金融緩和策を決定』というニュースについて、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの主任研究員、片岡剛士さんに電話でお話をうかがいました。
「プロ野球・ドラフト会議2011。舞台裏に迫る!」
パーソナリティは藤木TDC と 江藤愛
■スタジオに、元プロ野球スカウトの片岡宏雄さん、そしてスポーツジャーナリストの安倍昌彦さんをお迎えしました。ドラフト会議における各球団の思惑と駆け引きとは?プロ野球のスカウトは選手のどのようなところに目をつけて発掘するのか?などお話をうかがいました。
■スポーツニッポン野球担当デスクの牧田大一さんに電話をつなぎ、今回のドラフト会議の各球団の動向についてお話をうかがいました。
名古屋コーチンのプレゼント当選者発表は番組冒頭!
藤木TDCさんと、江藤愛でお送りする木曜Dig。
今夜のテーマは、
プロ野球・ドラフト会議2011。
舞台裏に迫る!
スタジオゲストは、
元ヤクルトスワローズ・スカウト部長の
片岡 宏雄 (かたおか・ひろお) さん
ドラフト候補投手の球を実際に受けて記事を書く
「流しのブルペンキャッチャー」こと
スポーツジャーナリストの
安倍 昌彦 (あべ・まさひこ) さん
ドラフト会議で、各球団がどのような駆け引きのもとに
選手を指名したのか・・・
スポーツニッポン・野球担当デスクの
牧田 大一 (まきた・だいいち) さんにお電話で伺います。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
*私、ドラフトにかかったことがあります
*ドラフト制度やスカウトに関する疑問・質問
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jpFAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
12時台のニュースでは、
日銀が追加緩和を決定。円高についての話題を取り上げます。
12時20分すぎの藤木TDCのCDTでは、
ラジオを丸裸にしてみました!
「BCLラジオ修理読本」を舐めるように読む!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
10月26日(水)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日のテーマは『人様の日記を読もう』。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
0時台では最新のニュースのほか「オリンパスの社長兼会長が交代」という話題について、経済ジャーナリストの須田慎一郎さんに電話をつなぎお話をうかがいました。
10月26日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、ITアナリストの今津美樹さんをお招きし、
「みんなでつくる、クラウドサービス」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは『流通と、クラウドサービス』
10月26日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「人口70億人時代が到来。今後の世界はどうなるの?」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■国連人口基金東京事務所の所長、池上清子さんをスタジオにお迎えし、人口問題の現状やこれからの課題、そして国連としてどのように対応していこうとしているのか、お話をうかがいました。
■東京大学大学院農学生命科学研究科准教授の川島博之さんをスタジオにお迎えし、人口増加と共に語られる「食糧危機」についてお話をうかがいました。
きのうのDigは南極がテーマと
日本と遠い話ではありますが、
きょうのDigも実は近くて少し遠い話。
テーマは、
「知事と市長が大げんか。
大阪のダブル選挙に意味はあるのか?」
大阪という大都市の話にもかかわらず、
東京からするとその注目度合いが分からなかったりします。
そこで、きょうはイチから大阪で起きていることを掘りました。
その前に、
東京電力・福島第一原発関連ニュース、
崎山記者の解説です。
そして、本編は、大阪のダブル選挙について。
なぜ、知事が市長選に打って出るかや、
「大阪都構想」とは何かについて、
在阪ジャーナリストの吉富有治さんに電話で、
伺いました。
外山サンもガンガン大阪の問題点について突っ込みます。
そして、後半は、社会学者で
東京工業大学教授の橋爪大三郎さんがゲスト。
橋爪さんは、大阪の重要性、大阪の財政問題、
さらには、大阪の改革の必要性を説きます。
0時台のニュースでは、大地震が起きたトルコを取材する
毎日新聞の記者・花岡洋二さんにお話を伺いました。
そして、DJ神保くんのコラムコーナーは久しぶりの放送、
原発事故の発電コストについて話しました。
《きょうのOA曲》
浪花恋しぐれ / 都はるみ&岡千秋(キズナプロジェクト)
Layla / Eric Clapton(神保選曲)
《参考図書》
(担当:野口)
「名古屋コーチン」が当たる
キーワードプレゼント当選者は番組冒頭で発表!
▼神保哲生&外山恵理がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
『大阪府と大阪市でダブル選挙。
大阪で何が起きているのか?』
▼ゲストは、
大阪在住のジャーナリスト
吉富有治(よしとみ・ゆうじ)さん
さらに、
大阪以外に住むわれわれは
この選挙をどう見ていけば良いのか?
社会学者で東京工業大学教授の
橋爪大三郎(はしづめ・だいさぶろう)さん
皆さんから募集するメッセージは...
▼大阪府と大阪市の選挙で知りたいこと、疑問。
▼大阪にお住いの方、大阪生まれの方、
この選挙に対してひと言、お願いします。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
10時15分ごろ
崎山敏也記者の
東京電力・福島第一原発関連ニュース
0時ニュース
大地震が起きたトルコ現地から、
毎日新聞記者のリポートです。
11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
※脇阪選手が中心となり、義援金サイトを立ち上げました。
10月25日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
きょうは、ERIC CLAPTONの「LAYLA」を聞きながら、
「日本のエネルギー政策を決める委員会」について話しました。
※ポッドキャスティングでは楽曲は流れません。ご了承ください。
「知事と市長が大げんか!!大阪のダブル選挙に意味はあるのか?」
パーソナリティは神保哲生 と 外山惠理
■まずは、大阪で取材をしているフリージャーナリストの吉富有治さんに電話をつないで、
橋本知事と平松市長の対立問題などについてお話を伺いました。
■さらに、スタジオに東京工業大学教授の橋爪大三郎さんをお迎えし、
大阪の改革の必要性などについてお話を伺いました。
■吉富さん、橋爪さん、お二人の話を聞いて思ったことを神保さんがまとめました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
そして、今週の原発関連ニュースは「千葉県柏市で高い放射線量が検出される」について、
TBSラジオ崎山敏也記者に解説していただきました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「トルコで発生したM7.2の地震」について、毎日新聞の花岡洋二・記者にお話を伺いました。
今夜もお聴き頂きありがとうございます。
「名古屋コーチン」のプレゼントに
たくさんのご応募頂きました。ありがとうございます。
ハガキに目を通す外山さん。
オープニングでは、
「浮気」についてのトークで盛り上がる2人!!
今夜のテーマは「南極」。
ゲストにお越し頂いた朝日新聞・中山由美さん。
2度も取材に行かれた中山さん。パワフルでした。
お電話で、新潟大学准教授・志村俊昭さん、
南極料理人の西村淳さんにも伺いました。
お二人とも「南極愛」に溢れてましたね。
12時台のニュースでは、菊花賞を制した
3冠ジョッキーの池添騎手にお話を伺いました。
「競馬愛」に溢れる竹山さんでした。
今週は「名古屋コーチン」プレゼントの当選者を
発表しています!番組冒頭をお聴き逃しなく!
雨の御堂筋/欧陽菲菲(キズナプロジェクト)
Walk This Way/エアロスミス
(担当:ばんの)
今日のDigテーマは「TBS開局60周年記念。月曜劇場『Dig南極大陸』」。
パーソナリティはカンニング竹山 と 外山惠理
■スタジオに報道記者として女性で始めて南極観測隊に同行した、朝日新聞記者・中山由美さんをお迎えし、
中山さんが南極へ行った経緯や、そこでの暮らしなどについて話を伺いました。
また、新潟大学准教授の志村俊昭さんに電話をつないで、志村さんが南極で行っている調査などについてお話を伺いました。
■引き続き、中山さんにお付き合いいただき、さらに南極料理人でお馴染みの西村淳さんに、
南極ではどのような物を食べているのかお話を伺いました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「GⅠ第72回菊花賞でオルフェーヴルが優勝」について、
デビュー戦からオルフェーヴルに騎乗し続け、見事、三冠ジョッキーとなった池添謙一さんに電話をつないでお話をうかがいました。
今週は「名古屋コーチン」プレゼントの当選者5名を
番組冒頭で発表します!
今夜はカンニング竹山&外山惠理でお送りします。
Digテーマは・・・
「TBS開局60周年記念。
月曜劇場『Dig南極大陸』」
スタジオには、報道記者として女性で初めて南極観測隊に
同行した朝日新聞の中山由美さんをお迎えします。
お電話で、南極で新鉱物を発見した
新潟大学准教授の志村俊昭さん、
南極料理人の西村淳さんをつないでお話を伺います。
リスナーの皆さんから募集するのは・・・
「私、南極に行ったことあります!」
「南極観測隊関係者の方」
「南極に関する疑問・質問」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『公式テキスト』を5名様にプレゼントします。
10月14日(金)の「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」はLUVRAW&BTBのスタジオ生ライブを行いました。ポッドキャストは著作権の関係上配信を行うことができません。ご了承ください。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
0時台では最新のニュースのほか、カダフィ大佐死亡後のリビア情勢について、毎日新聞カイロ支局の和田浩明さんに電話をつなぎお話をうかがいました。
「みんなの党・幹事長、江田憲司に訊く!」
パーソナリティは大根仁 と 江藤愛
■スタジオにみんなの党幹事長で衆議院議員の江田憲司さんをお迎えしました。TBSラジオ国会担当の武田一顕記者も交え、復興対策、原発政策、増税などについてお話をうかがいました、
名古屋コーチンが当たるキーワード発表は10時の番組冒頭!
大根仁さんと、江藤愛でお送りする金曜Dig。
今夜のテーマは、
みんなの党・幹事長
江田憲司に訊く!
◎ 昨日から始まった臨時国会
◎ 震災からの復興、原発政策、増税路線などなど、
いろいろ訊きます!
スタジオゲストは、(もちろん)
みんなの党・幹事長で衆議院議員の
江田 憲司 (えだ・けんじ) さん
そして、TBSラジオ国会担当の
武田 一顕 (たけだ・かずあき) 記者
も登場します!
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
「江田憲司さんへの質問」
「みんなの党に期待すること」
「今の国会で注目していること」
0時台のニュースでは、
「カダフィ死亡から一夜あけたリビア情勢」について、
取り上げます!
さらに、0時20分頃からの
コラムDig Tag「大根仁の言い逃げ番長」では、
10月19日(水)に
セカンドアルバム「HOTEL PACIFICA」をリリースしたばかりの
LUVRAW&BTB(ラヴロウ&ビーティービー)が登場!!
スタジオライブを実施します!!
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
今週は 聴取率調査週間
Digでは名古屋コーチンのプレゼントをご用意しています。
毎日10時の番組冒頭で応募に必要なキーワードを発表しています。
藤木TDCと江藤愛のコンビでお送りした木曜Dig。
本日もお付き合いくださりありがとうございます。
10時台のニュースでは、リビアのカダフィ大佐が拘束・死亡か?
というニュースを
東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所教授の
石塚正人(いしづか・まさと)さんに伺いました。
テーマ本編では、
「Digラーメン白書。なぜ行列ができるのか?」と題してお送りしました。
スタジオゲストは、これまでに2万杯のラーメンを食べたという、
株式会社 ラーメンデータバンク代表取締役会長で
ラーメン評論家の大崎裕史(おおさき・ひろし)さん。
そして、
ラーメンをグローバリゼーションとナショナリズムという側面から捉えている
ライターの速水健朗(はやみず・けんろう)さん。
ラーメン好きとは一歩ひいた目から議論。
ラーメンと言えば、豚骨スープだった、大分出身の江藤さん。
大崎裕史さんの著書
日本ラーメン秘史 (日経プレミアシリーズ・893円)と、
そして、速水健朗さんの著書
ラーメンと愛国 (講談社現代新書・798円)
0時台は、最新ニュースのほか、
ポリオワクチン(小児まひ予防接種)をめぐる
国と神奈川県の対立について
医と健康のフリーマガジン「ロハス・メディカル」専門編集委員の
堀米香奈子(ほりごめ・かなこ)さんに伺いました。
曜日パーソナリティのコラムコーナーDig Tag
木曜日は「藤木TDCのCDT」。
今夜は、「業界地図の楽しい使い方2011」。
毎年、就職活動シーズンになると出る企業動向ガイド「業界地図」。
就職活動をする学生だけじゃない、
オジサン世代にも十分楽しめるその中身、読みどころとは?
詳しくは Podcast をお聴きください!
きょうのOA曲
Raindrops Keep Fallin' On My Head / B.J. Thomas (キズナプロジェクト)
涙的衣裳 (邦題:涙のリトル・ドレス) / テレサ・テン (藤木さんの一曲)
(担当:瀬尾)
10月20日(木)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは『業界地図の楽しい使い方2011』
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
10時台では『リビアの最高指導者だったカダフィ氏が死亡』というニュースについて、リビア情勢に詳しい東京外国語大学教授の飯塚正人さんに電話でお話をうかがいました。
また0時台では最新のニュースのほか『ポリオのワクチンをめぐる国と神奈川県の対立』について、医療専門誌「ロハス・メディカル」の専任編集委員でポリオワクチンについて取材をしている堀米香奈子さんに電話でお話をうかがいました。
「Digラーメン白書。なぜ行列ができるのか?」
パーソナリティは藤木TDC と 江藤愛
■スタジオに、ラーメン評論家の大崎裕史さん、そしてライターの速水健朗さんをお迎えしました。ラーメンブームの背景や、ラーメンのビジネス的側面などについてお話をうかがいました。
名古屋コーチンが当たるキーワード発表は10時の番組冒頭!
藤木TDCさんと、江藤愛でお送りする木曜Dig。
今夜のテーマは、
Digラーメン白書。
なぜ行列ができるのか?
スタジオゲストは、
これまでに2万杯のラーメンを食べたという
株式会社 ラーメンデータバンク代表取締役会長で
ラーメン評論家の
大崎 裕史 (おおさき・ひろし) さん
「ラーメンと愛国」という本を出された
ライターの
速水 健朗 (はやみず・けんろう) さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
*ラーメン屋さんを選ぶ基準
*ラーメンを月にどのくらい食べますか?
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jpFAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
10時台のニュースでは、
リビアのカダフィ大佐拘束されたというニュースについて
東京外国語大学教授の飯塚正人(いいづか・まさと)さんに伺います。
12時台のニュースでは、
ポリオワクチン(小児まひ予防接種)をめぐる
国と神奈川県の対立について取り上げます。
12時20分すぎの藤木TDCのCDTでは、
今年も買いました! 「業界地図」の楽しい使い方2011
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
メール、FAX、ツイッター、お葉書で是非お寄せ下さい。
10月19日(水)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は、トイレ事情を考えるきっかけとなる2冊の書籍、『トイレの話をしよう~世界65億人が抱える大問題(ローズ・ジョージ著・NHK出版)』と『世界一のトイレ ウォシュレット開発物語(林良佑著・朝日新聞出版)』を紹介しました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
0時台では最新のニュースのほか「タイの大規模な洪水の日系企業への影響」について、JETRO(日本貿易振興機構バンコク事務所)の助川成也さんに電話でお話をうかがいました。
10月19日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、ITアナリストの今津美樹さんをお招きし、
「みんなでつくる、クラウドサービス」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは「『かざす』文化」
10月19日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「今、保守の中から出ている脱原発論とは?」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■自民党衆議院議員の河野太郎さんをスタジオにお迎えし、これまでの原発政策や今後の原発の在り方などについてお話をうかがいました。
■北海道大学公共政策大学院准教授の中島岳志さんに電話をつなぎ、「保守」における脱原発の考えについてお話をうかがいました。
さあ、スペシャルウィークのDig!!
火曜日のテーマは、
「広がる世代間の格差。
若者はもう日本を捨てた方がいいのか?」
きっかけは、「年金問題」。
先週12日水曜日、厚生労働省が
厚生年金の支給開始時期を引き上げる案を提示。
つまりは、若い世代が支給されるが先延ばしに。
さらに、若い世代が割を食っているのは、
社会保障だけではありません。
そこで、この広がる世代間の格差について考えました。
その前に、崎山敏也記者の
東京電力・福島第一原発関連ニュース。
崎山記者もスペシャルウィークモード(?)
本編の前半。
まずは、厚生年金の引き上げについて、
一橋大学経済研究所・准教授の小黒一正さん。
小黒さんは、世代間格差の研究をされています。
さらに、
この世代間の格差がある中で、
若者世代はどう生きれば良いのか?
Digに3回目の出演、
津田塾大学・准教授・萱野稔人さんを加え、
議論を重ねました。
もちろん、テーマは深夜まで延長し、
神保さんのコラムもカットという憂き目に。
年金需給引き上げから
端を発したきょうのテーマ、
皆様はどう受け取りましたでしょうか?
外山サンは、今回の格差の話で驚いていました。
あすもスペシャルウィークは続きます。
水曜日のテーマは、「原発政策と保守思想」。
引き続き、名古屋コーチンのプレゼントがあるので、
オープニングをお聴きのがしなく。
《きょうOAした曲》
Breakfast In America / Supertramp(キズナプロジェクト)
《参考図書》
(担当:野口)
「名古屋コーチン」が当たる
キーワードは番組冒頭で発表します!
▼神保哲生&外山恵理がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
『広がる世代間格差。
若者はもう日本を
捨てた方がいいのか?』
▼先週、厚生労働省が厚生年金の引き上げ案を提示しました。
受け取る年齢が68歳ぐらいまで引き上げられるというもの。
▼そうなると、
支える年代の若い世代はと支えられる側の格差が広がります。
▼それ以外にも、増大する社会保障費、
重くのしかかる日本の借金。
▼この、今後、さらに広がる世代間の格差の中、
若者世代はどう生きていけばいいのか?
▼ゲストは、
年金などの社会保障の格差に詳しい
一橋大学経済研究所の
小黒一正(おぐろ・かずまさ)さん
さらに、
現代社会論や哲学が専門の
津田塾大学・准教授の
萱野稔人(かやの・としひと)さん
皆さんから募集するメッセージは...
▼世代間の格差で知りたいこと。
▼若者世代の方、
格差が広がりる日本に住む価値はありますか?
▼50、60代の逃げ切り世代の方、
若者世代に一言お願いします。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
※脇阪選手が中心となり、義援金サイトを立ち上げました。
「広がる世代間の格差。若者はもう日本を捨てた方がいいのか?」
パーソナリティは神保哲生 と 外山惠理
■スタジオに一橋大学経済研究所・准教授の小黒一正さん、津田塾大学・准教授の萱野稔人さんをお迎えし、
世代間格差はどこまで広がっているのか、またどのような問題点があるのかなど、お話を伺いました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
そして、今週の原発関連ニュースは「東京電力が事故の収束に向けた『工程表』の改訂版を公表する」について、
TBSラジオ崎山敏也記者に解説していただきました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「今年のプロ野球」について、スポーツジャーナリストの生島淳さんにお話を伺いました。
聴取率調査週間初日のDigはいかがだったでしょうか?
沢山のメール・FAX・ツイッターありがとうございます!
今夜の竹山さん、ゲストの方に聞きたいことが
たくさんあって、前のめりですね。
「プロ野球詳しくないけど...」と言っていた
外山さんも真剣な表情です。
今夜のゲスト。
スポーツニッポン編集局編集委員の浅古正則さん。
そして、週刊ベースボール編集長の小林光男さん。
きわどい話もしてくれた、
日刊ゲンダイ野球担当記者の藤本幸宏さんです。
ゲストの皆さんに「ソフトバンクはクライマックス
シリーズ大丈夫でしょう」と言われて笑顔の竹山さん。
今夜OAした曲
踊るポンポコリン/BBクイーンズ(キズナプロジェクト)
星の指輪/浜田省吾(竹山さんの曲)
今週1週間、
聴取率調査週間のDigをよろしくお願いします!
「名古屋コーチン」が当たるプレゼントの
キーワード発表は夜10時の番組冒頭ですよ!
(担当:ばんの)
今日のDigテーマは「今年のプロ野球。クライマックスシリーズ大胆予測と新監督の行方」。
パーソナリティはカンニング竹山 と 外山惠理
■スタジオにスポーツニッポン編集局編集委員の浅古正則さん、週刊ベースボール編集局長の小林光男さん、
日刊ゲンダイ・野球担当記者の藤本幸宏さんをお迎えし、今シーズンの総括や、今年を象徴する選手などについてお話を伺いました。
■引き続き、浅古さん、小林さん、藤本さんにお付き合いいただき、監督の人事問題やクライマックスシリーズの見どころなどについて
お話を伺いました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「放射性物質処理の新兵器『バイノス』」について、
日本バイオマス研究所・代表取締役の湯川恭啓さんに電話をつないでお話をうかがいました。
「名古屋コーチン」が当たる
キーワードは番組冒頭で発表します!
今夜はカンニング竹山&外山惠理でお送りします。
テーマは・・・
「今年のプロ野球。クライマックスシリーズ
大胆予測と新監督の行方」
スタジオゲストに、スポーツニッポン
編集局編集委員の浅古正則さん、
週刊ベースボール編集長の小林光男さん、
日刊ゲンダイ野球担当記者の藤本幸宏さんを
お迎えします。
リスナーの皆さんからは・・・
「今年のプロ野球を象徴する選手」
「私、プロ野球関係者(元関係者)です」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『公式テキスト』を5名様にプレゼントします。
Digがどのくらいの人に聴かれているのかを調べる1週間です。
詳しくはコチラ ↓
「リスナーが選ぶ、ぴったりなテーマとゲストで1週間!」
と題してお送りします。
名古屋コーチン詰め合わせのプレゼントもご用意しています!
キーワードの発表は10時の番組冒頭!
お聴き逃しなく!
きょうのオンエア曲
N.O./電気グルーヴ(キズナ・プロジェクト)
「祭り囃子が聞こえる」のテーマ/柳ジョージ
それでは、みなさま、よい週末を!
(担当:よしはら)
10月14日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜のコラムは"大根流、吉野家牛丼の美味しい食べ方"
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
0時台では最新のニュースのほか、14日に日本国内での販売が始まった「iPhone4S」について、週刊アスキー副編集長の伊藤有さんをスタジオにお迎えしお話をうかがいました。
「吉野家、松屋に♪すき家の牛丼!牛丼業界は今・・・」
パーソナリティは大根仁 と 江藤愛
■スタジオに物流コンサルタントの坂口孝則さん、安うまグルメ研究家の柳生九兵衛さんをお迎えし、牛丼チェーン店の値下げ競争の裏側や、牛丼業界の変化などについてお話をうかがいました。
大根仁&江藤愛コンビでお送りする金曜Dig。
きょうのテーマは、
「吉野家、松屋に、
♪ すき家の牛丼!
牛丼業界は今...」
◎ 今年1月〜9月、牛丼チェーン店に対する強盗事件が、
未遂を含めて全国で71件発生。
さらに、そのうちの9割が「すき家」で発生しているそうです。
◎ こうした事から、警察庁は、
「すき家」を展開する「ゼンショー」に対し、
防犯体制の強化を要請しました。
◎ この要請を受け「ゼンショー」は、年末までに全店舗の60%、
来年3月までに全店舗を目標に、
深夜帯を複数勤務体制にすることにしました。
◎ 牛丼業界は今、徹底したコスト削減と価格競争のまっただ中!
こうした価格競争の裏側で、どんなことが行われていて、
どんな変化が起こりつつあるんでしょうか?
徹底的に考えてみたいと思います。
ゲストは、
物流コンサルタントで、
『牛丼一杯の儲けは9円 「利益」と「仕入れ」の仁義なき経済学』
の著者でもある
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
さらに12時をまわったトコロのニュースでは、
「きょう発売になったiPhone4S」を特集!
スタジオに「週刊アスキー」副編集長の
伊藤有 (いとう・たもつ)さんをお迎えします!
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
そして来週は、2ヶ月に1度やってくる聴取率調査週間。
Digがどのくらいの人に聴かれているのかを調べる1週間です。
詳しくはコチラ ↓
来週の金曜日は、
スタジオに「みんなの党」の
江田憲司 さんが登場します!
こちらもお聴きのがしなく!!!!
藤木TDC&江藤愛コンビでお送りした木曜Dig。
来週は、2ヶ月に1度やってくる聴取率調査週間。
Digがどのくらいの人に聴かれているのかを調べる1週間です。
詳しくはコチラ ↓
「リスナーが選ぶ、ぴったりなテーマとゲストで1週間!」
と題してお送りします。
名古屋コーチン詰め合わせのプレゼントもご用意しています。
食べごたえたっぷり。こんなのが当たります!
10時台のニュースでは、
東京都世田谷区と千葉県船橋市で
高い放射線量が計測されたというニュースを取り上げました。
TBSラジオ・崎山敏也記者が解説。
テーマ本編は、
「今年は苦いかしょっぱいか・・・日本のサンマ、どうなってるの?」
と題してお送りしました。
スタジオゲストは、
東京海洋大学教授の末永芳美(すえなが・よしみ)さん。
アクアマリンふくしま・飼育管理課長の津崎順(つざき・じゅん)さんには、
サンマの生態についてお電話で伺いました。
また、「目黒さんま祭り」を主催している東京・品川区の
目黒駅前商店会振興組合理事の
田中正雄(たなか・まさお)さんには、
お祭りを始めるに至った経緯、お祭りのエピソードなどを伺いました。
2週目に突入した江藤さん。
12時台のニュースでは、東南アジアのタイでの大雨・洪水被害について、
タイ在住のライター・高田胤臣(たかだ・たねおみ)さんに伺いました。
曜日パーソナリティのコラムコーナー DigTag。
木曜日は「藤木TDCのCDT」。
今夜は、「ポルノ雑誌昭和史」で読む、ポルノ雑誌の前向きな影響について。
ポルノ雑誌史を描く衝撃本、
川本耕次(かわもと・こうじ)さんの著書
「ポルノ雑誌昭和史」(ちくま新書・777円)を紹介。
「自販機本」「ビニール本」・・・書店以外の販売ルートを開拓し、
10万部超のベストセラーも数々誕生したポルノ出版界。
低予算にめげず、法規制の裏をかいて磨き抜かれた透けテクニックなど、
伝説の編集者による、回顧的ポルノ文化史。
昭和30年代の「内外実話」から、昭和60代の「BEPPIN」まで
持参のポルノ雑誌を机に並べ、内容の変遷、モデルの変遷を
江藤さんに説明する藤木さん。
ビニール本? あっ!いわゆるビニ本ってヤツですね!?
きょうのOA曲
神様が降りてくる夜 / 川村かおり (キズナプロジェクト)
あの娘 I・N・G / M ‐ BAND (藤木さんの1曲)
(担当:瀬尾)
10月13日(木)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは『ポルノ雑誌の昭和史(川本耕次著・ちくま新書)』で読むポルノ雑誌の前向きな影響について。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
10時台では「世田谷区で計測された高い放射線量は民家で発見されたビンが原因か」といニュースについて、TBSラジオの崎山敏也記者が解説しました。
また0時台では最新のニュースのほか「タイの大雨被害」について、タイ在住のライター・高田胤臣さんに電話でお話をうかがいました。
「今年は苦いかしょっぱいか・・・日本のサンマどうなってるの?」
パーソナリティは藤木TDC と 江藤愛
■東京海洋大学教授の末永芳美さんをスタジオにお迎えし、サンマの漁獲に関する疑問について、震災の影響も含めお話をうかがいました。
■アクアマリンふくしま飼育管理課長の津崎順さんに電話をつなぎ、サンマの生態についてお話をうかがいました。
■目黒駅前商店会振興組合理事で目黒さんま祭り実行委員会副委員長の田中正雄さんに電話をつなぎ、さんま祭りの概要や今年の様子などについてお話をうかがいました。
藤木TDCさんと、江藤愛でお送りする木曜Dig。
今夜のテーマは、
今年は苦いかしょっぱいか・・・
日本のサンマ、どうなってるの?
スタジオゲストは、
東京海洋大学教授の
末永 芳美 (すえなが・よしみ) さん
さらに、お電話で
サンマの生態に詳しい
アクアマリンふくしま・飼育管理課長の
津崎 順 (つざき・じゅん) さん
さらに、岩手県・宮古産のサンマを使って
毎年、「目黒さんま祭り」を実施している
目黒駅前商店会振興組合理事の
田中 正雄 (たなか・まさお) さんにも伺います。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
*サンマについての疑問・質問
*根室、釧路、三陸、銚子などサンマの産地にお住いの方、
サンマにまつわるエピソードを教えて下さい。
*水産品の加工、流通に携わっている方からのご意見も募集
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jpFAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
10時台のニュースでは、
東京都世田谷区や千葉県船橋市で
比較的高い放射線量が測定されたというニュースを
TBSラジオ・崎山敏也(さきやま・としや)が解説。
12時台のニュースでは、
タイの洪水被害について取り上げます。
バンコク在住のライター
高田胤臣(たかだ・たねおみ)さんに伺います。
12時20分すぎの藤木TDCのCDTでは、
ちくま新書 「ポルノ雑誌昭和史」で読むポルノ雑誌の前向きな影響について。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
メール、FAX、ツイッター、お葉書で是非お寄せ下さい。
10月12日(水)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は、書籍『日本の魚は大丈夫か-漁業は三陸から生まれ変わる』(勝川俊雄著・NHK出版新書)を紹介しました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
0時台では最新のニュースのほか「ミャンマー(ビルマ)の服役囚釈放」について、毎日新聞バンコク支局の西尾英之さんに電話でお話をうかがいました。
10月12日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、ITアナリストの今津美樹さんをお招きし、
「みんなでつくる、クラウドサービス」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは「デジタルサイネージ」
10月12日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「先端科学から世界平和まで。ノーベル賞の国際力学」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■今回ノーベル平和賞を受賞したうちの一人、リベリアのエレン・サーリーフ大統領について、かつてインタビューを行ったこともある毎日新聞の高尾具成さんに電話でお話を伺いました。
■『日本にノーベル賞が来る理由』という著書がある、作曲家で指揮者の伊東乾さんをお迎えし、ノーベル賞の選考の背景などについてお話をうかがいました。
神保さんが放送前に喰らうものは・・・
神保「うまいね~。違うね!」
さすがは名古屋コーチン!
来週の17日から始まるスペシャルウィークのプレゼント、
純系名古屋コーチン生肉詰め合わせから。
続いては、始まるとカルピスを飲む神保さん
さらに、合間にキャベツを食べる神保さん。
食べてばかり・・・
じゃあ・・と、外山恵理も飲んじゃいます。
そんな神保さんにプレゼント。
ジャーン!!
名古屋コーチンの鶏ガラ!!
神保「うそ!!」
突然立ち上がり、テンション高めで喜びます。
神保「これでうまい麻婆豆腐出来るんだよ!」
一応、本編もあります!!
きょうのテーマは、
5日、56歳で亡くなったアップル創業者の
スティーブ・ジョブズ氏。
まずは、彼の人となりや功績を、
フリージャーナリストの西田宗千佳さんに伺いました。
その上で、
直接、ジョブズ氏にインタビューをした
日本経済新聞・編集委員の小柳建彦さんも加えて、
ジョブズ氏に迫りました。
さらに、深夜までテーマを延長して、
アップルの負の面や今後について語りました。
《きょうOAした曲》
すみれseptember love / 一風堂(キズナプロジェクト)
《参考図書》
(担当:野口)
「スティーブ・ジョブズは、世界をどう変えたのか?」
パーソナリティは神保哲生 と 外山恵理
■スタジオにITジャーナリストの西田宗千佳さんをお迎えし、スティーブ・ジョブズ氏の人物像についてお話を伺いました。
さらに、日本経済新聞。編集委員の小柳建彦さんをスタジオにお迎えし、
小柳さんがジョブズ氏にインタビューをしたときの話などを伺いました。
■引き続き、西田さん、小柳さんにお付き合いいただき、ジョブズ氏の与えてきた影響についてお話を伺いました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
そして、今週の原発関連ニュースは「放射性物質の除染に関する政府の基本方針」について、
TBSラジオ崎山敏也記者に解説していただきました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「ギリシャの国内情勢」について、
毎日新聞・ローマ支局の藤原章生さんにお話を伺いました。
▼神保哲生&外山恵理がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
『アップル創業者・
スティーブ・ジョブズ氏が死去。
彼は世界をどう変えたのか?』
▼先週5日、56歳の若さで亡くなった
アップル創業者・スティーブ・ジョブズ氏。
▼きょうは、ジョブズ氏に焦点を当てて、
彼がどんな人物で、
世界にどんな影響を与えてきたか考えます。
▼ゲストは、
ITジャーナリストの
西田宗千佳(にしだ・むねちか)さん
▼さらに、スタジオには、
ジョブズ氏にインタビューを行ったこともある
日本経済新聞・編集委員の
小柳建彦(こやなぎ・たけひこ)さん
皆さんから募集するメッセージは...
▼スティーブ・ジョブズ氏、アップルについて知りたいこと。
▼Mac、iPod、iPad、iPhoneなど
アップル製品を使っている方、
そのすごいところ、いまいちなところ教えて下さい。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
※脇阪選手が中心となり、義援金サイトを立ち上げました。
今夜もお聴きいただきありがとうございました。
こちらが聴取率調査週間のプレゼントです!
名古屋コーチンを手に笑顔の外山さん。
今夜のテーマは「カラスの生態」
単独ライブを終えた竹山さん。お疲れさまでした!
そして「カラスの生態」に興味津々の外山さん。
今夜のゲストはカラスの生態に詳しい
プロナチュラリストの佐々木洋さんでした。
そしてカラスの生態研究をしている
宇都宮大学教授の杉田昭栄さん、
カラスの肉について研究していた
帯広畜産大学准教授の島田謙一郎さんにも
お電話で伺いました。
「カラスと友達になりたい!」外山さんでした。
今夜OAした曲
川の流れのように/美空ひばり(キズナプロジェクト)
YOU・AND・ME/キリンジ(竹山さんの1曲)
(担当:ばんの)
10月10日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
カンニング竹山の単独ライブ「放送禁止2011」について話しました!
今日のDigテーマ「Dig動物奇想天外。カラスの巻!」
パーソナリティはカンニング竹山 と 外山恵理
■スタジオにプロナチュラリストの佐々木洋さんをお迎えし、
まずは、カラスの生態についてお話を伺いました。
また、宇都宮大学農学部教授の杉田昭栄さんが解明した「カラスが数の大小を識別できる」という研究成果などについて
お話を伺いました。
■さらに、帯広畜産大学准教授の島田謙一郎さんに、カラスの肉の食用化できるのかお話を伺いました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「東日本大震災発生から7ヶ月」について、
「奇跡の避難所」とも呼ばれた「明友館」のリーダー・千葉惠弘さんに電話をつないでお話をうかがいました。
今夜はカンニング竹山&外山惠理でお送りします。
先日、宇都宮大学の研究グループによって
カラスは「数の大小」を認識できることが解明された...
というニュースがありました。そこで今夜のDigテーマは、
「Dig動物奇想天外。カラスの巻!」
スタジオには、カラスの生態に詳しい
プロナチュラリストの佐々木洋さんをお迎えします。
そして、今回のカラスの研究を行った
宇都宮大学教授の杉田昭栄さん、
カラスの肉について研究していた帯広畜産大学准教授の
島田謙一郎さんにお電話で話を伺います。
リスナーの皆さんから募集するのは・・・
「カラスのこんな行動を見たことがあります!」
「カラスにこんな目に遭わされました!」
「カラスを食べたことあります!」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『公式テキスト』を5名様にプレゼントします。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
0時台では最新のニュースのほかセリーグの首位争いについて、スポーツニッポン野球担当デスクの甘利陽一さんに電話でお話をうかがいました。
「DigがDigであるために!尾崎豊について自由に語る夜!!」
パーソナリティは大根仁 と 江藤愛
■スタジオに雑誌「フリーセル」編集長の斉藤まことさん、編集プロダクション「STUDIO M.O.G」代表の森内淳さんをお迎えし、尾崎さんとは一体どんな人物だったのかお話をうかがいました。
■尾崎豊さんの音楽活動をデビュー前から見続けてきた、音楽プロデューサーの須藤晃さんに電話をつなぎお話をうかがいました。
■プロインタビュアーの吉田豪さんも飛び入り参加!尾崎豊さんにまつわるエピソードを語っていただきました。
※ポッドキャストでは楽曲は流れません。ご了承ください。
ゲストは、
音楽雑誌「ロッキング・オン」の元・尾崎豊担当編集者
現在は雑誌「FREECELL」編集長の
最も多くのリクエストのあった曲を番組でお送りします。
メールかファクシミリでどうぞ!!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
メール、FAX、ツイッター、お葉書で是非お寄せ下さい。
木曜に移ってきた藤木TDCさんと、
初登場・江藤愛(えとう・あい)とのコンビでお送りしたDig。
今夜もお付き合いいただきありがとうございます。
江藤さんにもマグカップをプレゼント。
10時台のニュースでは、民主党・小沢一郎元代表の初公判について、
裁判を傍聴したジャーナリスト・江川紹子(えがわ・しょうこ)さんに、
公判中の小沢氏の様子、今回の裁判が持つ意味などを伺いました。
そして、テーマ本編。
アメリカ、ロシアなど7か国の研究者が捜索に乗り出している
謎の生物・イエティとは何か?
確かに、ゲストの方にはスタジオにお越しいただいたのですが、
残念ながら足跡の写真しか撮れませんでした。
・・・というのは冗談。鳥山プロデューサーの足です。
ゲストは、1994年、2003年、2008年と過去3度にわたって
ダウラギリ山系にて日本のイエティ捜索隊として参加した
高橋好輝(たかはし・よしてる)さん。
イエティの足跡だとされる写真を指差す江藤さん。
そして、世界の未確認動物を研究している
ライターの天野ミチヒロ(あまの・みちひろ)さん。
天野ミチヒロさんの本を紹介
「世界UMA総進撃」(三才ムック・600円)
分子生物学者・武村政春(たけむら・まさはる)さんのとの共著
「未確認生物学!」(メディアファクトリー・945円)
さらに、UMA(=未確認動物)の名付け親でもある
動物学者で作家の實吉達郎(さねよし・たつお)さんに
世界の学者たちは「イエティ」をどのような生物として捉えているのか、
実在するのであればどのような生態をしているのか、電話で伺いました。
スタジオの様子
天野ミチヒロさんには、高橋好輝さんのイエティ捜索隊にも参加した
ノンフィクション作家・角幡唯介(かどはた・ゆうすけ)さんの本
「雪男は向こうからやってきた」(集英社・1,680円)を
ご紹介いただきました。
12時台のニュースでは、先日亡くなった
アップル社のスティーブ・ジョブズ氏について取り上げました。
かつてアップル・ジャパンの営業本部長を務めたこともある
フォーカルポイントコンピュータ代表取締役の
恩田フランシス英樹(おんだ・ふらんしす・ひでき)さんに
ジョブズ氏の人となり、アップル社の今後などについて伺いました。
パーソナリティのコラムコーナー DigTag。
木曜日は「藤木TDCのCDT」。
こちらもアップル社のコンピュータ Macintosh についての話題。
1998年のパソコン導入以来のマカー(=Macユーザー)である
藤木さんが、自身のMac遍歴とアップルの功罪について語りました。
iPhone をフリックする藤木さん。
ソロバンをはじくトニー谷ではありません。
ちなみに、これは江藤さんの iPhone です。
今や、Mac や Windows などによるDTPが印刷業界の中心と変わり、
写植が担ってきた多くの役割は終わりました。
しかし、写植書体という文字の価値は今に生きています。
今週から、江藤愛が木曜・金曜の2曜日を担当することになります。
今後とも末永くお付き合いのほどを!
きょうのOA曲
シルエット・ロマンス / 大橋純子 (キズナプロジェクト)
Subway Joe / Joe Bataan (藤木さんの1曲)
(担当:瀬尾)
10月6日(木)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは『さらばスティーブ・ジョブズ、わがMac遍歴とアップルの功罪について』
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
10時台では民主党の小沢一郎元代表の初公判について、きょうの裁判を傍聴したジャーナリストの江川紹子さんに電話をつなぎお話をうかがいました。
また、0時台では最新のニュースのほか、5日に亡くなったアップル社の前のCEO、スティーブ・ジョブズ氏について、「フォーカルポイントコンピュータ」の代表取締役で「アップルジャパン」の営業本部長を務めたこともある恩田フランシス英樹さんに電話でお話をうかがいました。
「アメリカ、ロシアなど7か国の研究者が捜索に乗り出す。謎の生物・イエティって何?」
パーソナリティは藤木TDC と 江藤愛
■過去に3度イエティ捜索隊として参加している高橋好輝さん、そして世界の未確認動物を研究しているライターの天野ミチヒロさんをスタジオにお迎えしました。イエティとはどんな動物なのか?イエティ捜索隊はどんな活動をしているのか?などお話をうかがいました。
■イエティが実在するならば、動物学的にはどんな生き物なのか?未確認動物=UMAという言葉を作った、動物学者で作家の實吉達郎さんにお話をうかがいました。
藤木TDCさんと、初登場・江藤愛でお送りする木曜Dig。
今夜のテーマは、
アメリカ、ロシアなど
7か国の研究者が捜索に乗り出す。
謎の生物・イエティって何?
ゲストは、
過去にイエティ捜索隊として参加している
高橋 好輝 (たかはし・よしてる) さん
世界の未確認動物を研究しているライターの
天野 ミチヒロ (あまの・みちひろ) さん
さらに、
イエティが実在するとしたら動物学的にはどんな分類がされるのか?
動物学者で作家の
實吉 達郎 (さねよし・たつお) さんにも伺います。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
*イエティなど未確認動物についての疑問・質問
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jpFAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
10時台の深夜営業ニュースでは、
民主党の小沢一郎元代表の初公判。
裁判を傍聴したジャーナリストの江川紹子さんに伺います。
12時20分すぎの藤木TDCのCDTでは、
さらばスティーブ・ジョブス、わがMac遍歴とアップルの功罪について。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
メール、FAX、ツイッター、お葉書で是非お寄せ下さい。
10月5日(水)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は、書籍『イギリスに学ぶ子どもの貧困解決』(「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク編・かもがわ出版)を紹介しました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
0時台では最新のニュースのほか「北極圏で観測史上最大のオゾン層破壊が起きていた」という話題について、この研究に当たられた国立環境研究所・地球環境データベース推進室長の中島英彰さんに電話でお話をうかがいました。
10月5日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、ITアナリストの今津美樹さんをお招きし、
「みんなでつくる、クラウドサービス」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは「生活とIT」
10月5日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「第三国定住でミャンマー難民の第2陣が先日来日。制度の実施から1年経って見えてきた問題点は?」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオに弁護士の渡辺彰悟さんをお迎えし、日本の第三国定住制度で見えてきた問題点や課題についてお話を伺いました。
■タイのミャンマー難民キャンプで支援活動を行っている「シャンティ国際ボランティア会」のミャンマー(ビルマ)難民事業事業所長、小野豪大さんに電話をつなぎ、現地の難民キャンプの人たちは日本の第三国定住制度についてどのように受け止めているのかお話をうかがいました。
■在日ビルマ人の人たちは日本の第三国定住制度についてどう思っているのか?群馬県内で暮らすティン・ウィンさんに電話でお話をうかがいました。
きょうから、神保哲生&外山惠理のコンビ。
テーマは、
「ウォール街でデモが拡大。
金融の中心地で何が起きているのか?」
NYに住んだこともある神保さんは語ります。
オープニングに続き、TBSラジオ・崎山記者の
東京電力・福島第一原発に関連するニュース。
さて、本編。
まずは、ウォール街とはどんなところなのか?
荒川強啓デイキャッチでおなじみ
経済ジャーナリストの町田徹さんに伺います。
続いては、
ウォール街のデモを取材する
毎日新聞・ニューヨーク支局長の山科武志さん。
デモの目的や規模など事細かに伺いました。
さらに、町田さんにアメリカにとってのウォール街の存在や、
大統領選への影響などを伺いました。
そして、0時台のニュースでは、
東京電力の経営を調査する第三者委員会の報告書について、
引き続き、町田さんに伺いました。
DJ神保くんのコラムのコーナーでは、
先日の民主党・小沢一郎元代表の
資金管理団体をめぐる土地取引事件の裁判について。
まずは、第一回目の神保さん&外山アナコンビ。
皆さん、どんな印象でしたか?
これから、末永くよろしくお願いします。
《きょうOAした曲》
歌えなかったラブ・ソング / 織田裕二
THE NEEDLE AND THE DAMAGE DONE / Neil Young
《参考図書》
(担当:野口)
10月4日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
きょうは、Neil Youngの「THE NEEDLE AND THE DAMAGE DONE」を聞きながら、
「陸山会事件の判決」について話しました。
※ポッドキャスティングでは楽曲は流れません。ご了承ください。
「アメリカ・ニューヨークのウォール街でデモが拡大。世界の金融の中心地で何が起きているのか?」
パーソナリティは神保哲生 と 外山恵里
■スタジオに荒川強啓デイキャッチでもお馴染みの、経済ジャーナリストの町田徹さんをお迎えし、
まずは、ウォール街とはどんな所なのかお話を伺いました。
さらに、今回のデモを実際に取材した毎日新聞・ニューヨーク支局長の山科武志さんにお話を伺いました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
そして、今週の原発関連ニュースは「プルトニウムの飛散」。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「東電の経営内容を調査する第三者委員会がまとめた報告書」について、
経済ジャーナリストの町田徹さんにお話を伺いました。
▼神保哲生&外山恵理がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
『米国ニューヨークの
ウォール街でデモが拡大。
金融の中心地で
何が起きているのか?』
▼9月半ばから始まったデモ。
若者を中心に、数百人単位が参加し、
10月1日には、近くにあるブルックリン・ブリッジを
デモ隊が占拠し、700人が拘束されました。
▼さて、このデモは、「ウォール街を占拠せよ!」という旗印のもと、
行われていて、いったい何を目的に行われているのでしょうか?
▼ゲストは、
実際にデモの様子を取材した
毎日新聞ニューヨーク支局長の
山科武志(やましな・たけし)さん
そして、スタジオには、
平日3時半から放送中の荒川強啓デイキャッチ、
月曜パーソナリティでおなじみ、経済ジャーナリストの
町田徹(まちだ・てつ)さん
皆さんから募集するメッセージは...
▼ウォール街について知りたいこと。
▼ウォール街のデモで知りたいこと。
▼ウォール街で働いたことがある方、
体験談教えて下さい。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
※脇阪選手が中心となり、義援金サイトを立ち上げました。
リニューアル初日のDigはいかがだったでしょうか?
最初は緊張気味だった2人ですが・・・
徐々にうち解けてきました!
今夜のゲストは、水族館ガイドの佐々木隆さん。
お電話で「アクアマリンふくしま」広報の
金成美枝さん、そして水族館プロデューサーの
中村元さんにもお話を伺いました。
今後も竹山&外山の月曜コンビをよろしくお願いします!
今夜OAした曲
・「キズナプロジェククト」
上を向いて歩こう/坂本九
・「竹山さんの1曲」
マック・ザ・ナイフ/エラ・フィッツジェラルド
(担当:ばんの)
10月3日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
「ソフトバンクホークスのパリーグ優勝」と竹山さんの舞台「放送禁止」について話しました!
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「南スーダンへの国連平和維持活動」について、
一橋大学教授の岡崎彰さんに電話をつないでお話をうかがいました。
今日のDigテーマ「秋の行楽シーズン!人気水族館の最新事情とその舞台裏。」
パーソナリティはカンニング竹山 と 外山恵里
■スタジオにインターネットの情報サイト「オールアバウト」の水族館ガイド・佐々木隆さんをお迎えし
人気の水族館の特徴などについてお話を伺いました。
また「アクアマリンふくしま」の広報担当・金成美枝さんに震災直後の様子や営業再開に至るまでの苦労などについてお話を伺いました。
■さらに水族館プロデューサーの中村元さんに、水族館プロデューサーとはいったいどんな仕事なのかお話を伺いました。
今週からDigはリニューアル!
月曜日はカンニング竹山&外山惠理のコンビ。
Digテーマは・・・
「秋の行楽シーズン!
人気水族館の最新事情とその舞台裏」
ゲストはインターネットの情報サイト「オールアバウト」の
水族館ガイド・佐々木隆さん。
そして「アクアマリンふくしま」広報の
金成美枝さん、
そして水族館プロデューサーの中村元さんにも
お電話でお話を伺います。
リスナーの皆さんから募集するのは...
「意外と穴場の水族館」
「私だけの水族館の楽しみ方」
「私、水族館関係者です」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『公式テキスト』を5名様にプレゼントします。
9月30日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜のコラムは"いま思えば『モテキ』に影響を与えた映画"。
※ポッドキャストでは楽曲は流れません。ご了承ください。
1年半にわたってお聴きいただいた大根仁さんと
水野真裕美のコンビもきょうが最後。
というわけで、きょうで番組を卒業する水野真裕美が
選んだDigテーマは・・・
『水野真裕美PRESENTS 最新結婚式事情!!』
放送終了までお互い泣かずにがんばろうね、と
がっちり握手でスタート。
実は、ニュース解説の内山研二ニュースデスクもきょうで
お別れなのでした。
あの「はい、こんばんは」の名調子もきょうで聴き納め。
名残惜しいという方、しばし内山研二写真特集を
お楽しみ下さい。
内山さん、お疲れさまでした!
で、Digテーマ。
ゲストは、結婚情報誌『ゼクシィ』副編集長の丸山央理絵さん、
そして、ウェディング・プランナーの有賀明美さん。
美人ふたりをゲストに迎え、かなりデレデレ気味の大根さん。
そんな大根さんを尻目に、我らが真裕美は来るべき、
その時に備え、真剣そのものなのでした。
途中、10月2日に披露宴を控えた、林家三平さんに
いまの心境を電話で話してもらいました。
三平さん、おめでとうございます。
で、どうせ結婚式特集をやるならということで、
大根さんと水野を新郎新婦に見立て、代筆屋さんに頼んだ
祝辞を読むことにしました。
事前に入念なチェックをする鳥山P。
かまずに何とか読めました。
番組終了後、大根さんから卒業記念の花束贈呈。
誕生日も近いので、誕生パーティも一緒にやりました。
水野さん、お誕生日おめでとう。
そして、お疲れさまでした。
1年半の感謝を込めて
水野真裕美・蔵出し写真特集でしばしお楽しみ下さい。
これまで水野真裕美を応援していただいた皆さん、
ありがとうございました。
水野真裕美はこれからもTBSラジオでお耳にかかります。
「大沢悠里のゆうゆうワイド(ニュース)」(月曜午前8時50分~)
「官邸発」(月曜午後5時50分~)
来週からは大根さんと江藤愛のコンビでお送りします。
今後ともご贔屓に!!
きょうのOA曲
卒業、そして未来へ/MONKEY MAJIK+SEAMO
モア・キス/フェアリーズ
時は過ぎてゆく/金子由香利
まゆみ/KAN
エボ・レボリューション/mihimaru GT
きょうもお聴きいただきありがとうございました。
来週からのリニューアルしたDigも
よろしくお願いします。
(担当/杉田)
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは『野田政権初の臨時国会がきょう閉会』
TBSラジオの内山研二ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか、10月1日から施行される東京都の暴力団排除条例について、雑誌「実話ナックルズ」発行人の久田将義さんに電話でお話をうかがいました。