9月30日(金)「最新結婚式事情」
「水野真裕美presents 最新結婚式事情!」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■結構情報誌「ゼクシィ」の副編集長、丸山央里絵さんと、ウェディングプランナーの有賀明美さんをスタジオにお迎えし、最近の結婚式の流行などについてうかがいました。
■あさって10月2日に挙式・披露宴を行う林家三平さんに電話をつなぎ、式の準備の様子などについてお話をうかがいました。
「水野真裕美presents 最新結婚式事情!」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■結構情報誌「ゼクシィ」の副編集長、丸山央里絵さんと、ウェディングプランナーの有賀明美さんをスタジオにお迎えし、最近の結婚式の流行などについてうかがいました。
■あさって10月2日に挙式・披露宴を行う林家三平さんに電話をつなぎ、式の準備の様子などについてお話をうかがいました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りする金曜Dig。
9月もきょうで終わり、そして、きょうの放送をもって、
水野真裕美が番組を卒業します。
1年半にわたり、お聴きいただきありがとうございました。
ということで、きょうはこんなテーマでお送りします。
『水野真裕美PRESENTS
最新結婚式事情!!』
ゲストは、
結婚情報誌『ゼクシィ』副編集長の
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
メール、FAX、ツイッター、お葉書で是非お寄せ下さい。
9月29日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は、次々にCGアニメ映画を生み出す『ピクサー・アニメーション・スタジオ』の作品について話しました。
荻上チキ&外山惠理でお送りした木曜Dig。
今夜もお聴きいただきありがとうございます。
番組リニューアルにともない、
このコンビも来週からは水曜日にお引越し。
放送前の様子。
やきもちを焼く外山さん...
もとい、餅を焼く外山さん。放送前に腹ごしらえ。
お餅がおいしい季節になってきました。
さて、まずは10時のニュース。
東京電力福島第1原子力発電所の事故について
政府から独立して検証する調査委員会を設置するための法案が
衆議院本会議で可決されたというニュースを取り上げました。
解説するのは柴田秀一デスク。
こちらも番組リニューアルにともない、
柴田秀一デスクのDig出演は最後になります。
短い間でしたが、ありがとうございました。
テーマ本編は「児童虐待」。
ゲストの淑徳大学総合福祉学部非常勤講師で
千葉県内で児童養護施設の施設長も務めている
小木曽宏(おぎそ・ひろし)さん。
そして、警察や児童相談所への被害者の通報のアドバイス、
虐待をしている親の相談、行政相談への付き添いなどを行っている
フリーライターのロブ大月(ろぶ・おおつき)さん。
スタジオの様子
そして、外山さんの様子
22時38分頃からは、NEC Wisdom Square
今月は、株式会社ワンパク代表で
クリエイティブディレクターの阿部淳也(あべ・じゅんや)さんに
「震災から6ヵ月。クリエイターができることとは」というテーマで伺っています。
今週は、阿部さん担当の最終回でした。
このNEC Wisdom Squareのコーナーも10月から水曜日に移動します。
0時台の深夜営業ニュースでは、
サウジアラビアの裁判所で、当局の許可なく車を運転した女性に
鞭打ちの刑が言い渡されたという話題から、
「イスラム社会と女性の権利」について取り上げました。
日本エネルギー経済研究所・中東研究センターの研究理事
保坂修司(ほさか・しゅうじ)さんに伺いました。
DigTag 「コラムチキチキ塾」では、
荻上さんが「ピクサー・アニメーション・スタジオ作品」について語りました。
人間に知られないようにオモチャに戻る
トイストーリーのカウボーイ人形・ウッディの真似をする荻上さん。
ちなみに荻上さんが持っているのは、
DVD「カーズ トゥーン・メーターの世界つくり話」
きょうのOA曲
マタ逢ウ日マデ2010 ~富田流~ / RIP SLYME
Real Gone / Sheryl Crow
(担当:瀬尾)
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは『原発事故の調査委員会を設置するための法案が衆議院本会議で可決』
TBSラジオの柴田秀一ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか『サウジアラビアで車を運転した女性に鞭打ちの刑が言い渡される』という話題について、日本エネルギー経済研究所中東研究センターの研究理事、保坂修司さんに電話をつなぎお話をうかがいました。
9月29日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、株式会社ワンパク代表取締役の阿部淳也さんをお招きし、
「震災発生から6ヶ月。クリエイターが出来ることは」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは「そして、これからの活動は」
※ポッドキャストではロングバージョンで配信致します。
9月29日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「児童虐待問題を考える。虐待の中で生きる子どもとその支援。」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオに、淑徳大学総合福祉学部の非常勤講師で、千葉県内で児童養護施設の施設長を務めている小木曽宏さんと、フリーライターで、虐待被害者への通報アドバイスや虐待をしている親の相談などを行っているロブ大月さんをお迎えしました。児童虐待問題の現状や、これまで児童虐待に対してどんな対策が採られてきたのか、そして今後の課題は?などについてお話をうかがいました。
荻上チキさんと外山惠理でお送りする木曜Dig。
今夜のテーマは、
児童虐待問題を考える。
虐待の中で生きる子どもとその支援。
ゲストは、
淑徳大学総合福祉学部非常勤講師で、
千葉県内で児童養護施設の施設長を務める
小木曽 宏 (おぎそ・ひろし) さん
ゲストは、
警察や児童相談所への被害者の通報のアドバイス、
虐待をしている親の相談、行政相談への付き添いなどを行っている、
フリーライターの
ロブ 大月 (ろぶ・おおつき) さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
*児童虐待の通報をしたことがあるという方
*病院や学校などで虐待されている児童と接した経験のある方
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
毎週木曜 23時38分頃からは、
NEC Wisdom Square今月は、株式会社 ワンパク 代表で、
クリエイティブディレクターの 阿部淳也(あべ・じゅんや)さんに
「震災から6か月。クリエイターができることは?」
というテーマで伺っています。
今週は「そして、これからの活動は」と題してお送りします。
0時台の深夜営業ニュースでは、
イスラム社会と女性の権利について
日本エネルギー経済研究所・中東研究センターの方に伺います。
0時20分すぎのDigTag 「コラムチキチキ塾」では、
荻上チキさんが「ピクサー映画」について語ります。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
メール、FAX、ツイッター、お葉書で是非お寄せ下さい。
9月28日(水)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜は、ゾンビになった人のためのサバイバル・マニュアル『ゾンビの作法 もしもゾンビになったら』(ジョン・オースティン著・太田出版)を紹介しました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「復興のための臨時増税」について。
TBSラジオの中村尚登ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか中国・上海で起きた地下鉄事故について、毎日新聞上海支局の隅俊之さんに電話をつなぎお話をうかがいました。
「ベトナム、リトアニア、トルコにヨルダン...日本が『原発輸出』を進めたいワケって?」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■経済ジャーナリストの須田慎一郎さんに電話をつなぎ、野田政権が原発輸出に意欲を見せている背景や裏事情についてお話をうかがいました。
■NGO『「環境・持続社会」研究センター』(JACSES)の田辺有輝さんをスタジオにお迎えし、原発の海外輸出にともなうリスクや課題、また輸出先として挙げられている各国の様子についてお話をうかがいました。
この2人もきょうで見納め。
そんな日のきょうのテーマは、
「世紀の大発見? 光より速いものが存在。
これってどういうこと?」
世紀の発見と言われても、正直、ピンと来ません。
そこで、専門家に伺うことに。
スタジオには、今回の解説記事も書いた、
朝日新聞編集員・尾関章さん。
そして、素粒子物理学が専門の
東京大学数物連携宇宙研究機構(IPMU)の
村山斉さんと電話をつなぎ、
物理学者としての見解を伺いました。
村山さんは、ベストセラーになった
「宇宙は何で出来ているのか」(幻冬舎新書)の
著書もあります。
尾関さん曰く、「日本で一番、頭がいい人」。
きょうは、今までのDigの中で、
かなり難解な放送の部類に入りそうで、
神保さんも気合いれます。
TOYOTAモータースポーツDigを放送後、
0時台のニュースコーナーは、崎山デスクの解説。
福島県の緊急時避難準備区域の解除について。
そして、DJ神保くんのコーナーでは、
過去の放送を少し振り返りつつ、
神保さんから「贈る言葉」。
竹内香苗アナ、お疲れ様でした!!
それでは皆様、また!
《今週のOA曲》
行くぜっ! 怪盗少女 / ももいろクローバーZ
そして僕は途方に暮れる /ハナレグミ
《参考図書》
(担当:野口)
▼神保哲生&竹内香苗がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
『世紀の大発見?
光より速いモノが存在。
これってどういうこと?』
▼先週の金曜日(23日)に、
ニュートリノと呼ばれる素粒子が
光より速いと言うことが分かりました。
▼名古屋大学などが参加する国際共同研究グループが
発表したものですが、今回の発見が本当ならば、
「世紀の大発見」になるそうです。
▼と言うのも、現代物理学の基礎ともなった
アインシュタインの特殊相対性理論が
根底から変わってくるかもしれないとも言われています。
▼そこで、きょうのDigでは、
そもそも、光を超えるニュートリノが発見されたことが
どのくらい重要なことなのか、
イチからわかりやすく考えていきます。
▼ゲストは、
ベストセラー「宇宙は何で出来ているのか」を書かれた
東京大学数物連携宇宙機構の
村山斉(むらやま・ひとし)さん
さらに、今回の解説記事も書かれた
朝日新聞・編集委員の
尾関章(おぜき・あきら)さん
皆さんから募集するメッセージは...
▼光より速いニュートリノが存在のニュース、
ココが分からん。
▼村山斉さんに質問したいこと。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
※脇阪選手が中心となり、義援金サイトを立ち上げました。
9月27日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
きょうは、ハナレグミの「そして僕は途方に暮れる」を聞きながら、
「これまでの火曜Dig」について話しました。
※ポッドキャスティングでは楽曲は流れません。ご了承ください。
「世紀の大発見?光より速いものが存在。これってどういうこと?」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■スタジオに朝日新聞・編集委員の尾関章さんをお迎えし、
まずは、ニュートリノや相対性理論などの、基礎科学について伺いました。
さらに、文科省が世界トップレベルの研究拠点として発足した東京大学数物連携宇宙研究機構の
初代機構長・村山斉さんに電話を繋いで、村山さんがどのような研究しているのか、
また、今回の実験結果がどのような科学にどのような影響を及ぼすのかお話を伺いました。
■引き続き、尾関さんにお付き合いいただき、今回の実験結果をどう受け止めればいいのかなどお話を伺いました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
福島第一原発周辺の「緊急時避難準備区域」の解除について、
TBSラジオ・崎山敏也ニュースデスクに解説していただきました。
今夜もお聴き頂きありがとうございます。
竹山&竹内コンビ、最後の月曜日でした。
今夜の竹山さんです。
そして、今夜の竹内。
今日のニュースは2本立て。
小沢氏元秘書の公判を取材した崎山記者。
ユーロ安についての解説は中村デスク。
ゲストにお越し頂いた東京新聞政治部次長の
金井辰樹さんです。
お電話でNY在住のジャーナリスト・
北丸雄二さんにも話を伺いました。
番組終了後に竹山&竹内で記念撮影。
テーブルにおいてあるのは「黒ぶちメガネ」で紹介した
Digのスタッフノートです。
今夜OAした曲
さよならの向う側/山口百恵
青春/ザ・ハイロウズ
(担当:ばんの)
9月26日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
今回が月曜Dig最後の竹内さん。「これまでのDig」について振り返りました。
今日のDigテーマ「野田総理の外交デビューを総括!」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■スタジオに東京新聞政治部次長の金井辰樹さんをお迎えし、今回の日米首脳会談で上がった、普天間基地やTPPなどの問題についてお話をうかがいました。
■引き続き金井さんにお付き合いいただき、さらにニューヨーク在住のジャーナリスト・北丸雄二さんに電話をつないで、現地・アメリカから見た日米首脳会談の反応などについてお話をうかがいました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
そして、今日Digが選んだニュースは2本立て!
まず1本目は「収支報告書にウソの記載をした罪に問われてる、石川知裕被告ら元秘書3人に有罪判決」。
TBSラジオ・崎山敏也記者に解説していただきました。
そして2本目は「日経平均株価の終値が今年の最安値を更新する」
TBSラジオ・中村尚登ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「来年3月のロシア大統領選挙」について、
慶応義塾大学准教授の廣瀬陽子さんに電話をつないでお話をうかがいました。
竹山&竹内コンビでお送りする最後の月曜日。
Digテーマは・・・
「野田総理の外交デビューを総括!」
スタジオには東京新聞政治部次長の
金井辰樹さんをお迎えします。
そしてお電話でニューヨーク在住の
ジャーナリスト・北丸雄二さんにも伺います。
皆さんから募集するメッセージは...
「野田総理の外交に関する疑問・質問」
「野田総理・仁実夫人をよく知っているという方」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『Newsがわかる10月号』を20名様にプレゼントします。
9月23日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜のコラムは映画『モテキ』公開記念!コンピレーションアルバム「モテキ的音楽のススメ」3部作を紹介しました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りした金曜Dig。
きょうもお聴きいただきありがとうございました。
東京電力福島第一原子力発電所の事故から半年余り。
きょうは19日月曜日に行われた「さようなら原発5万人集会」と
東京電力の賠償請求書の問題点の2本立てでお送りしました。
きょうから映画『モテキ』が公開になった大根監督。
リスナーの皆さんからもたくさん賞賛のメールを
いただきました。
もう大ヒット間違いなし!!
映画の詳しい情報はこちらから。
http://www.moteki-movie.jp/index.html
ニュース解説は内山研二ニュースデスク。
ところで、内山さんの「モテキ」はいつでしたか?
「おっと、それ聞いちゃう? 話、長くなるよ」
「じゃあ、いいです」
「さようなら原発集会」では、集会の呼びかけ人の一人である
ルポライターの鎌田慧さんに電話で伺いました。
「東京電力の賠償請求書」については、日本弁護士連合会で
原発事故対策を担当している弁護士の秋元理匡さんに
問題点を解説していただきました。
コラム「言い逃げ番長」のコーナーでは、
映画『モテキ』の公開記念として
「モテキ的音楽のススメ」をご紹介しました。
きょうのOA曲
愛の休日/ミッシェル・ポルナレフ
アグリー/2NE1
東京/くるり
モテキだったら気分上々MIX/
ミッツィー申し訳(代表取締役)
デスコ/女王蜂
失格/橘いずみ
SAY YES/さよならポニーテール
ラスト・ナンバー/ザ・ミイラズ
きょうも最後までお付き合いいただきありがとうございました。
よい週末を!
(担当/杉田)
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは『政府の情報収集衛生が打ち上げられる』
TBSラジオの内山研二ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか"中日ドラゴンズ・落合博満監督の退任"について、ナゴヤドーム近くの飲食店に電話をつなぎ、ドラゴンズファンの反応などについてお話をうかがいました。
「今夜は2本立て!さようなら原発集会と東電の賠償請求書について考える!」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■9月19日(月)に東京都新宿区の明治公園で行われた「さようなら原発5万人集会」について、呼びかけ人の一人であるルポライターの鎌田慧さんに電話をつなぎお話をうかがいました。
■東京電力の賠償請求書の問題点について、日本弁護士連合会の原発事故プロジェクトチーム事務局長を務める弁護士の秋元理匡さんをスタジオにお迎えしお話をうかがいました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りする金曜Dig。
東京電力・福島第一原子力発電所の事故から
半年余り・・・。
今週19日月曜日には、
ノーベル賞作家の大江健三郎らさんの呼びかけにより、
東京・新宿区の明治公園で
「さようなら原発5万人集会」が開かれました。
一方で、東京電力は今月12日から、
損害賠償の請求書を原発事故の被害者に配布。
損害賠償金の支払いへ向けて、動き出したようにも見えますが、
日本弁護士連合会は会長声明で、その問題点を指摘。
被害者に慎重な行動を取るように呼びかけています。
・・・ということで、今夜のDigでは、
原発事故にまつわるテーマでお送りします!
『今夜は2本立て!
さようなら原発集会と
東電の賠償請求書について考える!』
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
メール、FAX、ツイッター、お葉書で是非お寄せ下さい。
今夜も木曜Digにお付き合いいただきありがとうございます。
ニュースは柴田秀一デスク。
政府が世界文化遺産の登録に向けて「富士山」と「鎌倉」を
ユネスコに推薦することを正式に決めたというニュースを解説。
テーマ本編は「べっぴん、スッピン、化粧品。コスメの謎」
ゲストは、化粧品コンサルタントの梅本博史(うめもと・ひろふみ)さん。
外山さんは化粧品にあまりお金をかけない派だそうです。
「化粧品事情は全く知らない」と言っていた荻上さんですが
結構詳しかったです。
毎週木曜11時38分頃からは、 NEC Wisdom Square
今月は、株式会社 ワンパク 代表で、クリエイティブディレクターの
阿部淳也(あべ・じゅんや)さんに
「震災から6か月。クリエイターができることは?」
というテーマで伺っています。
今週は「笑顔袋で、できたことは」と題してお送りしました。
阿部さんのマックをのぞき込む外山さん。
0時台は、「twitterで話題になっている電車のアナウンス」について
鉄道ジャーナリスト・梅原淳(うめはら・じゅん)さんに伺いました。
Dig Tag 「コラムチキチキ塾」では、
発展途上国の恵まれない子供たちに対して、
本の寄贈や学校の設立、図書館の設置などを行っている
ルーム・トゥ・リード創設者・ジョン・ウッドの
「マイクロソフトでは出会えなかった天職」
(武田ランダムハウスジャパン・1,680円)と
NPO法人「フローレンス」代表理事の駒崎弘樹(こまざき・ひろき)さんの
「『社会を変える』を仕事にする」(英治出版・1,470円)紹介しながら
社会問題を事業によって解決する社会起業家について考えていきました。
先週の放送で紹介したSYNODOS編・菊池誠さんほか著
「もうダマされないための『科学』講義」(光文社・798円)を
3名にプレゼントします!
ご希望の方は、次のいずれかの方法でご応募下さい。
メール:dig954@tbs.co.jp
FAX:03‐5562‐9540
ハガキ:〒107‐8066 TBSラジオ・Dig 「チキさんの本係」まで。
お名前・住所・年齢・番組感想を記載下さい。
締め切りは9月28日(水)到着分まで。
当選者発表は9月29日(木)のチキチキ塾で。
また、遅ればせながら、今週月曜日の「感謝deサカス」イベントに
お越しいただいたリスナーの皆さまに改めてお礼を申し上げます。
イベントでは、twitterを印字するロール紙のサイズを
ミス発注してしまった話をしました。
「ミス発注した用紙に外山・荻上のサインをつけてプレゼントします」と
発言したところ、奇特なリスナーの方から応募がありました。
というわけで、早速サインを書いてお送りします。
もし、「私も欲しい」という方がいらしたら、番組までメールを下さい。
早いもの勝ちです。
ロール紙にサインをする外山さん&荻上さん。
きょうのOA曲
スローなブギにしてくれ / 南佳孝
FLAME / hide
(担当:瀬尾)
9月22日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は"社会企業家"に関する書籍『マイクロソフトでは出会えなかった天職~僕はこうして社会企業家になった~』(ジョン・ウッド著、武田ランダムハウスジャパン)と、『「社会を変える」を仕事にする』(駒崎 弘樹著・英治出版)の2冊を紹介しました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは『富士山と鎌倉を世界文化遺産に推薦』
TBSラジオの柴田秀一ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか『電車の駅員さんのアナウンス』について、鉄道ジャーナリストの梅原淳さんに電話をつなぎお話を伺いました。
9月22日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、株式会社ワンパク代表取締役の阿部淳也さんをお招きし、
「震災発生から6ヶ月。クリエイターが出来ることは」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは「笑顔袋を届けたとき」
9月22日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「べっぴん、スッピン、化粧品。コスメの謎。」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオに、化粧品コンサルタントの梅本博文さんをお迎えしました。化粧品にはどんな種類があり、何からできているのか?化粧品業界はどんな販売戦略を取っているのか?などお話をうかがいました。
荻上チキさんと外山惠理でお送りする木曜Dig。
今夜のテーマは、
べっぴん、スッピン、化粧品。
コスメの謎。
ゲストは、
大手化粧品メーカーで営業、マーケティング、商品開発に携わってきた
化粧品コンサルタントの
梅本 博史 (うめもと・ひろふみ) さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
*今使っている化粧品、それを選んだ理由を教えて下さい。
*その化粧品をいつから使っていますか?
*化粧品にどのくらいお金を使っていますか?
*私、化粧品関連の仕事をしています。
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
毎週木曜 23時38分頃からは、ビジネス役立つ「次の一手」を紹介してる
NEC Wisdom Square
今月は、株式会社 ワンパク 代表で、クリエイティブディレクターの
阿部淳也(あべ・じゅんや)さんに
「震災から6か月。クリエイターができることは?」
というテーマで伺っています。
今週は「笑顔袋を届けたとき」と題してお送りします。
0時台の深夜営業ニュースでは、
台風の影響で電車内や駅構内で足止めをくらった方も多かったのでは?
「電車内・駅構内アナウンス」について掘り下げます!
0時20分すぎのDigTag 「コラムチキチキ塾」では、
ジョン・ウッド著
「マイクロソフトでは出会えなかった天職 -僕はこうして社会的起業家になった-」
を紹介。
社会的起業家とは何か?を考えます。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
メール、FAX、ツイッター、お葉書で是非お寄せ下さい。
9月21日(水)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは「戦後日本アクション映画秘史!書籍『技斗番長活劇映画行進曲』から発見できること」
「アメリカの人工衛星が間もなく地球に落下。スペースデブリ、宇宙のゴミ問題って?」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■JAXA(宇宙航空研究開発機構)の中でスペースデブリの研究を行っている「未踏技術研究センター」のセンター長、木部勢至朗さんをスタジオにお迎えし、スペースデブリの現状と対策についてお話をうかがいました。
■レーザーを使ってデブリを除去する方法を研究している、東海大学理学部物理学科の専任教授、遠藤雅守さんに電話をつなぎお話をうかがいました。
きょうのテーマは、
「内戦、国の破綻、そして大飢饉。
ソマリアはなぜこんな国になってしまったのか?」
その前に、ニュース。
「東京電力福島第一原発に地下水が流入」について、
TBSラジオ・崎山デスクの解説。
本編です。
現代アフリカ政治が専門の
東京大学大学院教授の遠藤貢さんがゲスト。
まずはソマリアの成り立ちや基礎的なことを伺いました。
その上で、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の
ソマリア事務所副所長の伊藤礼樹さんに
現地の様子をうかがいました。
放送中、UNHCRの伊藤さんは、
個人がソマリアの支援のため出来ることの1つに、
寄付があると話しました。
寄付はこちらから→UNHCRのホームページへ
0時台のニュース。
台風15号と台風12号で出来た土砂ダムについて。
水曜Digに出演した気象庁の元予報官で、
減災コンサルタントの饒村曜さんにお話を聞きました。
なぜか、TBSラジオでおなじみ
気象予報士の森田正光さんのお顔も。
恒例(?)の神保さんコラムは無くなり、
さらにソマリアについて掘り下げました。
《きょうOAした曲》
カリフォルニア・コネクション / 水谷豊
《参考図書&DVD》
(担当:野口)
「内戦、国の破綻、そして大飢饉。ソマリアはなぜこんな国になってしまったのか?」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■スタジオに東京大学大学院教授の遠藤貢さんをお迎えし、まずはソマリアという国がどういうところなのかお話をうかがいました。
またUNCHR=国連難民高等弁務官事務所ソマリア事務所副所長の伊藤礼樹さんに電話を繋ぎ、
伊藤さんが支援を行っている、ソマリアの首都・モガディシオの様子や今後の支援の課題などについてうかがいました。
■引き続き遠藤さんにお付き合いいただき、ソマリアで起きている利権問題などについてお話をうかがいました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
そして今日Digが選んだニュースは
「福島第一原発の原子力建屋などに、地下水が流れ込んでいるとみられることがわかる」。
TBSラジオ崎山敏也ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
台風12号の影響で出来た「土砂ダム」について、
減災コンサルタントの饒村曜(にようむら・よう)さんに電話をつないでお話をうかがいました。
▼神保哲生&竹内香苗がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
『世紀の大発見?
光より速いモノが存在。
これってどういうこと?』
▼先週の金曜日(23日)に、
ニュートリノと呼ばれる素粒子が
光より速いと言うことが分かりました。
▼名古屋大学などが参加する国際共同研究グループが
発表したものですが、今回の発見が本当ならば、
「世紀の大発見」になるそうです。
▼と言うのも、現代物理学の基礎ともなった
アインシュタインの特殊相対性理論が
根底から変わってくるかもしれないとも言われています。
▼そこで、きょうのDigでは、
そもそも、光を超えるニュートリノが発見されたことが
どのくらい重要なことなのか、
イチからわかりやすく考えていきます。
▼ゲストは、
ベストセラー「宇宙は何で出来ているのか」を書かれた
東京大学数物連携宇宙機構の
村山斉(むらやま・ひとし)さん
さらに、今回の解説記事も書かれた
朝日新聞・編集委員の
尾関章(おぜき・あきら)さん
皆さんから募集するメッセージは...
▼光より速いニュートリノが存在のニュース、
ココが分からん。
▼村山斉さんに質問したいこと。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
※脇阪選手が中心となり、義援金サイトを立ち上げました。
今夜もお聴きいただき、ありがとうございました。
まずは、昼間に赤坂サカスで行われた
トークイベントの様子をお伝えします!
出番前の外山アナはこんな表情で...
イベントでは皆さんからのご質問に答えました。
3人とも楽しそうでしたね。
たくさんのメール・ツイッター感謝です!
イベント終了後の藤木&荻上はやりきった表情。
そして、今夜の放送です。今夜の竹山さん。
そして竹内。
ゲストにお越し頂いた指導棋士の田中誠さん。
(父・田中寅彦九段にそっくり!)
将棋の駒を持つ手つきの美しさにビックリでした。
そして、お電話で神吉宏充さんにも伺いました!
約20分しゃべりっぱなし!!
竹山&竹内の二人は大爆笑でした!
放送終了後に一局。将棋の世界は深いですね~。
今夜OAした曲
イノセントワールド/Mr.Children
笑ってたいんだ/いきものがかり
(担当:ばんの)
9月19日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
「竹山さんが出演したNHKの番組」について話しました。
今日のDigテーマ「羽生善治、通算タイトル80期で史上最多記録に並ぶ!この機会に将棋の世界について学んでみよう!」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■スタジオに指導棋士で囲碁・将棋チャンネルにも出演中の田中誠さんをお迎えし、
将棋のプロになるための条件や、羽生善治さんが獲得した80期のタイトルの凄ごさなどについてうかがいました。
■引き続き田中さんにお付き合いいただき、さらに今年6月に棋士を引退した神吉宏充さんに電話をつないで、
プロ棋士の対局中のエピソードや将棋の師弟制度などについてうかがいました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
そして、今日Digが選んだニュースは
「自動車メーカーのフォルクスワーゲンが日本のスズキを子会社化する可能性が報じられる」。
TBSラジオ・中村尚登ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「台風15号の最新情報」について、
気象予報士の大野治夫さんに電話をつないでお話をうかがいました。
今夜はカンニング竹山&竹内香苗でお送りします。
Digテーマは・・・
「羽生善治、通算タイトル80期で
史上最多記録に並ぶ!この機会に
将棋の世界について学んでみよう!」
スタジオには、
指導棋士の田中誠さんをお迎えします。
そして、お電話で今年6月に引退した
神吉宏充さんにもお話を伺います。
リスナーの皆さんから募集するのは...
「私、奨励会員でした(プロを目指していました)」
「私、将棋関係者です」
「将棋界に関する疑問・質問(棋力を添えて)」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『公式テキスト』を5名様にプレゼントします。
★そして、先週おしらせした
江橋よしのりさんの本の当選者発表もあります!
★さらに、番組エンディングで重大発表も!
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りした金曜Dig、
きょうもお聴きいただきありがとうございました。
1997年に東京・渋谷のアパートで東京電力の女性社員が
殺害された、いわゆる「東電OL殺人事件」。
冤罪を訴え続けるゴビンダ・プラサド・マイナリ受刑者が
裁判のやり直しを求めている再審請求審で、
今年7月、確定判決に誤りがあった可能性を示す
新たな事実が判明しました。
これを受け、弁護側は今週の月曜日、
これまでの公判で開示されなかった証拠を新たに提出、
再審を強く求めています。
被害者のスキャンダラスな生活、外国人容疑者など
当時、過熱報道が問題にもなったこの事件、
再審請求の行方はどうなるのでしょうか?
先週は、お仕事の関係でお休みした大根さん、
内山研二ニュースデスクの声色も2週間ぶり。
「はい、こんばんわ!」
ゲストは、『東電OL殺人事件』『東電OL症候群』などの著書
があり、事件発生当初から綿密な取材を続けている
ノンフィクション作家の佐野眞一さん。
佐野さんの著書はほとんど読んでいるという大根さん、
少し緊張気味なのでした。
さらに司法の専門家の立場から、今回の再審請求について
元検察官で、弁護士の落合洋司さんにもお話しいただきました。
事件当時、まだ子どもだった水野アナも改めて聞く
事件の深い闇に何ともやりきれない様子・・・。
大根さんのコラム「言い逃げ番長」では、本の紹介。
まずはきょうのゲスト佐野眞一さんの著書
『沖縄 誰にも書かれたくなかった戦後史(上・下)』
そして、大根さんが映画製作の参考にしたという
伊丹十三さんの『「マルサの女」日記』(絶版)も
ご紹介しました。
最後に、大根さんが書いた『モテ記~
映画「モテキ」監督日記』もご紹介。
Digについても書いてます。
最後に番組からお知らせ。
TBSラジオは開局60周年記念イベントとして、9月17日~19日の3日間、
赤坂サカスにて「感謝deサカス」を開催します。
詳しくはコチラ ↓
http://www.tbs.co.jp/radio/radiotokyo/kansya/
Digでは19日(月・祝)の午後3時から、
藤木TDCさん、荻上チキさん、外山惠理によるトークショーを開催。
収録もUstream中継もしません!赤坂サカスだけのイベントです。
ちょっとした重大発表もしちゃうかも?です。
イベントでは、各曜日パーソナリティの特徴を生かしたTシャツも販売。
通販でも購入できます。
詳しくはDigホームページ右下の「番T」のバナーをクリック!
ちなみに金曜日・大根さんのデザインはこんな感じ。
きょうのOA曲
ヨコハマ・ホンキー・トンク・ブルース/松田優作
セイリン/スペシャル・アザーズ&Kj フロム ドラゴン・アッシュ
KEEP YOUR VIEW/PINK
トイ・ボックス/ジェイド・アンド・若旦那
きょうも最後までお付き合いいただきありがとうございました。
よい週末を! また来週、お会いしましょう。
(担当/杉田)
9月16日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜のコラムは"棚つか"こと棚からひとつかみ。ゲストにお越しいただいた佐野眞一さんの著書や、伊丹十三さんの『「マルサの女」日記』、そして大根さんの新刊『モテ記~映画「モテキ」監督日記』を紹介しました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは『国会の会期延長が決定』
TBSラジオの内山研二ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか『問題となっているスマートフォン用アプリ"カレログ"とは何か?』について、インターネット事情に詳しいライターの宮崎智之さんに電話でお話をうかがいました。
「東電OL殺人事件、再審請求の行方」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■スタジオにノンフィクション作家の佐野眞一さんと、弁護士の落合洋司さんをお迎えしました。事件のこれまでの流れや再審へ向けた動きなどについてお話をうかがいました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りする金曜Dig。
1997年に東京・渋谷区のアパートで
東京電力の女性社員が殺害された
いわゆる「東電OL殺人事件」。
14年も前の事件がこの夏、再び注目を浴びることとなりました。
無期懲役が確定しながら冤罪を叫び続けてきた
外国籍の受刑者の再審請求審で
新たな証拠が発見されたのです。
というわけで、今夜のDigテーマは、
『東電OL殺人事件、
再審請求の行方』
ゲストは、ノンフィクション作家の
佐野 眞一 (さの しんいち)さん
弁護士の
落合 洋司 (おちあい ようじ)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
*事件・裁判についての疑問・質問
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
深夜12時台の「Dig 深夜営業」。
ニュースのコーナーでは、
「スマートフォンアプリ"カレログ"とは何か?」について
お送りします。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
メール、FAX、ツイッター、お葉書で是非お寄せ下さい。
荻上チキさんと外山惠理でお送りした木曜Dig。
今夜もお聴きいただきありがとうございます。
ここで、ちょっと宣伝。
TBSラジオは開局60周年記念イベントとして、9月17日~19日の3日間、
赤坂サカスにて「感謝deサカス」を開催します。
詳しくはコチラ ↓
http://www.tbs.co.jp/radio/radiotokyo/kansya/
Digでは19日(月・祝)の午後3時から、
藤木TDCさん、荻上チキさん、外山惠理によるトークショーを開催。
収録もUstream中継もしません!赤坂サカスだけのイベントです。
ちょっとした重大発表もしちゃうかも?です。
イベントでは、各曜日パーソナリティの特徴を生かしたTシャツも販売。
通販でも購入できます。
詳しくはDigホームページ右下の「番T」のバナーをクリック!
ちなみに木曜日・荻上さんをモチーフにしたデザインはこんな感じ。
LOGICAL THINKING=論理的思考
さて、放送後記。
10時台のニュースでは「国語の世論調査」について
柴田秀一ニュースデスクが解説。
テーマ本編は、「チキパパと考える食物アレルギー」。
チキパパとは、2児の父でもある荻上チキさんのこと。
食物アレルギーのメカニズム、
どんな食品がアレルギーを引き起こすのかを改めて確認。
ある意味、マイノリティであったアレルギー患者をめぐって
社会がどんな変化をしてきたのか、
今後、どんな課題があるのかを考えていきました。
東京・江戸川区で「千葉クリニック」を開業している
医師の千葉友幸(ちば・ともゆき)さん。
そして、アレルギー性疾患の患者や家族を支援している
NPO法人「アトピッ子地球の子ネットワーク」事務局長の
赤城智美(あかぎ・ともみ)さん。
2人のお子さんをもつチキパパも真剣な表情
外山さんの様子
毎週木曜11時38分頃からは、NEC Wisdom Square
今月は、株式会社 ワンパク 代表で、クリエイティブディレクターの
阿部淳也(あべ・じゅんや)さんに
「震災から6か月。クリエイターができることは?」
というテーマで伺っています。
今週は「笑顔袋で、できたことは」と題してお送りしました。
阿部さんのMacをのぞき込む荻上さん。
0時台のニュースコーナーでは、
「シャープのタブレット型端末・ガラパゴスの販売終了」について
週刊アスキー総編集長の福岡俊弘(ふくおか・としひろ)さんに
伺いました。
木曜0時20分すぎは Dig Tag 「コラム・チキチキ塾」。
今夜は、「もうダマされないための『科学』講義」を紹介。
科学とは何か?科学と科学でないものの間は?科学不信はなぜ生まれるのか?
科学を報じるメディアの問題とは? 科学を上手に使うには?
学校が教えてくれない科学的な考え方を、
稀代の論客たちが講義形式でわかりやすく解説。
著者は、松永和紀さん、伊勢田哲治さん、平川秀幸さん、
片瀬久美子さん、菊池誠さん。
光文社新書より798円(税込)で発売中。
きょうのOA曲
秘密の花園 / 松田聖子
ヒップホップの経年変化 / 口ロロ(クチロロ)
(担当:瀬尾)
9月15日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は、書籍『もうダマされないための「科学」講義』(光文社新書)を紹介しました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは『国語に関する世論調査』
TBSラジオの柴田秀一ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか『シャープの多機能端末「ガラパゴス」の販売終了』について、週刊アスキー総編集長の福岡俊弘さんに電話をつなぎお話を伺いました。
9月15日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、株式会社ワンパク代表取締役の阿部淳也さんをお招きし、
「震災発生から6ヶ月。クリエイターが出来ることは」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは「笑顔袋が、出来たことは」
9月15日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
『チキパパと考える「食物アレルギー」』
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオに、都内で小児科・アレルギー科のクリニックを開業している医師の千葉友幸さんと、NPO法人「アトピッ子地球の子ネットワーク」事務局長の赤城智美さんをお迎えしました。食物アレルギーとはどういうものなのか?アレルギーが見つかったらどうしたらよいのか?食物アレルギーに対して社会はどう変化しているのか?などお話をうかがいました。
荻上チキさんと外山惠理でお送りする木曜Dig。
今夜のテーマは、
チキパパと考える「食物アレルギー」
ゲストは、
日本小児科学会専門医、日本アレルギー学会専門医で
東京都内で「千葉クリニック」を開業している医師の
千葉 友幸 (ちば・ともゆき) さん
そして、
アレルギー性疾患の患者や家族を支援する
NPO法人「アトピッ子地球の子ネットワーク」事務局長の
赤城 智美 (あかぎ・ともみ) さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
*食物アレルギーで苦しんでいる方が周りにいますか?
*食事や日常生活など、食物アレルギーにどう対応していますか?
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
22時台のニュースでは、「国語に関する世論調査」を取り上げます。
24時台の深夜営業ニュースでは、
「シャープのタブレット型端末・ガラパゴスの販売終了」について
週刊アスキー総編集長の福岡俊弘さんに伺います。
毎週木曜 23時38分頃からは、ビジネス役立つ「次の一手」を紹介してる
NEC Wisdom Square
今月は、株式会社 ワンパク 代表で、クリエイティブディレクターの
阿部淳也(あべ・じゅんや)さんに
「震災から6か月。クリエイターができることは?」
というテーマで伺っています。
今週は「笑顔袋が、できたことは」と題してお送りします。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
メール、FAX、ツイッター、お葉書で是非お寄せ下さい。
9月14日(水)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは『藤木TDC新著"陰謀馬券の正体"発売!JRA陰謀とは何か?「サイン馬券」とは何か?』
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「日本人の3人に2人が運動不足で、慢性的な病気で死亡する人が全体の8割を占める」。
TBSラジオの中村尚登ニュースデスクが解説しました。
また0時台では最新のニュースのほか、「巻貝が太古の昔にアメリカ大陸を横断していた」という話題について、この研究に当たられた高知大学特任助教の三浦収さんに電話でお話をうかがいました。
「能登半島沖で木造船に乗った9人を保護。『脱北者』ってどんな人たち?」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■スタジオに毎日新聞夕刊編集部編集委員の鈴木琢磨さん、デイリーNK東京支局長の高英起さんをお迎えし、脱北者をめぐる背景、現状をうかがいました。
きょう掘るのは「アメリカ」。
竹内アナは、放送前からやる気満々です。
名古屋名物・手羽先をほおばります。
きょうのテーマは、
「9・11同時多発テロから10年。
アメリカは何に苦しんでいるのか?」
ゲストは、Digの出演は2度目。
青山学院大学教授の中山俊宏さん。
専門は、アメリカ政治と米国外交。
さらに、ジャーナリストの堤未果さんに電話をつなぎ、
アメリカの市民などが抱える社会問題について、
伺いました。
さらに、アメリカ社会の今について、
3人で徹底的に議論をしました。
そして、番組終了後、ケーキ投入。
おめでとうございます!
なんと、竹内香苗アナの誕生日。
番組から、ラグビーW杯開幕にちなんで、
オールブラックスのジャージをプレゼント。
さらに、新たに番組で作った、番Tと一緒に!
ぜひ皆さんも一着!
《きょうのOA曲》
No Side / 松任谷由実
You Might Think / THE CARS
《参考図書》
(担当:野口)
9月13日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
きょうは、THE CARSの「YOU MIGHT THINK」を聞きながら、
映画「カーズ2」について話しました。
※ポッドキャスティングでは楽曲は流れません。ご了承ください。
「9.11同時テロから10年。アメリカは何に苦しんでいるのか?」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■スタジオに青山学院大学教授の中山俊宏さんをお迎えし、中山さんが出席した追悼式典の様子をうかがいました。また、ジャーナリストの堤未果さんに、ここ10年で変わったアメリカのイメージ、今のアメリカで問題となっている経済格差についてうかがいました。さらに中山さんに、こんな経済格差が生まれてしまったのかについてなど、お話をうかがいました。
■中山さん、堤さん、お二人のお話を聞いて、神保さんが思ったことを話しました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
そして今日Digが選んだニュースは
「フランス南部にある核廃棄物の処理施設で起きた爆発事故」。
TBSラジオ崎山敏也ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
今日、臨時国会で行われた野田総理の所信表明演説について、
東京新聞の金井辰樹さんに電話をつないでお話をうかがいました。
▼神保哲生&竹内香苗がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
『9・11同時多発テロから10年。
アメリカは何が変わったのか』
▼2001年9月11日のアメリカ同時多発テロから
10年が経ちました。
▼この10年は、アメリカをどう変えたのか?
どんな変化が訪れたのか?考えます。
ゲストは、
「ルポ・貧困大国アメリカ」(岩波新書)の著者で、
ジャーナリストの
堤未果(つつみ・みか)さん
さらに、アメリカ政治と外交を専門に研究する
青山学院大学教授の
中山俊宏(なかやま・としひろ)さん
皆さんから募集するメッセージは...
▼アメリカ社会での知りたいこと、疑問。
▼アメリカに憧れはありますか?
その理由も教えて下さい。
▼そして、アメリカに住んでいる方、
住んでいたことがある方、この10年、
アメリカはどう変化したか教えて下さい。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
※脇阪選手が中心となり、義援金サイトを立ち上げました。
今夜もお聴き頂き、ありがとうございました。
番組OPでは、竹山さんがさせていたイイ匂いで
奥さんが誤解した件について話しました。
今夜のDigは二本立て。
前半は鉢呂氏の辞任について取り上げました。
ゲストには日刊ゲンダイ編集局次長の
寺田俊治さんにお越し頂きました。
後半は五輪アジア最終予選を突破した
「なでしこJAPAN」について。
Digでサッカーと言えば、この人。
ワールドサッカーキング編集局長の岩本義弘さんです。
そして、最終予選が行われていた中国から
帰国したばかりのサッカージャーナリスト・
江橋よしのりさんにもお越し頂きました。
番組で紹介した江橋さんの本
「世界一のあきらめない心」はこちらから!
そして、江橋さんが編者を務めた本も合わせてどうぞ!
江橋さんの中国土産。
月餅の高級そうな箱を持った竹内です。
そして、「黒ぶちメガネ」のコーナーで
竹山さんを「さすが俳優!」とからかう竹内...
今夜OAした曲
明日、春が来たら/松たかこ
笑顔のかたち/加藤英美里
(担当:ばんの)
今日のDigテーマは2本立て!
「失言で辞任の鉢呂氏、後任大臣は枝野氏に。
そしておめでとう、なでしこJAPAN、ロンドンオリンピックでも金メダルお願いしま~す!」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■まずは「失言で辞任の鉢呂氏、後任大臣は枝野氏に。」 について。
スタジオに、日刊ゲンダイの編集局次長の寺田俊治さんをお迎えし、
今回の鉢呂氏の辞任は致し方なかったのか、また後任の枝野氏の起用をどの様に思っていらっしゃるのか、お話をうかがいました。
■そして2本目は「おめでとう、なでしこJAPAN、ロンドンオリンピックでも金メダルお願いしま~す!」について。
スタジオに、ワールドサッカーキング編集局長の岩本義弘さんとサッカージャーナリストの江橋よしのりさんをお迎えし、
今回のアジア予選を通して見えたものや、これからの女子サッカーの環境などについてお話をうかがいました。
■引き続き江橋さんにお付き合いいただき、中国でのなでしこJAPANの様子や、中国の地元メディアではどんな報道をされていたのかなどお話をうかがいました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
そして、今日Digが選んだニュースは
「東京株式市場で、日経平均株価が今年の最安値を更新」について。
TBSラジオ・中村尚登ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースをお伝えしました。
今夜はカンニング竹山さんと竹内香苗でお送りします。
Digテーマは2本立て。前半は・・・
「失言で辞任の鉢呂氏、後任は枝野氏に」
スタジオには、日刊ゲンダイ編集局次長の
寺田俊治さんをお迎えします。
そして後半は・・・
「おめでとうなでしこJAPAN。
ロンドンオリンピックでも
金メダルお願いしま~す!」
スタジオには、ワールドサッカーキング編集局長の
岩本義弘さんをお迎えします。
そして、中国から取材帰りのサッカージャーナリスト・
江橋よしのりさんをお迎えします。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは...
「私、なでしこの関係者です」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『公式テキスト』を5名様にプレゼントします。
★そして、江橋よしのりさんの本のプレゼントもあります!
お聴き逃しなく!
9月9日(金)に放送した、「DigTag ブル中野の言い逃げぶるちゃん」です。
プロレスラーのブル中野選手をスタジオにお迎えし、現役時代の裏話や来年行われる引退興行に向けてのお話などを伺いました。
きょうもお聴きいただきありがとうございました。
大根仁さんがお休みのため、きょう
水野真裕美のタッグパートナーとなったのはこの方!!
グラビアアイドルにして、女子プロレスラーの
"ゆずポン"こと、愛川ゆず季さん。
というわけで、きょうのテーマは
「女子プロレス探究ラジオRing
女子プロレスはなぜ、つまらなくなってしまったのか!?」
1980年代から90年代にかけて、女子中高生を中心に
圧倒的な人気を誇った女子プロレス。
その頂点に君臨していた全日本女子プロレスなき後、
女子プロは戦国時代に。
同時に、露出度も次第に少なくなった女子プロ、
いったいなぜ女子プロレスはつまらなくなってしまったのか?
現役レスラーをわざわざパーソナリティに迎えて
このテーマかよっという大胆企画、
きょうはドキュメント風にお届けします。
試合前、もとい放送前の控え室。
何やら読書にいそしむ怪しい影。
なんと、あのスーパーストロングマシンが再び登場。
(詳しくは、6月10日の放送後記をご覧ください)
「お前、平田だろっ!」
スタッフが声をかけると、慌てて逃げ出す、
スーパーストロングマシン。
「違います! 平田じゃありません」(スーパーストロングマシン談)
さらにスタジオをこっそりのぞき見るスーパーストロングマシン。
ひょっとして乱入に備えて下調べか?
それにしても、なぜ婦人もののバッグを持っているのだ?
「お前、平田だろっ」「違います、違います」
しばらく姿の見えなかった水野アナも戻り、いよいよ本番。
ゆずポンと水野アナ、タッグパートナーを組んだ
同い年の二人ががっちり握手。
ニュース解説は内山研二デスク。
「はい、こんばんは」「はい、こんばんは」。
お約束の挨拶をゆずポンに真似されて、けっこう嬉しそう。
もう、おじさまったら。
で、きょうのゲストは、女子プロウォッチャーの大江慎さん。
奥様は、元全日本女子プロレスの主力レスラーだった
中西百重さんです。
そして、レジェンド女子プロレスラー、飛翔天女
豊田真奈美さん。
いまだに根強いファンの多い、現役レスラーです。
豪華ゲストをお迎えし、いよいよ女子プロレスについて
掘っていこうとしたそのとき、
「ちょっと、待ちなさいよ!!」
あっ、その声はいったい・・・
水野アナの天敵、男色ディーノ選手が突如、乱入。
(詳しくは、6月10日の放送後記を参照のこと)
今回、狙われたのは大江さん。
ディーノ選手の熱い抱擁の餌食になったのでした。
さらにディーノ選手の暴走はとどまるところを知りません。
次に目をつけたのは我らが水野アナでありました。
嗚呼、まゆみの運命やいかに。
「ちょっと、どうして私を紹介しないのよ」byディーノ
「ちょっと、何しに来たのよ」byまゆみ
「何なのよ、コイツ」byディーノ
「何なのよ、やめてよ」byまゆみ
このままディーノ選手の暴走は続くのか?
「私、実は女子プロ、詳しいのよ」byディーノ
「私だって、女子プロ、好きだもん」byまゆみ
まったく噛み合わないけど、案外、仲良しな二人なのでした。
というわけで、男色ディーノ選手もゲスト席におさまり、
こんな感じで、テーマトークがなんとかスタートしたのでした。
しばらく油っこい写真が続いたので、お口直しに
こちらをどうぞ。
で、「Ring 深夜営業」では、
「女帝・ブル中野の言い逃げブルちゃん」と題して
ゆずポンの大先輩、女子プロレスラーのブル中野さんを
お迎えしました。
かなり緊張気味のゆずポン。
試合を観戦した"ブルさま"に「捨て身の闘いがすばらしい」
とほめられ、大喜びなのでした。
そのブル中野さん、来年1月8日の44歳の誕生日に
東京ドームシティホールで引退興行「女帝」を開催します。
チケットは、9月18日(木)からプレイガイドなどで発売。
豪華メンバーが参戦予定だそうです。
最後にみんなで記念写真。
よく見ると、かなりの豪華メンバーですな。
で、番組も終了し、スタジオを後にしようとしたところ・・・
謎のマスクマン2人が突如乱入。
なんとスーパーストロングマシンとゆずポンマスクだっ!!
いままでいったいどこにいたんだ!
「がっちり握手」by 謎の二人
「がっちり握手じゃねえ」by 番組スタッフ
「てへっ」「てへっ」by 謎の二人
『「てへっ」「てへっ」じゃねえ」by 番組スタッフ
一部、フィクションをまじえてお伝えしました。
最後におまけ 「ゆずポンショット!!」
ゆずポンの試合スケジュールは、
9月10日(土)午後6時30分~ 新木場1stRING
9月25日(日)には、新木場1stRINGで、
ワンダー・オブ・スターダム選手権。
チャンピオンのゆずポン、初防衛戦です。がんばれっ!!
詳しくはこちらで
きょうのOA曲
I'd Die For You/BON JOVI
モア・キス/フェアリーズ
ワンダーワールド/モノブライト
HIKARI/ロリータ23区
きょうも最後までお付き合いいただきありがとうございました。
きょうの結論
「闘う女は美しい」
よい週末を
(担当/杉田)
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは『電力使用制限令がきょう午後8時に解除される』
TBSラジオの内山研二ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか『南海キャンディーズの山崎静代さんが「台北市カップ国際トーナメント」で初のボクシング公式戦に挑んだ』という話題について、現地で取材をした毎日新聞台北支局の大谷麻由美さんに電話でお話をうかがいました。
「『女子プロレス探究ラジオRing』
女子プロはなぜ、つまらなくなってしまったのか!?」
パーソナリティはプロレスラーの愛川ゆず季さん と 水野真裕美
■プロレスラーの豊田真奈美選手、男色ディーノ選手、女子プロウォッチャー代表の大江慎さんをスタジオにお迎えしました。女子プロレス全盛期の裏話や、最近の女子プロ最新事情、これからのプロレスに期待することなどお話をうかがいました。
今夜の金曜Dig。
きょうは、大根仁さんがお休み。
そこで・・・
「女子プロレス探究ラジオ Ring」
と題してお送りします。
水野真裕美のタッグパートナーは!!
女子プロレスラーの"ゆずポン"こと、
愛川 ゆず季(あいかわ ゆずき)さん
80年代から90年代にかけて一世を風靡した女子プロレス。
男子のプロレスとは、また一味違った華やかな雰囲気が
印象的でした。
しかし、最近では女子プロレスが話題になることは稀。
いったい女子プロレスの世界、どうなってしまったのでしょうか?
きょうは、現役の女子プロレスラーである
愛川ゆず季さんと一緒に考えます。
というわけで、今夜のテーマは、
「女子プロレスはなぜ、
つまらなくなってしまったのか!?」
ゲストは、
女子プロレスラーの
豊田 真奈美(とよた まなみ)さん
プロレスラーの
男色 ディーノ(だんしょく でぃーの)さん
女子プロウォッチャーの
大江 慎(おおえ まこと)さん
さらに! 「深夜営業」では、女子プロレスラーの
ブル中野(ぶる なかの)さん
そして・・・
6月10日(金)に放送した「プロレス探究ラジオRing」で
突如、スタジオに乱入した、スーパーストロングマシンに
そっくりの謎のマスクマンも参戦を予告!
「ちなみに、平田ではありません」 by 謎のマスクマン
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
昔の女子プロについて思うこと
最近の女子プロについて思うこと
女子プロについての素朴な疑問
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます
荻上チキさんと外山惠理でお送りした木曜Dig。
今夜もお付き合いいただきありがとうございました。
ニュースは柴田秀一デスク。
「野田総理が福島県を訪問、福島第1原発を視察」
というニュースを解説。
本編のテーマは、
民主主義のコストか?それとも利益誘導の材料か?
政治献金とは何か?
駒澤大学法学部教授の富崎隆(とみさき・たかし)さん。
外山さんの様子
毎週木曜11時38分頃からは、NEC Wisdom Square
今月は、株式会社 ワンパク 代表で、クリエイティブディレクターの
阿部淳也(あべ・じゅんや)さんに
「震災から6か月。クリエイターができることは?」
というテーマで伺っています。
今週は「情報支援の面で、できたことは」と題してお送りしました。
0時台のニュースでは、
ウィキリークス・アメリカ外交公電未編集公開事件とその背景について
一橋大学大学院の塚越健司(つかごし・けんじ)さんに伺いました。
Dig Tag 「コラムチキチキ塾」では、
アメリカの経済学者、ピーター・リーソンの「海賊の経済学」を紹介。
18世紀にカリブ海で栄えた海賊たち...
荒くれ者で、残虐で、デタラメというイメージの海賊たちの行動が
いかに合理的であったかを明らかにしている本です。
きょうのOA曲
サウダージ / ポルノグラフィティ
若者のすべて / フジファブリック
(担当:瀬尾)
9月8日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は、書籍『海賊の経済学』(ピーター・リーソン著/NTT出版)を紹介しました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは『野田総理が福島を視察』
TBSラジオの柴田秀一ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか「ウィキリークスがアメリカ外交公電を未編集のまま公開」というニュースについて、ウィキリークスに詳しい一橋大学大学院の塚越健司さんにお話をうかがいました。
9月8日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、株式会社ワンパク代表取締役の阿部淳也さんをお招きし、
「震災発生から6ヶ月。クリエイターが出来ることは」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは「情報支援の面で、出来たことは」
9月8日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「民主主義のコストか?それとも利益誘導の材料か?政治献金とは何か?を考える」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■駒澤大学法学部教授の富崎隆さんをスタジオにお迎えし、そもそも政治献金とはどういうものなのか?政治資金規正法は正常に機能しているのか?外国人献金問題をどう捉えるべきなのか?などお話をうかがいました。
荻上チキさんと外山惠理でお送りする木曜Dig。
今夜のテーマは、
民主主義のコストか?
それとも利益誘導の材料か?
政治献金とは何か?を考える。
ゲストは、
駒澤大学法学部教授の
富崎 隆 (とみさき・たかし) さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
*個人で政治献金をしたことはありますか?
*政治献金に関する疑問・質問
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
22時台のニュースでは、「野田総理の福島視察」を取り上げます。
24時台、深夜営業のニュースでは、
「ウィキリークス、アメリカ公電未編集公開とその背景」について
塚越健司さんに伺います。
毎週木曜 23時38分頃からは、
ビジネス役立つ「次の一手」を紹介している NEC Wisdom Square
今月は、株式会社 ワンパク 代表で、クリエイティブディレクターの
阿部淳也(あべ・じゅんや)さんに
「震災から6か月。クリエイターができることは?」
というテーマで伺っています。
今週は「情報支援の面で、できたことは」と題してお送りします。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
メール、FAX、ツイッター、お葉書で是非お寄せ下さい。
9月7日(水)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは『ビデ倫裁判一審判決の問題点とAVの未来について』
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「切り餅の切れ込みの入れ方をめぐる裁判で、"サトウの切り餅"の特許権侵害を認める判断を示す」。
TBSラジオの中村尚登ニュースデスクが解説しました。
また0時台では最新のニュースのほか、「13年前に放流されたウミガメが発見される」という話題について、名古屋港水族館のウミガメ飼育担当の斎藤知己さんに電話でお話をうかがいました。
「台風12号。被害はなぜここまで広がったのか?」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■スタジオに、減災コンサルタントとして活動されている饒村曜さんをお迎えし、今回の台風12号の特徴や、現在の気象災害の予測と対策はどのように行われているのかなどお話をうかがいました。
■毎日新聞和歌山支局の島谷支局長に電話をつなぎ、台風12号によって大きな被害を受けた和歌山県の様子をうかがいました。
放送が始まる前からやる気の神保さん。
そうです。
きょうは、神保さん待望の「ラグビー」がテーマ。
竹内アナ、初めは少しひき気味でしたが・・・
いよいよ、9日にラグビーW杯がニュージーランドで開催されます。
そこで、ラグビーW杯の魅力、ラグビーの基礎などを、
この方に伺いました。
日本ラグビー界で最も有名な方の1人、松尾雄治さん。
そこに、ラグビーを専門的に取材する
スポーツライターの直江光信さんも加わります。
神保さんが深夜営業でも話が聞きたいと、延長戦。
その前に、TOYOTAモータースポーツDigのコーナー。
松尾さんは、脇阪寿一さんともお知り合い。
合間に神保さんと松尾さんでラグビー談義。
深夜営業、終了後、みんなで!
番組終了後。
「ここは広い! やろう!」
「ダメダメダメだ!!!」
鬼コーチによって、TBS内の廊下で、ラグビーのパス練習開始・・・。
お疲れ様でした。
《きょうのOA曲》
はらいそ / 細野晴臣
(担当:野口)
『「ワールドカップ」サッカーも良いけどラグビーもね!にわかファンでも楽しもう!』
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■スタジオに成城大学ラグビー部・監督の松尾雄治さんと、ラグビー専門のスポーツライターの直江光信さんをお迎えし、まずはラグビーの基本的なルールをおさえたうえで、ラグビーの魅力やラグビーワールドカップについてお話をうかがいました。
■神保さんが気になったことを、松尾さん、直江さんのお二人にお聴きしました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
そして今日Digが選んだニュースは
「鉢呂経済産業大臣が将来的に原発をゼロにする方向を明言」。
TBSラジオ崎山敏也ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
今年の最安値を更新した東証の日経平均株価。その背景や今後の見通しについて、
ストックボイスの岩本秀雄さんに電話をつないでお話をうかがいました。
▼神保哲生&竹内香苗がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
『「ワールドカップ」
サッカーも良いけどラグビーもね!
にわかファンでも楽しもう!』
▼ラグビーW杯がいよいよ9日始まります。
そこで、ラグビーの魅力、W杯の魅力などを掘ります。
ゲストは、
ラグビー史上、最も有名な1人
松尾雄治(まつお・ゆうじ)さん
さらに、ラグビーを専門に取材する
直江光信(なおえ・みつのぶ)さん
皆さんから募集するメッセージは...
▼ラグビーのココが分からん、
ココが納得がいかない疑問・質問を教えて下さい。
▼そして、ラグビー経験者の方、
ラグビーの魅力を教えて下さい。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
※脇阪選手が中心となり、義援金サイトを立ち上げました。
今夜もお聴き頂き、ありがとうございました。
OPトークでは、竹山さんが過去に先輩芸人から
受けていた無茶ぶりについて話しました。
しかし、楽しそうですね。
下ネタだったにも関わらず、竹内も楽しそう!
ニュース解説は中村デスク。
今夜のゲスト。TBSラジオ「キラ☆キラ」でもお馴染み
スポーツジャーナリストの生島淳さん。
「今後、注目の競技は競歩」だそうです。
そして、法政大学教授の渡部近志さん。
「短距離で日本があきらめるのは早いよ!」だそうです。
今夜OAした曲
マリオネット/BOOWY
くるみ/Mr.Children
(担当:ばんの)
9月5日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
「嵐のコンサート」と「竹山さんが新聞を読んで思ったこと」について話しました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
そして、今日Digが選んだニュースは
「記録的な集中豪雨で被害をもたらした台風12号」について、
TBSラジオ・中村尚登ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「人気ロールプレイングゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズの最新作」について、
ゲームジャーナリストの小野憲史さんに電話をつないでお話をうかがいました。
「世界陸上で取ったメダルは1つだけ。日本人は陸上で世界に通用しないのか?」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■スタジオにスポーツジャーナリストの生島淳さんと、為末大選手を指導した法政大学教授の渡部近志さんをお迎えし、今回の世界陸上で分かった、日本人と世界の差などについてお話をうかがいました。
■引き続き生島さんと、渡部さんにお付き合いいただき、日本の陸上競技の環境などについてお話をうかがいました。
今夜はカンニング竹山&竹内香苗でお送りします。
Digテーマは・・・
「世界陸上で取ったメダルは1つだけ。
日本人は陸上で世界に通用しないのか?」
スタジオに、世界陸上を取材した
スポーツジャーナリストの生島淳さん、
そして、自身も110mハードルでアジア大会金メダル獲得、
為末大選手を指導した法政大学教授の
渡部近志さんをお迎えしてお話を伺います。
皆さんから募集するのは・・・
「私、世界を狙う陸上選手です(でした)」
「私、陸上選手の関係者です」
という方、現状などを是非教えて下さい。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『公式テキスト』を5名様にプレゼントします。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りした金曜Dig、
きょうもお聴きいただきありがとうございました。
きょうは正式に発足した野田新内閣=野田ジャパンと
ワールドカップ・アジア3次予選が行われた
サッカー日本代表=ザック・ジャパンの2大テーマでお送りしました。
両者の共通項は、ちょっと"地味"!?
きょうのニュース解説は、台風12号の最新情報。
いつもの内山研二ニュースデスクにかわり、
気象予報士の斉藤義雄さんにスタジオに入ってもらいました。
きょう新たに誕生した野田内閣。
早くも顔ぶれが「地味」などと評価されていますが、
内閣誕生の裏側を国会王子ことTBSラジオの武田一顕記者に
解説してもらいました。
そして、2本目のテーマは「ザック・ジャパン」。
2014年サッカー・ワールドカップ・ブラジル大会の出場をかけた
アジア3次予選。その初戦となる北朝鮮戦について
FC東京の前監督・城福浩さんに伺いました。
また、試合の行われた埼玉スタジアムからは、
ワールドサッカーキング編集局長の岩本義弘さんに
選手の状態などをリポートしてもらいました。
苦しみながらも勝点3を手にしたザック・ジャパン、
とりあえずは白星発進、よかったですね。
放送前にテレビでその試合を観戦していた水野アナ、
ワンプレイごとに絶叫し、フロア中の顰蹙をかっていたのでした。
そして、「大根仁の言い逃げ番長」では、
話題の映画『監督失格』の平野勝之監督が登場。
大根さんも・・・
飛び入り参加したテレビ・ディレクターの岡宗秀吾さんも
絶賛の作品なのです。
映画『監督失格』は、
9月3日(土)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズにて先行ロードショー、
10月1日(土)からは全国拡大ロードショーされます。
きょうのOA曲
さよならフロンティア/ガリレオ・ガリレイ
ヘブン・イズ・ア・プレイス・オン・アース/ベリンダ・カーライル
しあわせなバカタレ/矢野顕子
ターン・オフ・ザ・ライト/三浦大知
きょうも最後までお付き合いいただきありがとうございました。
来週は大根仁さんがお休み。
こちらは「サプライズ」なピンチヒッターを用意していますので
お楽しみに。
よい週末を!!
(担当/杉田)
9月2日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜は、話題の映画『監督失格』の平野勝之監督をスタジオにお迎えしました。この映画を既に見たというテレビディレクターの岡宗修吾さんも交え、作品の魅力や裏話などを伺いました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは『台風12号の現在の状況、そして今後の進路について』
気象予報士の斎藤義雄さんに伺いました。
0時台では最新のニュースのほか、韓国・テグで行われている世界陸上の最新情報について、現地で取材を続けているTBSラジオの久保田聡平記者がリポートしました。
「野田ジャパンにザック・ジャパン!このメンバーで勝てるのか?」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■テーマトーク前半では今日発足した野田内閣の顔ぶれについて、TBSラジオの国会担当、武田一顕記者が解説しました。
■テーマトーク後半は「サッカー日本代表」について。FC東京の前監督でサッカー解説者の城福浩さんをスタジオにお迎えし、今日行われたワールドカップ三次予選の話題を中心にお話をうかがいました。また「ワールドサッカーキング」編集局長の岩本義弘さんには試合が行われた埼玉スタジアム2002から電話でお話をうかがいました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りする金曜Dig。
ようやくきょう、発足した野田新政権、
「地味」とか「手堅い」とか、早くも評価はさまざまですが、
問題山積のいま、新内閣のメンバーに
どれだけ期待できるのでしょうか?
期待できるといえば、こちらもきょう、
サッカー・ワールドカップのアジア3次予選にのぞむ
「ザック・ジャパン」。
主力選手がケガで続々と戦列を離れ、
こちらも少々「地味」なメンバーに・・・。
新たに召集されたメンバー、期待に応えてくれるでしょうか?
というわけで、今夜のDigテーマは、二本立て
『野田ジャパンにザック・ジャパン、
このメンバーで勝てるのか?』
ゲストは、「野田内閣」がTBSラジオ国会担当の
武田 一顕 (たけだ・かずあき)記者
「サッカー日本代表」は、FC東京・前監督の
城福 浩 (じょうふく・ひろし)さん
「ワールドサッカーキング」編集局長の
岩本 義弘 (いわもと・よしひろ)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
*野田ジャパンとザック・ジャパンの・・・
・ココが気になる
・あなたが期待するメンバーとその理由
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
さらに・・・
深夜0時からの「Dig深夜営業」内
「大根仁の言い逃げ番長」では、
話題の映画『監督失格』の
平野勝之(ひらの かつゆき)監督も出演。
テレビディレクターの岡宗秀吾さんと一緒に
映画の見どころを伺います。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
メール、FAX、ツイッター、お葉書で是非お寄せ下さい。
9月1日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は、書籍『お化け屋敷のつくりかた』(平野ユーレイ・齋藤ゾンビ著/アールズ出版)を紹介しました。
荻上チキさんと外山惠理でお送りした9月最初の木曜Dig。
先週は聴取率調査週間でした。
プレゼントへたくさんの応募ありがとうございます。
リスナーの皆さんからのメール、FAX、ハガキはすべて目を通しています。
10時台のニュースでは、
「防災の日のきょう、各地で行われた防災訓練」について取り上げました。
解説は、今夜もダンディーな柴田秀一デスクです。
テーマは本編では、
「仮面ライダーと日本の40年。ヒーローはどのように変身したのか?」
評論家の宇野常寛(うの・つねひろ)さんをお迎えしました。
宇野常寛さんの近著「リトルピープルの時代」(幻冬舎・2,310円)
荻上さんの様子
仮面ライダー電王シリーズをえらく気に入っている外山さん。
放送中に流した仮面ライダーシリーズの曲
①仮面ライダー
レッツゴー !! ライダーキック / 藤浩一、メール・ハーモニー
②仮面ライダーV3
戦え ! 仮面ライダーV3 / 宮内洋、ザ・スウィンガーズ
③仮面ライダーX
セタップ ! 仮面ライダーX / 水木一郎
④仮面ライダーアマゾン
アマゾンライダーここにあり / 子門真人、コロムビアゆりかご会
⑤仮面ライダーストロンガー
仮面ライダーストロンガーのうた / 水木一郎
⑥仮面ライダーBLACK
仮面ライダーBLACK / 倉田てつを
⑦仮面ライダーBLACK RX
仮面ライダーBLACK RX / 宮内タカユキ
⑧仮面ライダークウガ
仮面ライダークウガ !! / 田中昌之
⑨仮面ライダーアギト
仮面ライダーAGITO / 石原慎一
⑩仮面ライダー龍騎
Alive A life / 松本梨香
⑪仮面ライダー555 (ファイズ)
Justiφ's / ISSA
⑫仮面ライダー剣 (ブレイド)
Round ZERO / 相川七瀬
⑬仮面ライダーカブト
NEXT LEVEL / YU‐KI (TRF)
⑭仮面ライダー電王
Climax Jump / AAA DEN‐O form
⑮仮面ライダーキバ
Break the Chain / Tourbillon
⑯仮面ライダーディケイド
Journey through the Decade / Gackt
⑰仮面ライダー〇〇〇 (オーズ)
Anything Goes ! / 大黒摩季
毎週木曜 23時38分頃からは、
ビジネス役立つ「次の一手」を紹介している NEC Wisdom Square
今月は、株式会社 ワンパク 代表で、クリエイティブディレクターの
阿部淳也(あべ・じゅんや)さんに
「震災から6か月。クリエイターができることは?」
というテーマで伺っています。
今週は「これまでしてきたこと、できること」と題してお送りしました。
阿部さんのおしゃれな名刺はコチラ。
0時のニュースでは、世界陸上の最新情報を
韓国・テグで取材している
スポーツジャーナリストの生島淳さんに伺いました。
Dig Tag 「コラム・チキチキ塾」では、
平野ユーレイさん、齊藤ゾンビさんの「お化け屋敷のつくり方」を紹介。
なぜ人はお化け屋敷に入るのか?最恐の脅かしとは何か?
お化け屋敷プロデューサーでもある著者が
お化け屋敷の知られざる仕組みを明かす一冊。
アールズ出版より1,470円で発売中。
オバケっぽく撮ってみました。
きょうのOA曲
ロマンス / ペニシリン
イージュー☆ライダー / 奥田民生
(担当:瀬尾)
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは『東日本大震災後初めての防災訓練が各地で行われる』
TBSラジオの柴田秀一ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか、韓国・テグで行われている「世界陸上」の最新情報について、現地で取材を続けているスポーツジャーナリストの生島淳さんに電話でお話をうかがいました。
9月1日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に、株式会社ワンパク代表取締役の阿部淳也さんをお招きし、
「震災発生から6ヶ月。クリエイターが出来ることは」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは「これまでしてきたこと、できること!」
9月1日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「仮面ライダーと日本の40年。ヒーローはどのように変身したのか?」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオに評論家の宇野常寛さんをお迎えしました。40年間多くの人を魅了してきた「仮面ライダー」とは何なのか?別モノといわれる「昭和の仮面ライダー」と「平成の仮面ライダー」との違いは何なのか?それぞれの作品の見どころは?などお話をうかがいました。
荻上チキさんと外山惠理でお送りする9月最初のDig。
番組冒頭では、大門そうめんの当選者発表もあります。
今夜のテーマは、
仮面ライダーと日本の40年。
ヒーローはどのように変身したのか?
ゲストは、評論家の
宇野 常寛 (うの・つねひろ) さん
仮面ライダーシリーズは、言わずと知れた
石ノ森章太郎原作、東映制作の特撮テレビドラマシリーズ。
シリーズ開始40周年記念作品として、この9月には
新作「仮面ライダーフォーゼ」が放送されます。
そこで今夜は、
「仮面ライダーのどこが魅力なのか?」
「昭和ライダーと平成ライダーの違いは何か?」
「現代社会とヒーローの存在」などについて考えてみたいと思います。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
*あなたの好きな仮面ライダーシリーズは何ですか?
*最近の仮面ライダーシリーズを観ていますか?
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
毎週木曜 23時38分頃からは、
ビジネス役立つ「次の一手」を紹介している NEC Wisdom Square
今月は、株式会社 ワンパク 代表で、クリエイティブディレクターの
阿部淳也(あべ・じゅんや)さんに
「震災から6か月。クリエイターができることは?」
というテーマで伺っています。
今週は「これまでしてきたこと、できること」と題してお送りします。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
メール、FAX、ツイッター、お葉書で是非お寄せ下さい。
2011年8月26日(金)に放送した倉本聰さんの出演回です。
DigTag「大根仁の言い逃げ番長」も一緒にどうぞ。
8月31日(水)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは『ノリノリ!カンボディア70年代ポップスから考える音楽と政治の関係』
※ポッドキャストでは楽曲は流れません。ご了承ください。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「民主党新体制の閣僚人事が大詰めを迎える」。
TBSラジオの中村尚登ニュースデスクが解説しました。
また0時台では最新のニュースのほか、韓国・テグで行われている世界陸上の最新情報について、現地で取材を続けているTBSラジオ久保田聡平記者がリポートしました。