7月29日(金)「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」
7月29日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜は、27日(水)に急逝されたミュージシャン、レイ・ハラカミさんの楽曲と、先日最終号が発売された雑誌「ぴあ」を紹介しました。
※ポッドキャストでは楽曲は流れません。ご了承ください。
7月29日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜は、27日(水)に急逝されたミュージシャン、レイ・ハラカミさんの楽曲と、先日最終号が発売された雑誌「ぴあ」を紹介しました。
※ポッドキャストでは楽曲は流れません。ご了承ください。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りした金曜Dig、
きょうもお聴きいただきありがとうございました。
きょうのテーマは、ずばり「女性誌」。
年々、市場規模が縮小する雑誌の世界にあって
「女性誌」だけは去年、販売部数、金額ともに前年比プラスに。
いったい、「女性誌」の元気の秘密はどこにあるのでしょうか?
ニュース解説は、もうお馴染み、内山研二ニュースデスク。
お約束の「はい、こんばんは」ですが、噂によると
毎週、声の強弱やイントネーションを微妙に変化させているとか。
「はい」の「は」を強くしたり、「こんばんは」の「は」を
弱くしたり。
あくまで「微妙」なので、気をつけて聴かないとわからないかも
しれません。たぶん。
ゲストは、『AERA』で「マガジン百名山」という連載も持っていた
フリーライターの中沢明子さん(写真右奥)。
その連載をまとめたのがこちら。
で、最新の著書がこちら。女性誌の話も載っています。
ゲスト、もうお一人は月刊誌「BLENDA」の編集長、
加治かおるさん(写真左奥)。
女性誌とは思えぬ、大胆なデザインと内容。
実は、大根さんと水野アナも以前からファンでした。
女性誌の世界はかなり奥が深いモノなのです。
スタジオ内にズラリと並べられた女性誌の数々。
ちなみに付録はほとんど大根さんが持って帰りました。
女性誌大好きの大根さん、読みながら熱心にメモを
とっています。
番組の最後に加治編集長に、自らを「BLENDA」のモデルに
してくれと売り込む水野アナ。
その野望(小せえな)は果たして達成されるのでしょうか?
きょうのOA曲
バイバイ沖縄/ネーネーズ
リメンバー・マイ・ネーム/槇原敬之
joy/レイ・ハラカミ
lust/レイ・ハラカミ
owari no kisetsu/レイ・ハラカミ
ばらの花~Live version/yanokami
今のキミを忘れない/ナオト・インティライミ
※きょうは、7月27日に亡くなられた
レイ・ハラカミさんの曲を中心にお送りしました。
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
関東地方は、週末も雨模様の予報。
家で女性誌でもじっくり読みましょうか。
よい週末を!
(担当/杉田)
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「菅総理大臣が記者会見で復興基本方針を発表」。
TBSラジオの内山研二ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか、"大阪市の御堂筋でブロンズ像19体に赤い服が着せられていた"という騒動について、毎日新聞大阪本社社会部の林由紀子さんに電話でお話をうかがいました。
「"おしゃP""アデージョ""派手にゃん女子"、女性誌はいま!?」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■スタジオに女性誌に詳しいフリーライターの中沢明子さん、角川春樹事務所発行の月刊誌「BLENDA」編集長の加治かおるさんをお迎えしました。なぜ今女性向け雑誌が元気なのか?その中でもどんな雑誌が売れているのか?さらに実際の雑誌編集の現場についてもお話をうかがいました。
■ハースト婦人画報社発行の隔月刊誌「ELLE girl」編集長の澄川恭子さんに電話をつなぎ、発行部数が延びている背景についてうかがいました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りする金曜Dig。
出版不況が叫ばれて久しい昨今、雑誌も例外ではありません。
出版科学研究所の調べによると、去年の雑誌売り上げは
13年連続でマイナスに。
そんな中で元気なのが「女性誌」。
落ち込む一方の男性誌を尻目に
去年、4年ぶりに販売部数がプラスになったそうです。
いったい、元気の秘密はどこにあるのでしょうか?
というわけで、今夜のテーマは、
「"おしゃP""アデージョ"
"派手にゃん女子"、
女性誌はいま!?」
ゲストは、
女性誌に詳しいフリーライターの
中沢 明子 (なかざわ あきこ)さん
「BLENDA」編集長の
加治 かおる (かじ かおる)さん
「ELLE girl」編集長の
澄川 恭子 (すみかわ きょうこ)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
"私の好きな女性誌"
"私、女性誌のモデル、ライターやっています"
"女性誌で気になること"
地震・原発関連のニュースも随時、お伝えします。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562-9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
荻上チキ&外山惠理でお送りした木曜Dig。
今夜もお付き合いいただきありがとうございました。
ニュース担当は、柴田秀一デスク。
「政府が、宮城県産の全ての肉牛の出荷停止を指示」
というニュースを解説しました。
胸元を大きく開けて色気を演出。
「セクスィー部長」ならぬ「セクスィーニュースデスク」です。
テーマは、「TPPの是非を問う」。
ゲストは、駒澤大学准教授で経済学者の飯田泰之さん。
そして、経済評論家の三橋貴明さん。
そもそもTPPとは何か?
参加することへの賛成派、反対派にはどんな考えがあるのか?
を考えていきました。
23時38分頃からは NEC Wisdom Square
7月は「未来にチェックイン」をテーマに、
NEC BIGLOBE「Wishry」編集長の中井圭さんに伺っています。
今夜は「これからのソーシャルサービス」について話しました。
外山さんは、中井さんのtwitterをフォローしているそうですが、
荻上さんは未だフォローせず・・・
荻上さん「あれっ?俺、中井さんをフォローしてませんでしたっけ?」
中井さん「フォローされていませんよ!チキ殿、お主もなかなか悪よのう」
時代劇の話は先週で終わってますよ!
0時台のニュースでは、
最新の「デリヘル店の営業形態に起こる変化」について、
ミリオン出版の生駒明編集長にお電話で伺いました。
30代から50代の熟女や人妻が人気っていうことは、
私は、熟女のカテゴリー?
0時15分頃からは、DigTag。木曜日は「コラム・チキチキ塾」。
7月30日(土)、31日(日)の2日間、
「いわて三陸・復興食堂が東京にやって来る」という話題。
「いわて三陸・復興食堂」とは、被災地巡回の炊き出しキャラバン。
ただの食堂ではなく、音楽や落語などを聴きながら、
楽しく過ごせる場所を提供しようという趣旨のもの。
復興食堂をプロデュースしている
シンガーソングライターの松本哲也(まつもと・てつや)さんに
お話を伺いました。
そんな「いわて三陸・復興食堂」が今週末、
東京・渋谷区の代官山にやって来ます。
飲食屋台を出店、物販やステージライブで盛り上げます。
ここでの収益金が被災地の復興に使われます。
お時間のある方は、是非参加してみて下さい。
31日(日)の午後5時45分からは、
荻上チキさん&飯田泰之さんによるトークイベントや、
松本哲也さんのステージライブなどもあります。
開催日時 : 7月30日(土)、31日(日) 午前11時~午後4時頃
開催場所 : 東京都渋谷区恵比寿西1-36-10 「奈良県代官山 i スタジオ」
東急東横線「代官山駅」より徒歩3分
旧山手通り沿い、「代官山交番前」交差点の近く
問合せ先 : ソーシャル・サイエンス・ラボ事務局 TEL 0742-20-7807
「いわて三陸・復興食堂」の成功を願って集合写真
そして、8月10日(水)の夜に、荻上チキさんの著書
「セックスメディア30年史」(ちくま新書)の出版記念トークイベントが
東京・新宿のライブホール「GEISHA」で行われます。
普段の放送では言えない話も出るとか?
詳しくは、Live Wire のホームページまで。
今週のオマケ。
水曜パーソナリティ・藤木TDCさんの新著
「アダルトビデオ最尖端」(コアマガジン・1,575円)が
藤木さんから荻上さんに進呈されました。
リスペクトの意味を込めて、藤木さんのドヤ顔を真似してみました。
きょうのOA曲
上を向いて歩いていこう / ネプチューン
故郷(ふるさと) / 松本哲也
(担当:瀬尾)
7月28日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日のコラムは『いわて三陸 復興食堂が東京にやって来る』
復興食堂のプロデューサーでミュージシャンの松本哲也さんをスタジオにお迎えし、お話をうかがいました。Digテーマトークに引き続き飯田泰之さんにもお付き合いいただきました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「政府は、宮城県産の全ての肉牛の出荷停止を指示」
TBSラジオの柴田秀一ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか、「デリヘル店の営業形態に起こる変化」について、ミリオン出版の風俗系実話誌『俺の旅』編集長の生駒明さんに電話でお話を伺いました。
7月28日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
NECビッグローブの中井圭さんをお招きし、
「未来にチェックイン」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは「これからの『ソーシャル・サービス』」
7月28日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「開国か?鎖国か?TPP参加の是非を問う」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオに、駒澤大学准教授で経済学者の飯田泰之さんと、経済評論家の三橋貴明さんをお迎えしました。日本のTPP加盟に賛成、反対の立場からそれぞれお話をうかがいました。
荻上チキと外山惠理でお送りする今夜のDig
テーマは、
開国か?鎖国か?
TPP参加の是非を問う
スタジオゲストは、
駒澤大学准教授で経済学者の
飯田 泰之 (いいだ・やすゆき)さん
経済評論家の
三橋 貴明 (みつはし・たかあき)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
*TPPについての疑問・質問
*「日本の農業保護」についての疑問・質問
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
23時38分頃からはNEC Wisdom Square
7月は「未来にチェックイン」をテーマに、
BIGLOBE 「Wishry」編集長の
中井圭(なかい・けい)さん に伺っています。
深夜0時15分頃からの Dig Tag 「コラム・チキチキ塾」では、
「いわて三陸・復興食堂が東京にやって来る」という話題。
復興食堂とは何なのか?どんなイベントをするのか?
復興食堂のプロデューサーで、ミュージシャンの
松本 哲也 (まつもと・てつや)さん に伺います。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
メール、FAX、ツイッター、お葉書で是非お寄せ下さい。
水曜Dig。今夜も藤木TDCと外山惠理でお送りしました。
放送前、なにやら読み耽る外山AN。藤木さんの新著です。
7月27日(水)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは『藤木TDCの新刊書籍「アダルトメディア最尖端」とはどんな本か!?』
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「アメリカの債務の上限引き上げ問題により円高が進行」
TBSラジオの中村尚登ニュースデスクが解説しました。
また0時台では最新のニュースのほか、放射能汚染された土を引き受け始めた常円寺の取り組みについて、住職の阿部光裕さんに電話でお話をうかがいました。
「中国の高速鉄道事故。埋めたり掘り起こしたり...、何がどうしてどうなってるの?」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■スタジオに中国事情に詳しいジャーナリストの富坂聰さんと、鉄道ジャーナリストの梅原淳さんをお迎えしました。今回の事故の背景や、中国の高速鉄道計画とその狙いなどについてお話をうかがいました。
7月26日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
きょうは、THE BEATLES の「NORWEGIAN WOOD」を聞きながら、
「内部被爆」について話しました。
※ポッドキャスティングでは楽曲は流れません。ご了承ください。
「連続テロが発生したノルウェー。福祉国家が抱える問題点とは?」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■ 東海大学文学部北欧学科・准教授の池上佳助さんをスタジオにお迎えし、
ノルウェーという国の基本的なことについてお話をうかがいました。
さらに、TBS・ロンドン支局のあき場聖治さんにお電話をつないで、
今回の連続テロ事件についてお話をうかがいました。
■ 引き続き池上さんにお付き合いいただき、
ノルウェーの移民事情について お話をうかがいました。
■ 池上さん、あき場さんお二人の話を聴いて、
神保さんが思ったことをまとめました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
そして今日Digが選んだニュースは
「食品安全委員会は生涯の累積被爆量について、
100ミリシーベルトを超えないようとするべきだとする目標値をまとめる」。
TBSラジオ・崎山敏也ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「アメリカ議会で協議が難航している債務上限の引き上げ」について、
ニュージャージー在住の作家・冷泉彰彦さんにお話をうかがいました。
▼神保哲生&竹内香苗がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
「連続テロ事件が発生したノルウェー。
福祉国家が抱える問題点とは?」
▼まず、今回の連続テロ事件とはどんな事件だったのか?
さらに、容疑者逮捕後のノルウェー国内の反応などを
現地で取材を行ったTBS・ロンドン支局の
秌場聖治(あきば・きよはる)記者
が報告します!
▼さらに、「手厚い福祉」「教育が充実している」など、
プラスのイメージで語られることの多い北欧諸国。
その中のノルウェーはどんな移民政策を行っていて、
どんな問題を抱えているのか。
東海大学文学部北欧学科・准教授の
池上佳助(いけがみ・けいすけ)さん
に詳しくお話をうかがいます!
皆さんから募集するメッセージは...
▼「ノルウェーに行ったことがありますか?その時の体験談は?」
「身の回りにノルウェー出身の方はいますか?」
「今回の連続テロ事件について知りたいことは何ですか?」
「ノルウェーについての疑問・質問」などもお待ちしています。
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
※脇阪選手が中心となり、義援金サイトを立ち上げました。
今夜もお聴き頂き、ありがとうございました。
それでは、放送の様子を...
種子島に行って日焼けした竹山さん。
ニュースのコーナーには総務省テレビ受信支援センター
統括本部の宇佐美雄司さんに入って頂き、
テレビの地デジ化について伺いました。
TBSの地デジ大使・竹内とともに。
ニュース解説は中村デスク。
鳥山P曰く「タンポポみたいだね」
ゲストにお越し頂いた人事コンサルタントの
城繁幸さん。
お電話で年金問題に詳しい、ジャーナリストの
岩瀬達哉さんにもお話を伺いました。
「黒ぶちメガネ」のコーナーで種子島の話をした
竹山さん。種子島、ちょっと行ってみたくなりました...
今夜OAした曲
ワニとシャンプー/ももいろクローバーZ
A Change Is Gonna Come/
ネヴィル・ブラザーズ
(担当:ばんの)
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
TBSラジオ・中村尚登ニュースデスクに解説していただきました。
そして、今日Digが選んだニュースは
「昭和28年から60年近く続いたテレビのアナログ放送が終了」。
スタジオには、総務省テレビ受信者支援センター統括本部の
宇佐美雄司さんをお迎えしお話をうかがいました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「中国の高速鉄道の脱線事故」について
中国ITライターの山谷剛史さんに電話を繋いでお話をうかがいました。
「年金65歳と新卒採用の関係とは?2013年問題を学ぶ」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■ スタジオに人事コンサルタントの城繁幸さんをお迎えし、
さらに、ジャーナリストの岩瀬達哉さんにお電話をつないで、
「2013年に年金はどう変わるのか」についてお話をうかがいました。
■ 引き続き城さんにお付き合いいただき、
「年金の引き上げに伴う雇用問題」についてお話をうかがいました。
今夜はカンニング竹山&竹内香苗でお送りします。
Digテーマは・・・
「"年金65歳"と"新卒採用"の関係とは?
2013年問題を学ぶ」
スタジオには、人事コンサルタントの
城繁幸さんをお迎えします。
さらにお電話で、年金問題に詳しい
ジャーナリストの岩瀬達哉さんにも伺います。
皆さんから募集するのは・・・
「私の会社の定年事情」
「私の会社の新卒採用事情」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『公式テキスト』を5名様にプレゼントします。
7月22日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜は、週刊モーニングで「老人賭博」を連載中の漫画家、すぎむらしんいちさんをスタジオにお迎えしました。すぎむらさんの大ファンだという構成作家のオークラさんも交え、お話をうかがいました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りした金曜Dig。
今宵も遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。
さて、いよいよ夏本番。
いまや「夏の風物詩」になった夏の音楽フェスティバル=夏フェス。
今年は、震災の影響もあって、中止や延期のイベントも相次ぎました。
今年の夏フェス、いったいどうなっているのでしょうか?
ということで、今夜は
「私を夏フェスに連れてって! で、今年の夏フェスって、どうなの?」と
題してお送りしました。
カメラを向けると反射的に笑顔をみせる内山研二ニュースデスク、
けっこうお茶目なんです。
ですが、ニュース解説が始まると、この表情。
けっこう真面目なんです。
そんな内山デスクを冷ややかな目で見る大根さんなのでした。
で、本日のテーマ。
スタジオには、音楽情報サイト「RO69」の兵庫慎司さん。
実は、大根さんと同い年なんです。
ますは「FUJI ROCK FESTIVAL '11」(7/29~31)
「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2011」(8/5~7)の
2大フェスの今年の見所について伺いました。
さらに「SUMMER SONIC 2011」(8/13・14)の
プロデューサー、柴田悠哉さん、
「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2011 in EZO」
(8/12・13)のプロデューサー、西木基司さんにも
それぞれの見どころや震災の影響について伺いました。
「今年は夏フェスに行くかもしれない」byまゆみ
「深夜営業」のコラムDigTag「大根仁の言い逃げ番長」には
大根さんが絶賛する話題の漫画『老人賭博』の作者、
漫画家のすぎむらしんいちさんをお迎えしました。
なぜかすぎむらさんの大ファンだという大根さんのお友達、
構成作家のオークラさんもスタジオに。
きょうのOA曲
Swoon/ケミカル・ブラザーズ
My Machines/バトルス(フィ-チャリング・ゲイリー・ニューマン)
Back/あらかじめ決められた恋人たちへ
ビハインド・ザ・マスク/YMO
夜明けのBEAT/フジ・ファブリック
WHAT'S MY NAME?/雅-miyavi-
answer for・・・/BRAHMAN
yoakemae/Base Ball Bear
スカー・ティッシュ/レッド・ホット・チリ・ペッパーズ
Bring the Light/BEADY EYE
ずっと好きだった/斉藤和義
水琴窟/東京スカパラダイスオーケストラ
フィーチャリング上原ひろみ
Close to you/noon
バッハの旋律を夜に聴いたせいです/サカナクション
サマーソフト/スティービー・ワンダー
グリーン/トライセラ・トップス
きょうもお聴きいただきありがとうございました。
よい週末を!
(担当/杉田)
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「品川美容外科の捜査情報漏えいで、警視庁OBの男ら3人を逮捕」。
TBSラジオの内山研二ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか、19日に亡くなった俳優の原田芳雄さんの告別式について、その様子を取材したTBSの稲垣吉昭芸能統括デスクに電話をつなぎました。
「私を夏フェスに連れてって!で、今年の夏フェスってどうなの?」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■スタジオに音楽情報サイト「RO69」の兵庫慎司さんをお迎えし、主な夏フェスの特徴や見どころについてお話をうかがいました。
■「SUMMER SONIC 2011」プロデューサーの柴田悠哉さん、「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2011 in EZO」プロデューサーの西木基司さんに電話をつなぎ、それぞれの見どころや震災の影響などについてお話をうかがいました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りする金曜Dig。
今年もいよいよ夏の音楽フェスティバル=夏フェスの季節が
やってきました。
今年は、東日本大震災の影響で、
開催中止や延期を決めたイベントもあったようです。
いまや「夏の風物詩」となった"夏フェス"、
今年はいったいどんなことになるのでしょうか?
というわけで、今夜のテーマは、
「私を夏フェスに連れてって!
で、今年の夏フェスって、どうなの?」
ゲストは、
音楽情報サイト『RO69』の
兵庫 慎司 (ひょうご しんじ)さん
「SUMMER SONIC 2011」プロデューサーの
柴田 悠哉 (しばた ゆうや)さん
「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2011in EZO」
プロデューサーの
西木 基司 (にしき もとし)さん
さらに・・・
12時20分頃からの「大根仁の言い逃げ番長」には、
話題の漫画『老人賭博』の作者
すぎむらしんいちさんをお迎えします。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
"夏フェスと私"
"この夏フェスに注目しています"
地震・原発関連のニュースも随時、お伝えします。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562-9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
荻上チキ&外山惠理でお送りした木曜Dig。
本日は、
「水戸黄門が現在放送されているシリーズで終了。
時代劇は目に入らぬか~!?」をテーマにお送りしました。
まずは、ニュース担当・柴田秀一デスク。
「東電女性社員殺害事件。再審の可能性」について解説。
ちなみに柴田デスクは、
時代劇専門チャンネルを契約するほどの時代劇好き。
好きなドラマは「剣客商売」。
日本料理の原点を描いているところが好きなポイントだそうです。
ゲストは、時代劇を中心とした映画・テレビドラマ研究家の
春日太一(かすが・たいち)さん。
時代劇に対する愛が伝わってきました。
春日さんの著書
「時代劇は死なず!」(集英社新書・756円)
「天才 勝新太郎」(文春新書・987円)
「時代劇の作り方」(辰巳出版・1,365円)
毎週月曜夜8時、水戸黄門&大岡越前を楽しみにしていたという荻上さん。
水戸黄門の主題歌「あゝ人生に涙あり」の歌詞に
人生を教わったという外山さん。
23時38分頃からは、NEC Wisdom Square
今月は、「未来にチェックイン」と題して、
NEC BIGLOBE の中井圭(なかい・けい)さんに伺っています。
今週のテーマは「いま注目のソーシャル・サービスいろいろ」。
podcastでも配信しています!
「チキ殿もなかなかの悪よのう」を連発する中井さん。
0時台のニュースコーナーでは、
「自転車の一方通行規制」について取り上げました。
自らも自転車通勤をしているTBSテレビのプロデューサー
疋田智(ひきた・さとし)さんに聞きました。
パーソナリティのコラムコーナー DigTag、
木曜日は「コラム・チキチキ塾」。
「風営法とネットカフェ・漫画喫茶の個室営業」について話しています。
きょうのオマケ。
黄門さま御一行に扮する鳥山プロデューサー、外山さん、荻上さんの3人。
「この番組特製Digマグネットが目に入らぬか~!」
ちなみに、毎日3名様に差し上げています。
きょうのOA曲
青いドレス / NUU
歴史 / エレファントカシマシ
(担当:瀬尾)
7月21日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日のコラムは『ネットカフェから個室が消える?~風営法とネットカフェ~』
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「14年前の東電OL殺害事件で、再審の可能性」
TBSラジオの柴田秀一ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか、「自転車の一方通行規制」について、この話題に詳しいTBSの疋田智プロデューサーに電話をつなぎました。
7月21日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
NECビッグローブの中井圭さんをお招きし、
「未来にチェックイン」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは「いま注目の『ソーシャル・サービス』いろいろ」
※ポッドキャストでは楽曲は流れません。ご了承ください。
7月21日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「水戸黄門が現在放送中のシリーズで終了。テレビ時代劇はもう目に入らぬか~!?」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオに、映画・テレビドラマ研究家の春日太一さんをお迎えしました。「水戸黄門」終了の背景やテレビ時代劇の変遷をふまえ、娯楽としての時代劇とは何だったのか?お話をうかがいました。
荻上チキと外山惠理でお送りする今夜のDig。
テーマは、
「水戸黄門」が現在放送中のシリーズで終了。
テレビ時代劇はもう目に入らぬか~!?
スタジオゲストは、
「時代劇の作り方」「天才 勝新太郎」などの著書がある
時代劇を中心とした、映画・テレビドラマ研究家の
春日 太一 (かすが・たいち)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
*夢中になって観たテレビ時代劇
*テレビ時代劇を観る理由、観なくなった理由
*「水戸黄門」をいつまで観ていましたか?
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
23時38分頃からはNEC Wisdom Square
7月は「未来にチェックイン」をテーマに、
BIGLOBE 「Wishry」編集長の中井圭(なかい・けい)さんに
伺っています。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
メール、FAX、ツイッター、お葉書で是非お寄せ下さい。
7月20日(水)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは『高橋敬一著「昆虫にとってコンビニとは何か?」で読む 人間にとっての自然環境とは何か!?』
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「児童虐待の相談件数が過去最高に。」
TBSラジオの中村尚登ニュースデスクが解説しました。
また0時台では最新のニュースのほか、「北朝鮮による拉致被害者の田口八重子さんが入院か」という話題について、コリアリポート編集長のピョン・ジンイルさんに電話をつなぎお話をうかがいました。
「放射性物質に汚染された土壌。一体どうやって回復させればいいのか?」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■宇宙航空研究開発機構(JAXA)の山下雅道さんに電話をつなぎ、ヒマワリによる放射性物質の除去の実現性についてお話をうかがいました。
■福島で自ら除染作業を行っているNPO法人放射線安全フォーラムの副理事長、田中俊一さんに電話をつなぎ、現地の汚染状況や除染作業の内容についてお話をうかがいました。
■TBSラジオの崎山敏也記者が、放射線による土壌汚染で現在直面している問題点について解説しました。
神保哲生&竹内香苗の火曜Dig
大型の台風6号情報を気象予報士の増田さんに伝えてもらいました。
身振り手振りで進路を解説して頂きました。
この日に誕生日を迎えた崎山敏也デスクは行程表を解説。
Digテーマは「イギリスの盗聴事件」について
ゲストは上智大学新聞学部教授の鈴木雄雅さん。
批判が集まっているマーッドク氏について伺いました。
電話でご出演いただいたのは
英在住ジャーナリストの小林恭子さん。
DigTag「DJ神保くん」では神保さんの専門分野「メディア論」
詳しくはこちらのインタビューもどうぞ
放送終了後、最近お気に入りのキャベツ・昆布・ゴマ油コンボをダブルで
フムフム・・・
番組内でかけた曲
Skin/ヌードルス(Dig Index)
The girls of summer/Aerosmith
7月19日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
きょうは、AEROSMITHの「GIRLS OF SUMMER」を聞きながら、
「メディア」について話しました。
※ポッドキャスティングでは楽曲は流れません。ご了承ください。
「世界のメディア王・マードックに批判集中。イギリスの盗聴事件、何が起きているのか?」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■ オープニングトークでは、イギリスのタブロイド紙
「ニューズ・オブ・ザ・ワールド」について話しました。
■ 上智大学・文学部新聞学科教授の鈴木雄雅さんをスタジオにお迎えし、
「世界のメディア王」のルパード・マードックという人物についてお話をうかがいました。
さらに、イギリス在住のジャーナリスト小林恭子さんにお電話をつないで、
今回の「ニューズ・オブ・ザ・ワールド」の盗聴事件についてお話をうかがいました。
■ 引き続き鈴木雄雅にお付き合いいただき、
なぜルパード・マードックが「メディア王」になれたのかについて
お話をうかがいました。
まずは、台風6号の最新情報について、
気象予報士の増田雅昭さんにお話をうかがいました。
さらに、きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
そして今日Digが選んだニュースは
「福島第一原発をめぐる新たな行程表が公表される」。
TBSラジオ・崎山敏也ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
再び、台風6号の最新情報について、
気象予報士の増田雅昭さんにお話をうかがいました。
▼神保哲生&竹内香苗がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
「世界のメディア王・
マードック氏に批判集中。
イギリスの盗聴事件、
何が起きているのか?」
▼まず、盗聴事件とはどんな事件なのか?
イギリス在住ジャーナリストの
小林恭子(こばやし・ぎんこ)さん
▼さらに、世界のメディア王・マードック氏とは何者か?
上智大学教授の
鈴木雄雅(すずき・ゆうが)さん
皆さんから募集するメッセージは...
▼「イギリスの盗聴事件への疑問・質問」
「イギリスの新聞事情についての疑問・質問」
「イギリスに行かれたことがある方、
新聞を読みましたか?」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
※脇阪選手が中心となり、義援金サイトを立ち上げました。
今夜もお聴き頂き、ありがとうございます。
今夜は番組冒頭から
「サッカー女子W杯、なでしこジャパンの優勝」を特集。
ゲストにお越し頂いた、ワールドサッカーキング
編集局長の岩本義弘さん。
ドイツからジャーナリストの江橋よしのりさんに
現地の様子を伝えてもらいました。
江橋さんが企画・構成を担当した
なでしこジャパン・佐々木監督の「なでしこ力」はこちら。
そしてアナウンサーの倉敷保雄さんにも
お電話でお話を伺いました。
Digテーマは「高校野球」。
ゲストにお越し頂いたスポーツライターの
田尻賢誉さん。
放送中に紹介した田尻さんの著書はこちら。
そして、講談社モーニング副編集長の鯉渕庸彦さん。
鯉渕さんが担当されていた野球漫画はこちら
お二人の話に竹山さんも興味津々。
そして、報徳学園の田村君に夢中の竹内でした。
今夜OAした曲
クレイブ/ヌーノ・ベッテンコート
夢伝説/スターダスト・レビュー
(担当:ばんの)
今日Digが選んだニュースは
「サッカー女子のワールドカップ優勝」について取り上げました。
スタジオにワールドサッカーキング編集局長の岩本義弘さん、
さらに、現地ドイツで取材しているサッカージャーナリストの江橋よしのりさん、
実況のファンタジスタ、アナウンサーの倉敷保雄さんに電話をつないで、
お話をうかがいました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「日本に接近中の台風6号」について
気象予報士の大野治夫さんに電話を繋いでお話をうかがいました。
7月18日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
「竹山さんが運動していたときに起こったエピソード」について話しました。
「高校野球の地方予選真っ盛り。今年の注目選手を見に行こう!」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■高校野球を取材しているスポーツライターの田尻賢誉さんと、
10年以上に渡って高校野球を追っかけている、
講談社「モーニング」副編集長の鯉渕庸彦さんをスタジオにお迎えし、
地方予選の雰囲気や、今年の注目選手などについて、お話をうかがいました。
今夜はカンニング竹山&竹内香苗で送りします。
Digテーマは・・・
「高校野球の地方予選真っ盛り。
今年の注目選手を見に行こう!」
スタジオに、高校野球を取材している
スポーツライターの田尻賢誉さん。
10年以上に渡って高校野球を追っかけている
講談社副編集長の鯉渕庸彦さんをお迎えします。
皆さんから募集するのは、
「私、甲子園出場しました」
「甲子園常連校の野球部でした」
「私も高校野球を地方予選から見ています」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
★10時台前半は
「サッカー女子W杯。なでしこジャパン優勝」を特集
ワールドサッカーキング編集局長の岩本義弘さん、
サッカージャーナリストの江橋よしのりさん、
アナウンサーの倉敷保雄さんに話を伺います。
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『公式テキスト』を5名様にプレゼントします。
7月15日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜のコラムは『本棚からひとつかみ~第3弾』
大根さんお勧めの映像作品を紹介しました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りした金曜Dig、
きょうもお聴きいただきありがとうございました。
怒濤の快進撃でついに金メダルへあと1勝まできた
サッカー女子日本代表「なでしこJAPAN」、
日本時間7月18日に行われる、アメリカとの決勝戦を前に、
その強さの秘密と魅力について取り上げました。
名付けて『目指せ金メダル! なでしこJAPANでガールズトーク』。
いつもは難しい顔をしている内山研二ニュースデスク、
きょうはスタジオに女性がたくさんいるせいか、
笑顔の場面も見られました(写真は、笑顔をみせる前の顔)。
水曜Digにもご出演いただいたサッカージャーナリストの
江橋よしのりさんに現地ドイツの様子や
「なでしこJAPAN」快進撃の秘密をうかがったあと
いよいよガールズトーク。
サッカー女子の元日本代表で、サッカー解説者の加藤與恵さんは
「なでしこJAPAN」の大黒柱、沢穂希選手とは小学生の時分からの
友人。
今回も加藤さんだから話せる沢選手とのエピソードを伺いました。
浦和レッズ・レディース所属の"ガンちゃん"こと、
荒川恵理子選手。
沢選手とは、かつてチームメイトでした。
きょうは、トレードマークの"ボンバーヘッド"(注:本人曰くアフロ)で
ぼけまくってくれました。
でも、いまでもスーパーでレジの仕事をしながらサッカーを
続けている、頑張やでもあります。
そして、ガールズトーク3人目のメンバーは
サッカー大好き! フリーアナウンサーの新井麻希さん。
去年まで、TBSアナウンサーだった新井さんは、
水野アナの先輩でもあります。
学生時代は、サッカー女子として鳴らした経歴の持ち主。
で、3人の決勝戦の予想は、
加藤さん&荒川選手が、1対0でなでしこ、
新井さんが、2対0でなでしこ、の勝利というもの。
がんばれ!! なでしこJAPAN!!!
今宵の「言い逃げ番長」は『本棚からひとつかみ』第3弾。
ただし、「本棚」ではなく、「DVD棚」からご紹介しました。
おまけ。
「きょうはサムライブルーを意識して、青のお帽子を
かぶってきたのですわよ」byまゆみ。
きょうのOA曲
空に太陽がある限り/にしきのあきら
黄金龍王/Takamiy
CRAZY SUMMER/KENZI
きょうも遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。
よい週末を!!
そして、がんばれ! なでしこJAPAN
(担当/杉田)
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「福島県浅川町の畜産農家が出荷した牛の肉から暫定基準値を超えるセシウムを検出」。
TBSラジオの内山研二ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか、16日に海開きとなる千葉県銚子市の海水浴場について、銚子市観光商工課の信太孝之さんに電話をつなぎお話をうかがいました。
「目指せ金メダル!なでしこJAPANでガールズトーク」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■スタジオに元日本代表でサッカー解説者の加藤與恵さん、浦和レッズレディース所属の荒川恵理子選手、フリーアナウンサーの新井麻希さんをお迎えしました。なでしこジャパンのこれまでの戦いぶりや決勝戦のポイント、そして選手たちの素顔についてもお話をうかがいました。
■サッカージャーナリストの江橋よしのりさんに電話をつなぎ、ワールドカップが行われているドイツからリポートしていただきました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りする金曜Dig。
サッカーの「なでしこJAPAN」が
女子サッカーのワールドカップ・ドイツ大会でついに決勝へ進出。
日本時間の18日月曜日未明に強豪アメリカと激突します。
先週水曜日のDigで取り上げた際は、
「ドイツに勝つのはちょっと難しいかな」という雰囲気が
漂っていたのですが、蓋をあけてびっくり!!
ドイツどころか準決勝のスウェーデンも撃破する快進撃。
いったい「なでしこJAPAN」のどこがすごいのか、
そしてアメリカ戦のポイントはどこに?
というわけで、今夜のテーマは、
「目指せ金メダル!
なでしこJAPANでガールズトーク」
ゲストは、
サッカージャーナリストの
江橋 よしのり (えばし よしのり)さん
女子サッカーの元日本代表で、解説者の
加藤 與恵 (かとう ともえ)さん
女子サッカー・浦和レッズ・レディース選手の
荒川 恵理子(あらかわ えりこ)さん
フリー・アナウンサーの
新井 麻希(あらい まき)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
"なでしこJAPANへの応援メッセージ"
"今大会で気になった選手・プレー"
そして、"なでしこJAPANへの素朴な疑問"もどうぞ。
地震・原発関連のニュースも随時、お伝えします。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます
7月14日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は、『全国風俗嬢概算』に見る統計の重要性について話しました。
荻上チキと外山惠理でお送りした木曜Dig。
ニュースコーナーは柴田秀一デスクの担当。
「九州電力のやらせメール問題」について解説。
そして、今夜のテーマは
「菅総理大臣が『脱原発』を明言。原子力ムラは、今」。
ゲストは、先日、青土社(せいどしゃ)から出版された
「フクシマ論 なぜ原子力なぜ生まれたのか」 が話題の
東京大学大学院博士課程に在籍する
社会学者の開沼博(かいぬま・ひろし)さんをお招きしました。
開沼博さんの本「フクシマ論 なぜ原子力ムラはなぜ生まれたのか」
青土社より、2,310円で発売中。
開沼さんの本を読む荻上さんと外山さん。
23時38分頃からは NEC Wisdom Square
7月は「未来にチェックイン」がテーマ。
NEC BIGLOBE 「Wishry」編集長の中井圭さんに伺っています。
0時過ぎのニュースコーナーでは、
「福島県・浪江町の内部被ばく検査」について。
実際にお子さんが検査を受けたという、浪江町住民の方に伺いました。
0時25分頃からは、曜日パーソナリティのコラムコーナー。
木曜日は荻上チキさんの「コラム・チキチキ塾」。
今週は、「統計的手法を使っての調査の重要性」について。
今夜のオマケ。
放送終了後、チョコレートを食す外山さん。髪切って2日目です。
きょうのOA曲
コーヒールンバ / 西田佐知子
モノノケダンス / 電気グルーヴ
(担当:瀬尾)
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「『やらせメール』問題で九州電力社長が記者会見を開き謝罪」
TBSラジオの柴田秀一ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか、福島第一原発の事故を受けて11日から始まった内部被曝検査について、この検査を受けた福島県浪江町の方に電話でお話をうかがいました。
7月14日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
NECビッグローブの中井圭さんをお招きし、
「未来にチェックイン」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは「『未来にチェックイン』とは」
7月14日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「菅総理大臣が『脱原発』を明言。原子力ムラは、今。」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオに、東京大学大学院博士課程に在籍する社会学者の開沼博さんをお迎えしました。原発がどのようなプロセスでその地域に生まれ、人々は原発をどのように受け入れてそこで暮らしてきたのか。そして今後はどうなっていくのか、お話をうかがいました。
荻上チキと外山惠理でお送りする今夜のDig。
テーマは、
菅総理大臣が「脱原発」を明言。
原子力ムラは、今。
スタジオゲストは、
先日出版された
「フクシマ論 原子力ムラはなぜ生まれたのか」の著者で、
東京大学大学院博士過程に在籍する、社会学者の
開沼 博 (かいぬま・ひろし)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
*あなたの周りに、原発のある地域で暮らしている人はいますか?
*あなたの周りに、原発関連の仕事をしている人はいますか?
そういう方から聞いたお話があれば教えて下さい。
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
23時38分頃からはNEC Wisdom Square
7月は「未来にチェックイン」をテーマに、
BIGLOBE 「Wishry」編集長の中井圭(なかい・けい)さんに
伺っています。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
メール、FAX、ツイッター、お葉書で是非お寄せ下さい。
7月13日(水)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは『サッカー大会の広告看板で考察する世界と日本の現在』
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「菅総理が記者会見で、原子力への電力依存を低減させる方針を示す」
TBSラジオの中村尚登ニュースデスクが解説しました。
また0時台では最新のニュースのほか、レゴブロックの「プロビルダー」に選ばれた東京大学大学院生の三井淳平さんに電話をつなぎお話をうかがいました。
「新宿コマがシネコンとホテルに。歌舞伎町をどうしてほしい?」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■新宿や歌舞伎町の移り変わりを取材し、ウォッチし続けているフリージャーナリストのてらたにこういちさんをスタジオにお迎えし、全編にわたって解説をしていただきました。
■新宿生まれ新宿育ちの玉袋筋太郎さんに電話をつなぎ、歌舞伎町の思い出や今後歌舞伎町にどうあってほしいのかなどお話をうかがいました。
■映画ジャーナリストの大高宏雄さんに電話をつなぎ、新宿コマ跡地にシネコンができることで歌舞伎町はどうなっていくのか、またシネコンに勝算はあるのか、お話をうかがいました。
■新宿コマの目の前にあるライブハウス「ロフトプラスワン」の店長、石崎さんに電話をつなぎ、最近のコマ周辺の様子や再開発の影響などについてお話をうかがいました。
きょうのテーマは、
「アフリカ54番目の国、南スーダンの独立を一から知ろう」。
まず、ニュースコーナーでは、
「市橋達也被告の無期懲役求刑」について、
TBSラジオ・崎山デスクの解説。
そして、本編。
ゲストは、南スーダンで30年以上研究している
一橋大学教授の岡崎彰さん。
たくさんの地名が出て来て、2人は地図とにらめっこ。
続いては、ジェトロ=日本貿易振興機構の平野克己さんに、
南スーダンが独立し、経済にどんな影響がでるのか伺いました。
話は盛り上がり、深夜営業へなだれ込み。
その前に、0時のニュースコーナー。
TBSラジオ・武田記者が登場。
中国の江沢民前国家主席について伺いました。
その後、コラムコーナー「DJ神保くん」はつぶれ、
南スーダンについて、さらに掘り下げました。
《きょうのOA曲》
Smells Like Teen Spirit / Nirvana
(担当:野口)
「アフリカ54番目の国、南スーダンの独立を一から知ろう!」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■ 一橋大学教授の岡崎彰さんをスタジオにお迎えし、
南スーダン独立の背景や歴史についてお話をうかがいました。
さらに、ジェトロ=日本貿易振興機構の平野克己さんをスタジオにお迎えし、
南スーダンが独立したことによる、経済や石油への影響についてお話をうかがいました。
■ 西田さん、河内さんお二人のお話を聴いて、
神保さんが思ったことをまとめました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは
「イギリス人講師を殺害し、殺人の罪に問われている市橋達也被告に
検察側は、無期懲役を求刑する」。
TBSラジオ・崎山敏也ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「中国の江沢民・前国家主席の容態」について、
TBSラジオの武田一顕記者に、お話をうかがいました。
今夜もお聴きいただき、ありがとうございます。
それではOAの様子を・・・
グアムのロケ帰りでちょっと日焼けの竹山さん。
アルコール依存症が心配な竹内。
沖縄帰りでかなり日焼けしている中村デスク。
今夜ゲストにお越し頂いた
独立行政法人国立病院機構久里浜
アルコール症センター副院長の松下幸生さん。
もう一方、周愛・利田クリニックの精神保健福祉士、
近藤剛毅さん。
やっぱりアルコール依存症が心配な竹内でした...。
「黒ぶちメガネ」の時間に竹山さんが紹介したお店。
浅草→捕鯨船(鯨料理)、大昌園(焼肉)
荒木町→赤丸ヂンギス(ジンギスカン)、鮨政
博多一口餃子、桃太郎(野菜鍋)
岩井食堂(フランス料理)、羅生門(焼肉)、名門(焼肉)、
麻布十番→讃岐会館(ビアガーデン)
今夜OAした曲
もしもピアノが弾けたなら/西田敏行
雨にキッスの花束を/今井美樹
(担当:ばんの)
7月11日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
今日はテーマトークでいただいたリスナーからのメッセージのご紹介と、
「竹山さんが最近行ったオススメのお店」を紹介しました。
「ひょっとして私も予備軍かしら?アルコール依存症について学ぶ」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■独立行政法人国立病院機構久里浜アルコール症センター副院長の松下幸生さんと
周愛・利田クリニックの精神保健福祉士の近藤剛毅さんをスタジオにお迎えし、
「アルコール依存症とは何なのか」「アルコール依存症の治療方法」などについて、お話をうかがいました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは
「原発運転再開をめぐり、枝野長官は新たなストレステストの導入を発表」。
TBSラジオ・中村尚登ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「震災から4ヶ月。三陸の養殖カキ産業の今」について
『三陸牡蠣復興支援プロジェクト』を立ち上げた
齋藤浩昭さんに電話を繋いでお話をうかがいました。
今夜はカンニング竹山&竹内香苗でお送りします。
Digテーマは...
「ひょっとして私も予備軍かしら?
アルコール依存症について学ぶ」
スタジオゲストに、
独立行政法人国立病院機構久里浜
アルコール症センター副院長・松下幸生さん、
周愛・利田クリニックの精神保健福祉士・
近藤剛毅さんをお迎えします。
皆さんからの募集するメッセージは、
「私、アルコール依存症を
克服しました、克服中です」
「私の家族がアルコール依存症です」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『公式テキスト』を5名様にプレゼントします。
大根仁さんと水野真裕美でお送りした金曜Dig、
今夜もお聴きいただきありがとうございました。
2010年の国勢調査の結果によりますと、
20~40代の男女すべての世代で未婚率が
あがっているのだそうです。
一方で、結婚情報サービス「オーネット」の調査では
独身女性の75%が「結婚したい」という願望がありながら
3人に2人は彼氏がいないのだとか。
いったい、このギャップはどこからくるのでしょうか?
そして、独身女性の恋愛事情、どうなっているのでしょうか?
というわけで、今夜は
「Dig恋愛研究所。
独身女性の3人に2人が"おひとりさま"って、どーなってるの!?」
と題してお送りしました。
ニュース解説は内山研二ニュースデスク。
きょうは最後の打ち上げとなったスペースシャトルのお話。
シャトルの模型を前に、思わず"どや顔"を見せた
お茶目な内山さんなのでした。
ゲストは、若者の恋愛意識に詳しい
マーケティングライターの牛窪恵さん。
そして、早稲田大学教授で、「恋愛学入門」の講義もされている
森川友義さん。
お二人の話に納得するコトしきりの水野アナ。
少しは恋愛の達人に近づいたのでしょうか・・・
「まだまだですな」byまゆみ
金曜DigTag「大根仁の言い逃げ番長」は、
早くも恒例? 「本棚からひとつかみ」。
まずは大根さんがファンだったという風吹ジュンさんの著書を
ご紹介。
そして、おススメの漫画も。
さらに山下達郎さんとお会いしたばかりということもあり、
ニューアルバムの聴きどころもご紹介。
8月10日発売ですので、お楽しみに!!
きょうのOA曲
さくらんぼ/大塚愛
A面で恋をして/ナイアガラ・トライアングル
ビリーヴ/加藤ミリヤ×清水翔太
楽園ベイベー/RIP SLYME
アポカリプス・ナウ/KGDR
きょうも最後までお付き合いいただきありがとうございました。
よい週末をお迎え下さい!! また来週!!
(担当/杉田)
7月8日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜のコラムは『本棚からひとつかみ~第2弾』
大根さんお勧めの本を紹介しました。
さらに、8月10日に発売される山下達郎さんのニューアルバム『Ray of Hope』を紹介しました。
※ポッドキャストでは楽曲は流れません。ご了承ください。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「アメリカのスペースシャトル最後の打ち上げについて」。
TBSラジオの内山研二ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか、日本ミシュランタイヤ社長室長の森田哲史さんに電話をつなぎ、来週13日(水)に発売される、手ごろな価格で気軽に楽しめるフランス料理店を紹介するガイドブック『ミシュランガイド・ボンヌ・プティット・ターブル・東京』についてお話をうかがいました。
「Dig恋愛研究所。独身女性の3人に2人が"おひとりさま"って、どーなってるの!?」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■スタジオにマーケティングライターの牛窪恵さんと、早稲田大学教授の森川友義さんをお迎えし、独身女性の恋愛事情と意識について考えていきました。さらに今現在"おひとりさま"の女性リスナーの方々に電話をつなぎお話をうかがいました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りする金曜Dig。
2010年の国勢調査の結果によりますと、
20~40代の男女すべての世代で未婚率が
あがっているのだそうです。
一方で、結婚情報サービス「オーネット」の調査では
独身女性の75%が「結婚したい」という願望がありながら
3人に2人は彼氏がいないのだとか。
いったい、このギャップはどこからくるのでしょうか?
そして、独身女性の恋愛事情、どうなっているのでしょうか?
というわけで、今夜のテーマは、
「Dig恋愛研究所。
独身女性の3人に2人が
"おひとりさま"ってどーなってるの!?」
ゲストは、
マーケティングライターの
牛窪 恵(うしくぼ めぐみ)さん
早稲田大学教授の
森川 友義(もりかわ とものり)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
"現在、交際相手のいない女性からのメッセージ"
"いま彼氏がいますという方、どうやってゲットしたのか教えてください"
そして、"恋愛相談"もどうぞ。
男性からは
"女性への応援メッセージ"をお待ちしています。
地震・原発関連のニュースも随時、お伝えします。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます
荻上チキ&外山惠理コンビでお送りした木曜Dig。
今夜は七夕ということで、当番組でも笹飾りを置いてみました。
スタジオの片隅に...とも思いましたが、せっかくなので机の上に設置!
ニュース担当は柴田秀一デスク。
「九州電力のやらせメール問題」を解説しました。
笹と柴田デスク...異色のコラボレーション。
テーマ本編は、
児童ポルノ。単純所持規制とは何か?と題してお送りしました。
ゲストは、翻訳家の兼光ダニエル真(かねみつ・ダニエル・まこと)さん。
木曜Digの彦星こと荻上さん。願い事は「健康」。
織姫こと外山さん。願い事は「この夏、あまり暑くなりませんように」。
23時40分頃からは、ビジネスの最新情報をお伝えする
NEC Wisdom Square のコーナー。
7月は、「未来にチェックイン」をテーマに
NEC BIGLOBE の中井圭(なかい・けい)さんに伺っています。
今週は「ソーシャル・サービスの今」と題してお送りしました。
中井さんは、Wisdom Squareの前後の時間、
スタジオそばの部屋でUSTREAM番組「生シネスク」を放送。
ゲストは、去年の月曜Digにも出演いただいたこともある
ゲームアイドルの杏野はるなさん。右は、放送作家の鈴木裕史さん。
0時過ぎのニュースでは、
「2018年の冬季オリンピック開催地が、韓国・ピョンチャンに決定」
という話題を取り上げました。
韓国国内の様子や、招致をめぐる経緯などを毎日新聞ソウル支局の西脇真一さんに電話で伺いました。
コラムコーナー「チキチキ塾」では、
荻上さんが引っ越しの際に発掘した漫画を紹介。
紹介したのは次の5冊です。
「花と奥たん」 (高橋しん / 小学館)
「ちひろ」 (安田弘之 / 秋田書店)
「SEX PISTOLS」 (寿たらこ / リブレ出版)
「チキタGUGU」 (TONO / ソノラマコミックス)
「ふつうな私のゆるゆる作家生活 (益田ミリ / 文藝春秋)
放送終了後、読書にふける外山さん。読んでいるのは「チキタGUGU」。
きょうのOA曲
woman / 中西圭三
再殺部隊 / 筋肉少女帯
(担当:瀬尾)
7月7日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は、荻上さんが引越し作業のときに見つけたおススメ漫画5冊を紹介しました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「九州電力の"やらせメール"問題を受け、玄海原発の運転再開容認を撤回」
TBSラジオの柴田秀一ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか、2018年冬季オリンピックの開催地に決定した韓国・ピョンチャンについて、毎日新聞ソウル支局の西脇真一さんに電話でお話をうかがいました。
7月7日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
NECビッグローブの中井圭さんをお招きし、
「未来にチェックイン」というテーマでお話を伺いました。
今週のテーマは「『ソーシャルサービス』の今」
7月7日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「児童ポルノ。単純所持規制とは何か?」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオに翻訳家の兼光ダニエル真さんをお迎えしました。児童ポルノ禁止法の内容や、「単純所持」の定義、また単純所持を対象とすることで生まれる弊害などについてお話をうかがいました。
荻上チキと外山惠理でお送りする今夜のDig。
テーマは、
児童ポルノ。
単純所持規制とは何か?
スタジオゲストは、
翻訳家の
兼光ダニエル真 (かねみつ・ダニエル・まこと)さん、
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
*児童ポルノに該当すると思われるものを持っていますか?
*単純所持を規制することは必要だと思いますか?
*児童ポルノ禁止法に関する疑問・質問。
宛先です。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03‐5562‐9540
ツイッターのハッシュタグは #dig954
23時38分頃からはNEC Wisdom Square
7月は「未来にチェックイン」をテーマに、
BIGLOBE 「Wishry」編集長の中井圭(なかい・けい)さんに伺います。
今夜は、「ソーシャルサービスの今」と題してお送りします。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはこのホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
お葉書によるご意見・ご感想は
〒107‐8066 TBSラジオ「ニュース探究ラジオ・Dig」まで
「こんなテーマを扱って欲しい」
「タイムリーな話題ではないけれど掘り下げて欲しい」
というようなリクエストも随時募集中!
メール、FAX、ツイッター、お葉書で是非お寄せ下さい。
7月6日(水)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜はムック本『ダークサイドジャパン2 歌舞伎町アンダーワールド』を紹介しながら、歌舞伎町の今と昔について話しました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「全国の原子力発電所でストレステスト実施を発表」
TBSラジオの中村尚登ニュースデスクが解説しました。
また0時台では最新のニュースのほか、『スーダンの南部が「南スーダン共和国」として独立』という話題について、毎日新聞の高尾具成記者に電話でお話をうかがいました。
「もしなでしこジャパンがワールドカップでドイツに勝ったら...略して『もしドら』」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■女子サッカーワールドカップの開催地、ドイツで取材しているライターの江橋よしのりさんに電話をつなぎ、試合の模様や現地の様子などについてお話をうかがいました。
■かつて女子日本代表チームの監督も務めた、サッカー指導者で解説者の鈴木良平さんをスタジオにお迎えし、これまでの日本女子サッカーの道のりや、なでしこジャパンの魅力、選手たちのプレー環境など女子サッカーの現状についてお話をうかがいました。
7月5日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
きょうは、E.L.Oの「HOLD ON TIGHT」を聞きながら、
「スマートグリッド」について話しました。
きょうの放送前の腹ごしらえはこちら。
ウナギです。これで竹内アナも元気に。
手に持っているのはスマートフォンのIphone。
スマートフォン、携帯電話市場でかなりの勢いで、
普及しつつあります。
そのスマホの中で、Digが注目したのが「新聞」。
テーマは、「スマートフォン普及で、新聞はどう変わるのか?」
ゲストは、2度目の登場。ITジャーナリストの西田宗千佳さん。
2009年、広告費をインターネットが新聞を抜き、
新聞各社は様々な取り組みをしています。
その1つが新聞の電子化です。
西田さんの話を聞いた上で、木曜Digにも出演した
元毎日新聞常務取締役でジャーナリストの河内孝さん。
アメリカの新聞事情や電子化の事情を伺いました。
神保さん、きょうのために、新聞の未来を描いた本を持参。
最後は、こんな格好の神保さん。
局内で、「あっ、両さんだ」と言われたそう。
両さんとは、マンガの「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の
主人公・両津勘吉のこと。似ていますかね?
《きょうのOA曲》
My sharona / the knack
Hold on Tight / Electric Light Orchestra
《参考図書》
(担当:野口)
「スマートフォン普及は、新聞をどう変えるのか?」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■ ITジャーナリストの西田宗千佳さんをスタジオにお迎えし、
各新聞社の対応についてお話をうかがいました。
さらに、元毎日新聞常務取締役でジャーナリストの河内孝さんをスタジオにお迎えし、
電子化によって、新聞の中身は変わるのかについてお話をうかがいました。
■ 西田さん、河内さんお二人のお話を聴いて、
神保さんが思ったことをまとめました。
▼神保哲生&竹内香苗がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
「スマートフォン普及は、
新聞をどう変えるのか?」
▼携帯電話市場の中で、今、スマートフォンが普及しつつあります。
そんな中で、去年、日本経済新聞が有料の電子化を始め、
今年5月に朝日新聞も有料電子化を始めました。
スマートフォンや電子タブレットで電子化された新聞を
当たり前のように見る世の中が来るのでしょうか?
そこで、新聞の未来は何かが変わるのか?
▼まず、各新聞社の対応などについて、ITジャーナリストの
西田宗千佳(にしだ・むねちか)さん
▼さらに、電子化によって、新聞の中身は変わるのか?
元毎日新聞常務取締役でジャーナリストの
河内孝(かわち・たかし)さん
皆さんから募集するメッセージは...
▼「新聞の電子化に関する質問・疑問」
「スマートフォンなどで新聞を読んでいる方、
どんな風に読まれていますか?」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
※脇阪選手が中心となり、義援金サイトを立ち上げました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは
「松本龍・復興担当大臣が、今朝、辞任する」。
TBSラジオ・崎山敏也ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「タイで行われた総選挙」について、
一橋大学大学院の浅見靖仁さんに、お話をうかがいました。
今夜もお聴き頂き、ありがとうございます。
それでは今夜の竹山さんです。
今夜の竹内(何やら考え込んでます...)
ゲストにお越し頂いた駒澤大学教授の
東條光雅さん。
さらに、お電話でNPO法人
「関東シニアライフアドバイザー協会」の
佐藤昌子理事長にもお話を伺いました。
電話相談はこちら→03-3495-4283
(月~金の午前11時~15時まで)
おまけの竹内。
今夜OAした曲
飾りじゃないのよ涙は/中森明菜
Honky Tonk Women
/The Rolling Stones
(担当:ばんの)
7月4日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
今日は「妄想電話」「ボーイング787」について話しました。
「今夜ぐらいは深夜便じゃなくて、Digを聴いてみませんか?
増え続ける一人暮らし高齢者の現状を学ぶ」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■駒澤大学教授の東條光雅さんをスタジオにお迎えし、
「一人暮らしの高齢者が増えていく背景」などについてお話をうかがいました。
さらに、NPO法人・関東シニアライフアドバイザー協会理事長の佐藤昌子さんに
「高齢者の電話相談の内容」などについてお話をうかがいました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「村井・宮城県知事と会談した際の松本・復興担当大臣の発言」について。
TBSラジオ・中村尚登ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「サッカーのU-17ワールドカップ」について
ワールドサッカーキング編集局長の岩本義弘さんに電話を繋いでお話をうかがいました。
今夜はカンニング竹山&竹内香苗でお送りします。
Digテーマは...
「今夜ぐらいは深夜便じゃなくて
Digを聴いてみませんか?
増え続ける一人暮らし高齢者の現状を学ぶ」
スタジオには、高齢者問題に詳しい
駒澤大学教授の東條光雅さんをお迎えします。
電話でNPO法人「関東シニアライフアドバイザー協会」
理事長の佐藤昌子さんにも話を伺います。
今夜募集するメッセージは・・・
「私、一人暮らしの高齢者です」
「私の周りの一人暮らし高齢者」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『Newsがわかる7月号』を20名様にプレゼントします。
大根仁さんと水野真裕美でお送りした金曜Dig、
きょうもお聴きいただきありがとうございました。
きょうのテーマは、
「葉巻にゲバラにアマチュア野球!
キューバって、どんな国!?」
いまなお、ラテンアメリカ各国に影響を与え続けるキューバとは
どんな国なのか?
今後どんなふうに変わっていくのかなど、
キューバの現在と未来について取り上げました。
「はい、こんばんわ」
内山研二ニュースデスクの解説は、
きょうから始まった電力使用制限令についてでした。
ゲストは、ラテンアメリカ事情に詳しいジャーナリスト、
伊高浩昭さん。
引退したフィデル・カストロ前国家評議会議長に
会ったこともあるそうです。
その伊高さんが訳した本はこちら。
興味のある方はどうぞ。
そして、その伊高さんの講演会もあります。
立教大学ラテンアメリカ研究所主催公開講演会
「私と『カストロのキューバ』」
日時:7月16日(土)午後5時~
会場:立教大学池袋キャンパス
問い合わせ:立教大学ラテンアメリカ研究所
03-3985-2578
そして、もうお一方、毎年のようにキューバを訪れ
ハバナの下町で取材を続けているジャーナリストの
工藤律子さん。
こちらも工藤さんの著書です。
大根さんの「言い逃げ番長」。
きょうは新企画「本棚からひとつかみ」と題してお送りしました。
紹介した本はこちら。
番組終了後はすっかりキューバ通になった水野アナ。
やっぱりキューバといえば「ハバナ・クラブ」(ラム酒)よね。
by 真裕美
きょうのOA曲
あゝ青春/トランザム
CIDERが止まらない/かせきさいだぁ
今週もお付き合いいただきありがとうございました。
皆さん、よい週末を!!
(担当/杉田)
7月1日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜のコラムは、新企画『本棚からひとつかみ』!
大根さんお勧めの本を紹介しました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「政府は、東京電力と東北電力の管内に『電力使用制限令』を発動」。
TBSラジオの内山研二ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか、"NYのレストランなどで活躍する有名シェフが3日、岩手県釜石市で料理をふるまう"という話題について、同行取材をしているジャーナリストの北丸雄二さんに電話をつなぎお話をうかがいました。
「葉巻にゲバラにアマチュア野球!キューバってどんな国!?」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■スタジオに、ラテンアメリカ事情に詳しいジャーナリストの伊高浩昭さん、そして毎年のようにキューバに滞在して現地取材を続けているジャーナリストの工藤律子さんをお迎えしました。ラテンアメリカ各国に影響を与え続けるキューバとはどんな国なのか?今後どんなふうに変わっていくのかなど、キューバの現在と未来について取り上げました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りする金曜Dig。
カリブ海に浮かぶ島国、キューバ。
皆さんは、どのくらいキューバについてご存知ですか?
いま、そのキューバを含めたカリブ海、ラテンアメリカの国々が
アメリカの政治的・経済的な干渉から脱却しようと
共同体をつくる構想が進んでいます。
ベネスエラのチャベス大統領をはじめ、
ラテンアメリカでは、いまだにシンパシーを持つ国が多いキューバ、
いったい、どんな国なのでしょうか?
というわけで、今夜のテーマは、
「葉巻にゲバラにアマチュア野球!
キューバってどんな国!?」
ゲストは、
ジャーナリストの
伊高 浩昭(いだか ひろあき)さん
ジャーナリストの
工藤 律子(くどう りつこ)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
"私、キューバに行ったことがあります"
"私、キューバ人の友達がいます"など
「キューバと私」、
そして、「キューバについての素朴な疑問」
地震・原発関連のニュースも随時、お伝えします。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます
6月最後日のDig、お付き合いいただきありがとうございました。
ニュース解説は柴田秀一デスク。
「2009年に千葉大学の女子学生が殺害された事件。被告に死刑判決」
というニュースを取り上げました。
テーマ本編では、
「風俗営業法改正で異変!?ラブホテル業界ってどうなっているの?」
と題してお送りしました。
2011年1月から施行されている改正風俗営業法。
ラブホテルとしての要件が追加されたために業界では何が起こったのかを
考えていきました。
スタジオゲストは、行政書士の人見順一さん。
そして、ラブホテル経営者に向けて経営・再生・不動産売買などの
コンサルティング業務を行っている
株式会社 ハート・トラストウィン代表の山内和美さん。
23時38分頃からは、NEC Wisdom Square
6月は、「どうなる日本のエネルギー」をテーマに
株式会社 日本総合研究所・創発戦略センター主任研究員の
三木優(みき・ゆたか)さんに伺っています。
今回は、「日本のエネルギー、近い将来の姿」についてのお話。
Wisdomのサイトでは、
三木さんの記事「ポスト311の時代」も読めますよ!
24時台のニュースコーナーでは、
「イランのイスラム教シーア派の宗教指導者が、
インターネット上で男女が知り合うことを容認する見解を示した」
というニュースをきっかけに「イランの恋愛事情」を取り上げました。
毎日新聞・外信部編集委員の春日孝之さんに伺いました。
DigTag、コラム・チキチキ塾では、
今年2月に取材し、番組でも取り上げた沖縄県宜野湾市にある
アメラジアンスクールの生徒が制作した映像作品についての話題。
映像作品の創作プロジェクトは、アメラジアンスクールに通う子どもたちが、
映像制作を通して自己を再発見すること、
さらに、地域社会における共生を実現することを目的として実施されました。
DVD は、序章+3部構成。
序章では、アメラジアンスクールの一日を紹介。
第1部は、アメラジアンスクールならではの英語教育の実践例を紹介。
第2部は、生徒が制作した映像作品を掲載。
第3部では、アメラジアンスクールのこれまでとこれからを
セイヤーみどり校長が語っています。
このDVDを購入することもできます。
詳しくは、アメラジアンスクール・イン・オキナワのホームページまで。
タイトル:We are all STARS !! アメラジアンスクールの挑戦
価格:2,000円(税込)+送料
きょうのOA曲
壊れかけのRadio / 徳永英明
肉体関係 part2 逆featuring クレイジーケンバンド / RHYMESTER
(担当:瀬尾)
6月30日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は、アメラジアンスクール・イン・オキナワの中学生が手がけた映像作品のDVD『We are all STARS!!アメラジアンスクールの挑戦』を紹介しました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「おととし千葉大学の女子学生が殺害された事件で、被告に死刑判決」
TBSラジオの柴田秀一ニュースデスクが解説しました。
0時台では最新のニュースのほか「イランでネット恋愛が容認される」という話題について、毎日新聞外信部編集委員で、テヘラン支局長を務めたこともある春日孝之さんに電話でお話をうかがいました。