4月29日(金)「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」
4月29日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今回は、Digテーマに引き続き忌野清志郎特集。
大根さんの選ぶ"清志郎ソングベスト5"を紹介しました。
※番組中におかけした楽曲はポッドキャストでは流れません。ご了承ください。
4月29日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今回は、Digテーマに引き続き忌野清志郎特集。
大根さんの選ぶ"清志郎ソングベスト5"を紹介しました。
※番組中におかけした楽曲はポッドキャストでは流れません。ご了承ください。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りした金曜Dig。
きょうもお聴きいただきありがとうございました。
忌野清志郎さんが亡くなって、まもなく2年。
いまだに多くの人々にリスペクトされている
清志郎さん。
その魅力は、いったいどこに?
というわけで、きょうは
「愛しあってるかい!? 赤坂ロックンロールショー」と題して
皆さんからのリクエストもまじえてお送りしました。
はい、こんばんは。
内山研二ニュースデスクの解説は、国会の動きについて。
きょうのゲストは、音楽評論家の萩原健太さん。
萩原さんのリクエスト曲は「愛と平和/忌野清志郎」でした。
萩原さんは、TBSラジオの「荒川強啓デイキャッチ」内
「サウンド・キャッチ」にもレギュラー出演中。
そちらもぜひお聴き下さい。
ちなみに萩原さん、オススメの清志郎アルバムはこちら。
そして、もうお一方。
「ロッキング・オン」の兵庫慎司さん。
兵庫さんが選んだ曲は「裏切り者のテーマ/忌野清志郎」。
当時の仕事仲間を歌った曲なんだとか。
兵庫さん、おすすめのアルバムは・・・
きょう、OAした曲は・・・
JUMP/忌野清志郎
2時間35分/RCサクセション
トランジスタ・ラジオ/RCサクセション
愛と平和/忌野清志郎
裏切り者のテーマ/忌野清志郎
サマータイム・ブルース/RCサクセション
多摩蘭坂/RCサクセション
「言い逃げ番長」も忌野清志郎特集。
大根さんが選んだ清志郎ソングベスト5をご紹介
ヒッピーに捧ぐ/RCサクセション
帰れない二人/井上陽水
君が僕を知ってる/RCサクセション
空がまた暗くなる/RCサクセション
田舎へ行こう~Going Up The country/忌野清志郎
ちなみに大根さんが選んだ一曲は・・・
すべてはALRIGHT(YA BABY)/RCサクセション
番組の最後には、真裕美の"魂の叫び"が・・・
「愛しあってるか~い!」
うふ、でもちょっと恥ずかしい・・・。
そのほかのOA曲
SOMEDAY/佐野元春
少女飛行/ぱすぽ
運命のしずく/ガール・ネクスト・ドア
そして、番組からのお知らせ。
6月15日(水)の夜、Digと雑誌ソトコトによるイベントが開催されます。
火曜担当の神保哲生さん、木曜担当の荻上チキさんも参加します。
詳しくはコチラから ↓
「Dig × ソトコト 防災トーク ~ モシモからイツモ そして コレカラモ ~」
皆さん、楽しい連休を!!
(担当/杉田)
「愛しあってるかい!?赤坂ロックンロールショー」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■スタジオに、音楽評論家の萩原健太さんと、
ロッキング・オンの兵庫慎司さんをお招きしました。
"キング・オブ・ロック"こと忌野清志郎さんが亡くなってまもなく2年。
いまも人々を引き付ける清志郎さんの魅力について、お話を伺いました。
※ポッドキャスティングでは番組内でおかけした楽曲は流れません。ご了承ください。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「国会で今年度の第1次補正予算案を審議中」。
TBSラジオの内山研二ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、イギリス王室の
ウィリアム王子とキャサリン・ミドルトンさんの結婚式について
ロンドン在住のジャーナリスト、菅野美津子さんに電話でお話を伺いました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りする
ゴールデン・ウィーク初日の金曜Dig。
多くの人々に影響を与えた、
忌野清志郎さんが亡くなって、まもなく2年。
いまなお、清志郎さんを慕うファンの声は
あとをたちません。
清志郎さんの魅力って、
いったい何なのでしょうか?
きょうは、清志郎さんの曲をお聴きいただきながら
そんな魅力の一端に迫りたいと思います。
というわけで、今夜のテーマは、
「愛しあってるかい!?
赤坂ロックンロールショー」
地震・原発関連のニュースも随時、お伝えします。ゲストは、
音楽評論家の
萩原 健太(はぎわら けんた)さん
ロッキング・オンの
兵庫 慎司(ひょうご しんじ)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
清志郎さんのこの曲が聴きたい!
私と清志郎さんの思い出
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
ゴールデンウィーク前夜、
今夜もDigにお付き合いいただきありがとうございます。
Digはもちろん、連休中も生放送!
観光地に向かう車の中でも、
いつものように家にいる方も聴いてくださいね!
木曜Digは荻上チキ&外山惠理のコンビ。
「日本の入国管理政策ってどうなってるの?」という
テーマでお送りしました。
ニュースデスクは柴田秀一デスクが担当。
ピックアップニュースは連休中の気象情報について。
Dig初登場、気象予報士の「ギッシー」こと山岸朋美さんに
解説していただきました。
テーマ本編では、筑波大学人文社会科学研究科助教の
明石純一さんをゲストにお迎えしました。
23時38分頃からは、NEC Wisdom Square
今月は、中国国内の人事コンサルタント事情に詳しい
田中信彦さんに伺っています。
今夜は田中さんの最終回、テーマは「組織と中国人」でした。
ポッドキャスティングでも聴けますので是非!
日付変わって4月29日(金)、ゴールデンウィークに突入。
0時台のニュースでは、仙台の温泉地の連休中の状況について
仙台・秋保温泉の「ホテルニュー水戸屋」の方にお電話で伺いました。
DigTag 「コラム・チキチキ塾」では、
スマイリー・キクチさんの「突然、僕は殺人犯にされた」を紹介。
お笑い芸人のスマイリー・キクチさんが身に覚えのない事件の殺人犯だと
ネット上に書き込まれ、デマが広がった...
その後10年間に渡り受け続けた誹謗中傷の全貌について綴った本。
ネット中傷に遭った場合の対策マニュアルも収録。
竹書房より税込み1,365円で発売中。
(#゚Д゚) ゴルァ!との思いを込めて1枚!
そして、荻上チキさんの新著 「セックスメディア30年史」も紹介。
1980年代から2010年代までのセックスメディアを総合的に捉え、
その変化の実像を解き明かしていく...
第一人者たちの証言と、性の快楽に賭けるドラマを紹介しながら、
欲望の秘密に鋭く迫る一冊です。
ちくま新書より税込み861円で5月上旬に発売されます。
さらにもう1冊。
「現代のエスプリ」の5月号で、ネットいじめが特集されています。
「ネットの書き込みだけでどれだけの嗜虐性を発揮できるのか」をテーマに
山形大学准教授の加納寛子さんと荻上さんとの対談が掲載されています。
ぎょうせいより税込み1,524円で発売中。
番組では、DigTag後半に紹介した
荻上チキさんの「セックスメディア30年史」を5名様に、
加納寛子さん編集の「現代のエスプリ 5月号」を3名様にプレゼント!
ご希望の方はコチラまで ↓
メール dig954@tbs.co.jp
FAX 03-5562-9540
ハガキ 〒107-8066 TBSラジオ・Dig 「木曜の本のプレゼント係」まで
ご希望の本のタイトル、住所、氏名、年齢、電話番号を忘れずに!
番組感想を書いていただけると嬉しいです。
荻上さんの本を希望する方は、直筆サインを書きますので
「サインの宛て名」も併せて記載ください。
締め切りは5月5日(木)到着分まで。発表はその日の放送中に行います。
連休に入りますので、ハガキの方はお早めに!
そして、番組からのお知らせ。
6月15日(水)の夜、Digと雑誌ソトコトによるイベントが開催されます。
火曜担当の神保哲生さん、木曜担当の荻上チキさんも参加します。
詳しくはコチラから ↓
「Dig × ソトコト 防災トーク ~ モシモからイツモ そして コレカラモ ~」
鳥山プロデューサーも前説? として出演予定...
最後にオマケ。
きょうの外山アナ。
きょうのOA曲
車も電話もないけれど / ユニコーン
青葉城恋唄 / さとう宗幸
(担当:瀬尾)
4月28日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は、スマイリーキクチさんの本
『突然、僕は殺人犯にされた~ネット中傷被害を受けた10年間』(竹書房)
について話しました。
4月28日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
上海と東京を拠点に大手企業等のコンサルタント、
アドバイザーとして活躍している人事コンサルタントの
田中信彦さんをお招きし、
「人事コンサルタントが見た、中国国内事情」についてお話を伺いました。
今夜のテーマは『組織と中国人』
※ポッドキャストでは完全版でお届けします。
4月28日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「日本の入国管理政策ってどうなってるの?」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオに筑波大学人文社会科学研究科・助教の
明石純一さんをお迎えし、
外国人の出入国管理をめぐる近年の状況や、入国管理政策の変遷、
また今後の課題などについてお話を伺いました。
TBSラジオの柴田秀一ニュースデスクとともに
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「今日、関東地方で気温が上昇」。
気象予報士の山岸朋美さんが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「震災の影響でGW中の旅行客が激減する見込み」というニュースに関連し、
被災地した温泉地のゴールデンウィークの状況について
宮城県仙台市の秋保温泉にある「ホテルニュー水戸屋」経営企画室の
佐々木裕次郎さんに電話をつなぎ、お話を伺いました。
荻上チキ&外山惠理の木曜Dig。
今夜は、
「日本の入国管理政策ってどうなってるの?」
スタジオゲストは、
筑波大学 人文社会科学研究科 助教の
明石 純一 (あかし・じゅんいち)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは
「入国管理政策や外国人政策についての疑問・質問」
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
twitterは #dig954 まで
ハガキでのご意見・ご感想は
〒107-8066 TBSラジオ・Digまで
番組への参加で特製マグネットが毎日3名さまに当たります!
23時38分頃からは、NEC Wisdom Square
今月は、中国国内の人事コンサルティングに詳しい
田中信彦(たなか・のぶひこ)さんに伺っています。
今週のテーマは「組織と中国人」です。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送が聴けます。
詳しくはホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンから。
4月27日(水)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは「大下英治著『最後の黒幕 朝堂院大覚』(竹書房)を読む!」
「堀江貴文・元社長に実刑確定へ。
ライブドア事件が日本の経済に与えた影響は?」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■スタジオに経済ジャーナリストの町田徹さんをお迎えし、
ライブドア事件の概要と裁判の判決についてお話を伺いました。
さらに、同じく経済ジャーナリストの須田慎一郎さんに電話をつなぎ、
ライブドア事件が日本の経済にもたらした功罪についてお話を伺いました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「ソニーは、オンラインサービスから利用者の個人情報が盗まれた可能性があると発表」。
TBSラジオの中村尚登ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、「きのう、チェルノブイリ原子力発電所の爆発事故から25年」というニュースに関し、ウクライナの首都キエフを取材された毎日新聞モスクワ支局の田中洋之記者に電話をつなぎ、お話を伺いました。
原発事故で史上最悪と言われるチェルノブイリ原発事故。
今から25年前の1986年の4月26日午前1時23分、
当時のソ連・ウクライナ共和国にある、
チェルノブイリ原発4号炉で起きました。
くしくも福島第一原発の事故が起きているときに25年を迎え、
今週の火曜Digでは、この事故に焦点を当てました。
お話を伺ったのは、
50回以上チェルノブイリを取材する
ジャーナリストで、
月刊写真誌「DAYS JAPAN」代表の広河隆一さん。
やはり、ジャーナリストにDONKEのベストは必須?
広河さんは、色違いでした!
まずは、チェルノブイリのことを一から伺いました。
さらに、チェルノブイリの医療支援を長年してきた、
医師の振津かつみさんにも電話でお話を伺いました。
収束するメドさえ経たない福島第一原発。
チェルノブイリ事故から教訓は生かされたのか・・・。
《きょうのOA曲》
レインブーツで踊りましょう / salyu × salyu
Something Good Coming / Tom Petty And The Heartbreakers
(担当:野口)
4月26日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
きょうは、TOM PETTY and the HEARTBREAKERSの「Something Good Coming」を聞きながら、
「専門家という職業」について話しました。
「チェルノブイリから25年。史上最悪の原発事故、その教訓は生かされているのか?」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■ チェルノブイリを50回以上取材した経験を持つ、
月間写真誌「DAYS JAPAN」代表で、
フォトジャーナリストの広河隆一さんに、
「チェルノブイリ原発事故とはなんだったのか」、お話をうかがいました。
■ 引き続き、広河さんにお付き合いいただき、
さらに医師の振津かつみさんに電話をつないで、
「チェルノブイリ原発事故の健康被害」について、
お話をうかがいました。
■ 広河さん、振津さん、お二人にお話をうかがって、
神保さんが考えたことをまとめました。
きょうの主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「中東シリア情勢」。
中東調査会の高岡豊さんにお話をうかがいました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「ライブドアの粉飾決算事件」について、
堀江貴文・元社長の会見を交えながら取り上げました。
神保哲生&竹内香苗がお送りする、
今夜のDigのテーマ・・・
「チェルノブイリ原発事故から25年。
史上最悪の原発事故、
その教訓は生かされているのか?」
▼1986年4月26日に起きたチェルノブイリ原発事故。
この原発事故は、25年後のこの日本にどんな教訓を残したのか?
▼50回以上チェルノブイリを取材する
ジャーナリストで、月刊写真誌「DAYS JAPAN」代表の
広河隆一(ひろかわ・りゅういち)氏
▼さらに、
25年経ったチェルノブイリの汚染状況について、
医師で、救援活動をする
振津かつみ(ふりつ・かつみ)氏に
うかがいます。
皆さんから募集するメッセージは...
「チェルノブイリ原発事故で知りたいこと、疑問」
「チェルノブイリ事故当時の報道を覚えていますか?
そのときの様子を教えて下さい」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jpFAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
※脇阪選手が中心となり、義援金サイトを立ち上げました。
今夜もDigをお聴き頂き、ありがとうございます。
それではOAの様子を・・・
まずは今夜の竹山さん。
Tシャツがカワイイです!
今夜の竹内。
ニュース解説は中村デスク・・・のTシャツのプリント。
ゲストにお越し頂いた電気新聞元論説主幹の
藤森礼一郎さん。
そして、日本観光振興協会常務理事の
丁野朗さん。
深夜営業で福島の取材報告をしてくれた
TBSラジオ澤田大樹記者。作業着で登場。
足元は・・・長靴ですね。
おまけの竹内。
(何の瞬間かはわかりませんが楽しそう...)
今夜OAした曲
サンタモニカの風/桜田淳子
ピンキージョーンズ/ももいろクローバー
(担当:ばんの)
「この夏、ホントに電力不足になるの?サマータイム制度の効果のほどは?」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■スタジオに電気新聞元論説主幹の藤森礼一郎さんと、
日本観光振興協会常務理事の丁野朗さんを向かえ、
「この夏、本当に電力不足になるのか?」について伺いました。
■引き続き藤森さんと、丁野さんお付き合いいただき、
「サマータイム制度」について伺いました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今夜Digが選んだニュースは「国内の3月の自動車生産台数が、統計を開始して以来、最低となる」。
TBSラジオの中村尚登ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、TBSラジオの澤田大樹記者が
取材した福島・会津地方の様子をレポートしました。
今夜はカンニング竹山&竹内香苗でお送りします。
Digテーマは・・・
「この夏、ホントに電力不足になるの?
サマータイム制度の効果のほどは?」
スタジオに電気新聞元論説主幹の藤森礼一郎さん、
日本観光振興協会常務理事の丁野朗さんを
お迎えします。
皆さんから募集するのは・・・
「この夏の電力に関する疑問・質問」
「ウチの企業の電力不足対策」
「サマータイム制度の疑問・質問」
「サマータイム制度経験者の方」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『Newsがわかる5月号』を20名様にプレゼントします。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りした金曜Dig。
きょうもお聴きいただきありがとうございました。
依然として不透明な状況が続く福島第一原発の事故。
そうした中、原発政策の見直し論がにわかに強まっています。
きょうのDigでは、見直しの議論を前に
いまや世界第3位の原発大国となった日本の
これまでの原発政策について考えました。
内山研二ニュースデスクと大根さん。
今年度の補正予算を閣議決定したというニュースから、
震災復興について解説してもらいました。
きょうのゲストは、ジャーナリストの武田徹さん。
中立的な立場から、日本の原発政策について
お話しいただきました。
TBSラジオの崎山敏也記者も登場。
まだまだ聞きたいことがいっぱいあった、
時間が足りなかったと大根さん。
「パーソナリティ選曲」のコーナーでは、
21日に他界した元・キャンディーズの田中好子さんを追悼。
キャンディーズに思い入れの深い大根さんと
ほとんど知らない水野アナが対照的でした。
「言い逃げ番長」のコーナーでは、
現在、公開中の話題の映画『劇場版 神聖かまってちゃん
ロックンロールは鳴り止まないっ』の入江悠監督を
お迎えしました。
きょうのOA曲
危ない土曜日/キャンディーズ
微笑み返し/キャンディーズ
ビューティフル・ネーム/ゴダイゴ
T.W.L/関ジャニ∞
(担当/杉田)
4月22日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜は、『劇場版 神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ』の
入江悠監督をスタジオにお迎えし、お話を伺いました。
※番組中におかけしたBGMはポッドキャストでは流れません。ご了承ください。
「原発政策の歴史、日本はどのようにして原発大国になったのか!?」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■スタジオにジャーナリストの武田徹さんと
TBSラジオの崎山敏也記者を迎え、
日本の原発政策はどのように行われてきたのか、
また今後の原発政策はどう進んでいくと考えられるか、
お話を伺いました。、
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
震災関連のニュースについては、TBSラジオの内山研二ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、TBSラジオの澤田大樹記者が
福島県会津地方の観光地における震災の影響についてレポートしました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りする金曜Dig。
きょうは、福島第一原発の事故を契機に
にわかに高まってきた原発政策の見直し論を受けて
今後の議論を理解するために
これまでの日本の原発政策について取り上げます。
というわけで、今夜のテーマは、
「原発政策の歴史、
日本はどのようにして原発大国になったのか!?」
地震・原発関連のニュースも随時、お伝えします。
ゲストは、
ジャーナリストの
武田 徹(たけだ とおる)さん
TBSラジオの
崎山 敏也(さきやま としや)記者
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
日本の原発政策に関する疑問・質問
さらに・・・
12時20分頃からの「大根仁の言い逃げ番長」には、
話題の映画『劇場版 神聖かまってちゃん
ロックンロールは鳴り止まないっ』の
入江悠監督をお迎えします。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます
聴取率調査週間の木曜Dig。
震災復興財源確保のため削減案も...というニュースから、
「今だから知っておきたい日本のODA」と題してお送りしました。
ニュース担当は、お馴染み柴田秀一デスク。
「福島第一原発から20キロ圏内を警戒区域に指定」というニュースを解説。
スタジオゲストは、
国際協力・ODAに関する情報の
解説・分析を行っている専門誌「国際開発ジャーナル」の主幹で、
ジャーナリストの荒木光弥さんでした。
スタジオの様子
0時台のニュースでは、最新のニュースのほか、
被災地に小さな図書館をつくる「心のとしょかん」プロジェクトについて、
このプロジェクトを立ち上げたインターネット古書店「TPC」代表、
山中善昭さんにお話を伺いました。詳しくはポッドキャスティングで!
メールやFAXなどでテーマについて
ご意見をくださった方の中から毎日3名様に
漫画家の河井克夫さんデザインの特製マグネットを差し上げています。
是非ご参加ください!
荻上さんと外山アナは自宅の冷蔵庫に貼っているそうですよ!
23時38分頃からは NEC Wisdom Square
今月は、中国国内の人事コンサルタント事業に詳しい
田中信彦さんにお話を伺っています。
今夜のテーマは「中国人との働き方、その2」です。
パーソナリティの独自の視点で
世の中の出来事・トピックを掘り下げるコラムコーナー「DigTag」
木曜日は「コラム・チキチキ塾」。
今夜は、アメリカ・サンフランシスコ在住のノンフィクション作家、
レベッカ・ソルニットの「災害ユートピア」という本を紹介。
大災害時、金銭も社会的地位も役に立たない状況に陥ると、
人間たちはパニックになるよりも、普段の格差や分裂を超えて
親密な「ユートピア空間」を立ち上がっていく...
と同時に、
災害の下では一般の人々がパニックになるのではないかと恐れるあまり、
一定の権力を持った人間や組織自身がパニックに陥り、
維持すべき社会秩序を破壊してしまう「エリート・パニック」が起こると説明...
亜紀書房より2,625円(税込)で発売中。
きょうのOA曲
チキチキバンバン / GO‐BANG'S
Heaven's Kitchen / Bonnie Pink
(担当:瀬尾)
4月21日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は、書籍『災害ユートピア』(レベッカ・ソルニット著、亜紀書房)について話しました。
4月21日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
上海と東京を拠点に大手企業等のコンサルタント、
アドバイザーとして活躍している人事コンサルタントの
田中信彦さんをお招きし、
「人事コンサルタントが見た、中国国内事情」についてお話を伺いました。
今夜のテーマは『中国人との働き方 その②』
※ポッドキャストでは完全版でお届けします。
4月21日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「震災の復興財源確保のため削減案も・・・今だから知っておきたい日本のODA」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■国際協力・ODAに関する専門誌「国際開発ジャーナル」主幹で
ジャーナリストの荒木光弥さんをスタジオにお迎えし、
ODAの基礎知識や、日本のODAの経緯と現状、
またODAの課題などについてお話を伺いました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「福島第一原発から20キロ圏内を『警戒区域』に指定」。
TBSラジオの柴田秀一ニュースデスクが解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
被災地に小さな図書館をつくる「心のとしょかん」プロジェクトについて、
このプロジェクトを立ち上げたインターネット古書店「TPC」代表、
山中善昭さんにお話を伺いました。
また、被災地を取材しているTBSラジオの澤田大樹記者に
避難所ではどのように本が読まれているのかについて伺いました。
「心のとしょかん」のサイトはコチラ
荻上チキさんと外山惠理のコンビでお送りする木曜Dig。
今夜のテーマは、
「震災の復興財源確保のため削減案も・・・
今だから知っておきたい日本のODA」
ゲストは、
国際協力やODAについての専門誌「国際開発ジャーナル」主幹で
ジャーナリストの
荒木 光弥 (あらき・みつや)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
「日本のODAについての疑問・質問」
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitter は #dig954 でご参加ください
23時38分頃からはNEC Wisdom Square
今月は、中国国内の人事コンサルティング事情に詳しい
田中信彦(たなか・のぶひこ)さんに伺っています。
今夜のテーマは「中国人との働き方、その2」です。
メール、FAXで参加された方の中から毎日抽選で3名様に
漫画家の河井克夫さんデザインの
番組特製マグネットを差し上げています。
今までのラジオに加えて、
インターネットによるストリーミング放送も実施中!
詳しくは、このホームページ左上の「生放送を聴く」をご覧ください。
4月20日(水)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは「『週刊現代』対『週刊ポスト』の原発事故報道対決、読み比べ!」
「震災で 便乗解雇も 横行か?雇う側・雇われる側、それぞれの実情」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■スタジオに労働組合「震災ユニオン」の書記長、関根秀一郎さんをお迎えし
震災後の雇用状況や便乗解雇の実態など、お話を伺いました。
■社会保険労務士浅井事務所の浅井浩二さんに電話をつなぎ、
被災地以外の解雇や休職の状況はどうなっているのかお話を伺いました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「被災地への自衛隊派遣、
10万人体制を縮小する方向で調整」。
ジャーナリストの田上順唯さんに電話をつなぎお話を伺いました。
また、0時台では最新のニュースのほか、TBSラジオの澤田大樹記者が
被災地である宮城県美里町の様子をリポートしました。
過去の歴史を振り返ると、日本は地震や津波、
空襲などからの復興を経験してきました。
その復興の経験を単なる歴史とするだけでなく、
そこから何か学び取ることが出来るはず・・・。
そう考え、きょうは、政治史が詳しい東京大学の
御厨貴さんにお話を伺いました。
御厨さんは、政府の復興会議の議長代理でもあります。
そんな御厨さんに、今回の震災を過去の震災の歴史と
比較して何が違うのか伺いました。
さらに、今回、社会心理という面からもアプローチ。
災害心理が専門の元東京女子大教授の
広瀬弘忠さんに電話でお話を伺いました。
その後、御厨さんに、関東大震災で復興に尽力をした
後藤新平氏とは何者なのか、
阪神・淡路大震災で復興策をつくった
下河辺淳氏の話しなどを伺いました。
0時前、ちょっと時間が空いたとき、
お腹が空いたとおいなりさんを食べる神保さん。
あしたも聴取率調査週間、
ぜひ、お聴き下さい!!!
《きょうのOA曲》
Clint Eastwood / Gorillaz
In My Life / Bette Midler
《今週のゲストの著書》
(担当:野口)
4月19日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
きょうは、Bette Midlerの「In My Life」を聞きながら、
「ピュリッツァー賞」について話しました。
「東日本大震災。目の前の現実をどう見つめればいいのか?」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■ TBSラジオなどでは、野球中継を延長してお送りしたため、
お聴きいただけなかったオープニングトークを配信します。
■ 政府の東日本大震災復興会議の議長代理で、
政治史などに詳しい東京大学教授の御厨貴さんをスタジオにむかえ、
さらに災害心理やリスク心理学が専門の
元東京女子大学教授の広瀬弘忠さんに電話をつないで、
「社会心理の視点から見た東日本大震災」について、
お話をうかがいました。
■ 引き続き御厨さんにお付き合いいただき、
「過去の歴史から見た大震災と復興」について、
お話をうかがいました。
■御厨さん、広瀬さん、お二人にお話をうかがって、神保さんが考えたことをまとめました。
今日Digが選んだニュースは「福島第一原発事故」。
TBSラジオの崎山敏也記者が解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
被災地を取材しているTBSラジオの澤田大樹記者に電話をつなぎました。
神保哲生&竹内香苗がお送りする、
今夜のDigは、
「東日本大震災の後。
歴史から学ぶものとは?」
・・・がテーマです。
▼政府の東日本大震災復興構想会議の議長代理で、
政治史が専門の御厨貴(みくりや・たかし)氏
▼さらに、
社会心理の視点から、復興のために必要なことは何か?
元東京女子大教授の
広瀬弘忠(ひろせ・ひろただ)氏に
うかがいます。
皆さんから募集するメッセージは...
「関東大震災や阪神・淡路大震災など
過去の復興の歴史に関して、知りたいこと、疑問」
「自然災害での復興・体験談」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jpFAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
※脇阪選手が中心となり、義援金サイトを立ち上げました。
今夜もDigをお聴き頂きありがとうございました。
それではOAの様子を...今夜の竹山さん。
今夜の竹内です。
ニュース解説は中村デスク。
ゲストにお越し頂いた東洋大学准教授の
関谷直也さん。
ラジオ福島の大和田新アナウンサーには
福島の現状を伺いました。ラジオ福島はこちらから
竹内もお気に入りのDig特製マグネットはこちら!
今夜OAした曲
雨音はショパンの調べ/小林麻美
I love you&I need you ふくしま
/猪苗代湖ズ
(担当:ばんの)
4月18日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
今日は、「被災地の一部で再開された給食」について話しました。
「風評被害はなぜ起きるのか?その心理と実態を学ぶ」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■ 東洋大学社会学部准教授の関谷直也さんをスタジオにむかえ、
さらにラジオ福島の大和田新アナウンサーに中継をつなぎ、
「福島で起きている風評被害」について、お話をうかがいました!
■ 引き続き、関谷さんにスタジオに残ってもらい、
「風評被害が起こる理由」について、
お話をうかがいました!
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
きょうDigが選んだニュースは「福島第一原子力発電所の事故」。
ニュースデスクの中村尚登が解説しました。
0時台では最新のニュースのほか、
被災地を取材しているTBSラジオの澤田大樹記者と電話をつなぎました。
今週のDigは聴取率調査週間です。
今夜はカンニング竹山&竹内香苗でお送りします。
Digテーマは・・・
「風評被害はなぜ起きるのか?
その心理と実態を学ぶ」
スタジオには、東洋大学社会学部准教授の
関谷直也さんをお迎えします。
そして、ラジオ福島の
大和田新アナウンサーにも出演して頂きます。
皆さんから募集するメッセージは・・・
「あまり知られていませんが、
原発事故で私の商売にこんな影響が出ています」
「ラジオ福島・大和田新アナウンサーに聞いてみたい事」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『ニュース時事能力検定公式テキスト』を5名様にプレゼントします。
2011年4月5日(金)に放送した
「大震災からの命の守り方」の回を配信いたします。
放送では、群馬大学大学院教授の片田敏孝さんをスタジオにお迎えました。
さらに、京都大学大学院教授の鎌田浩毅さんに電話でお話を伺いました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りした金曜Dig。
きょうもお聴きいただきありがとうございました。
きょうは、週刊文春「ホリイのずんずん調査」でもお馴染み
フリーライターの堀井憲一郎さんが
大震災からの1カ月で調べて分かったことを報告。
名付けて「調べるフリーライター堀井憲一郎が
この1カ月、ずんずん調べて分かったこと!」
徹底的な調査を身上とする堀井さん、
果たしてどんなことがわかったのでしょうか?
まずは金曜Digのご意見番、内山研二ニュースデスク。
「深夜営業」のニュースには、先週、スタジオで報告してくれた
澤田大樹記者も再び宮城県南三陸町からリポート。
そして、本日のゲスト。
"調べるフリーライター"堀井憲一郎さんの登場。
『東京ディズニーリゾート便利帖』の著書もあるほどの
TDR通。
当然、この日、再開した東京ディズニーランドの話題から。
実は水野アナも番組の特命を帯びて、
TDLに潜入取材していたのでした。
「楽しかったですぅ」byまゆみ
さらに話は盛り上がり、堀井さんがこの1カ月で調査した
「寄席からお年寄りが消えた!」
「高田馬場のラーメン屋盛衰記」など、調査ネタの話題に。
「深夜営業」に入り、大根さんの「言い逃げ番長」のコーナー。
きょうは、コーナー初のゲストが登場。
しかも、元・電気グルーヴのまりんさんこと、
砂原良徳さんが来てくれました。
大根さんもオススメの砂原さんのニューアルバム「liminal」。
一度、お聴き下さい!!
一緒にこちらもどうぞ。
きょうのOA曲
東京ディズニーランドエレクトリカルパレード
Still got the blues/ゲイリー・ムーア
さよならの代わりに/JUJU
物語はちと? 不安定/N'夙川BOYS
N.O./電気グルーヴ
The First Step/砂原良徳
Capacity/砂原良徳
(担当/杉田)
4月15日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜は、10年ぶりのオリジナルアルバム『liminal』をリリースした
砂原良徳さんをスタジオにお迎えし、お話を伺いました。
※番組中におかけした楽曲はポッドキャストでは流れません。ご了承ください。
「調べるフリーライター堀井憲一郎が
この1カ月、ずんずん調べて分かったこと!」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■"調べるフリーライター"の堀井憲一郎さんをスタジオにお迎えし、
今日、15日から営業を再開した東京ディズニーランドの様子など
「この1カ月、ずんずん調べて分かったこと」についてお話を伺いました。
※番組中におかけした楽曲はポッドキャストでは流れません。ご了承ください。
TBSラジオの内山研二ニュースデスクとともに
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
また、0時台では最新のニュースのほか、TBSラジオの澤田大樹記者が
被災地である宮城県南三陸町の現在の状況についてレポートしました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りする金曜Dig。
きょうは、週刊文春「ホリイのずんずん調査」でもお馴染み
フリーライターの堀井憲一郎さんが
大震災からの1カ月で調べて分かったことを報告します。
徹底的な調査を身上とする堀井さん、
果たしてどんなことがわかったのでしょうか?
というわけで、今夜のテーマは、
「調べるフリーライター堀井憲一郎が
この1カ月、ずんずん調べて分かったこと!」
地震・原発関連のニュースも随時、お伝えします。
ゲストは、
"調べるフリーライター"の
堀井 憲一郎(ほりい けんいちろう)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
この1カ月で、あなたが発見したこと
さらに・・・
12時20分頃からの「大根仁の言い逃げ番長」には
ニューアルバム「liminal」をリリースしたばかりの
砂原良徳さんをお迎えします。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます
4月14日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は、"歴史に学ぶ、災害時の流言"と、
4月10日(日)に杉並区高円寺で行われた反原発デモについて話しました。
荻上チキさんと外山惠理でお送りした木曜Dig。
今夜は、
「正しく理解し、適切に怖れる。放射性物質と食品リスクを考える」
と題してお送りしました。
22時台のニュース。
久々にスタジオに登場した柴田秀一デスクが担当。
本編のゲストは、
東京大学名誉教授で、日本学術会議副会長の唐木英明さん。
唐木さんに質問する荻上さん。
番組内では、
放射性物質が付着した食品が人体に与える影響について
放射線医学総合研究所・放射線防護研究センター・
規制科学研究プログラムリーダーの米原英典さんに電話で伺いました。
また、農作物の流通と出荷規制の現状について、
農業ジャーナリストの青山浩子さんにお電話で伺いました。
23時38分頃からは、NEC Wisdom Square
今月は、中国国内の人事コンサルティング事情に詳しい
田中信彦さんに伺っています。
今夜のテーマは「中国人との働き方、その1」です。
日付変わって0時ニュースでは、
東京ディズニーランドが営業再開するというニュースをきっかけに、
隣接するホテルはどのような状況なのかを
東京ベイ舞浜ホテルの営業企画部の方に電話で伺いました。
しれっと、ミッキーマウスの声マネをする荻上さん。
「ディグニーランド」の「チキーマウス」は現実ばかり見ているのでしょうか?
0時20分すぎからはDigTag、「コラム・チキチキ塾」。
歴史に学ぶ災害時の流言の話題と
東京・高円寺の反原発デモについての話題でした。
番組内で紹介&参考にした本です。
すでに絶版となっているものもあります。
中古店などで探してみて下さい。
流言とデマの社会学 / 廣井脩 (文藝新書)
流言兵庫 / ニューズワーク阪神大震災取材チーム (碩文社)
うわさと誤報の社会心理 / 廣井脩 (NHKブックス)
災害情報と社会心理 / 廣井脩 編著 (北樹出版)
震災の社会学 / 黒田展之・津金沢聡広 (世界思想社)
外山アナは学生時代、チェロをたしなんでいたそうです。
さすがです。
きょうのOA曲
Islands in the stream / Kenny Rogers & Dolly Parton
ワンダーフォーゲル / くるり
(担当:瀬尾)
4月14日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
上海と東京を拠点に大手企業等のコンサルタント、
アドバイザーとして活躍している人事コンサルタントの
田中信彦さんをお招きし、
「人事コンサルタントが見た、中国国内事情」についてお話を伺いました。
今夜のテーマは『中国人との働き方 その①』
※ポッドキャストでは完全版でお届けします。
4月14日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「正しく理解し、適切に恐れる。放射性物質と食品リスクを考える。」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■東京大学名誉教授で、日本学術会議副会長の唐木英明さんを
スタジオにお迎えし、食品の安全性や、リスクとの付き合い方について
お話を伺いました。
■放射線医学総合研究所・放射線防護研究センターで
規制科学研究プログラムリーダーを務める米原英典さんに電話をつなぎ、
放射性物質と食品の関係についてお話を伺いました。
■農業ジャーナリストの青山浩子さんに電話をつなぎ、
農産物の流通と出荷規制の現状についてお話を伺いました。
TBSラジオの柴田秀一ニュースデスクとともに
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「ソニーが夏場にサマータイム導入を決定」。
経済ジャーナリストの須田慎一郎さんに電話をつなぎお話を伺いました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
15日に営業を再開する、東京ディズニーランド周辺のホテルの状況について
東京ベイ舞浜ホテル営業企画部のの木村茂樹さんにお話を伺いました。
荻上チキさんと外山惠理のコンビでお送りする木曜Dig。
今夜のテーマは、
「正しく理解し、適切に怖れる。
放射性物質と食品のリスクを考える」
ゲストは、
東京大学名誉教授で、日本学術会議副会長の
唐木英明 (からき・ひであき)さん
放射性物質と食品の関係について、
放射線医学総合研究所・放射線防護研究センターで
規制科学研究プログラムリーダーを務める
米原 英典 (よねはら・ひでのり)さんに、
食品の流通について、
農業ジャーナリストの
青山 浩子 (あおやま・ひろこ)さんにお電話で伺います。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
*放射性物質に汚染された食品について気になること、疑問、質問。
*生産者、流通小売業者、飲食業の方!
取り扱っている食品・食材に影響は出ていますか?
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954でご参加を!
23時38分頃からは、NEC Wisdom Square
今月は、中国国内の人事コンサルティングに詳しい
田中信彦(たなか・のぶひこ)さんに伺っています。
今夜のテーマは、「中国人との働き方、その1」です。
メール、FAXでの参加された方の中から毎日抽選で3名に、
漫画家の河井克夫さんがデザインの番組特製マグネットを
差し上げています。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
4月13日(水)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは「2011年4月12日、真昼のプロ野球開幕レポート!!」
横浜スタジアムで行われたセ・リーグ開幕戦、横浜VS中日戦について話しました。
「大阪地検特捜部の元検事に実刑判決。
江川紹子さん、落合洋司さんと一緒に、検察改革にゃう」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■スタジオに、ジャーナリストの江川紹子さんと
弁護士の落合洋司さんをお迎えしました。
今回の判決をどう考えればいいのか?検察の今後はどうなるのか?
などお話をうかがいました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「東京電力の清水社長が記者会見」。
TBSラジオの中村尚登記者が解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「ワールドサッカーキング」編集局長の岩本義弘さんに
「サッカー日本代表が南米選手権への出場を決める」というニュースについて、お話をうかがいました。
きょうのテーマは、
「東日本大震災から1ヶ月。
新しい街をどうつくるのか?」
菅総理は、「東日本大震災復興構想会議」の設置を決め、
これからの復興にも眼を向けていく考えを示しました。
そこで、今夜のDigでは、新しい街作りに何が必要か、
そして、どんな課題があるのかを探りました。
その前に、チェルノブイリ級の「レベル7」の事故評価に引き上げられた、
福島原発について、TBSラジオ・崎山デスクに解説して頂きました。
さて、本編では、復興会議のメンバーでもある、
都市計画が専門の東京大学教授・大西隆さんに、
これからの復興に必要なもの、課題などをまず伺いました。
続いては、岩手県や総務大臣も歴任した
増田寛也さんにも、県や国の役割などを伺いました。
さらに、深夜営業では、
首都機能の移転など、東京の一極集中に関する
議論に軸足を変えて、議論をしました。
竹内アナも前のめりに話しを聞いていました。
《きょうのOA曲》
銀輪は唄う / ゲルニカ
FIRE AND RAIN / JAMES TAYLOR
《ゲストの著作》
(担当:野口)
4月12日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
きょうは、JAMES TAYLORの「FIRE AND RAIN」を聞きながら、
「神保さんが福島取材で記憶に残った風景」について話しました。
「東日本大震災発生から1ヶ月。新しい街をどう作るのか?」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■ 政府の東日本大震災復興構想会議のメンバーで、
東京大学・先端技術センター教授の大西隆さんと
総務大臣、岩手県知事を歴任した
増田寛也さんをスタジオにむかえ、
「復興にむけた国の取り組みと課題」について
お話をうかがいました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「福島第一原発事故」。
TBSラジオの崎山敏也記者が解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
防災科学技術研究所理事長の岡田義光さんに
「東日本大震災の余震」について、お話をうかがいました。
神保哲生&竹内香苗がお送りする、
今夜のDigは、
「東日本大震災から1ヶ月。
新しい街をどうつくるのか?」
・・・がテーマです。
▼政府の東日本大震災復興構想会議のメンバーで、
都市計画が専門の大西隆(おおにし・たかし)氏
▼さらに、
総務大臣や岩手県知事を歴任した
増田寛也(ますだ・ひろや)氏に
うかがいます。
皆さんから募集するメッセージは...
「政府の復興会議への疑問・質問」
「自然災害での復興・体験談」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jpFAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
※脇阪選手が中心となり、義援金サイトを立ち上げました。
今夜もお聴き頂きありがとうございます。
それではOAの様子から・・・きょうの竹山さん。
きょうの竹内。
ゲストにお越し頂いた時事通信・山田恵資さん。
そして、TBSラジオ国会担当:武田一顕記者。
「黒ぶちメガネ」で竹山さんが紹介した
鈴木おさむさんの本、前田健さんが監督を務めた
映画の原作はこちらからどうぞ!
今夜OAした曲
桜/ケツメイシ
世界はそれを愛と呼ぶんだぜ/
サンボマスター
(担当:ばんの)
4月11日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
今日は、「前田健監督の映画『それでも花は咲いていく』」と
「鈴木おさむさんの本『芸人交換日記~イエローハーツの物語~』」
について話しました。
「統一地方選前半戦で民主党が敗北。今後の国政への影響は?」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■ 時事通信政治部長の山田恵資さんと、
TBSラジオの武田一顕記者をスタジオにむかえ、
「統一地方選の結果」について、お話をうかがいました!
■ 引き続き、山田さんと武田記者にスタジオに残ってもらい、
「今回の地方選が国政に与える影響」について、
お話をうかがいました!
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
0時台では最新のニュースのほか、
東日本大震災から1ヶ月が経過した現状について、
東北放送とラジオ福島からレポートしてもらいました。
今夜はカンニング竹山&竹内香苗でお送りします。
★夕方に発生した地震関連の情報は、
ニュースのコーナーなどで随時お伝えしていきます。
そして今夜のDigテーマは...
「統一地方選前半戦で民主党が敗北。
今後の国政への影響は?」
スタジオには、
時事通信政治部長・山田恵資さんをお迎えします。
そして、TBSラジオ国会担当:武田一顕記者に
入ってもらい、話を進めていきます。
皆さんから募集するメッセージは
「統一地方選、
皆さんの選挙区ではどんな様子でしたか?」
「ここ最近の政治に関する素朴な疑問」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『ニュース時事能力検定公式テキスト』を5名様にプレゼントします。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りした金曜Dig。
今晩もお聴きいただき、ありがとうございました。
ちょうど1年前に始まった金曜Dig。
2年目もよろしくお願いします。
よろしくお願いしま~す。byまゆみ
東日本大震災、あの大地震から28日。
きのうはこれまでで最大の余震もあり、
被災地ではいまだ不安な日が続いています。
きょうのDigでは、そうした被災地の状況を取材してきた
ジャーナリストの北丸雄二さん、
そして地震の直後から3週間にわたって現地にいた
TBSラジオの澤田大樹記者の2人が
被災地で見たものついて聞きました。
ジャーナリストの北丸雄二さん。
先週に続いてのご出演となりました。
これまで現地からレポートを入れてきたTBSラジオの澤田大樹記者。
今回は、Digでは初めてのスタジオ出演。
被災地での3週間を詳細に話してくれました。
ニュースコーナーには、久々に内山研二デスクが登場。
被災地では、ボランティアの状況について重点的に取材した
北丸さん。
地震の発生直後から被災地を見てきた澤田記者。
「言い逃げ番長」のコーナーは、
今回の大震災でさまざまな曲に託した
ミュージシャンの思いをご紹介。
マキタスポーツさんの話題曲。
「学童讃歌~3・11Ver」の原曲が収録された
アルバムはこちら。
そして、1周年記念のおまけは・・・
水野アナ愛用の「Digノート」。
番組で気付いたことや放送用の資料がビッシリと思いきや・・・
中身は「デスノート」だったのでした。
誰かの名前がうっすらと・・・。
2年目の「金曜Dig」もよろしくお願いします。
きょうのOA曲
カプチーノ/ともさかりえ
異邦人/久保田早紀
(担当/杉田)
4月8日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。今夜は、
・倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さんによる著書
『ダメになってもだいじょうぶ
―600人とSEXして4回結婚して破産してわかること』
・3月18日(金)のDigでマキタスポーツさんの二人のお嬢さんが披露した
『学童賛歌 3.11ver』
・とあるミュージシャンがYOUTUBEで発表した楽曲
『ずっとウソだった』
・TOKYO NO.1 SOUL SETの川辺ヒロシさんがDJイベントでかけた楽曲
YO LA TENGOの『Nuclear War』
を紹介しました。
※『学童賛歌 3.11ver』はポッドキャストでもお聴きいただけますが
それ以外の楽曲は配信することができません。ご了承ください。
「大地震から28日、
ジャーナリスト・北丸雄二とTBSラジオ・澤田記者が見たもの」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■スタジオゲストは、これまで数々の被災地を見てきた
ジャーナリストの北丸雄二さんと、
地震直後から3週間にわたって取材を続けてきた
TBSラジオの澤田大樹記者。
被災地を取材してきた2人が実際に見たもの、
そして取材してわかった問題点や今後の課題などについて
お話を伺いました。
■TBCラジオ「ロジャー大葉のラジオな気分」のパーソナリティ
ロジャー大葉さんに電話をつなぎ、
7日(木)23時32分頃発生した宮城県沖を震源とする地震から
丸一日経った仙台市の様子についてお話を伺いました。
TBSラジオの内山研二ニュースデスクとともに
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「昨夜、東北地方を中心に発生した
東日本大震災の余震とみられる地震」について。
地震・火山観測センターの青井真センター長に電話をつなぎ、
お話をうかがいました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
電機新聞・元論説主幹の藤森礼一郎さんに
「政府による夏場の電力不足対策」についてお話をうかがいました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りする金曜Dig。
東北地方をおそった大地震から28日、
きのう夜もこれまでで最大の余震が起きるなど
被災地ではいまも不安な日々が続いています。
そうした中、先週のDigにもご出演いただいた
ジャーナリストの北丸雄二さんが放送後、
被災地に取材に入りました。
きのうの余震にも遭遇した北丸さんは、
ジャーナリストの視点で何を見たのでしょうか?
また、大地震の直後から被災地に入り
先週末まで取材を続けていた
TBSラジオの澤田大樹記者。
これまで何度もDigにリポートを入れてもらった
澤田記者は3週間にわたって
何を見てきたのでしょうか?
そこで、今夜のテーマは、
「大地震から28日、
ジャーナリスト・北丸雄二と
TBSラジオ・澤田記者が見たもの」
地震・原発関連のニュースも随時、お伝えします。
ゲストは、
ジャーナリストの
北丸 雄二(きたまる ゆうじ)さん
TBSラジオの
澤田 大樹 (さわだ だいき)記者
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
被災地を見た2人に聞きたいこと
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
荻上チキと外山惠理のコンビで2年目に突入した木曜Dig。
「震災報道と心のストレス」がテーマでした。
911同時多発テロを経験したアメリカでは、
震災報道にどう接しているのか?を
ハーバード公衆衛生大学院で研究員をしている
吉田穂波さんに伺いました。
被災者以外に症状が出るとはどういうことなのか?
東京の広尾病院神経科部長の新谷昌宏さんに伺いました。
静岡大学教育学部准教授の小林朋子さんに伺いました。
毎週23時38分頃からお送りしている NEC Wisdom Square
今月は、中国国内の人事コンサルティング事情に詳しい
人事コンサルタントの田中信彦さんに伺っています。
4月7日(木)23時32分頃、宮城県沖で震度6強の地震が発生し、
急遽、地震情報をお送りしたため、
当コーナーはポッドキャストのみの配信となります。
ご了承ください。
テーマは「大学生に人気の就職先とは?」です。
(担当:瀬尾)
4月7日(木)の「NEC Wisdom Square」です。
上海と東京を拠点に大手企業等のコンサルタント、
アドバイザーとして活躍している人事コンサルタントの
田中信彦さんをお招きし、
「人事コンサルタントが見た、中国国内事情」についてお話を伺いました。
今夜のテーマは『大学生に人気の就職先とは』
※7日(木)23時32分ごろ東北地方で発生した地震の影響で
TBSラジオでの放送は休止とさせていただきました。
そのため今回はポッドキャスティングのみの配信となります。
ご了承ください。
4月7日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「震災報道と心のストレス」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■産婦人科医で、ハーバード公衆衛生大学院にて研究員をしている
吉田穂波さんに電話をつなぎ、震災報道の子どもへの影響について
お話を伺いました。
■東京都立広尾病院・神経科部長の新谷昌弘さんに電話をつなぎ、
被災者でない人に体調を崩す人がいるとはどういうことか、お話を伺いました。
■静岡大学教育学部准教授の小林朋子さんに電話をつなぎ、
震災後にストレスを感じる人に対してのケアについてお話を伺いました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「福島第一原発1号機で窒素の注入を開始」。
TBSラジオの崎山敏也記者が解説しました。
生放送をradiko&ストリーミングで配信中。
左にある「生放送を聴く」というボタンからどうぞ。
木曜Digは評論家の荻上チキと外山惠理のコンビ。
テーマは、
「震災報道と心のストレス」
911同時多発テロを経験したアメリカでは、
震災報道にどう接しているのか?を
ハーバード公衆衛生大学院で研究員をしている
吉田 穂波 (よしだ・ほなみ)さんに伺います。
被災者以外に症状が出るとはどういうことなのか?を
都立・広尾病院 神経科部長の
新谷 昌宏 (しんたに・まさひろ)さんに伺います。
震災後にストレスを感じる人に対してのケアについて
静岡大学教育学部准教授の
小林 朋子 (こばやし・ともこ)さんに伺います。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
震災報道がきっかけで、
あなたやあなたの家族にはどんな変化が生じていますか?
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954でご参加を!
23 時38分頃からは、NEC Wisdom Square
今月は、中国国内の人事コンサルティング事情に詳しい
人事コンサルタントの田中信彦さんに伺います。
今夜のテーマは「大学生に人気の就職先とは?」です。
4月6日(水)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜は「実話ナックルズ」の編集局次長、久田将義さんをスタジオにお迎えし、
ご自身の著書『トラブルなう』を紹介していただきました。
「原発の汚染水を海に放出。
海洋資源への影響と日本の漁業復興への道筋は?」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■東京理科大学の功刀正行さんに電話をつなぎ、
世界の海は、現在どのくらい汚染されているのか?
汚染はどれくらい広がり、どれくらい残るものなのか?
など、お話を伺いました。
■政策研究大学院大学教授の小松正之さんをスタジオにお招きし、
今回の汚染水放出という措置は国際的に許されることなのか?
日本の漁業の立場は今後どうなるのか?
など、お話を伺いました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「円相場、半年ぶりに1ドル85円台」。
TBSラジオの中村尚登記者が解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、ジャーナリストの田上順唯さんに
「東日本大震災での自衛隊の活動」について、お話をうかがいました。
きょうのテーマは、「大震災からの命の守り方」。
以前、火曜Digでも少しだけ取り上げたのが、
津波被害への防災。
きょうは、その放送を踏まえ、大きく展開させました。
お話を伺ったのは、そのときに電話でお話しを伺った
津波防災などが専門の群馬大学の片田敏孝教授。
今回、群馬から足を運んで貰いました。
片田さん自らが防災アドバイザーをする
釜石市の様子などを中心に伺いました。
津波があったとき、どう逃げればいいのか?
片田さんが釜石市のこども達に教えた
防災教育についても伺いました。
一方で、まだ東日本大震災の余震や津波などへの懸念。
そして、東海大地震は来る可能性があるのか?
火山、地震など地球環境が専門の
京都大学大学院教授・鎌田浩毅さんと電話。
これからの地震の可能性について伺いました。
過剰などほどの堤防(ハード)に頼るのがいいのか、
それとも、ハードは適宜で、
あとはソフトパワー(人の力)に頼るのがいいのか、
答えは分かりませんが、
これからの防災を考えるきっかけにはなりそうです。
そして、深夜の神保さんのコラム
「ニュースガテン系、DJ神保くんが行く」では、
福島への取材について語りました。
《きょうのOA曲》
someday never comes / CCR
blowin' in the wind / bob dylan
《きょうの出演者の著作》
(担当:野口)
4月5日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
きょうは、ボブ・ディランの「Blowin' in the wind」を聞きながら、
「神保さんが取材した被災地」について話しました。
「大震災からの命の守り方」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■ スタジオに群馬大学大学院教授の片田敏孝さんをお迎えして、
「津波被害や災害対策」についてお話をうかがいました。
■ 京都大学大学院教授の鎌田浩毅さんに電話をつなぎ、
「東海大地震など、今後の防災対策」について、
お話をうかがいました。
■ 片田さん、鎌田さんお二人にお話をうかがったところで、
神保さんが感じたことをまとめました。
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「福島第一原発の汚染水」。
TBSラジオの崎山敏也記者が解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
「ピースボート」の山本隆さんに「現地のボランティア」について、
お話をうかがいました。
神保哲生&竹内香苗がお送りする、
今夜のDigは、
「大震災からの命の守り方」
がテーマです。
▼多くの命が奪われた東日本大震災。
今も多くの人の行方が分からず、
原発事故も先行きが全く見えない状況が続いています。
▼その一方で、次の震災に向けた備えも重要です。
被災地の復興に向けた街づくり、
いつ起きてもおかしくない「東海、東南海大地震」に向けて、
今回の震災からどんな事を学べばいいのでしょうか?
▼今夜は、被災地を
取材してきた神保氏が
専門家2人とともにお送りします。
▼釜石市の防災アドバイザーを務める「津波防災」の専門家、
群馬大学・大学院教授、片田敏孝(かただ・としたか)氏
▼今回の地震の特徴。
今後起きうる大震災のメカニズムなどについて
「マグマの地球科学」などの著書がある
京都大学大学院教授・鎌田浩毅(かまた・ひろき)氏に
うかがいます。
皆さんから募集するメッセージは...
「津波や地震のための防災について素朴な疑問」
「ご自身が行った災害対策を教えて下さい」
「今回の地震や津波、
今後起きうる大震災について素朴な疑問」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時30分過ぎの「モータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
※脇阪選手が中心となり、義援金サイトを立ち上げました。
今週のBLITZ POWER PUSHは日程が正式に決まった
トライセラトップスのイベントをご紹介します。
今夜の放送内で発表する電話番号でチケットを是非!
以前に収録したトライセラトップスのポッドキャストはこちらから!
2年目に突入したDig。
今夜はカンニング竹山さんと竹内香苗でお送りしました。
それではOAの様子を・・・。今夜の竹山さん
今夜の竹内。
原発ニュースの解説、崎山デスク
今夜は、ジャーナリスト・小林美希さん、
城西大学教授の伊関友伸さん、NPO法人
「AHPネットワークス」の二文字屋修さんに
看護師不足の現状や外国人看護師の受け入れ
などについてお電話でお話を伺いました。
深夜営業では、ラジオ福島の大和田新アナウンサーに
福島県の現状を伺いました。
ラジオ福島のサイトはこちらhttp://www.rfc.jp/index.asp
番組終了後には、竹山さん40歳の誕生日祝い。
スタッフ&竹内から竹山さんに
メッセージカード&プレゼントです!
今夜御出演頂いたジャーナリスト・小林美希さん、
城西大学教授・伊関友伸さんの著書はこちらから。
今夜OAした曲
ミッシング/久保田利伸
ターザン・ボーイ/岡村靖幸
(担当:ばんの)
「看護師が足りない!年間10万人以上が辞めてしまう理由とは?」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■ 「看護崩壊」の著者で、
ジャーナリストの小林美希さんに電話をつなぎ、
「看護師の現状」について、お話をうかがいました!
■ 城西大学経営学部教授の伊関友伸さんと電話をつなぎ、
「病院の経営」について、お話をうかがいました!
■ 看護師を目指す外国人を支援するNPO法人、
「AHPネットワークス」専務理事の
二文字屋修さんに電話をつなぎ、
「外国人看護師」について、お話をうかがいました!
■ 看護師の方などたくさんの方からいただいた
メールを紹介しました!
今日の主なニュースをまとめてお伝えしました。
今日Digが選んだニュースは「福島第一原発の汚染水」。
TBSラジオの崎山敏也記者が解説しました。
また、0時台では最新のニュースのほか、
ラジオ福島の大和田新アナウンサーに「福島の現在」について、
お話をうかがいました。
今夜はカンニング竹山&竹内香苗でお送りします。
Digテーマは・・・
「看護師が足りない! 年間10万人以上が
辞めてしまう理由とは?」
「看護崩壊」の著者、ジャーナリストの小林美希さん、
病院経営に詳しい、
城西大学経営学部准教授の伊関友伸さん、
日本で看護師を目指す外国人を支援する
NPO法人「AHPネットワークス」専務理事の
二文字屋修さんにお話を伺います。
皆さんから募集するメッセージは...
「現役(元)看護師の方、あなたの労働環境は?」
「病院関係者の方のご意見」
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『ニュース時事能力検定公式テキスト』を5名様にプレゼントします。
今週のBLITZ POWER PUSHは日程が正式に決まった
トライセラトップスのイベントをご紹介します。
今夜の放送内で発表する電話番号でチケットを是非!
以前に収録したトライセラトップスのポッドキャストはこちらから!
新年度となって最初のDigは
金曜日のパーソナリティ、大根仁さんと水野真裕美のコンビで
お送りしました。
東日本大震災から3週間がたちましたが、
まだまだ被害の全体像は不明です。
しかし、徐々に経済的な被害額は判明してきました。
その中から、きょうのDigでは、
岩手、宮城の主要産業のひとつである
漁業について取り上げました。
番組冒頭では、大根さんが現地取材してきた
千葉県、茨城県の津波被害について報告。
水野アナも真剣な表情で聞き入っていました。
依然として、速報態勢が続くニュース。
きょうは中村尚登ニュースデスクがお伝えしました。
気になる原発関連のニュースは、崎山敏也記者が
最新の情報をお伝えしました。
ゲストは、共同通信編集委員の井田徹治さん。
日本の年間漁獲量のおよそ1割を占める岩手、宮城の漁業。
食卓への影響についてうかがいました。
井田さんいわく、両県だけではなく、日本の漁業全体の
問題として考えるべき。
深夜営業では、いつもお電話でご出演のジャーナリスト
北丸雄二さんに海外メディアは今回の震災、そして
原発事故をどう報じているのかを伺いました。
ふだんはニューヨークにお住まいの北丸さん。
たまたま帰国していたところ、大震災に遭遇したのだそうです。
きょうのOA曲
微笑みがえし/キャンディーズ
契り/五木ひろし
恋唄綴り/堀内孝雄
オーバー・ザ・レインボウ/エヴァ・キャシディ
今年度もDigをよろしくお願いします。
(担当/杉田)
4月1日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜は、大根さんの飲み友達からのリクエスト曲
堀内孝雄さんの『恋唄綴り』
<リリー・フランキーさんのリクエスト>
エヴァ・キャシティの『オーヴァー・ザ・レインボウ』
<川辺ヒロシさんのリクエスト>
を紹介しました。
※ポッドキャストでは楽曲は流れません。ご了承ください。
「東日本大震災 漁業への影響」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■Dig1では、漁業問題を長年取材してこられた
共同通信編集委員の井田徹治さんをスタジオにお迎えし、
今回の大震災は日本の漁業にどんな影響を与えるのか
お話を伺いました。
■Dig2では、引き続き井田徹治さんにお付き合いいただき
三陸地方の漁業の復興には何が必要なのか、お話を伺いました。
■Dig3では、ジャーナリストの北丸雄二さんをスタジオにお迎えし、
海外の報道は今回の大震災・原発事故をどう伝えているのか、
お話を伺いました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りする金曜Dig。
東日本大震災の発生から3週間。
徐々に経済への影響が明らかになってきました。
とくに岩手、宮城両県の漁業の被害は甚大で
ほぼすべての漁港が壊滅的な状況となっています。
全国の年間漁獲量のほぼ1割を占める
両県の漁業被害により、日本の漁業はどうなるのか?
また、両県の漁業の復興には何が必要なのかを考えます。
そこで、今夜のテーマは、
「東日本大震災 漁業への影響」
地震・原発関連のニュースも随時、お伝えします。
ゲストは、
共同通信 編集委員の
井田 徹治(いだ てつじ)さん
さらに、外国人の大量出国、そして有名タレントの来日キャンセルが続く中、
海外のメディアは今回の震災・原発事故をどう報じているのか、についても
お送りします。
ゲストは
ジャーナリストの
北丸 雄二 (きたまる ゆうじ)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
あなたの食卓にどんな影響が出ていますか?
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
2010年度最後のDigをお聴きいただきありがとうございます。
今夜は「東日本大震災、復興のための経済」と題してお送りしました。
ニュースコーナーは柴田秀一デスク。
本日も速報態勢のため、ニュースデスクから放送。
OA中なので、赤いランプが点灯しています。
スタジオゲストは、
マネックス証券・チーフエコノミストの村上尚己さんと
関西大学社会安全学部准教授の永松伸吾さんでした。
村上尚己さんには、震災がマーケットに与えた影響や、
復興政策の妥当性などを伺いました。
永松伸吾さんには、
災害復旧・復興に関わる政策として注目されている
という考えについて伺いました。
キャッシュ・フォー・ワークとは、
被災者を復旧・復興事業に雇用して、賃金を支払うことで、
被災地の円滑な経済復興と、被災者の自立支援につなげる手法です。
被災者に対して何もかも無料で提供することが本当の支援なのか?
善意と思っている支援が自立の機会を奪ってはいないだろうか?
仕事をして賃金を得るという行為が、被災者自身の生きがいや
社会との接点を持つことにつながるという視点に立った手法です。
荻上さんの様子。
放送終了後、日付変わって4月1日。
2011年度もDigをよろしくお願いします。
エイプリル・フールということで、外山アナがついた嘘は・・・
「グレートありがとウサギに乗って帰る」だそうです。
23時38分頃からは NEC Wisdom Square
3月はクリエイティブ・スタジオ「SAMURAI」の
佐藤悦子さんがご担当。
佐藤さん最終回のテーマは「自分の立ち位置」です。
きょうのOA曲
ベイビィ・ポータブル・ロック / ピチカート・ファイヴ
いつも何度でも / 木村弓
(担当:瀬尾)
3月31日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は、『現代日本の売春』について話しました。