1月31日(月)「DigTag カンニング竹山の黒ぶちメガネ」
1月31日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
今日は、「映画と芸人」について話しました。
「日本に来る外国人観光客が過去最多!外国人から見た日本の魅力とは?」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■ スタジオにツーリズム・マーケティング研究所の
磯貝政弘さんをお迎えして、
「外国人観光客が増えた背景」について話を伺いました。
■ 引き続き磯貝さんにお付き合いいただいて、
さらに東京・台東区谷中で「澤の屋旅館」を経営し、
100カ国15万人以上の外国人旅行客をもてなしてきた
澤功さんに電話をつないで「外国人観光客への対応」について
お話を伺いしました。
■ 新宿・歌舞伎町で外国人観光客をガイドしている
李小牧さんに電話をつないで「外国人と歌舞伎町」について、
お話を伺いました。
今夜はカンニング竹山&竹内香苗でお送りします。
Digテーマは・・・
「日本に来る外国人観光客が過去最高!
外国人から見たニッポンの魅力とは?」
今夜はツーリズム・マーケティング研究所
磯貝政弘さんにお話を伺います。
さらにお電話で、
東京・谷中で「澤の屋旅館」を営み、
100カ国以上の外国人を接客してきた
澤功さんにお話を伺います。
外国人に歌舞伎町を紹介している"歌舞伎町案内人"
李小牧さんにお話を伺います。
皆さんから募集するテーマは・・・
「外国人観光客が増えたなぁ~と実感すること」
「旅行関係のお仕事をされている方・・・
外国人観光客にどのように対応していますか?」
「外国人観光客に道を聞かれた!
わが町に来た外国人・・・など体験談」
・・・などなど
メールアドレスは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジ当たる!
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『ニュース時事能力検定公式テキスト』を5名様にプレゼントします。
大根仁さんと水野真裕美でお送りした金曜Dig、
今夜もお付き合いいただきありがとうございました。
今夜は、「ザック・ジャパン、あすオーストラリアと決勝!
ドーハの歓喜なるか!?」と題して
カタールで行われている
サッカー・アジアカップの決勝戦を翌日に控えた
日本代表について取り上げました。
ゲストは、
ワールドサッカーキング編集局長の岩本義弘さん、
そしてサッカー元日本代表の福田正博さんと
現地カタールに滞在中の日本代表サポーター団体
「ウルトラス・ニッポン」の植田朝日さんにお電話で伺いました。
恒例の内山ニュースデスクのご挨拶。
いつも大根さんにマネされるので、きょうはちょっと
フェイントをかけてみました。
「いつもマネされてばかりじゃないよ」としてやったりの表情であります。
そして、本日のテーマへ。
金曜Digには、電話も含めて何度かご出演いただいている
岩本さん。
ただ、前回ご出演いただいた12月3日は、大根さんがお休み。
なので、初対面となったのでした。
フットサルも得意という岩本さん。
ご自身のチームは、かなりの強豪だとか。
コラム「大根仁の言い逃げ番長」では、
テレビ番組「探偵! ナイトスクープ」(朝日放送)で放送された
あるエピソードを紹介しました。
番組を見ながら大根さん、号泣したそうです。
話を聴いていた水野アナも、なんとなく涙目に。
きょうのOA曲
みずいろの雨/TOKYO No.1 SOULSET+中納良恵(EGO-WRAPPIN')
ベイビー・アイ・メイク・ア・モーション/レイジー
(担当:杉田)
1月28日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜は、テレビ番組「探偵ナイトスクープ」(朝日放送)で放送された
"レイテ島からの葉書"を紹介しました。
「ザック・ジャパン、あすオーストラリアと決勝!ドーハの歓喜なるか!?」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■スタジオゲストは、「ワールドサッカーキング」編集局長、岩本義弘さん。
Dig1では、今回のアジアカップ、ザックジャパンの戦いぶりについて
お話をうかがいました。
そして、元サッカー日本代表で、現在はサッカー解説者でいらっしゃる
「ミスター・レッズ」こと福田正博さんに電話でお話をうかがいました。
■Dig2では、サッカー日本代表サポーター集団
「ウルトラス・ニッポン」の植田朝日さんに電話をつなぎ、
アジアカップ決勝・オーストラリア戦を明日に控えた
選手の様子を、現地ドーハから伝えていただきました。
岩本義弘さんにも引き続きお付き合いいただきました。
■Dig3では、引き続き岩本義弘さんにお付き合いいただき、
オーストリラリア戦の展開予想などについてお話をうかがいました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りする金曜Dig。
今夜のテーマは、
「ザック・ジャパン、あすオーストラリアと決勝!
ドーハの歓喜なるか!?」
アジア・カップ準決勝の韓国戦で劇的な勝利をおさめたザック・ジャパン、
サッカー・アジア・ナンバーワンまで、あと1勝!
スタジオゲストは、
ワールドサッカーキング編集局長の
岩本 義弘 (いわもと・よしひろ)さん
また、お電話で
元サッカー日本代表で、サッカー解説者の
福田 正博 (ふくだ・まさひろ)さん。
さらに、現地カタールから日本代表の表情を、
サッカー日本代表のサポーター団体「ウルトラスニッポン」の
植田 朝日 (うえだ・あさひ)さんに伺います。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
荻上チキさんと外山恵理でお送りした木曜Dig、
今夜もお付き合いいただきありがとうございました。
まずは放送前の様子。
外山アナが、お知り合いからいただいたというお菓子を
Digに差し入れてくれました。
パイ生地で包んだおまんじゅう
富山銘菓「富也萬(とやまん)」です!
トヤマとトヤマン・・・
「この味がいいね」と君が言ったから1月27日は富也萬記念日
(字あまり)
先週の反省を踏まえ、今週は画像あり!
そして本番へ。
オープニングでは、荻上さんに第ニ子が誕生したという話題に。
二児の父となった荻上さん。穏やかな笑顔です。
ニュースコーナー担当は柴田秀一デスク。
今週もジェスチャー多め。
振り上げたかと思えば・・・
横に・・・
そして本編のテーマは、
「感染症とワクチンをめぐる現状を考える」
スタジオゲストは、
東京大学医科学研究所特任教授の
上昌広(かみ・まさひろ)さん。
ワクチンとはそもそもどのようなものなのか?
日本のワクチンをめぐる現状、
ワクチン接種が原因で重篤な病気が発生したことが
ワクチンを嫌う風潮を生んだという過去、
副反応・副作用とは何か?
医療とゼロリスク信仰、報道姿勢、
リスクが付きものだとするのであれば
どのような情報開示と議論の場が必要となるのか?
といったことを考えていきました。
真剣な表情の外山アナ
スタジオの様子
そして、23時38分頃からは、
ビジネスに役立つ「次の一手」のヒント・情報をお届けする
今月は、広告会社に勤務する傍ら、
「藤岡藤巻」として音楽活動もしている藤巻直哉さんに
「不自由なんかじゃない。サラリーマン『で』楽しむ」
をテーマに伺っています。
最終回のきょうは、「運がいいと思い込む」です。
過去の放送もpodcastで聴くことができます。
DigTag のコーナー「コラム・チキチキ塾」では、
飯島裕子さん(ビッグイシュー基金)の著書
「ルポ若者ホームレス」を紹介しました。
近年、貧困が若者を襲い、20~30代のホームレスが激増。
なぜ「若者ホームレス」は、なぜ路上暮らしを余儀なくされたのか?
どのような家庭で生まれ育ち、どんな人生を歩んできたのか?
若者ホームレス50人のインタビューをもとに、
貧困が再生産される社会構造をあぶりだすルポルタージュ。
ちくま新書(筑摩書房)より、798円で発売中。
きょうのOA曲
スピーナ / speena
Ghostbusters / Ray Parker Jr.
(担当:瀬尾)
1月27日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は、新書『ルポ 若者ホームレス』
(著者:飯島裕子/ビッグイシュー基金 出版社:筑摩書房【ちくま新書】)
を紹介しました。
1月27日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
広告会社員で藤岡藤巻の藤巻俊哉さんをお招きして
「不自由なんかじゃないサラリーマン『で』楽しむ」をお送りしました。
今夜のテーマは『運がいいと思い込む』
※ポッドキャストでは、完全版でお届けします。
1月27日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「感染症とワクチンをめぐる現状を考える」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオに、東京大学医科学研究所 特任教授の上昌弘さんをお迎えし、
Dig1では「ワクチンとはそもそもどのようなものなのか?」
Dig2では「ワクチン後進国と言われている現状について」
というテーマでお話をうかがいました。
Dig3ではリスナーの皆さんからの疑問・質問を中心にお話していただきました。
荻上チキ&外山惠理のコンビの木曜Dig。
今夜のテーマは、
感染症とワクチンをめぐる
現状を考える。
スタジオゲストは、
東京大学医科学研究所特任教授の
上 昌広 (かみ・まさひろ)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
23 時38分頃からは
1月のテーマは、
「不自由なんかじゃない。サラリーマン『で』楽しむ」。
広告会社に勤務する傍ら、
「藤岡藤巻」として音楽活動も行っている
藤巻直哉(ふじまき・なおや)さんに伺っています。
今夜お話いただくのは「運がいいと思い込む」。
上のリンクから藤巻さんのインタビュー記事を読めますよ!
1月26日(水)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは「『過激派で読む世界地図』(ちくま新書)をテレビの脇に!」
「一世風靡した竹の子もセピア色。
ホコ天から新たな文化は生まれるのか?」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■Dig1では、再開したばかりの秋葉原の歩行者天国の様子を
954情報キャスター・楠葉絵美がレポートしました。
また、秋葉原に事務所を構える経済ジャーナリストの須田慎一郎さんに
電話をつなぎ、現地の様子についてお話を伺いました。
■Dig2では、都市研究、ストリート文化研究などがご専門の
目白大学・社会学部の専任講師、山口晋さんをスタジオにお迎えし、
ホコ天の発祥から現在までの変遷、そして今後の可能性などについて
お話を伺いました。
■Dig3は、リスナーの皆様からのメッセージを中心にお送りしました。
放送前・・・。くつろぐ神保さん。
でも、本番ではキリッと!
と言うことで、神保哲生&竹内アナでお送りした火曜Dig。
きょうは、一足早く東京都知事選挙に焦点を当てました。
3月24日告示、4月10日投開票。
まだ、候補者が決まらない中、何が争点になりそうか探りました。
まずは、都知事の権力とは?
都庁に勤めた経験があり
中央大学経済学部の佐々木信夫さんに伺いました。
続いては、何が争点になりそうか?
そして、本当の問題点は何なのか?
ジャーナリストの永尾俊彦さんに電話で伺いました。
まだまだ候補者がこれから出てくる中で、
一足早く行った都知事選挙企画。
さて、何が問題か・・・。
少しずつ明らかになったでしょうか。
さて、番組終了後は、
サッカーアジアカップの日本vs韓国を観戦。
PKまでもつれ込み、
日本の勝利の瞬間を楽しんでいました。
きょうのOA曲
Fake Plastic Trees / radiohead
CAN'T YOU SEE / MARSHALL TUCKER BAND
《参考図書》
(担当:野口)
1月25日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
MARSHALLTUCKER BANDの「CAN'T YOU SEE」を聴きながら、
「チュニジアの政変」について話しました。
「都知事選告示まで2ヶ月。候補者よ聴け!これが首都・東京の問題だ!」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■ 中央大学経済学部の佐々木信夫教授をスタジオにお迎えして、
「都知事の権力や都知事選の争点」についてお話をうかがいました。
■ 引き続き佐々木さんにお付き合いいただき、
さらにジャーナリストの永尾俊彦さんに電話をつなぎ、
「都政の問題点」について、お話をうかがいました。
■ 佐々木さん、永尾さん、お二人の話を振り返りながら、
神保さんが「都知事選挙と都政」について思うことをまとめました。
▼生放送をradiko&ストリーミングで配信中
左にある「生放送を聴く」というボタンからどうぞ。
神保哲生&竹内香苗でお送りする火曜Dig。
きょうのテーマは、
「東京都知事選挙告示まで2ヶ月。
候補者たちよ聴け!
これが首都・東京の問題点だ!」
▼いよいよ告示まで2ヶ月を切った都知事選挙。
3月24日告示、4月10日投開票。
まだ、正式には立候補者はいませんが、
にわかに都知事選挙が盛りあがりつつあります。
▼東京は、11兆7000億円という強大な予算を持っています。
総理大臣より権力があるなどと言われる都知事。
いったい、都知事の権力とは?
そして、東京都が抱える本当の問題点とは?
▼きょうは、そんな都知事選にクローズアップして掘り下げます。
ゲストは、
都の職員を経験し、現在、中央大学教授の
佐々木 信夫 (ささき・のぶお)さん
都政を取材するジャーナリストの
永尾 俊彦 (ながお・としひこ)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
11時38分ごろの「TOYOTAモータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
今夜もDigをお聴きいただき、ありがとうございます。
今日のサブ側からみた風景。
ニュース解説は中村デスクです。
今夜はお電話で中央大学教授の
山田昌弘さんにお話を伺いました。
そして、お電話に出て頂いた
リスナーの皆さん、ありがとうございました!
↑竹内アナが持っているのはこれです↓
今夜OAした曲
情熱大陸2007/葉加瀬太郎
MOON/レベッカ
(担当:ばんの)
「『セックスに関心がない、嫌悪している』若者が急増!なぜ興味がないのか?私たちに教えてください!」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■ 中央大学教授で社会学者の山田昌弘さんに電話をつないで
セックスに無関心な若者が急増している原因についてうかがいました。
■当事者の若者に直接電話をつないで、お話をうかがいました。
■リスナーからのお便りを中心にお送りしました。
今夜はカンニング竹山&竹内香苗でお送りします。
Digテーマは・・・
「『セックスに関心がない、嫌悪している』
若者が急増!なぜ興味がないのか?
私たちに教えて下さい。」
今夜はお電話で中央大学教授で社会学者の
山田昌弘さんにお話を伺います。
募集するのは・・・
★「今夜のテーマの当事者の若者」
夜11時頃、番組内で直接話を聞かせて下さる
10代~20代前半の男女の方。是非ご連絡を!
★逆に「そんな事はない!」という方も是非。
住所、名前、年齢、職業、連絡先を書いて下さいね。
★さらに、「確かに最近、若者はセックスへの関心が
薄れているな~と実感している方」もご意見を是非!
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジ当たる!
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
今夜は『Newsがわかる 2月号』を20名様にプレゼントします。
「Facebookをテーマにした映画「ソーシャルネットワーク」が日本でも公開!
で、Facebookってどうなの?」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■スタジオに、「週刊アスキー」総編集長、福岡俊弘さんと
木曜Digパーソナリティ、評論家の荻上チキさんをお迎えし、
そもそも「Facebook」とは、どんなものなのか?
ほかのソーシャルネットワーキングサービスとの違いは?
なぜ、世界最大のサイトになるまで成長できたのか?
そして、果たして日本でも成功するのか?
など、お話をうかがいました。
■Dig2では、アメリカでの「Facebook」の影響力などについて
ニューヨーク在住のジャーナリスト、北丸雄二さんに電話をつなぎ
お話をうかがいました。
始めはやはりこの方、内山ニュースデスク
ゲストは、TBSラジオ「週刊デジタリアン」
(毎週日曜午前0時30分~)
でもお馴染み、週刊アスキー総編集長の福岡俊弘さん。
そして、我らが「Dig」木曜パーソナリティの荻上チキさん。
大根さんのたっての希望で、夢のコラボが実現!!
豪華なツーショットが実現したのです。
ちなみに「Facebook」をテーマにした映画
「ソーシャル・ネットワーク」について、
水野アナの感想は、「友達を裏切るなんて信じられない」
という素朴なものでした。
大根さんのコラム「言い逃げ番長」。
エレファントカシマシのDVD「EPIC映像作品集1988-1994」
をご紹介しました。
きょうのOA曲
SEPARATE WAYS / フェイ・ウォン
シュガー・ベイビー・ラヴ / ルベッツ
(担当:杉田)
1月21日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜は、DVD「エレファントカシマシ EPIC映像作品集1988-1994」
を紹介しました。
「Facebookをテーマにした映画「ソーシャルネットワーク」が日本でも公開!
で、Facebookってどうなの?」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■スタジオに、週刊アスキー総編集長の福岡俊弘さんと
木曜Digのパーソナリティで評論家の荻上チキさんをお迎えし、
そもそも「Facebook」とはどんなものなのか?
他のソーシャルネットワーキングサービスとはどんなところが違うのか?
なぜ、世界最大サイトになるまで成長できたのか?
そして、果たして日本でも成功するのか?などお話をうかがいました。
■Dig2では、アメリカでの「Facebook」の影響力などについて
ニューヨーク在住のジャーナリスト、北丸雄二さんに
電話でお話をうかがいました。
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りする金曜Dig。
今夜のテーマは、
Facebookをテーマにした映画
「ソーシャルネットワーク」が日本でも公開!
で、Facebookってどうなの?
スタジオゲストは、
週刊アスキー総編集長の
福岡 俊弘 (ふくおか・としひろ)さん
また、木曜Digのパーソナリティで
評論家の
荻上 チキ (おぎうえ・ちき)さんが登場。
さらに、アメリカでのFacebookの影響力などについて、
ニューヨーク在住のジャーナリスト
北丸 雄ニ (きたまる・ゆうじ)さんにはお電話で伺います。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
荻上チキ&外山恵理コンビの木曜Dig。
「あなたの一票は一票未満?一票の格差と選挙制度を考える」
と題してお送りしました。
放送前、鳥山Pから肉まん・ピザまんの差し入れがありました。
といってもコンビニで買ってきただけですが・・・
外山アナは、生まれて初めてピザまんを食べたそうです。
「この味がいいね」と君が言ったから、1月20日はピザまん記念日。
写真は取り損ねました。皆さんゴメンナサイ。
そして、OAへ。
東北地方では節分のときに、大豆ではなく、落花生を撒くという話に。
しかも、殻つきで撒くとか・・・
皆さんのご家庭は、大豆派?落花生派?それとも恵方巻派?
ニュースコーナーは柴田秀一デスク。
柴田デスクも、荻上さんも花粉症だそうです。
花粉症ではない外山アナ。でも、明日は我が身かもしれません。
スタジオゲストは、東洋大学法学部教授の加藤秀治郎さん。
そして、0時台は、「一人一票実現国民会議」発起人でもある
弁護士の升永英俊さんに、一人一票を実現するために
どのような提言をしているか、お電話で伺いました。
23時38分頃からは、 NEC Wisdom Square のコーナー。
今月の担当は、広告会社に勤務しながら、
音楽活動もしている藤巻直哉さんです。
「不自由なんかじゃない。サラリーマン『で』楽しむ」
をテーマに伺っています。
今夜は、「スタジオジブリとサラリーマン」について。
podcastでも配信しています。
DigTag 「コラム・チキチキ塾」では、
大野更紗さんのウェブ上での連載エッセイ
「困ってるひと」 を紹介。
大野更紗さんは大学在学中にビルマ難民に出会い、
NGO活動に没頭するも、自己免疫疾患系の難病を発病。
現在は、病気と闘いながら、難民問題をはじめ、
ビルマの民主化運動の研究と支援をしていらっしゃいます。
荻上さんが大野さんを知ったのは、
「第三国定住」を取り上げた去年9月30日(木)のDig。
荻上さんが、大野さんのツイートを見たのがきっかけでした。
そんな大野さんのウェブ上での連載エッセイ「困ってる人」が
ポプラ社WEBマガジン「ポプラビーチ」にて綴られています。
そして、月刊誌「サイゾー」の2011年2月号で、
荻上さんと大野さんが対談しています。
そちらも是非読んでみて下さい。
表紙はグラビアアイドルの磯山さやかさんです。
きょうのOA曲
SHORT HAIR / TRICERATOPS
What a Wonderful World / Louis Armstrong
(担当:瀬尾)
1月20日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は、大野更紗さんのWEB連載『困ってるひと』
(WEBマガジン「ポプラビーチ」に連載中)を紹介しました。
1月20日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
広告会社員で藤岡藤巻の藤巻俊哉さんをお招きして
「不自由なんかじゃないサラリーマン『で』楽しむ」をお送りしました。
今夜のテーマは『スタジオジブリとサラリーマン』
1月20日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「あなたの一票は一票未満の価値? 『一票の格差』と選挙制度を考える。」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオに、東洋大学法学部教授の加藤秀治郎さんをお迎えし、
Dig1では「参議院の選挙制度から一票の格差を考える」
Dig2では「参議院選挙制度改革の行方について」
というテーマでお話をうかがいました。
■Dig3では、「一人一票実現国民会議」発起人の一人でもある
弁護士の升永英俊さんに電話をつなぎ
"投票価値の平等は可能か?"というテーマでお話をうかがいました。
荻上チキ&外山惠理のコンビでお送りする木曜Dig。
今夜のテーマは、
あなたの一票は一票未満?
「一票の格差」と選挙制度を考える。
スタジオゲストは、
東洋大学法学部教授の
加藤 秀治郎 (かとう・しゅうじろう)さん
また、「一人一票実現国民会議」発起人の一人でもある
弁護士の
升永 英俊 (ますなが・ひでとし)さんにはお電話で伺います。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
23 時38分頃からは
1月のテーマは、
「不自由なんかじゃない。サラリーマン『で』楽しむ」。
広告会社に勤務する傍ら、「藤岡藤巻」として音楽活動も行っている
藤巻直哉(ふじまき・なおや)さんに伺っています。
今夜お話いただくのは「スタジオジブリとサラリーマン」です。
疑問・質問などは、#dig954wis でお待ちしています。
1月19日(水)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは『80年代に映画館を激減させた原因がここに!
映画「YOYOCHU」の紹介』
「恵比寿ガーデンシネマ、シネセゾンが相次いで閉館へ。
俺たちのミニシアターに明日はない?」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■Dig1ではスタジオに、映画ジャーナリストの斉藤守彦さんをお迎えし、
ミニシアターの置かれている現状はどうなのか?
なぜ続々と閉館に追い込まれてしまっているのか?
など、お話を伺いました。
■ミニシアターの現場は、昨今の状況をどう考えているのか?
Dig2では、渋谷にあるミニシアター・ユーロスペースの支配人
北條誠人さんに電話をつなぎ、お話をうかがいました。
斉藤守彦さんにも引き続きお付き合いいただきました。
■Dig3は、リスナーの皆様からのメッセージを中心にお送りしました。
藤木TDC&外山惠理の好きな映画ベスト3も紹介しました!
神保哲生さんと竹内香苗でお送りした火曜Dig。
まずは、食事で体力を補給。
竹内アナ「4杯食べました!」。メニューは卵がゆです。
きょうのテーマは、
「会長人事で揺れるNHK。公共放送は必要なのか?」。
7月にはテレビの完全デジタル化と大きな節目を迎える一方で、
受信料の問題や視聴率重視の姿勢など、
公共放送の在り方について問われるNHK。
きょうは、そんなNHKをクローズアップして掘り下げました。
神保さんはきょうもやる気です!
立教大学社会学部准教授の砂川浩慶さんにお話を伺いました。
イギリスのBBCとの比較でNHKを話して頂きました。
竹内アナも興味津々。
続いては、実際のNHKの現場では何が起きているのか?
元NHKで、現在、武蔵大学社会学部教授の
永田 浩三さんに伺いました。にこやかに答えて下さいました。
永田さんは、2001年のNHK番組改編事件の当事者。
当時のお話やこれからのNHKの理想の姿なども伺います。
さらに、会長人事の裏側では、何がうごめいているのか。
深夜営業までなだれ込みました。
辞めたとはいえ、単に厳しいだけでなく、愛にあふれたNHKへの提言です。
I for you / LUNA SEA
MY BEST FRIEND'S GIRL / THE CARS
《参考図書》
《担当:野口》
1月18日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
THE CARSの「MY BEST FRIEND'S GIRL」を聴きながら、
「NHK番組改変事件」について話しました。
「会長人事で揺れるNHK。そもそも公共放送は必要なのか?」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■ 各国の公共放送に詳しい立教大学の砂川浩慶准教授をスタジオにお迎えして、
「公共放送とは何か」について、お話をうかがいました。
■ 引き続き砂川さんにお付き合いいただき、
さらに「NHK番組改変事件」の渦中にいた元NHK職員、
武蔵大学社会学部の永田浩三教授をスタジオにお迎えして、
「NHKの現場に潜む問題点」について、お話をうかがいました。
■ 引き続き砂川さん、永田さんにお付き合いいただき、
「これからのNHKのあり方」について話しました。
▼生放送をradiko&ストリーミングで配信中
左にある「生放送を聴く」というボタンからどうぞ。
神保哲生&竹内香苗でお送りする火曜Dig。
きょうのテーマは、
「NHK」
▼先週、NHKの次期会長が決まりました。
しかし、会長人事を巡り、NHKの経営委員会が混乱。
最終的には、JR東海の松本正之副会長に決まりました。
▼7月にはテレビの完全デジタル化と大きな節目を
迎える一方で、受信料の問題や視聴率重視の姿勢など、
公共放送の在り方について問われるNHK。
▼きょうは、そんなNHKをクローズアップして掘り下げます。
ゲストは、
NHKをはじめ世界の公共放送などに詳しい立教大学准教授の
砂川 浩慶 (すなかわ・ひろよし)さん
実際のNHKの現場では何が?
元NHKで、現在、武蔵大学社会学部教授の
永田 浩三 (ながた・こうぞう)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
11時38分ごろの「TOYOTAモータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
今夜もDigをお聴きいただき、ありがとうございます。
OA前から、竹山さんのマネジャーさんと
ラブシングル中田さんの彼女の話で持ちきり!
ニュース解説は中村デスク。
ゲストにお越し頂いた
大学ジャーナリストの石渡嶺司さん。
お電話で河合塾新宿校舎長の斎藤淳一さん、
国際教養大学客員教授の小西克哉さんにも
お電話でお話を伺いました。
きょうの竹内アナはこんな感じです。
(彼女話を聞いてうれしそうです...)
今夜OAした曲
プロポーズ/KAN
Still for love you/ルーマニアモンテビデオ
(担当:ばんの)
BLITZ Power Push の特別版。
3月24日、25日に赤坂BLITZでイベントを行う
トライセラの皆様 にいろいろとお話を伺いました。
インタビュアーはDigの水曜日、木曜日担当・外山惠理です。
「受験シーズン到来!大学ブランドって何?今後、生き残る大学とは?」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■ スタジオに大学ジャーナリストの石渡嶺司さんをお迎えして、
さらに河合塾新宿校舎長の斉藤淳一さんに電話をつないで、
今年の受験生の動向について話を伺いました。
■ 引き続き石渡さんにお付き合いいただいて、
さらに国際ジャーナリストの小西克哉さんに電話をつないで、
小西さんが客員教授として教鞭をとっている国際教養大学の魅力などについて
お話を伺いしました。
■ 引き続き石渡さんにお付き合いいただいて、
「これからの大学のあり方」についてお話を伺いました。
今夜はカンニング竹山&竹内香苗でお送りします。
Digテーマは...
「受験シーズン到来!大学ブランドって何?
今後生き残る大学とは?」
スタジオゲストに大学ジャーナリストの
石渡嶺司さんをお迎えします。
お電話で、河合塾新宿校舎長の斎藤淳一さん、
国際教養大学客員教授の小西克哉さんにも
お話を伺います。
皆さんから募集するテーマは・・・
「受験生の方、大学選びの決め手は?」
「大学関係者の方、
学生獲得のための工夫は?」
「企業の人事担当者の方、
大学ブランドは重視する?」
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジ当たる!
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『ニュース時事能力検定公式テキスト』を5名様にプレゼントします。
今週もDigをお聴きいただきありがとうございます。
今夜は、
「阪神淡路大震災から16年! あの日、岡宗秀吾が体験した話」
と題して、TVディレクターで演出家の岡宗秀吾さんとお送りしました。
放送前、正月休みを利用して中国に行ってきた鳥山Pが
お土産に買ってきた怪しげなお菓子を食べる水野アナ。
どんなお味かな~
う~ん。ビミョウ・・・
ニュース担当は内山研ニデスク。
第2次菅内閣の組閣が行われたということで、
そのニュースを中心にお伝えしました。
「はい、こんばんは」
21歳の時に当時住んでいた神戸で被災した岡宗さん。
笑いあり、涙ありの体験談を聞かせてくれました。
最後は涙目になっていた水野アナ。
DigTagのコーナー「言い逃げ番長」では、
1月15日(土)より公開される
映画「その街のこども 劇場版」 を紹介。
舞台は、震災から15年が経過した神戸の町。
ふとしたきっかけで出逢った男女が、
お互い持っていた「あの時の記憶」をさらけ出し、触れ合う・・・
神戸市灘区出身の俳優・森山未來さんと、
中学1年生の時に神戸市東灘区で被災した女優・佐藤江梨子さんが出演。
きょうのOA曲
満月の夕 / ソウル・フラワー・ユニオン
私は泣いています / りりィ
(担当:杉田)
1月14日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜は、映画「その街のこども 劇場版」を紹介しました。
「阪神淡路大震災から16年! あの日、岡宗秀吾が体験した話」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■スタジオに、演出家の岡宗秀吾さんをお迎えし、
1995年1月17日、震災のその日、
神戸で岡宗さんがどんな体験をしたのか、お話を伺いました。
1月7日(金)に放送した「DigTag 大根仁の言い逃げ番長」です。
今回は、『これからの10年で「フィクション」の世界では何を予言しているか』
について話しました。
1月5日(水)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今回のコラムは、『2010年の取材で興味深かったことベスト3!』
大根仁&水野真裕美コンビでお送りする金曜Dig。
今夜のテーマは、
阪神淡路大震災から16年!
あの日、岡宗秀吾が体験した話
スタジオゲストは、
演出家の
岡宗 秀吾 (おかむね・しゅうご)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
1月13日(木)のDigテーマ「拡大する『タイガーマスク運動』。
児童養護施設とはどんなところなのか?その現状と課題を探る。」
リスナーの皆様からのお便りも交えてお送りしたエンディングトークを
ポッドキャスティングで配信いたします。
2週間ぶりの生放送での木曜Dig。
今夜は、拡大する「伊達直人=タイガーマスクの寄付現象」をきっかけに
「児童養護施設とはどんなところなのか?その現状と課題を探る」
と題してお送りしました。
ニュース担当は柴田秀一デスク。
ラジオでは伝わっていませんが、
柴田デスク、実は身振り手振りが大きいんです。
今夜も情熱的に解説。
今夜のテーマ。
スタジオゲストは、全国児童養護施設協議会の制度政策部長で
東京・調布市にある児童養護施設「二葉学園」施設長の
武藤素明さんでした。
武藤さんは、施設長を務める「二葉学園」では子どもたちから
「オヤジ」と呼ばれているそうです。
放送では、児童養護施設とはどういうところなのか?
全国にどのくらいあるのか?どんな子どもたちが入居しているのか?
子どもたちが入居するに至った原因は何か?
背景にある社会的要因や児童養護施設が抱える課題について
考えていきました。
twitterをチェックする荻上さん。
メールに目を通す外山アナ。
スタジオの様子。
23時38分頃からは、NEC Wisdom Square
今月は、大手広告会社社員で、
「藤岡藤巻」として音楽活動もしている藤巻直哉さんをお迎えして、
「不自由なんかじゃない。サラリーマン『で』楽しむ」をテーマに伺っています。
藤巻さんといえば、「藤岡藤巻と大橋のぞみ」のメンバーとして
「崖の上のポニョ」の主題歌を歌ったことでもお馴染みですよね!
今夜は、「サラリーマンだと何がいいのか?」について話していただきました。
DigTag 「コラム・チキチキ塾」では、
長谷川裕さん他編著の「図説 教育の論点」を紹介。
「学校」「子ども・若者・家族」「教育改革・社会変容」の3領域51項目を
それぞれ4ページでわかりやすく図説した本。
旬報社より1,890円(税込)で発売中。
成城大学にて教鞭をとる荻上先生もホワイトボードに分かりやすく図説。
きょうのOA曲
マンピーのG★SPOT / サザンオールスターズ
明日があるさ / Re:Japan
(担当:瀬尾)
1月13日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾」です。
今日は、久冨善之さん・長谷川裕さん・山崎鎮親さんの編著
『図説 教育の論点』(旬報社)を紹介しました。
1月13日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
広告会社員で藤岡藤巻の藤巻俊哉さんをお招きして
「不自由なんかじゃないサラリーマン『で』楽しむ」をお送りしました。
今夜のテーマは『サラリーマンだと、何がいいのか』
1月13日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「拡大する『タイガーマスク運動』。
児童養護施設とはどんなところなのか?その現状と課題を探る。」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオに、全国児童養護施設協議会の制度政策部長で
東京・調布市にある児童養護施設「二葉学園」施設長の
武藤素明さんをお招きし、
・児童養護施設をめぐる現状
・児童養護施設が抱える課題
・児童養護施設の今後
などについてお話をうかがいました。
■Dig3では、東京弁護士会子どもの人権救済センター相談員も務める
弁護士の渡邊淳子さんに電話をつなぎ、お話をうかがいました。
荻上チキ&外山惠理のコンビでお送りする木曜Dig。
今夜のテーマは、
拡大する「タイガーマスク運動」
児童養護施設とはどんなところなのか?
その現状と課題を探る。
スタジオゲストは、
全国児童養護施設協議会の制度政策部長で
東京・調布市にある児童養護施設「二葉学園」施設長の
武藤 素明 (むとう・そめい)さん
また、児童養護施設に入所しないが虐待等の被害を受ける子供や、
児童養護施設を退所した後の子どもたちの人権救済活動をしている
弁護士の
渡邊 淳子 (わたなべ・じゅんこ)さんにはお電話で伺います。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
23 時38分頃からは
1月のテーマは、
「不自由なんかじゃない。サラリーマン『で』楽しむ」。
広告会社に勤務する傍ら、「藤岡藤巻」として音楽活動も行っている
藤巻直哉(ふじまき・なおや)さんに伺っています。
今夜お話いただくのは「サラリーマンだと、何がいいのか?」です。
疑問・質問などは、#dig954wis でお待ちしています。
1月12日(水)に放送した「DigTag 藤木TDCのCDT」です。
今夜のコラムは、『新聞は古新聞から学べ!』
「自衛隊のFX=次期主力戦闘機はどうなるの?
ステルスみたいに見えにくい実情」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■スタジオに、軍事ジャーナリストの神浦元彰さんと
国防問題などを中心に取材・執筆されているジャーナリスト
桜林美佐さんをお迎えしました。
戦闘機の技術やコストに関する疑問・質問
機種選定作業の実情などについてお話を伺いました。
きょうの火曜Digのテーマは「内閣総理大臣」。
このテーマを設定したのは、菅直人総理の発言から。
「(過去の総理が)辞めた理由が何となく分かる。
気持ちが萎えるんです。俺はこんなにやっているのに評価されない。
思いが伝わらない。気持ちが萎えるんです。
でも、私は徹底的にやってみようと思う」
先週金曜日、神保さんが主宰する
「ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局」に出演し、
その中で、菅総理が過去の総理を引き合いにこう発言。
そこで、「内閣総理大臣」にスポットを当てました。
オープニングでは神保さんは、その時の様子を解説してくれました。
まずは、内閣を構成する議院内閣制について学びます。
ゲストは、成蹊大学法学部教授の高安健将さんに伺いました。
クールにわかりやすく話す高安さん。
大統領制と比較しながら話してくれました。
続いては、実際の政治現場の声に耳を傾けました。
お話を伺ったのは、共同通信政治部デスクの久江雅彦さん。
2000年代の政治状況などを中心に伺いました。
小泉元総理以降の総理大臣がほぼ1年ごとに辞めていく状況。
総理大臣に必要なのは、政治家の資質なのか、
それとも、政権を維持するためのシステムが必要なのか。
答えが出ない難しい問題に直面します。
↓上から撮ってみました
さて、きょうは火曜Digは、生放送では最初の放送でした。
皆さん、今年もよろしくお願いします。
かけた曲
New year`s day / U2
It don`t come easy / Ringo starr
《参考図書》
(担当:野口)
1月11日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
U2の「NEW YEAR'S DAY」を聴きながら、
「アメリカ・アリゾナ州の銃乱射事件」について話しました。
「評価されない、思いが伝わらない、気持ちが萎える、『内閣総理大臣』って何?」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■ 成蹊大学法学部の高安健将教授をスタジオにお迎えして、
「総理大臣のあり方や役割、権限」について、
お話をうかがいました。
■ 引き続き高安さんにお付き合いいただき、
さらに共同通信政治部デスクの久江雅彦さんをスタジオにお迎えして、
「総理の役割や権限の変化、短命政権」について、お話をうかがいました。
■ 高安さん、久江さん、お二人の話を振り返りながら、
神保さんが「総理大臣の役割」について思うことをまとめました。
▼生放送をradiko&ストリーミングで配信中
左にある「生放送を聴く」というボタンからどうぞ。
神保哲生&竹内香苗でお送りする火曜Dig。
きょうのテーマは、
「評価されない、
思いが伝わらない、
気持ちが萎える、
『内閣総理大臣』って何?」
▼神保さんが主宰するビデオニュース「マル激・オン・デマンド」に
出演した菅総理。
その中で、過去の総理を引き合いに、
「辞めた原因が何となく分かる。
気持ちが萎えるんです」と話しました。
▼そこで、そもそも内閣総理大臣について考えます。
ゲストは、
内閣のシステムについて詳しい成蹊大学法学部教授の
高安 健将 (たかやす・けんすけ)さん
小泉政権以降、なぜ総理は短命で終わるか?
共同通信政治部の
久江 雅彦 (ひさえ・まさひこ)さん
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
twitterは、#dig954 でご参加を!
11時38分ごろの「TOYOTAモータースポーツDig」には
脇阪寿一選手が登場します。
クイズに当たれば、抽選で脇阪選手のサイン入り
レクサスフォトアルバムがもらえるチャンス!
お聴きいただきありがとうございました。
まずはOA前の様子から...。
竹山さんのハワイみやげを手に・・・
(おかきの周りにチョコがコーティングされてます)
そして、OAへ。竹山さん、日焼けしてますね。
ニュース解説は今年も中村尚登デスク。
ゲストの時事通信・山田恵資さん。
もう一方、東京新聞・金井辰樹さん。
今夜の竹内さんはこんな感じ。笑顔です。
今夜OAした曲
きみのキレイに気づいておくれ/サンボマスター
Believe in love/リンドバーグ
(担当:ばんの)
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■ スタジオに時事通信政治部長の山田恵資さん、
東京新聞政治部次長の金井辰樹さんをお迎えして、
「菅総理の年頭会見」について、
お話をうかがいました。
■ 引き続き山田さん、金井さんにお付き合いいただいて、
「菅政権が抱える問題の今後」についてお話をうかがいました。
■ 引き続き山田さん、金井さんにお付き合いいただいて、
「通常国会の運営」についてお話をうかがいました。
2011年最初の生放送!竹山&竹内コンビでお送りします。
今夜のDigテーマは...
「年明け早々、問題山積み。
菅政権の今後のシナリオは?」
スタジオゲストに
時事通信政治部長の山田恵資さん、
東京新聞政治部次長の金井辰樹さんをお迎えします。
皆さんから募集するメッセージは、
「菅政権、民主党のこの先気になること」
「政治家、秘書の方」
からのご意見も募集中です!
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジ当たる!
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『ニュース時事能力検定公式テキスト』を5名様にプレゼントします。
1月6日(木)にお送りした「DigTag コラム・チキチキ塾 拡大版」です。
■飯田泰之さんによる『コラム・イイダ塾』では
時代小説「取次屋栄三」(岡本さとる著・祥伝社文庫)を紹介しました。
■宇野常寛さんによる『コラム・ウノ塾』では
雑誌「思想地図β」(合同会社コンテクチュアズ)を紹介しました。
■そして荻上チキさんによる『コラム・チキチキ塾』では、
「ブエノス・ディアス、ニッポン」(ななころびやおき著・ラティーナ)
を紹介しました。
「2010年に流行ったカルチャー、コンテンツ。今年はどうなる?」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオに、駒澤大学経済学部准教授で、経済学者の飯田泰之さんと
批評家の宇野常寛さんをお迎えしました。
2010年の漫画・アニメ・小説・映画・テレビドラマの
人気ランキング、興行収入ランキングなどをもとに、
流行った背景などを分析しながら、今年の展望を伺いました。
1月6日(木)のDigでは、昨年12月30日(木)にお迎えした
経済学者の飯田泰之さんと批評家の宇野常寛さんと一緒に、
「2010年流行ったカルチャー、コンテンツ。今年はどうなる?」
と題してお送りしました。
22時、23時台では、
2010年の漫画、アニメ、小説、映画、テレビドラマの
人気ランキング、興行収入ランキングなどをもとに、
流行った背景、傾向などを分析しながら、今年はどうなっていくのかを、
24時台は、DigTag拡大版ということで、飯田さん、宇野さんにそれぞれ
おススメの本と曲を紹介していただきました。
還暦を迎えたら時代小説家になりたいというほど
時代小説が好きな飯田泰之さん。
紹介したのは、岡本さとるさんの「取次屋栄三(とりつぎや・えいざ)」。
武士と町人との間に起こるいざこざを解決する取次屋という商売を始めた
主人公・秋月栄三郎。ある日とんでもない事件に巻き込まれてしまう・・・
飯田さん絶賛の時代小説「取次屋栄三」は祥伝社文庫から発売中。
その他、飯田さんおススメの時代小説の作家として、
大谷羊太郎(おおたに・ようたろう)さん、幡大介(ばん・だいすけ)さん
を挙げていただきました。
飯田さんおススメの曲は、鬼平犯科帳のエンディングテーマでもお馴染み
ジプシーキングスの「インスピレイション」でした。
宇野常寛さんは、「思想地図β」を紹介。
「思想地図β」としての創刊号となるvol.1では、
「ショッピングモーライゼーション」「パターン・サイエンス」を特集。
宇野さんには、編集長の東浩紀さんが、既存の出版流通にとらわれない
合同会社コンテクチュアズを設立するに至った経緯、
思想雑誌の置かれている状況などについてお話いただきました。
合同会社コンテクチュアズから発売中。
宇野さんおススメの曲は、アニメ「イナズマイレブン」の主題歌でもある
T-Pistonz の「立ち上がリーヨ」でした。
そして、「コラム・チキチキ塾」では、
ななころびやおきさんの「ブエノス・ディアス、ニッポン」を紹介。
著者のななころびやおき(ペンネーム)さんは、
依頼人の7割以上が外国人という、日本に滞在する外国人専門の弁護士。
日本に生きる外国人の悲しくもたくましい、ひとりひとりのストーリー。
出版社・ラティーナから発売中。
収録後、4人で記念撮影。
(担当:瀬尾)
1月6日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
広告会社員で藤岡藤巻の藤巻俊哉さんをお招きして
「不自由なんかじゃないサラリーマン『で』楽しむ」をお送りしました。
今夜のテーマは『サラリーマンだからいろいろ出来た』
1月6日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
今週、火曜日は特別企画。
新春座談会をお送りしました。
昨年の暮れ、神保哲生さん、TBS報道特集でおなじみの金平茂紀さん、
内閣審議官の下村健一さんの3人で座談会を行いました。
テーマは「権力」です。
後半戦は、2011年を展望しました。
今週、火曜日は特別企画。
新春座談会をお送りしました。
昨年の暮れ、神保哲生さん、TBS報道特集でおなじみの金平茂紀さん、
内閣審議官の下村健一さんの3人で座談会を行いました。
テーマは「権力」です。
前半戦は、今の日本現状や2010年を振り返りました。
今週、火曜日は特別企画。
新春座談会をお送りしました。
昨年の暮れ、神保哲生さん、TBS報道特集でおなじみの金平茂紀さん、
元TBSキャスターの下村健一さん(現・内閣審議官)の3人で
座談会を行いました。
テーマは「権力」でした。
下村さんには、内閣審議官の立場ではなく、
一個人の立場として参加していただきました。
金平さんは、ニューヨークから帰ってきたばかりで、参加していただきました。
ユンケルを3本飲み干した金平さん・・・。
前半戦は、金平さんがニューヨークから帰ってきて、
金平さんは、今の日本の現状を憂えていました。
そして、話は、民主党政権、メディア状況、
ウィキリークスなどにまで話が及びました。
後半は、2011年の展望を3人が語りました。
最後は、記念撮影。
さて、今年はどんな年になるのでしょうか・・・?
(担当:野口)
リスナーの皆様、あけましておめでとうございます。
2010年4月5日に始まったこの番組も
なんとか最初の年を越すことが出来ました。
ひとえに番組を聴いていただいている皆様のお陰です。
2011年も更なる充実を目指して
出演者・スタッフ一同精進いたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
プロデューサー 鳥山 穣(TBSラジオ)
なお、生放送での本格始動は10日(月)からです。
2010年も最後までニュース探究ラジオ・Digを
お聴きいただきありがとうございます。
大根仁さんと水野真裕美のコンビの大晦日Dig。
某裏番組のむこうをはって、今回は
「第1回DIG(ディーアイジー)紅白歌合戦」をお送りしました。
放送前。年越しそばを食べる水野アナ。
つうか、カップ麺かよ!
そして、本番。
ニュースは内山研二デスク。
2010年も最後まで「はい、こんばんは」。
放送作家で紅白愛好家の寺坂直毅さんが考える
「理想の紅白歌合戦」ラインナップをお届けしました。
ただし、当の寺坂氏は放送当日、
他局の生放送が入っているそうで
事前に、ひとり寂しく曲紹介を録音したのでした。
大根さんいわく「日本で一番紅白に詳しい」寺坂氏が
選び抜いたラインナップはこちら!!
白組ラインナップ
白1 ギンギラギンにさりげなく / 近藤真彦
白2 ラブリー / 小沢健二
白3 雪國 / 吉幾三
白4 二億四千万の瞳 / 郷ひろみ
白5 タイガー&ドラゴン / クレイジーケンバンド
白6 君といつまでも / 加山雄三
白7 さよなら夏の日 / 山下達郎
白8 少年時代 / 井上陽水
白9 マイウェイ / 布施明
白10 初恋 / 村下孝蔵
白11 酒と泪と男と女 / 河島英五
白12 襟裳岬 / 森進一
白13 帰ろかな / 北島三郎
白14 時間よとまれ / 矢沢永吉
白15 This is love / SMAP
紅組ラインナップ
紅1 青い珊瑚礁 / 松田聖子
紅2 なんてったってアイドル / 小泉今日子
紅3 越冬つばめ / 森昌子
紅4 難破船 / 中森明菜
紅5 時の流れに身を任せ / テレサ・テン
紅6 ねぇ / Perfume
紅7 駅 / 竹内まりや
紅8 また君に恋してる / 坂本冬美
紅9 時代 / 中島みゆき
紅10 愛燦燦 / 美空ひばり
紅11 黄昏のビギン / ちあきなおみ
紅12 あの鐘を鳴らすのはあなた / 和田アキ子
紅13 ウィスキーがお好きでしょ / 石川さゆり
紅14 いい日旅立ち / 山口百恵
紅15 生きてゆくのです / Dreams Come True
そして、番組のトリを飾ったのは・・・
沢田研二の「きめてやる今夜」を熱唱する白組キャプテン・大根仁さん。
手拍子で応える水野アナ。
AI の「Story」を歌う紅組キャプテン・水野真裕美アナウンサー。
そして、結果。紅組65票、白組29票、引き分け2票。
お聴きの皆さんはからは、大晦日にも関わらず
たくさんのメールやツィッター、FAXをいただきました
(いつもより多かったりして)。
ありがとうございました。
本年もDigをよろしくお願いします。
(担当:杉田)