11月30日(火)「DigTag ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」
11月30日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
クイーンの「サムバディ・トゥ・ラヴ」を聴きながら、
「放送法改正」について話しました。
11月30日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
クイーンの「サムバディ・トゥ・ラヴ」を聴きながら、
「放送法改正」について話しました。
「広告費低迷でピンチ!ラジオの将来を考える」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■ TBSラジオ「小島慶子 キラ☆キラ」でもおなじみ、
アメリカ・カリフォルニア在住の映画評論家、町山智浩さんに電話をつないで、
「アメリカのラジオ事情」について、お話をうかがいました。
■ コミュニケーションプランナーでスケダチ代表、
高広伯彦さんをスタジオにお迎えして、
「ラジオの新たなビジネスモデル」についてお話をうかがいました。
■ 株式会社radikoの青木貴博さんをスタジオにお迎えして、
「本格稼動したradiko」についてお話をうかがいました。
▼生放送をradiko&ストリーミングで配信中
左にある「生放送を聴く」というボタンからどうぞ。
さて、きょう火曜日は神保哲生&竹内香苗のコンビ。
▼そして、テーマは、
「広告費低迷でピンチ!
ラジオの将来を考える!」
▼現在、リスナーの皆さんにはラジオを聴いて頂いています。
ですが、今、ラジオ経営は厳しい状況に貧しています。
▼今年2月に電通が発表したラジオ広告費は、
前の年より10%以上減り1370億円。
1991年の約2400億円をピークに広告費が減少。
▼ラジオの厳しい経営状況の中、
ラジオはこれから立て直しを図れるのでしょうか?
▼一方で、ラジオの収入が日本の10倍あるアメリカ、
その現状も掘り下げていきます。
▼そして、ラジオ放送をインターネットで同時配信する
サービス=radiko(ラジコ)が12月1日午前0時から本格稼働し、
聴ける地域も広がりました。
そんなラジコは新たなラジオのビジネスモデルを作れるのでしょうか?
▼ゲストは、TBSラジオ・キラ★キラでおなじみ
映画評論家の町山智浩さん。
▼広告業を手がけるスケダチ代表の高広伯彦さん。
▼ラジコを運営する(株)radikoの青木貴博さん。
▼皆様からメッセージを募集しています。
※ラジコについて知りたいこと、疑問に思うこと。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジ当たる!
Twitterは #dig954 でご参加を
11時38分ごろの「TOYOTAモータースポーツDig」には
今週も 脇阪寿一選手が登場します。
クイズに答えて、脇阪選手のサイン入りレーシング姿のテディベアを当てましょう!
今夜もDigをお聴き頂き、ありがとうございました。
まずはOA前の様子から...
ニュースの打ち合わせ風景はこんな感じ。
そしてOAへ。
今日の竹内アナはこんな感じ。何やら険しい表情...
ゲストにお越し頂いた
毎日新聞論説委員の与良正男さん。
お電話で元琉球新報論説委員長の野里洋さん、
軍事アナリストの小川和久さんにも話を伺いました。
今夜OAした曲
はじまりはいつも雨/ASKA
たどりついたらいつも雨降り/ザ・モップス
(月曜担当:ばんの)
11月29日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
今日は、「群馬にロケに行った話」について話しました。
「沖縄県知事選は現職の仲井真氏が勝利!普天間基地移設はどうなる?」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■ 毎日新聞論説委員の与良正男をスタジオにお迎えして、
「今回の沖縄県知事選挙戦」について、お話をうかがいました。
さらに、元・琉球新報論説委員長の野里洋さんにお電話をつないで
「県知事選後の沖縄」について話をうかがいました。
■ 引き続き与良さんにお付き合いいただいて、
さらに軍事アナリストの小川和久さんに電話をつないで、
「軍事的な面から見た普天間基地問題」についてお話をうかがいました。
■ 引き続き与良さんにお付き合いいただいて、
「普天間基地問題の今後」について、お話をうかがいました。
今夜は竹山&竹内コンビでお送りします。
Digテーマは・・・
「沖縄県知事選は現職の仲井真氏が勝利!
普天間基地移設はどうなる?」
スタジオには毎日新聞論説委員の
与良正男(よら・まさお)さんをお迎えします。
そしてお電話で、元琉球新報論説委員長の
野里洋(のざと・よう)さん、
軍事アナリストの
小川和久(おがわ・かずひさ)さんに話を伺います。
皆さんから募集するのは・・・
「沖縄在住の方、選挙に行きましたか?
選挙戦の様子はどうでしたか?」
「普天間問題に関する疑問・質問」
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジ当たる!
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
今夜は『Newsがわかる』12月号を20名様に
プレゼントします!
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りした金曜Dig。
今夜は、「失言で法務大臣が辞任!政治家の言葉を考えよう!」
と題してお送りしました。
放送前の水野アナウンサー。
出張から帰ったスタッフにおみやげをもらって、ハイ、ポーズ。
きょうのニュースデスクは、
出張中の内山研二デスクに代わって
月、水担当の中村尚登さん。
大根さんとは初対決!?
きょうのゲストは
電話で時事通信政治部長の山田恵資さん。
そして、スタジオには名古屋外国語大学教授の高瀬淳一さん。
政治家にとって言葉が持つ意味の重要性について
お話を伺いました。
高瀬さんの著書はこちら。
DigTagのコーナー「言い逃げ番長」では、
清野とおる(せいの・とおる)さんの漫画「東京都北区赤羽」を紹介。
Bbmfマガジンより発売中。1・2巻が840円、3・4・5巻が900円です。
そして、大根さんが名画座で見たという映画「オーケストラ」の話題を
お送りしました。
今日のOA曲
J-POP / Half-Life
心の扉を開けよう / メラニー
(担当:杉田)
11月26日(金)に放送した「大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜は、清野とおるさんの漫画『東京都北区赤羽根』(Bbmfマガジン)と
映画DVD『オーケストラ!』をご紹介しました。
「失言で法務大臣が辞任!政治家の言葉を考えよう!」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■今回の柳田大臣辞任の背景と今後について
時事通信政治部長の山田恵資さんに電話をつなぎ
お話を伺いました。
■なぜ政治家は失言をするのか?
政治家の失言がなくならないのはなぜか?
政治家にとっての「言葉」とはどんな意味を持つのか?などについて
名古屋外国語大学教授で情報政治学を専門とする
高瀬淳一さんをスタジオにお迎えし、お話を伺いました。
大根仁&水野真裕美でお送りする金曜Dig。
きょうのテーマは、
「失言で法務大臣が辞任!
政治家の言葉を考えよう!」
時事通信政治部長の
山田 恵資 (やまだ・けいすけ)さん、
そして、名古屋外国語大学教授の
高瀬 淳一 (たかせ・じゅんいち)さんに伺います。
「柳田法務大臣辞任の経緯と今後」
「政治家はなぜこんなに失言をするのか?」
「政治家と言葉」について考えます。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
「記憶に残る政治家の言葉」
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジが当たる!
twitterは、#dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
荻上チキ&外山惠理でお送りした木曜Dig。
「政党と支持母体・支援団体のキニナル関係」と題してお送りしました。
本日、TBSラジオ・事業部より、
番組Tシャツ(通称:番T)が番組出演者のもとに届けられました。
早速、Tシャツを着る2人。
放送前にも関わらずお色直し。
(注)外山アナには自腹でお買い上げいただいております。
そして、放送開始。
ニュースコーナーは、柴田秀一デスク。
月・水曜日を担当する中村尚登デスクと同期入社だそうです。
本日のゲストは法政大学社会学部教授の
白鳥浩(しらとり・ひろし)さん。
荻上チキさんは一枚羽織って放送。
NEC WISDOM SQUARE のコーナーでは
「ニュータイプ・ビジネスパーソン」と題して
事業戦略コンサルタントの鈴木貴博さんに伺っています。
今夜のテーマは、「畏怖で動かす」でした。
疑問・質問などは、#dig954wis でお待ちしています。
DigTagのコーナー「コラム・チキチキ塾」では、
石原千秋さんほか5人の文学者の共著
「読むための理論」を紹介しました。
文学・批評・思想にまたがった幅広い論評が展開されている本です。
世織書房から2,625円で発売されていたのですが、
現在手に入りにくいようです。
中古書店などで手に入れてみて下さい。
「チキさんの頭の中って脳みそがいくつもあるみたい。
まるで牛の胃袋みたいですね!」
またまた名言出ました!
きょうのOA曲
ガストロンジャー / エレファントカシマシ
Theme From Star Trek / Maynard Ferguson
(担当:瀬尾)
11月25日(木)にお送りした「コラム・チキチキ塾」です。
今日は、書籍『読むための理論』
(石原千秋さん他5名 著/世織書房)を紹介しました。
11月25日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に百年コンサルティング株式会社・代表取締役の
鈴木貴博さんをお招きして
「ニュータイプ・ビジネスパーソン」をお送りしました。
今夜のテーマは『畏怖で動かす』
※ポッドキャストでは、完全版でお届けします。
11月25日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングで聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「今だから語ろう。政治と支持母体・支援団体のキニナル関係。」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオゲストは、法政大学社会学部教授の白鳥浩さん。
Dig1では、「政党にはどうして支持母体・支援団体が必要なのか?」
Dig2では、「政党ごとにどんな支持母体・支援団体があるのか?」
Dig3では「支持母体・支援団体に縛られない無党派層に
対して、政党や立候補者はどう訴えているのか?」
といったテーマでそれぞれお話をうかがいました。
荻上チキ&外山惠理でお送りする木曜Dig。
きょうのテーマは、
「今だから語ろう。
政党と支持母体・支援団体の
キニナル関係」
ゲストは、法政大学社会学部教授の
白鳥 浩 (しらとり・ひろし)さん。
さらに、選挙プランナーの
三浦 博史 (みうら・ひろし)さんには電話で
無党派層・浮動票に対してどう訴えかけるのが有効となるのか?
を伺います。
Dig1では、「政党にはどうして支持母体・支援団体が必要なのか」
Dig2では、「政党ごとにどんな支持母体・支援団体があるのか?」
Dig3では、「支持母体・支援団体に縛られない無党派層に対して、
政党や立候補者はどう訴えるのが有効なのか?」
と題して掘り下げていきます。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
「特定の政党を支援する団体でこんな経験しました」
「こんな時、支持母体・支援団体の力を実感しました」
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジが当たる!
twitterは、#dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは
11月は、「ニュータイプ・ビジネスパーソン」と題して
事業戦略コンサルタントで
百年コンサルティング株式会社代表取締役の
鈴木貴博(すずき・たかひろ)さんに伺っています。
今夜のテーマは、「畏怖で動かす」。
疑問・質問などは、#dig954wis でお待ちしています。
「切っても切れないカットとシャンプーの関係?
理髪店の出店規制条例を考える」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■理容業者の団体である全国理容生活衛生共同組合連合会の
大森利夫さんに電話をつなぎ、なぜ条例での規制を求めているのか?
お話をうかがいました。
■政策コンサルタントの原英史さんをスタジオにお招きし、
自治体による規制の功罪などについてお話をうかがいました。
23日午後、大きなニュースが入ってきました。
「朝鮮半島の西側で北朝鮮から韓国に向けて砲撃があり、
砲弾数発が韓国北部のヨンピョン島に着弾。
韓国軍が応戦し兵士には死傷者が出ているということでした」
ニュースのコーナーで、
しっかりとジャーナリストの重村智計さんに伺いました。
さて、きょうは、レアアースがテーマです。
レアアースは、実は17種類に分けられるのですが、
知っているの元素はありますか?
尖閣諸島付近で起きた中国漁船の衝突事件に端を発し、
9月下旬、中国は日本へのレアアース輸出を事実上禁止しました。
その後、正常化へ向けて状況は改善しています。
この出来事で名前が知れ渡った「レアアース」。
まずは、いったいレアアースとは何なのか?
レアメタル研究の第一人者、
東京大学生産技術研究所・教授の岡部徹さんに伺いました。
これがレアアースです!
と言っても、レアアースは17種類あるので・・・、何でしょう?
(器はレアアースではありませんよ)
神保さんも興味津々です。
岡部さんが持ってきてくれたレアアースの超強力磁石。
元ラガーマンの神保さんがくっついたのを離そうと頑張ります。
スゴイ形相です・・・・
岡部さんは、自分を「レアメタル」オタクと称して、
楽しそうに解説をしてくれます。
竹内アナも前のめりで話を聞きます。
続いては、実際に30年も前からレアメタルビジネスを展開する
アドバンスト・マテリアル・ジャパン社長の中村繁夫さんに
電話で伺いました。
きょうのOA曲
That's The Way A Woman Is(邦題・気になる女の子) / The Messengers
All My Love / Led Zeppelin
《ゲスト:中村繁夫さんの著書》
11月23日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
レッド・ツェッペリンの「オール・マイ・ラヴ」を聴きながら、
「情報公開・情報漏えい」について話しました。
「尖閣問題で注目のレアアース!日本は中国に頼るしかないのか?」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■ レアアースをはじめとするレアメタルの研究をする、
東京大学生産技術研究所教授の岡部徹さんをスタジオにお迎えして、
「そもそもレアアースとは何なのか?」について、
お話をうかがいました。
■ 引き続き岡部さんにお付き合いいただき、
さらにレアアースの売買をしている
レアメタル専門商社「アドバンスト・マテリアル・ジャパン」の社長、
中村繁夫さんに電話をつないで、
「レアアース・レアメタルの取引」についてお話をうかがいました。
■ 岡部徹さん、中村繁夫さんそれぞれのお話をうかがい、
スタジオで神保さんが感じたことをまとめました。
火曜パーソナリティの神保哲生さんと「朝鮮半島情勢」について、
早稲田大学の重村智計教授に電話をつないで、拡大してお送りしました。
▼生放送をradiko&ストリーミングで配信中
左にある「生放送を聴く」というボタンからどうぞ。
さて、きょう火曜日は神保哲生&竹内香苗のコンビ。
▼ニュースコーナー
◎「北朝鮮が韓国の島を砲撃」
23日午後、朝鮮半島の西側で北朝鮮から韓国に向けて砲撃があり、
砲弾数発が韓国北部のヨンピョン島に着弾しました。
韓国軍が応戦し兵士には死傷者が出ているということです。
このニュース、ジャーナリストの重村智計さんに伺います。
▼そして、テーマは、「レアアースと日本の資源外交」
▼尖閣諸島付近で起きた中国漁船の衝突事件に端を発し、
9月下旬、中国は日本へのレアアース輸出を事実上禁止しました。
・・・その後、正常化へ向けて状況は改善しています。
▼この出来事で名前が知れ渡った「レアアース」ですが、
日本にとっては、ハイブリッド車や携帯電話、デジタルカメラのレンズなど、
ハイテク製品作りにレアアースの確保は欠かせません。
▼今回の一件で、日本はレアアース最大の消費国にもかかわらず、
資源確保の十分な戦略を持っていないという指摘も出ています。
▼レアアースの9割を中国からの輸入に依存していた日本。
今回の騒動はレアアース単独の問題から、
日本政府の外交姿勢を象徴するテーマになっています。
▼ゲストは、レアメタル研究の第一人者、
東京大学生産技術研究所・教授岡部徹さん。
▼30年前からレアアースをはじめとする
レアメタルビジネスを展開する
アドバンスト・マテリアル・ジャパン社長の中村繁夫さん。
▼皆様からメッセージを募集しています。
※レアアースについて知りたいこと、疑問に思うこと。
※レアアース報道で気になること。
※もし、実際にレアアースを使った仕事をしている方がいましたら
今回の中国の対応で、どのくらい影響を受けたのか教えた下さい。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジ当たる!
Twitterは #dig954 でご参加を
11時38分ごろの「TOYOTAモータースポーツDig」には
今週も 脇阪寿一選手が登場します。
クイズに正解すれば、サイン入りのレクサス・ステンレスボトルが当たります。
今夜もDigをお聴き頂き、ありがとうございました。
まずは放送前の様子から...。
中村デスクとニュースの打ち合わせ。
そしてOAへ
きょうは横顔の竹内アナ。
最近はプレミアムカルピスに、はまっているそう...。
ゲストにお越し頂いた、デイキャッチでもお馴染みの
経済ジャーナリスト・町田徹さん。
分かりやすい&詳しい話に竹山さんも釘付けでした。
今夜OAした曲
旅姿六人衆/サザンオールスターズ
WHO CAN IT BE NOW/MEN AT WORK
(月曜担当:ばんの)
11月22日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
今日は、「バリバラの収録」について話しました。
「経営再建中の日本航空。本当に立ち直る事はできるのか?」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■ JALの経営再建問題の取材を続ける
経済ジャーナリストの町田徹さんをスタジオにお迎えして、
「JALの経営再建の現状」について、お話をうかがいました。
■ 引き続き町田さんにお付き合いいただいて、
さらにJALやその関連会社に勤めた経験のある方の
メッセージを紹介しながら、「JALの内情」について、
お話をうかがいました。
■ 引き続き町田さんにお付き合いいただいて、
「今後のJALの課題と再建の可能性」について、
お話をうかがいました。
今夜は竹山&竹内のコンビで夜10時から。
Digテーマは...
「経営再建中の日本航空。
本当に立ち直ることができるのか?」
スタジオゲストに、日航の再建問題の
取材を続けている経済ジャーナリストの
町田徹(まちだ・てつ)さんをお迎えします。
皆さんから募集するメッセージは・・・
「JAL、JAL関連企業に勤めている方、
勤めていた方」。是非、内情などを教えて下さい!
「JAL再建問題の疑問・質問」もお待ちしています!
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジ当たる!
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『ニュース・時事能力検定公式テキスト』を5名様に
プレゼントします!
大根仁さんと水野真裕美のコンビでお送りした金曜Dig。
「"武器輸出三原則"見直しへ!日本の防衛産業はどこへ向かう!?」
と題してお送りしました。
ヒゲを剃ってサッパリした大根さん。
なんだか急に「いい人」みたいになりました。
ファー? 怪獣ファッション? の水野アナ。
鳥山P曰く「マタギファッション」
ニュースは「はい、こんばんは」のご挨拶が"お約束"の
内山研二デスク。
ところがきょうはいつも挨拶をマネする大根さんを意識して
「はい、こんばんは」は聞かれず!!
拍子抜けの大根さんを尻目に、水野アナが
「はい、こんばんは」。
ゲストは、軍事ジャーナリストの神浦元彰さん。
「武器輸出三原則」とは何か、日本の防衛産業は
どうなるのか、についてじっくり伺いました。
神浦さん曰く「ほかのテレビやラジオで、この問題って
あまり取り上げないんだよね」。
もうひとりのゲストはNPO法人「地雷原を綿畑に!
Nature Saves Cambodia!」の
共同代表でカメラマンの石井麻木さん。
実は大根さんともお知り合い。
たまたま写真撮影に訪れたカンボジアで、地雷被害者の
現状に衝撃を受け、日本に帰国後、すぐにNPO法人を
立ち上げたというバイタリティあふれる女性です。
石井さんたちの活動は、まずカンボジアの地雷原にある
地雷を除去し、その場所を綿畑にします。
その上で、地雷被害者の方に、そこで収穫された綿を
つかった製品を作ってもらい、それを日本で販売。
その収益を工賃として地雷被害者に支払うというもの。
「地雷をひとつ除去すると、起きたかもしれない悲しみも
ひとつ取り除かれる」という言葉が印象的でした。
地雷被害者の方々が作ったオーガニックコットンの製品は
石井さんたちのNPO法人のホームページからも
購入できます。
ぜひ一度お立ち寄りください。
NPO法人「地雷原を綿畑に!」Nature Saves Cambodia!
現在開催している石井麻木さんの写真展のお知らせもあります。
石井さん、大根さん、水野アナの3ショット。
DigTagのコーナー「言い逃げ番長」では、
大根さんが監督したドラマ「モテキDVD BOX」と
バンド「ゆらゆら帝国」のDVD+CDを紹介しました。
「モテキDVD BOX」は11月26日(金)に定価15,960円で発売。
「ゆらゆら帝国CD+DVD LIVE 2005-2009」は
11月24日(水)に定価6,800円で発売されます。
きょうのOA曲
Stay With Me / De Barge
一本の音楽 / 村田和人
(担当:杉田)
11月19日(金)に放送した「大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜は、来週リリースされる大根さんの作品
『モテキ DVD BOX』〔11月26日(金)発売〕と
『ゆらゆら帝国CD+DVD LIVE 2005-2009』〔11月24日(水)発売〕
をご紹介しました。
「"武器輸出三原則"見直しへ!日本の防衛産業はどこに向かう!?」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■軍事ジャーナリストの神浦元彰さんをスタジオにお招きし、
そもそも"武器輸出三原則"とはどうして決められたのか?
なぜ、いま"武器輸出三原則"を見直すのか?どう見直すのか?
そして、見直しによって、日本の防衛産業はどう変わるのか?
といったテーマでお話をうかがいました。
■武器で傷ついた国に平和の活動を"輸出"しようとしている
NPO法人『地雷原を綿畑に!Nature Saves Cambodia!』
共同代表の石井麻木さんをスタジオにお招きし、
活動の詳細やカンボジアの状況についてお話をうかがいました。
大根仁&水野真裕美のコンビでお送りする金曜Dig。
きょうのテーマは、
「"武器輸出三原則"見直しへ!
日本の防衛産業はどこへ向かう!?」
ゲストは、軍事ジャーナリストの
神浦 元彰 (かみうら・もとあき)さん。
NPO法人代表で、カメラマンの
石井 麻木 (いしい・まき)さん。
「なぜ今、見直す必要があるのか?」「見直しでどう変わるのか?」
を掘り下げていきます。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
「日本の防衛産業のココが分からん」
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジが当たる!
twitterは、#dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
荻上チキ&外山惠理でお送りした木曜Dig。
「朝鮮学校ってどんなとこなの?」と題してお送りしました。
こちらは放送前の様子。 頬杖をつく外山アナ。
両肘をつく外山アナ。物憂げですね。
そして、放送開始。
オープニングトークは、
昨晩のJUNKで、南海キャンディーズの山里さんが
料理教室で作ったというクランベリーケーキの話題に。
ケーキの大きさを表現する外山アナ。
「ケーキ上手に作るんだから、芸人辞めてケーキ職人になったらいいのに」
オフレコでも毒舌です。
ニュースコーナーは、柴田秀一デスクの代わりで
内山研二デスクが登板。
最近、金曜パーソナリティーの大根仁さんにいじられている
「はい、こんばんは!」の美声も聴けました。
内山デスクはあす金曜日も登場します。
大根さんとのカラミも楽しみですね。
本日のゲストは朝鮮大学校政治経済学部教授の
朴三石(パク・サムソク)さん。
朴さんの著書です。興味のある方は是非。
NEC WISDOM SQUARE のコーナーでは
「ニュータイプ・ビジネスパーソン」と題して
事業戦略コンサルタントの鈴木貴博さんに伺っています。
今夜のテーマは、「『ビジョン』を真摯に語るのをやめよう」でした。
疑問・質問などは、#dig954wis でお待ちしています。
Digでもお馴染み、飯田泰之さんの著書
「ゼロから学ぶ経済政策」を紹介しました。
それぞれの政策がどのようなものなのか?を解説した一冊です。
角川書店(角川ONEテーマ21)より、760円で発売中。
きょうのOA曲
ミスター / KARA
Sunshine Girl / moumoon
(担当:瀬尾)
11月18日(木)にお送りした「コラム・チキチキ塾」です。
今日は、飯田泰之さんの著書、『ゼロから学ぶ経済政策』
(角川書店)を紹介しました。
11月18日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に百年コンサルティング株式会社・代表取締役の
鈴木貴博さんをお招きして
「ニュータイプ・ビジネスパーソン」をお送りしました。
今夜のテーマは『「ビジョン」を真摯に語るのはやめよう』
※ポッドキャストでは、完全版でお届けします。
11月18日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングで聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「朝鮮学校ってどんなとこなの?」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオゲストは、朝鮮大学校政治経済学部教授の
朴三石(パク・サムソク)さん。
Dig1では、「外国人学校とは何か?朝鮮学校とはどんなところなのか?」
Dig2では、「朝鮮学校ではどんな教育が行われているのか?」
Dig3では、「日本社会と朝鮮学校」
といったテーマでそれぞれお話をうかがいました。
荻上チキ&外山惠理でお送りする木曜Dig。
きょうのテーマは、
「朝鮮学校ってどんなとこなの?」
ゲストは、朝鮮大学校政治経済学部教授の
朴 三石
(パク・サムソク)さん。
Dig1では、「外国人学校とは何か?朝鮮学校が置かれている現状」
Dig2では、「朝鮮学校ではどんな教育がされているのか?」
Dig3では、「日本社会と朝鮮学校」
と題して掘り下げていきます。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
「朝鮮学校のココがわからない。ココが知りたい」
「朝鮮学校に通ってます(ました)」
という方からのエピソードなども募集します。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジが当たる!
twitterは、#dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、
11月は、「ニュータイプ・ビジネスパーソン」と題して
事業戦略コンサルタントで
百年コンサルティング株式会社代表取締役の
鈴木貴博(すずき・たかひろ)さんに伺っています。
今夜のテーマは、「『ビジョン』を真摯に語るのをやめよう」。
疑問・質問などは、#dig954wis でお待ちしています。
11月17日(水)に放送した「藤木TDCのCDT」です。
今夜は木村聡さんの写真集『赤線奇憚』(ミリオン出版)を紹介しました。
「新旧洋邦・大人のためのワイン番組!?
日付変われば ボージョレ Kaikiiin」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■スタジオゲストは、ワインライターの葉山考太郎さん。
Dig1では、日本にワインは定着したといえるのか?
日本人とワインのこれまで、そして今についてお話を伺いました。
■Dig2では、世界のワイン市場はどうなっているのか。
世界各国のワインの生産・流通。消費に関する法的問題を
比較研究なさっている明治学院大学 法学部 比較ワイン法研究室の
蛯原健介准教授に電話でお話を伺いました。
ワインライターの葉山考太郎さんにも引き続きお付き合いいただきました。
■日付変わって深夜営業では、再びワインライターの葉山考太郎さんに
お付き合いいただき、解禁になったボージョレ・ヌーヴォーを
試飲しながらお話を伺いました。
さあ、火曜日のDigが始まります。
右手の赤いランプがついたらOAです!
大学3年生の就職活動が本格化。
しかし、来年春に卒業予定の大学生の就職内定率
(文部科学省と厚生労働省調べ。10月1日現在)が、
57・6%と、統計を取り始めた1996年以降、最悪でした。
景気の先行きが不透明な中、学生の就職事情は
一段と厳しくなっているようです。
そこで、きょうのテーマは、「大学生の就職活動」。
まずは、学生の就職活動について詳しい常見陽平さんにお話を伺いました。
実は常見さん、この人物の先輩なのです。
TBSラジオフリークの方は知っていますか?
毎週土曜日放送中のTBSラジオ
(午後9時半~午前0時半)の元プロデューサー橋本氏。
番組内では、橋本会長a.k.a.事業部Pとも。
お二人は、大学のプロレス研究会の先輩後輩なので、
最後に記念撮影。
さて、続いては、学生の希望と企業側の求めているものは、
どこでずれるのか。ミスマッチの問題です。
ジャーナリストの森健さんにお話を伺いました。
そして、深夜営業の前、神保さんはおでんで補給中。
実は神保さんは、左利きなんですね。
ラストスパート!
DJ神保くんのコラムでは、尖閣ビデオに対して、
ビデオジャーナリストとしての思いを話しました。
最後に貴重な(?)一枚。
スタッフから、「どうしたんですか、きょうは?」
「何かあったんですか?」「どこへ行っていたんですか?」
神保さん、チョッキ・・・もといベストではなく、ジャケットを着ています。
これにスタッフ一同、何かあったのではと声をかけましたが、
神保さんは、「寒かっただけだよ~」。
きょうのOA曲
Sweet Bitter Candy-秋~冬 / ムーンライダーズfeauturing奥田民生
Take It On The Run / REO Speedwagon
《ゲストの方の著書 》
(担当:野口)11月16日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
REOスピードワゴンの「テイク・イット・オン・ザ・ラン」を聴きながら、
「ビデオ」について話しました。
※ポッドキャスティングでは楽曲は流れません。ご了承ください。
「新たな就職氷河期の到来か!学生と企業の間で起きている『ミスマッチ』って何だ?」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■ 「くたばれ!就職氷河期」の著者で学生の就職活動に詳しい、
人材コンサルタントの常見陽平さんをスタジオにお迎えして、
「現在の大学生の就職活動の実態」について、
お話をうかがいました。
■ 「ぼくらの就活戦記」の著者で、
採用企業の人事を徹底的に取材したジャーナリスト、
森健さんをスタジオにお迎えして、
「企業側が求める人材」についてお話をうかがいました。
■ 学生側、企業側双方のお話を
常見さんと森さんにうかがったところで、
スタジオで神保さんが感じたことをまとめました。
▼生放送をradiko&ストリーミングで配信中
左にある「生放送を聴く」というボタンからどうぞ。
さて、きょう火曜日は神保哲生&竹内香苗のコンビ。
テーマは、「大学生の就職活動」です!!
▼2012年春に卒業する大学3年生の就職活動がスタート。
▼来年春に卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日現在)が、
57・6%ということが、文部科学省と厚生労働省の調査で分かった。
統計を取り始めた1996年以降、最悪で、景気の先行きが不透明な中、
学生の就職事情は一段と厳しくなっている。
▼さて、きょうのDigでは、大学生の就職活動の実態に迫ります。
▼その中で、もう一つ問題となっているのが、
「企業側の思惑」と「学生の思い」のミスマッチ。
このミスマッチはなぜ起きるのか?
▼まずは、大学生の就職実態は?
学生の就職活動に詳しい常見陽平さん。
▼そして、企業側はどんな学生を求めているのか?
ジャーナリストの森健さん。
▼皆様からメッセージを募集しています。
・現在の就職活動で知りたいこと。
・実際に就職活動をしていて、「就職氷河期」だと感じる瞬間や体験談。
・他にも、お子さんの就職活動を見ていて感じること、
・実際に企業の人事を担当している、していた方からのメールも待っています。
・ぜひ、現在、大学生で就職活動をしている方の体験待っています。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジ当たる!
Twitterは #dig954 でご参加を
11時38分ごろの「TOYOTAモータースポーツDig」には
今週も 脇阪寿一選手が登場します。
クイズに正解すれば、抽選で富士スピードウェイで行われる、
TOYOTAモータースポーツフェスティバルのチケットが当たります!
今夜もDigをお聴き頂きありがとうございました。
では、OAの様子から...
ニュース解説は中村尚登デスク。
テーマは「いじめ問題」。竹山さん真剣です。
ゲストにお越し頂いた、NPO法人
「ジェントルハートプロジェクト」理事の武田さち子さん。
武田さんの著書
「わが子をいじめから守る10カ条」と竹内アナ。
そして、いじめ問題の研究を30年続けている
教育評論家・尾木直樹さんにもお電話で
お話を伺いました。
今夜OAした曲
糸/中島みゆき
初恋/村下孝蔵
(月曜担当:ばんの)
11月15日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
今日は、「九州新幹線のロケの話」について話しました。
「群馬で小6女子が自殺。なぜ学校側は、いじめを把握できないのか?」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■ いじめ問題に取り組むNPO法人
「ジェントルハートプロジェクト」理事の武田さち子さんを
スタジオにお迎えして、「いじめ問題の現状」について、
お話をうかがいました。
■ 引き続き武田さんにお付き合いいただいて、
さらに教育評論家の尾木直樹さんに電話をつないで、
「学校側のいじめの認識」について、お話をうかがいました。
■ 引き続き武田さんにお付き合いいただいて、
「いじめ問題に親はどう対応したらよいのか」、
お話をうかがいました。
今夜はカンニング竹山&竹内でお送りします。
Digテーマは...
「群馬で小6女子が自殺。
なぜ学校側は、
いじめを把握できないのか?」
スタジオには、いじめ問題に取り組むNPO法人
「ジェントルハートプロジェクト」理事の
武田さち子さんをお迎えします。
電話でいじめ問題の著書も多数ある、
教育評論家の尾木直樹さんにも話を伺います。
今夜募集するご意見は・・・
「学校の先生。いじめ問題の現状を教えて下さい」
「親御さん。いじめ問題をどう発見し、
どんな対応をとりましたか?」
「小中高校生の皆さん。
学校でいじめは起きていますか?
先生はどう対処してますか?教えて下さい」
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジ当たる!
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『ニュース・時事能力検定公式テキスト』を5名様に
プレゼントします!
今週もDigにお付き合いいただきありがとうございました。
今夜は、「2010年、どうして流行った!?ヒット商品大分析!!」
をテーマに掘り下げていきました。
「今日のニュース」の時間、恒例となった内山デスクの
「はい、こんばんは」の声色から入った大根さん。
内山さん曰く、「何か対策を考えねば」。
きょうのテーマは、「日経トレンディ」が発表した、
ヒット商品ランキングを基に今年のヒット商品を大分析して
いきました。
ゲストは「日経トレンディ」編集長の渡辺敦美さん。
ランキング4位の「プレミアムロールケーキ」を販売している
ローソン広報の市川伸さん、
「ポケットドルツ」がOLに大人気。ランキング6位の
パナソニック広報、斉藤弘彰さんにも電話で
ヒット商品開発の裏側を伺いました。
スタジオに所狭しと並べられた今年のヒット商品の数々です。
「日経トレンディ」の今年のヒット商品ランキング、堂々の1位は
「食べるラー油」。
「ご飯が欲しい」と言い出した大根さん、なぜか本番中に
かなり本気でお食事。
ちなみに水野アナのお気に入りは、「ポケットドルツ なのだぁ」
Dig Tag 「言い逃げ番長」では、
斉藤和義さんの新譜「ARE YOU READY?」に収録されている
「いたいけな秋」を紹介。
きょうのOA曲
コルベット1954 / 松任谷由実
さそり座の女 / 美川憲一
いたいけな秋 / 斉藤和義
(担当:杉田)
11月12日(金)に放送した「大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜は、斎藤和義さんのニューアルバム「ARE YOU READY?」に
収録されている「いたいけな秋」という楽曲を紹介しました。
※ポッドキャストでは楽曲は流れません。ご了承ください。
「2010年、どうして流行った!?ヒット商品大分析!!」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■スタジオに「日経トレンディ」編集長の渡辺敦美さんをお迎えし、
日経トレンディが選んだ「2010年ヒット商品ベスト30」
そして 「2011年ヒット予測ランキングベスト20」
について解説をしていただきました。
■2010年ヒット商品第6位の携帯電動歯ブラシ「ポケット ドルツ」について、
パナソニック株式会社、アプライアンス・ウェルネス・マーケティング本部
コミュニケーショングループ広報チーム
斎藤弘彰さんに電話をつなぎ、お話を伺いました。
■2010年ヒット商品第4位の「プレミアムロールケーキ」について
株式会社ローソン、広報の市川伸さんに電話をつなぎ、お話を伺いました。
大根仁&水野真裕美の金曜Dig。
きょうのテーマは、
「2010、どうして流行った!?
ヒット商品大分析!!」
ゲストに、「日経トレンディ」編集長の
渡辺 敦美 (わたなべ・あつみ)さんをお迎えします。
・どんな基準でヒット商品をランク付けしているのか?
・実際にランク入りした商品は、どうして流行ったのか?
・ヒット商品はどうやって生み出されるのか?
・来年はどんな商品がヒットするのかについても掘り下げていきます。
リスナーの皆さんからは、
「あなたの今年のヒット商品」
というテーマでメッセージをお待ちしています。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジが当たる!
twitterは #dig954 でご参加を。
荻上チキ&外山惠理コンビでお送りした木曜Dig。
11月11日は「介護の日」ということで、
「日本の介護保険制度ってどうなってるの?」と題して
お送りしました。
夕刊を読んでお勉強中の外山アナ。
iPhoneを購入したばかりの荻上さん。
ニュースコーナーは柴田秀一デスク。
日々進化する携帯電話の話題に。
柴田デスクのケータイもスマートフォンですが、初期の機種...
「昔は、スマートフォンを見せただけで女性が食いついたんですよ!」
って、それが目的!?
本日のゲストは、
淑徳大学総合福祉学部准教授の結城康博さんでした。
結城さんは、社会福祉士、介護福祉士、ケアマネージャーの
経験もあるため、お話にも重みがあります。
今回は、介護保険制度の概要の理解、直面する課題、
2012年度の改定では何がどう変わるのか?を考えていきました。
「地域包括支援センター」の役割が分かりましたね。
財源問題や現場の人手不足、不正業者と貧困ビジネス問題など、
今後、それぞれ単独で掘り下げる必要のある問題ばかりでした。
ゲストの結城康博さんの著書です。
「介護 ~現場からの検証~」
岩波新書より798円で発売中。
そしてもう1冊。
「介護入門 ~親の老後にいくらかかるか?~」
ちくま新書より756円で発売中。
11時38分頃の NEC Wisdom Square
11月は、「ニュータイプ・ビジネスパーソン」と題して
事業戦略コンサルタントで
百年コンサルティング株式会社代表取締役の
鈴木貴博さんに伺っています。
今夜のテーマは、「他社の人間、他社の事業計画」。
疑問・質問などは #dig954wis でお待ちしています。
日付変わって0時半過ぎの
Dig Tag のコーナー「コラム・チキチキ塾」では、
NHKの報道ディレクター・高木徹(たかぎ・とおる)さんの
「ドキュメント 戦争広告代理店」を紹介しました。
講談社文庫より650円で発売中。
そして、本日のオマケ。
外山アナ3連発!
苦悶する外山アナ。
修行中の外山アナ。
口を尖らせる外山アナ。
きょうのOA曲
人生は上々だ / ユニコーン
逢いたくていま / MISIA
(担当:瀬尾)
11月11日(木)にお送りした「コラム・チキチキ塾」です。
今日は、高木徹さんの著書、『ドキュメント 戦争広告代理店』
(講談社文庫)を紹介しました。
11月11日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に百年コンサルティング株式会社・代表取締役の
鈴木貴博さんをお招きして
「ニュータイプ・ビジネスパーソン」をお送りしました。
今夜のテーマは『他社の人間、他社の事業計画』
※ポッドキャストでは、完全版でお届けします。
11月11日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングで聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「介護は突然やってくる!日本の介護制度ってどうなってるの?」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオゲストは、社会福祉士、ケアマネージャーの経験もある
淑徳大学総合福祉学部 准教授の結城康博さん。
Dig1では、「公的介護保険の仕組み、どうやって利用したらよいのか?」
Dig2では、「今の介護保険、課題は何か?」
Dig3では、「介護と政治。国の政策で介護はどう変わる?」
といったテーマでお話をうかがいました。
木曜Digは、荻上チキと外山惠理のコンビ。
今夜のテーマは、
「介護は突然やってくる!
日本の介護保険制度って
どうなってるの?」
スタジオゲストは、
社会福祉士、ケアマネージャーの経験もある
淑徳大学総合福祉学部准教授の
結城 康博(ゆうき・やすひろ)さん。
Dig1では、「公的介護保険制度の仕組み。要介護認定とは?」
Dig2では、「現制度の課題。介護の現場や労働環境」
Dig3では、「政治と介護。政策で介護はどう変わる?」
と題して掘り下げていきます。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
「私の介護体験談・介護関係の
お仕事をしている方の体験談」
「申請や手続き、サービスを利用するときに
戸惑った経験はありますか?」
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジが当たる!
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃の NEC Wisdom Square
11月は、「ニュータイプ・ビジネスパーソン」と題して
事業戦略コンサルタントで
百年コンサルティング株式会社代表取締役の
鈴木貴博(すずき・たかひろ)さんに伺っています。
今夜のテーマは、「他社の人間、他社の事業計画」。
疑問・質問などは #dig954wis でお待ちしています。
11月10日(水)に放送した「藤木TDCのCDT」です。今夜のコラムは
『今年の「大道芸ワールドカップIN静岡」で見た凄いパフォーマンス』!
「20年ぶりの総選挙で軍事政権が圧勝へ。
ミャンマー(ビルマ)は今後どうなる?」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■スタジオに、ビルマ情報ネットワークの秋元由紀さんをお招きし、
Dig1~3の全編にわたり、ミャンマー情勢や選挙後の見通しなどを
伺いました。
■Dig1では、総選挙の取材のためにミャンマー入りして拘束され
昨日9日に解放された、ジャーナリストでAPF通信社代表の
山路徹さんに電話をつなぎ、お話をうかがいました。
■Dig2では、選挙前のミャンマーで取材を重ね、現地の様子を目の当たりに
してきた、アジアプレスに所属するジャーナリストの玉本英子さんに
電話をつなぎお話をうかがいました。
TBSラジオの中村尚登ニュースデスクとともにお届けしました。
また、「尖閣諸島の漁船衝突をめぐるビデオ流出事件で、
現役の海上保安官が映像を流出させたことを認めた」というニュースでは
毎日新聞警視庁キャップの千代崎聖史さんに電話をつなぎ、
お話をうかがいました。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジ当たる!
Twitterは #dig954 でご参加を
放送前は、それなりの緊張感があります。
テーマは、「尖閣ビデオに公安情報、相次ぐダダ漏れ事件。
政府の情報管理はいったいどうなっているのか?」
まずは、今回の尖閣ビデオ流出についておさらい。
週刊AERA記者の三橋麻子さんに伺いました。
続いては、インターネット社会の情報管理という視点から、
インターネット上の情報漏洩対策をする
ネットエージェントの社長、杉浦隆幸さんに伺いました。
実際にセキュリティー対策に必要な事や、
今回の事件だけでなく、先月、警視庁公安部のものと思われる
資料が流出した事件についてもお話を伺いました。
そして、日付変わって深夜営業。
国際アナリストの菅原出さんがゲスト。
海外の情報流出事例、ウィキリークス、
海外事例と比較しての日本の流出事件について色々とお話を伺いました。
そして、番組終了後・・・・
神保さん49歳の誕生日!
チーズケーキとともにちょっと眠そうな神保さん。
それでも・・・・
神保さん「ロウソクが5本か・・・。不吉だ。まだ40代なのに・・・」
よく分からないコメントをしつつも、ふーっとひと消し。
Happy Birthday!!
神保さん「う~ん、チーズケーキ美味しい!」
最後は、プレゼントと寄せ書きの色紙とともに!
この色紙には、宮台真司さんからメッセージも。
「(カロリー的に)カツ丼食べている場合じゃないですよ。
もう年なんだから、一切れだけ食べて、後は家族や友人に渡す。
そうしないと大変なことになりますよ」
きょうのOA曲
世界の終わり/THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
Tuesday's Gone / Lynyrd Skynyrd
(担当:野口)
「尖閣ビデオに公安情報、相次ぐだだ漏れ事件!!政府の情報管理はいったいどうなっているのか?」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■ 週刊AERAの記者、三橋麻子さんをスタジオにお迎えして、
「今回の尖閣ビデオ流出の経緯や検察の捜査」について、
お話をうかがいました。
■ 情報セキュリティー会社「ネット・エージェント」の社長、
杉浦隆幸さんをスタジオにお迎えして、
「国の情報管理」についてお話をうかがいました。
■ 国際アナリストの菅原出さんをスタジオにお迎えして、
「海外での情報流出事件」「ウィキリークス」について、
お話をうかがいました。
11月9日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
レーナード・スキナードの「チューズデイズ・ゴーン」を聴きながら、
「情報流出」について話しました。
※ポッドキャスティングでは楽曲は流れません。ご了承ください。
▼生放送をradiko&ストリーミングで配信中
左にある「生放送を聴く」というボタンからどうぞ。
さて、きょう火曜日は神保哲生&竹内香苗のコンビ。
テーマは、「尖閣ビデオ流出と情報管理」です!!
▼先週、インターネットの動画投稿サイト「YouTube」に、
尖閣諸島沖での中国漁船映像が流出しました。
▼いったい誰が流出させたのかは分かっていません。
▼検察当局は、捜査チームを設置し、国家公務員法違反などの容疑で、
刑事事件として捜査を開始しました。
▼また、先月には警視庁公安部の内部資料がインターネット上に
流出することが起きました。
▼そこで、きょうは、次々にインターネット上に流出する
機密情報を扱いを巡り、今後の情報管理のあり方などを考えていきます。
▼まずは、今回の尖閣ビデオの流出事件を整理します。
現在まで分かっていることも伺います。
週刊AERA記者の三橋麻子さん。
▼そして、インターネット時代の情報管理の難しさとは?
情報セキュリティー会社「ネットエージェント」の杉浦隆幸さん。
▼そして、この問題は情報の危機管理の問題だけなのか?
なぜ、流出場所がYouTubeだったのか?
海外の事例などをもとに国際アナリストの菅原出さん。
▼皆様からメッセージを募集しています。
今回の尖閣流出問題で知りたいこと。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジ当たる!
Twitterは #dig954 でご参加を
11時38分ごろの「TOYOTAモータースポーツDig」には
今週も 脇阪寿一選手が登場します。
クイズに正解すれば、抽選でサイン入りグッズが当たります!
今夜もDigをお聴きいただきありがとうござます。
OAの様子ですが・・・
まずは、今夜も素敵な竹内アナ。
ゲストにお越し頂いたフリーライター・
青嶋ひろのさん(羽生選手が好き)とトーク!
最初は興味が薄かった竹山さん。
でも段々と興味が出てきたみたいです...
東大和スケートセンターで指導している
道家豊さんにもお電話でお話を伺いました。
「滑りには人生が出る」。名言です・・・
オープニングで竹山さんが紹介した本「人生に、寅さんを。」はコチラ
今夜OAした曲
Change The World/Eric Clapton
名もなき詩/Mr.Children
(月曜担当:ばんの)
「フィギュアスケートシーズン真っ只中!その人気と強さに迫る!」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■ フィギュアスケートの取材を続けている
フリーライターの青嶋ひろのさんをスタジオにお迎えして、
「日本人選手の強さ」について、お話をうかがいました。
■ 引き続き青嶋さんにお付き合いいただいて、
さらに東大和スケートセンターで
子供たちにフィギュアスケートを指導している道家豊さんに電話をつないで
「ジュニア選手の育成」について、お話をうかがいました。
■ 引き続き青嶋さんにお付き合いいただいて、
「今後のフィギュアスケートの見所」について、
お話をうかがいました。
11月8日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
今日は、「和田アキ子さんに聞いた、ちょっとイイ話」について話しました。
今夜はカンニング竹山&竹内コンビでお送りします。
Digテーマは・・・
「フィギュアスケートシーズン真っ只中!
その人気と強さに迫る!」
スタジオゲストはフィギュアの取材を続けている
フリーライター・青嶋ひろのさん。
ご自身も世界選手権や全日本選手権で活躍し、
現在は東大和スケートセンターで子どもたちに指導をしている
道家豊さんもお電話で出演頂きます。
皆さんから募集するメッセージは
「フィギュアの大会を生で観た事がある方、その魅力を」
「フィギュアスケート経験者」
「フィギュアに関する素朴な疑問」
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジ当たる!
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『ニュース・時事能力検定公式テキスト』を5名様に
プレゼントします!
大根仁さんと夏休み明けの水野真裕美でお送りした金曜Dig。
「尖閣ビデオ流出からアメリカ中間選挙まで!
国際ジャーナリスト・小西克哉さんと掘る!!」がテーマでした。
真裕美のおみやげ。
台風のため、ほとんどホテルで過ごしたという宮古島から
名物のラスクとあぶらみそです。
内山研二ニュースデスクのニュース解説。
「はい、こんばんは」がいつものご挨拶。
大根さんの声色もうまくなってきました。
Dig1のテーマは「尖閣ビデオ流出問題」。
久しぶりの出演となった武田記者に、中国の反応や今後の
日中関係への影響などについて聞きました。
Dig2では、「アメリカ中間選挙」について掘り下げました。
小西克哉さんに加え、ニューヨーク在住のジャーナリスト、
北丸雄二さんにアメリカでの受け止め方などについて
伺いました。
ラジオ大好き、大根さんのあこがれの人だったという小西さん。
きょうは、たっぷりお話を聴けました。
Dig Tag のコーナー「言い逃げ番長」では、
角田光代さんの新著「ツリーハウス」を紹介。
文藝春秋社より1,700円(税込)で発売中。
そして、放送終了後。
小西さんが「どうしても飲みに行きたい!」というので
フライデーナイトの赤坂の街に繰り出しました。
この様子は来週金曜Digで大根さんから詳しくお伝えします!
小西克哉さんと水野アナの乾杯のシーン。
アルコールが苦手な水野アナは烏龍茶で乾杯。
きょうのOA曲
君は人のために死ねるか / 杉 良太郎
戦士の休息 / 町田 義人
(担当:杉田)
11月5日(金)に放送した「大根仁の言い逃げ番長」です。
今夜は、角田光代さんの著書『ツリーハウス』(文藝春秋)
を紹介しました。
「尖閣ビデオ流出からアメリカ中間選挙まで!
国際ジャーナリスト・小西克哉さんと掘る!!」
パーソナリティは大根仁 と 水野真裕美
■Dig1では、尖閣ビデオが流出した問題について掘り下げました。
TBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ」でもおなじみ
国際ジャーナリストの小西克哉さんをスタジオにお招きし、
お話をうかがいました。
TBSラジオ国会担当、武田一顕記者にも解説をしていただきました。
■Dig2では、アメリカ中間選挙について掘り下げました。
ニューヨーク在住のジャーナリスト、北丸雄二さんに電話をつなぎ、
アメリカ現地の様子を伝えていただきました。
国際ジャーナリスト・小西克哉さんにも引き続きお付き合いいただきました。
■Dig3では、引き続き国際ジャーナリスト・小西克哉さんに
お付き合いいただき、 リスナーの皆様からの質問も交えながら
お話をうかがいました。
金曜Dig。
今夜は大根仁と、帰ってきた水野真裕美のコンビ。
今夜のテーマは、
「尖閣ビデオ流出からアメリカ中間選挙まで!
国際ジャーナリスト・小西克哉さんと掘る!」
スタジオゲストは
TBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ」でもお馴染み
国際ジャーナリストの
小西 克哉(こにし・かつや)さん、
TBSラジオ・国会担当記者
武田 一顕(たけだ・かずあき)も参戦!
ニューヨーク在住のジャーナリスト
北丸 雄二(きたまる・ゆうじ)さんには
電話で伺います。
Dig1では、尖閣ビデオ流出問題。
「日本の今後の対応は?中国の反応は?」
Dig2&3では、アメリカ中間選挙。
「現地の状況は?オバマ敗北の理由。オバマ政権の今後」
を掘り下げます。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
「尖閣ビデオ流出について思うこと」
「アメリカ中間選挙。
オバマ政権のココがわからない!教えて小西さん!」
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジ当たる!
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
荻上チキさんと外山惠理アナウンサーでお送りした木曜Dig、
きょうは「北方領土と日露関係」と題してお送りしました。
外山アナは北海道の地図で北方領土の位置を確認中!と思いきや...
「安住さんの実家ってこの辺ですよね~」
って、きょうのテーマは北方領土ですよ!
そして腹ごしらえ。「へぇ~イクラってロシア語なんだ?」
プロ野球・日本シリーズの試合が長引いたため、
TBSラジオでは10時15分からの放送。
野球で放送が遅れるのは木曜Dig初でした。
ニュースコーナーは、きょうもダンディーな柴田秀一デスク 。
ゲストは、ロシアの国内情勢に詳しい、
慶應義塾大学総合政策学部准教授の廣瀬陽子さんをお迎えしました。
11時38分頃からは NEC Wisdom Square
11月は、「ニュータイプ・ビジネスパーソン」がテーマ。
事業戦略コンサルタントで、百年コンサルティング株式会社代表取締役の
鈴木貴博さんに伺っています。
今夜お話しいただいたのは、
「ニュータイプ・ビジネスマンに必要な7つの要素」でした。
ポッドキャストでも聴けますので是非!
そして、#dig954wis での参加もお待ちしていますよ。
Dig Tag のコーナー「コラム・チキチキ塾」では、
川島博之さんの「『食糧危機』をあおってはいけない」を紹介。
文藝春秋社より1,150円(税込み)で発売中。
そしてオマケ。
外山アナはカラオケで My Little Lover の
Hello Again 、白いカイト、アリスをよく歌うそうです。
その姿を再現。
反省会をしつつも、なにやらアヤシイ動画を見る2人。
「よくまぁ、こんな動画あげる人いるよね~」
そして、過ぎてしまいましたが、11月2日は荻上チキさんの誕生日でした。
遅ればせながら、ケーキ&メッセージカード作戦でお祝いしちゃいました。
バースデーカードには、M台S司先生から叱咤激励ともとれる
ありがたいお言葉も書かれていました。
お風呂で爪をはぎ取るのは止めて下さい!
という意味を込めて「高級爪切り」をプレゼント。
きょうのOA曲
イワンのばか / 筋肉少女帯
Hello Again ~昔からある場所~ / My Little Lover
(担当:瀬尾)
11月4日(木)にお送りした「コラム・チキチキ塾」です。
今日は、川島博之さんの著書、「『食糧危機』をあおってはいけない」
(文藝春秋)を紹介しました。
11月4日(木)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。
講師に百年コンサルティング株式会社・代表取締役の
鈴木貴博さんをお招きして
「ニュータイプ・ビジネスパーソン」をお送りしました。
今夜のテーマは『ニュータイプ・ビジネスパーソンに必要な7つの要素』
※ポッドキャストでは、完全版でお届けします。
11月4日(木)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングで聴く
→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/
「ロシア大統領が国後島を訪問。北方領土問題を考える。」
パーソナリティは荻上チキ と 外山惠理
■スタジオゲストは、ロシアの国内情勢に詳しい
慶應義塾大学 総合政策学部 准教授の廣瀬陽子さん。
北方領土問題の現状や、今回のロシア大統領訪問の思惑、
そして北方領土問題は解決できる問題なのか?など、
お話をうかがいました。
木曜Digは、荻上チキと外山惠理のコンビ。
今夜のテーマは、
「ロシア大統領が国後島を訪問。
北方領土問題と日露関係を考える」
スタジオゲストは、
ロシアの国内情勢に詳しい、慶應義塾大学総合政策学部准教授の
廣瀬 陽子(ひろせ・ようこ)さん。
Dig1では、「北方領土とはどんなところか?北方領土問題の現状」
Dig2では、「日露双方の立場・主張。今回のロシア大統領の思惑」
Dig3では、「解決できる問題なのか?領土問題とロシア」
と題して掘り下げていきます。
リスナーの皆さんから募集するメッセージは、
「ロシアという国についての素朴な疑問」
「北方領土問題のココが分からない」
「日露外交について思うこと」
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは 〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジ当たる!
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃の NEC Wisdom Square
11月は、「ニュータイプ・ビジネスパーソン」がテーマ。
百年コンサルティング株式会社代表取締役で、
事業戦略コンサルタントの
鈴木貴博(すずき・たかひろ)さんに伺います。
今夜お話しいただくのは、
「ニュータイプ・ビジネスマンに必要な7つの要素」について。
疑問・質問などは #dig954wis でお待ちしています。
本日の放送には、スペシャルゲストとして永六輔さんをお迎えしました!
野球中継延長のためTBSラジオでは放送されなかった番組の冒頭などを、
ポッドキャスティングで配信します!
「永六輔さんがメディアにどう向き合ってきたのか」、たっぷりお話をうかがいました!
11月3日(水)に放送した「藤木TDCのCDT」です。
今夜は『韓国発売の60年代映画のDVD
「イ・マニ・コレクション」について!』
「初の死刑求刑に無期判決。裁判員裁判は、今、どうなっているのか?」
パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理
■今回の耳かきエステ店で働く女性とその祖母が殺害された事件の
裁判について被害者遺族への取材を続けている、
ノンフィクションライターの藤井誠二さんに電話をつなぎ、
お話をうかがいました。
■実際に裁判員に選ばれて裁判員裁判に関わったという、
毎日新聞・和歌山支局の山中尚登さんに電話をつなぎ、
お話をうかがいました。
■弁護士の高山俊吉さんにスタジオにお越しいただき、裁判員裁判が
現在抱えている問題について、お話をうかがいました。
■Dig1~2では、TBSラジオ「土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界」
でおなじみ、永六輔さんにもスタジオでお話していただきました。
まずは本番前に腹ごしらえ!
さて、きょうのDigは、最近、ニュースで聞く「TPP」。
TPP=環太平洋戦略的経済連携協定
このTPPが日本の農業に影響を与えると言うがそれはホントか・・・
これが、きょうのDigのテーマ!
まずは、早稲田大学教授の浦田秀次郎さんに基礎的な事から伺いました。
TPPとは何か?
「まずはFTAから説明しなければいけない」と浦田教授。
わかりやすく解説をして頂きました。
TPPが日本の農業に与える影響にまで言及。
深夜営業では、TPPに参加した場合、
日本の農業はどうなるのか?
農業ジャーナリストの青山浩子さんに伺いました。
きょうはすべてのゲストが電話出演のため、
カメラマンも何を撮って良いのか分からず・・・。
変化を付けるために、こんな構図や。
こんな構図。
果てはよく分からないこんな構図まで。
いったい何をしたいのか?
それは、さておき・・・
神保「それでは、また来週、あいましょう!!!」
きょうのOA曲
only shallow / my bloody valentine
walk on the wild side / lou reed
(担当:野口)
11月2日(火)に放送した「ニュースガテン系・DJ神保くんが行く」です。
ルー・リードの「ウォーク・オン・ザ・ワイルド・サイド」を聴きながら、
「外国人記者クラブ」について話しました。
※ポッドキャスティングでは楽曲は流れません。ご了承ください。
「突如浮上した『TPP』って何?TPPが日本の農業を壊滅させるってホント?」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗
■ 国際経済や貿易に詳しい早稲田大学教授の浦田秀次郎さんに、
電話をつないで「TPPとは何なのか?」「メリットとデメリット」
「各国の思惑」について、お話をうかがいました。
■ 農業ジャーナリストの青山浩子さんに電話をつないで、
「TPPが農業に与える影響」についてお話をうかがいました。
■ 浦田さん、青山さん、お二人にお話をうかがった上で、
スタジオの神保さんが、TPPについて思ったことをまとめました。
▼生放送をradiko&ストリーミングで配信中
左にある「生放送を聴く」というボタンからどうぞ。
さて、きょう火曜日は神保哲生&竹内香苗のコンビ。
テーマは、「TPPと農業」です!!
▼突然、浮上した「TPP」というアルファベット3文字・・・。
TPPとは、環太平洋戦略的経済連携協定。
▼TPPは、一種の経済協定で貿易や投資が自由化され、
加盟国は原則、関税をゼロにしなければいけません。
▼TPPにはアメリカなどが来年にも参加する見込みで、
中国、韓国も参加に関心を持っているとか・・・。
▼日本はそんな中、菅直人総理がTPP参加を明言し、
来週末のAPECの首脳会議までに交渉参加を宣言したい意向。
▼しかし、TPPは日本の農業を壊滅させるとの声もあり、
政府与党内で反対意見が出ています。
▼そこで、きょうは、TPPとはいったい何か?
そして、TPPで日本の農業はどうなるのか掘り下げます!
▼ゲストには、早稲田大学教授の浦田秀次郎さん。
「TPPとは何か?」など、基礎的なことから伺っていきます。
▼そして、TPPは日本にどう影響を与えるのか?
実際に農家を取材する
農業ジャーナリストの青山浩子さんにも話を伺います。
▼皆様からメッセージを募集しています。
TPPで分からないこと。
▼また、海外の農産物が関税なしで、
安く入ってくることは、どう思いますか?
▼農家の方や農業関係者の方、
TPP参加はどう思われますか?
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジ当たる!
Twitterは #dig954 でご参加を
11時38分ごろの「TOYOTAモータースポーツDig」には
今週も 脇阪寿一選手が登場します。
クイズに正解すれば、抽選でJAF富士スプリントカップのチケットが当たります!
今夜もDigをお聴きいただきありがとうございます。
きょうも素敵な竹内アナ。
ニュース解説は中村デスク。
スタジオゲストは年金問題に詳しい
ジャーナリストの岩瀬達哉さん。
竹山&竹内も岩瀬さんの話に夢中でした!
エンタミーナのコーナーで『番T』を売りに来た
自称"社畜"の橋本事業部員。
番Tが欲しい!という方はこちらからどうぞ!
今夜OAした曲
STARS/中島美嘉
季節の中で/松山千春
(月曜担当:ばんの)
「照合作業の予算は仕分けで2割カット!年金ってこれから大丈夫なの?」
パーソナリティはカンニング竹山 と 竹内香苗
■ 年金問題の第一人者、ジャーナリストの岩瀬達哉さんをスタジオにお迎えして、
「年金問題の現状と事業仕分けの影響」について、お話をうかがいました。
■ 引き続き岩瀬さんにお付き合いいただいて、
さらに社会保険労務士の杉原正雄さんに電話をつないで、
「どんな年金相談が多くなっているのか」、お話をうかがいました。
■ 引き続き岩瀬さんにお付き合いいただいて、
「年金問題の今後」について、お話をうかがいました。
11月1日(月)に放送した「黒ぶちメガネ」です。
今日は、「ブッチャーブラザーズ30周年記念ライブ」について話しました。
今夜はカンニング竹山&竹内香苗でお送りします。
Digテーマは...
「照合作業の予算は仕分けで2割カット!?
年金ってこれから大丈夫なの?」
スタジオには、年金問題の第一人者
ジャーナリストの岩瀬達哉さんをお迎えします。
さらに、社会保険労務士の方に
お電話でお話を伺います。
皆さんから募集するのは・・・
「年金納めていますか?いませんか?」
「年金事務所で働いている方、働いていた方」
「年金に関してトラブルがあった方」
皆さんの経験談などを教えて下さい。
メールは dig954@tbs.co.jp
FAXは 03-5562-9540
お便りは〒107-8066 TBSラジオ「Dig」まで
番組への参加で特製缶バッジ当たる!
twitterは #dig954 でご参加を。
今までのラジオに加えて、インターネットでも生放送を聴けます。
左上の 「生放送を聴く」 ボタンからどうぞ!
11時38分頃からは、「毎日新聞・N検Digノート」
『ニュース・時事能力検定公式テキスト』を5名様に
プレゼントします!