“妄想”音楽フェス「第2回タマーソニック」開催!

東京の多摩地域にお住まいの方、出身の方はもちろん、多摩地域以外の方にも一緒に盛り上がっていただきたい番組「立飛グループpresents東京042~多摩もりあげ宣言~」(略して「たまもり」)。MCは土屋礼央さん(国分寺市出身)&林家つる子さん(八王子市の大学出身)。今週は大好評だった(!?)妄想フェス「タマーソニック(タマソニ)」の2回目を開催!
“妄想”音楽フェス「第2回タマーソニック」開催!
土屋:先週、先々週と木根尚登さんがゲストにお越しいただきましたが。我々としては最終目標としては、裏テーマとして勝手に多摩地域で多摩フェス、略して「タマソニ」を・・・勝手に言っちゃってますけど(笑)。TM NETWORKの皆さんにも出て頂けませんか?という、何も企画していないのに(笑)。勝手に出て頂けませんか?と言った理由としては、妄想で「第1回タマーソニック」というのを番組で開催したじゃないですか。
つる子:はい、させていただきました!
土屋:土曜日の昼下がりには相応しくない音量でやったあの妄想フェスがですね、ある地域で大好評でして(笑)。
つる子:(笑)。
土屋:これは第2回があってもいいんじゃないかという、一部の方からのお声に応えまして。今週はなんと、「第2回妄想タマーソニック」、開催です!!
つる子:開催される~(笑)。
土屋:どういう企画なのか、つる子さんの方から説明をお願いします!
つる子:「タマソニ」は、多摩地域出身のアーティストさん、多摩地域にゆかりのあるアーティストさん、多摩地域を歌った曲を番組が選んで、<オープニングアクト>から<ヘッドライナー>まで勝手にタイムテーブルを作り・・・
土屋:そうです、勝手にです(笑)。
つる子:(笑)。そして、フェス風にお送りする“妄想音楽企画”です!
土屋:そうなんです!なので申し訳ないです、今日ハイテンションでお届けすることが多いと思いますが、ぜひお付き合い頂けたら。しかし、音楽は素敵な曲ばかりでございます。そして何度も言いますが、サマソニは未公認でございます(笑)。勝手にやっております!マズい場合はご連絡ください(笑)。そして・・・
ツッチャ:“ツッチャ”ですっ!このあと、タマーソニック「タマソニ」、スタートだぁぁあああ!!!

「タマソニ」MCはお馴染み「ツッチャ」&「ツルッチャ」コンビ!
ツッチャ:みなさーん!こーーんにちは!!タマーソニック、略して・・・「タマソニ」~!!!ステージMCの“ツッチャ”で~す!
ツルッチャ:そして、ツッチャのお相手は“ツルッチャ”です!
ツッチャ:よいしょー!誰のマネとかは一切言ってないんで!興味はない!F1も実況したいぜぇー!ツッチャで~す!
ツルッチャ:ツルッチャです・・・(笑)。
ツッチャ:第2回を迎えました、大好評の「タマソニ」!みんな、盛り上がってるかぁ~!!!(うわー、きゃーきゃー)TBSラジオの編成部も盛り上がってるかー??(社長~!)さっそくいきましょう!「第2回タマソニ」、<オープニングアクト>はこちらの方だ!「BiSH/星が瞬く夜に」!!
<M①>星が瞬く夜に/BiSH
土屋:聞いていただいたのは、「BiSH/星が瞬く夜に」。2015年に発売の曲で。BiSHはなぜ?多摩の印象は無いですけど?
つる子:メンバーのセントチヒロ・チッチさんが「八王子市」ご出身ということで。
土屋:公表してるの?
つる子:公表してます!
土屋:これ、多摩地域だと公表しなきゃいけないという(笑)。公表ってそんなに勇気ある行動でも無いです(笑)。で、BiSHも解散するというニュースを見たよ。
つる子:そうですよ、6月ですよ。
土屋:次の収録にギリ間に合うくらいかな(笑)。
つる子:(笑)。解散前にね!
土屋:今からハコ=会場を押さえる?(笑)。ムリか~
つる子:BiSHさんのためにも。
土屋:これでBiSHも“TBiSHラジオ”みたいな感じで(笑)。ムリやりうちのイベントに~、<“TBiSHラジオ”のイベントなんです~>って言っていけるといいかななんて。
ツッチャ:ありがとーBiSH!!!OK、ツッチャ大興奮~!解散した後のソロ活動も・・・ウェルカーーーム!!!そして「第2回タマソニ」、続いてのアーティストはなんと、オレたちのスーパーマブダチ、ツルッチャの選曲だって聞いてるゼ!ツルッチャ、次は誰が登場・して・くれ・るんだー!!!
ツルッチャ:イエーイ、ツルッチャだぜ!今回ツルッチャが紹介するのは・・・このアーティストだゼイ!聞いて驚け!「THE YELLOW MONKEY/JAM」!!
<M②>JAM/THE YELLOW MONKEY

土屋:聞いていただいたのは「THE YELLOW MONKEY/JAM」。ちょっと待ってくださいよ!<オープニングアクト>じゃないってことですよね、イエモンが。そんな贅沢なこと、ありますか?つる子さん、好きなアーティストを入れればいいってもんじゃないですよ!関連が無いといけないですから、どういうことですか?
つる子:(笑)。いや、これがですね、イエモンさんのギターの菊地英昭さん、そしてドラムの菊地英二さん、このご兄弟がなんと「八王子市」出身なんですよ!
土屋:あ、そうなんですか!また、つる子さんが好きそうな感じですけど、イエモンはどうなんですか?
つる子:イエモン、大好きなんですけど、ちょっと思い入れがありまして。コロナ禍に落語家でバンドを組みまして。
土屋:はあ?
つる子:(笑)。「raku-bang(ラクバン)」というバンドでして。YouTubeでドラマだとかバンドだとかあげてますので「raku-bang(ラクバン)」でぜひ!
土屋:そうなんだ!
つる子:それでメンバーに三遊亭ふう丈くん、笑福亭希光くんがおりまして、2人も大好きだということでこの「THE YELLOW MONKEY/JAM」をやったんです!
土屋:つる子さんのパートは?
つる子:私はピアノ・・・
土屋:え、ピアノ弾けるの??
つる子:実は子供の頃からやっておりまして。
土屋:この「THE YELLOW MONKEY/JAM」って、ピアノって入っていたっけ?
つる子:キーボードが入ってます!
土屋:じゃあこれで「タマソニ」で奇跡のコラボが生まれるってこと!?
つる子:ええーーー!!(笑)。

土屋:イエモンにツルッチャも入って「イエーイ」って!ボヘミアン・ラプソディばりに横向いて、西を向いて、23区を背にして(笑)。・・・ヒドい、別にみんなウェルカムなのにね(笑)。
つる子:まだ「raku-bang(ラクバン)」も活動を続けてますので。
土屋:今のところ、1つだけ問題があって。「八王子市出身」が多過ぎるだろうと(笑)。「八王子」が強過ぎて、何なら“八王子フェス”って言った方が・・・というね。ちょっとバランスがですね・・・「八王子」は強いね。ちょっと薄めていかないとなという・・・。
つる子:(笑)。
土屋:ただ、イエモンで盛り上がっておりますよ!続いてのバンドも期待しちゃう?スイッチが入りました・・・
ツッチャ:ヘイヘイヘイ!!!イエローモンキー!吉井さん、セクスィ~~~!!みんな盛り上がってるか~!つる子さんのキーボード、どうだった~?(歓声!)OK!OK!さあ、続いてのアーティストの登場だ!これは私・ツッチャのセレクション、オファーをしたんだゼ!聞いてくれ!「たま/さよなら人類」!!
<M③>さよなら人類/たま

土屋:最高だね!1990年発売の「たま/さよなら人類」。
つる子:でも礼央さん、これはどういう・・・
土屋:たまは北千住で組まれたバンドで。
つる子:北千住ですか・・・?
土屋:メンバーも、私が調べたところ、多摩地域に関係する人はいないだろう、と。
つる子:あれ?
土屋:なんかね、「タマソニ」は心狭くちゃいけないなと思っておりまして。基本的に曲紹介の時点で「多摩」に聞こえるじゃないですか。
つる子:(笑)。
土屋:“たま”が入ってる人はすべてファミリーだと。なんでしょうね、決めつけちゃいけないというか。<多摩出身じゃないんですか?>みたいな。そんな心の狭い住民じゃないんですよ、多摩地域の人間は。みんなウェルカム!だから上京する時にみんな多摩地域に来て、肩身の狭い思いをしなくて済むんだよ。やっぱりこういう自由を!ということが「多摩」でございます!
つる子:じゃあ「たま」はベストですね!
土屋:そういうことなんです。要はなんでもいい、と。バンド「たま」について色々と調べると、「吉祥寺」にある「曼荼羅」というジャズバンドの聖地があるんですけど、そこでライブをやりたいみたいなことをおっしゃってたような情報があって。そういう意味では「吉祥寺」に・・・
つる子:「吉祥寺」にゆかりがあるということで(笑)。
土屋:さあ、あたたかい雰囲気になってきましたよ!ピースフルな、全員を受け入れるようになってきて、「第2回タマソニ」盛り上がってきました!
ツッチャ:お待たせしました!ここまでは前振りといっても過言ではない!
ツルッチャ:ええー??こんな豪華なメンバーなのに??
ツッチャ:すべてを、この人のために盛り上げたといっても過言ではない!ツッチャとしても、この人が「タマソニ」に出てくれることは思いもよらなかったことだ!!行くゼ!みんな、姿勢を正して聞いてくれ!「北島三郎/まつり」!!
<M④>まつり/北島三郎

土屋:まさか出てくれるとは思いませんでした。
つる子:いやいやいや(笑)。
土屋:ここはね、私も<ほんとですか?>って思いましたよ。出てくださるんですか?って。
つる子:サブちゃんが・・・
土屋:「北島三郎」さんは北海道の出身なんですけど、「八王子」にご自宅があって。これは有名な話じゃないですか。我々、多摩地域の人間は誇りとしていますから。「高尾山」の杉の木を植樹するので何本提供したのか、お寺に札が飾られるんです。その植樹した本数によって看板が大きくなるんですけど、一番大きいところに「北島三郎」と書いてあって。札が色あってそこまでは全員知らない名前だけど<「北島三郎」って書いてあるぜ!>って、そこでみんな記念撮影をするんです!それが「北島三郎さん」!「京王電鉄」と「北島三郎さん」が同じレベルで並んでいて。それくらい我々は「北島三郎さん」のために「高尾山」を登っているんです。
つる子:なるほど。
土屋:「第2回タマソニ」、我々がこういう人でフェスをやれたらいいなという妄想でお届けしております。つる子さん、これ、<ヘッドライナー>じゃないのよ。
つる子:え、ええ!?
土屋:「北島三郎さん」で終わらないのが「タマソニ」の豪華なところでございます。続いてが<ヘッドライナー>です!さあ、どなたが登場してくれるんでしょうか!あとはツッチャ、おまかせします!
ツッチャ:ヘイヘイヘイ!!!みんな楽しんでるぅ~~~???サブちゃん、ありがとー!!新曲も出してるんだって、最高だよサブちゃん
ツルッチャ:86歳サブちゃん、すご過ぎ!
ツッチャ:サブちゃんが出ていた後はついに「第2回タマソニ」の<ヘッドライナー>の登場だ、みんなー!!!誰が出るか、知ってるかー?(誰だ誰だ、わかんない)そうだ、タイムテーブルにもプリントされて、10円玉で削らないと出ないくらいだ!よし、今からみんな、削っていいぞー!!自分のタイムテーブルを削っていいよ!多摩地域の人間は優しいからちゃんとルールを守ってる。よしっ、削った!ハッハッ、そうなんだ!!前回の<ヘッドライナー>もこちら、「TM NETWORK / Get Wild」!!!
<M⑤>Get Wild/TM NETWORK

土屋:毎回「タマソニ」は「TM NETWORK」で締めるという(笑)。これが一番気持ちが良いですよ!私の中で「第1回タマソニ」の時に、“多摩ネットワーク”という確証が得られなかったので、ステージの後ろのLED のパネルで「TaMa」と表示するところで「a」を小さくしていたんです。(※妄想です)
つる子:そうでした!
土屋:「木根さん」からオフィシャルに「TM」=「多摩」ということだったんで、「A」の字を大きくしてLEDももう1回「TAMA!」「TAMA!」と!そして後ろに“多摩ネットワーク”とつけた時のファミレスの映像をね。
つる子:そうですね(笑)。そこでユニット名の会議をされたというね。そこの映像も出しながら。
土屋:いやあ、盛り上がりました。
つる子:すごいフェスが誕生しました!
土屋:僕の目標としては、アップルミュージックのプレイリストに「タマソニ」を作ってほしい。何かあるじゃないですか、有識者の方に。
つる子:有識者が(笑)。
土屋:この放送を聞いてる方が<おいおい、このアーティストもいるんだよ!>というあなたなりの「タマソニ」のオススメのアーティストも募集しています!何かしらに「多摩」が関係していれば。
つる子:そうですね!今日の放送でまた<なるほど、こういう多摩もありなんだ!>と思っていただいたと思います。
土屋:みなさんからも頂いて、一緒にタイムテーブルを作っていきたいと思います!
ツッチャ:また「第3回のタマソニ」もお楽しみに!
ツルッチャ:あ、ツッチャ(笑)。

『Get Wildの日』の放送で曲をかけられなかった理由
土屋:先週までゲストに「木根尚登さん」がいらっしゃって。素敵な方でしたよね~
つる子:本当に!
土屋:「TM NETWORKが“TAMA(多摩)NETWORK”」という裏も取れたしね(笑)。
つる子:そしてですよ、収録の直前に素敵なニュースがあったんですね!「TM NETWORK」が1987年にアニメ「シティーハンター」のエンディングテーマとして大ヒットした「Get Wild」の発売日=4月8日が『Get Wildの日』となりました!!
土屋:すごくない!?そんなことがあるの??
つる子:一般社団法人 日本記念日協会によって正式に認定されたんです!楽曲名が記念日となるのは邦楽としては『Get Wildの日』が初だそうです!
土屋:ええ、そうなの?
つる子:無かったそうです!
土屋:これ、4月8日の放送の時にね・・・そうか、収録よりあとにわかったのか。
つる子:そうなんですよー。
土屋:この番組、4月8日に放送あったよね。『Get Wildの日』に「Get Wild」をかけてないよね(笑)。
つる子:(笑)。
土屋:そこは皆さんに汲んでいただきたい!たしかに、Twitterで<なんで「Get Wild」をかけないんだ?>というツイートがあったのをチラホラあったのを見てたのよ。そういうことか!それは申し訳ない!

つる子:そういうことがあったので、今日あらためて発表させていただきました!
土屋:リベンジで「木根さん」、来年もよろしくお願いします!
つる子:お願いします!それでなんですけど、さらにすごいニュースがありまして。「TM NETWORK」が6月14日、ソニーミュージックから、実に25年ぶりの最新作をリリースされることが決定したんです!
土屋:うわ、すごい!
つる子:さらに!秋の全国ツアーも決定したという!!
土屋:すごい!これは最高だね!楽しみ!
つる子:あの放送からこんなことがあるとは!
***みなさんからのメッセージもお待ちしています!***
多摩に関する疑問質問・こんな企画をやって欲しい・番組タイトル問題など、どんどん番組参加してください!とくに「多摩ステーション物語」「たまみやげ」「タマソニアーティスト」、大募集です。
メッセージtokyo042@tbs.co.jp まで!
TBSラジオ『立飛グループpresents 東京042~多摩もりあげ宣言~ 』は、毎週土曜日の15:25~15:55放送。 AM954kHz、FM90.5MHz、PCやスマートフォンはradikoでも。聴き逃しても過去の音声が、radikoタイムフリーで聴けます。
■ HP:https://www.tbsradio.jp/tokyo042/
■ Twitter:https://twitter.com/tamamori954