満を持してのタブレット純登場!「プレ金ナイトの曲作ってきまして…」(12時間前入り)

武田砂鉄のプレ金ナイト

TBSラジオで金曜午後10時~11時30分に放送中「武田砂鉄のプレ金ナイト」。   
4月14日の放送回のゲストは、タブレット純さん!

【ゲストは武田砂鉄さんです】
「はいトイレのね、立便器の水っていうのはですね、人がいなくても流れることがあるんですね。しかしそのことはね、よく見るとこう、便器に書いてあるわけなんですね。これね、気をつけて見ないとね、あとでびっくりしますからね。武田砂鉄です」
冒頭から砂鉄さんのモノマネをやっていただきました!他にはTBSラジオ歴代パーソナリティの永六輔さん、大沢悠里さん、鈴木史朗さん、森本毅郎さん、若山弦蔵さん、大竹まことさん、初披露の生島ヒロシさんなど、怒涛のモノマネを披露して頂きました。

【今日はですね、テーマ曲も作ってきましてね…】
「先週聴いてすごい楽しかったんですけれども、プレ金、ちょっと意味が僕わかんなくて。わかんなかったので、ちょっと夜散歩しながらなんだろうと思いながらテーマ曲作りたいなと思って作ってみたんですけど
おもむろにギターを取り出すタブ純さん。


「公団住宅のモルタル外壁工事~そのためにプレハブが近所に立っていた~あ~あ~プレ金ナイト」

プレ金の解釈がちょっと違いましたが、「ジングルにもしよかったら…」ということで、ジングルに使わせてもらいました!ありがとうございます!

【僕と方向性似てます…】
砂鉄さんのエッセイにとても共感していたタブレットさん。
「多分僕は、砂鉄さんがクラスで一緒だったら、休み時間とかにじわじわにじり寄ってく感じなのかな、とずっと思っていまして」
皆さんにもいたはず。4月5月では仲良くなれないから、10月11月ぐらいにようやく仲良くなって、もう3月にお別れするっていう人。
「2学期に急に仲良くなる人って居ましたけど」

砂鉄さん「2学期の10月感はすごくシンパシーを感じますね」。
芸人という枠だと、テレビではわかりやすいことを言わないと戦えない世界。
でも、だからやっぱり、ご自身ずっと7年くらいラジオをやられているタブレットさん。その「ラジオの時間軸というか、時間の使い方」を大切にされています。
「一瞬で説明しなくてもいい魅力というのが、ずっと感情が未整理のままでも、そこがまた伝わるのがラジオであったっていうことで、僕的にはとてもありがたい」
「地方の遊園地とかによく1人で行くんですけれども、朝早くに行って、1日そこにいたりっていう。一つ一つの遊具が味気なく終わってしまっても、全体の雰囲気で楽しんでいただければっていう意味合いで。その地方の遊園地だと思っていただきたいな」

他にも、「今日ですね、10時半に赤坂見附に来まして」、「電車の乗り間違えと、社会の窓が開いてる割合が一緒」、「コンプレックスから生み出される文化論」、「過去に逃げ込むといいますか。過去にこそファンタジーがあって」、「美しい昔に向けて」、「ガラケーからガラケーに変えるYouTube」についてなどを伺いました。

タブレット純さんの新曲『銀河に抱かれて』は、日本コロムビアから発売中!
「タブレット純リサイタル2023」は、6月13日火曜日に草月ホールで開催されます!

お問い合わせは、株式会社トルバまで!☎03-6454-6492

番組へのメッセージお待ちしています!
☆メール:prekin@tbs.co.jp
☆Twitter:@prekin_tbsr
☆YouTube:武田砂鉄のプレ金ナイト【TBSラジオ】@prekin-905

ツイート
LINEで送る
シェア
ブクマ