キレたらモーニングスター 340回目のターン!

毎週木曜深夜0時から放送中『ハライチのターン!』 340回目の放送をお聴きいただきありがとうございました。
猫ちゃんも大興奮したであろうWBCは、ドラマチックな展開で侍ジャパンが優勝。どのラジオ番組でも取り上げてきましたが…この番組は収録の都合上、今回が最速。スポーツに疎い岩井さんもできる限りの知識を総動員して侍ジャパンを祝福。村神様~!ペッパーミル!ペッパーミル!ぺ!ッパー!ペッパーミル!
ペッパーミルも違えば今、そのテンションも間違っています。ペッパーミルコール、どこかで流行らないでしょうか。
そんな興奮冷めやらない今週の放送は…
豆パンのサブスク
品川駅の構内でパンのサブスクが始まるそうです。品川駅構内に好きなパンがあるという岩井さんは少し萎え気味。サブスクになると人気のパンが無くなってしまう。残っているの豆パンのみ。これじゃ豆パンのサブスクになっちゃう。やたらと豆パンに厳しい岩井さんですが、好きなのは揚げパン。利用する人はこれだけは残しておいてください。
時代ギレ大喜利?
先週、岩井さんが酔っぱらいに絡まれた際、令和の時代らしく怒りはしませんでしたが、江戸時代だったら斬り捨てているし、戦国時代だったら火縄銃で撃ちぬいているし、原始時代だったら石斧でぶっ叩いて飼い慣らしたマンモスで踏んづけてやるところでしたが…同じ思想を持ったリスナーからも各時代に即した倒し方が。平安時代だったら蹴鞠を顔面にぶつけて十二単でぐるぐる巻きにしているところ。中世ヨーロッパだったらモーニングスターでぶっ叩いているところです。中世ヨーロッパではキレたらモーニングスターということわざまであったとか、ないとか。これを聞いて、てっきり酔っぱらいに絡まれたエピソードのメールかと思っていた澤部さんは驚愕。そっちなの?時代ギレ大喜利ですよね?と身も蓋もないことを。大喜利なんかじゃありません。時代の違いをわかりやすく表現しただけです。もし時代ごとのキレ方を持っている人がいればメールを送ってください。反響があればコーナー化も!
さらに!ここ最近話題に挙がる「ユートピア」もコーナー化!あなたが発見した日常に潜むユートピアを教えてください。例えば澤部さんは「家族連れの回転寿司屋で一人つまみを食べながらお酒を飲んでいる時」岩井さんは「良い手でリーチをして周りがビビっている中、コーヒーをすする時」などなど。
この番組はメールによってコーナーがどんどん入れ替わっていくので、ぜひメールでご参加ください!

ありがとう!「つみたてプロジェクト」
三菱UFJ国際投信さんとのコラボコーナー「つみたてプロジェクト」のコーナーは今週で終了!最終回には、4人の方が見学に来てくれて岩井さんのへりくだりもレベルアップしますが、ちょっと真の裏の顔も覗かせていました。今週でこのコーナーは終了しますが、積み立てに興味を持った方は三菱UFJ国際投信さんに相談してみてください。一カ月間、ありがとうございました!
と、いうことで新年度に向けて新たにスタート!今週の放送を受けてのメール、ハライチに伝えたいこと、情報などなんでもお待ちしています。
受付メールアドレスは ht@tbs.co.jp です。
<メールに関する注意事項>
※収録の都合上、メールは火曜日の朝くらいまでに送ってもらえると次回の放送に間に合います。
※件名に何宛か書いて送ってもらえると助かります。
※住所・氏名・電話番号などは、 書いても書かなくてもどちらでも構いません。プレゼントが欲しい場合は記載してください。

今週の澤部さん
次女の卒園式に出席した澤部さん。次女はアメリカの大学みたいに四角く黒い帽子をかぶりポンチョのような服を着て、英語でスピーチしたそうです。英語力0の澤部さんはもちろん、我が娘が何を言ってるのかさっぱりわからず。かろうじてcoffee shop と flower shop だけは聞き取れました。そんな成長した娘を見て感無量。だけど妻の方が次女と何十倍、何百倍も一緒の時間を過ごしているから妻の方が感動するんだろうな。子どものために時間を作れなかった…この子のことをどれだけわかってるのかな、と自問自答してしまいました。
数日後、千鳥・大悟さんと渡辺直美さんとご飯へ。大悟さんの娘さんも小学校卒業で式へ出席したそうなんですが…前日お酒を飲みすぎ、朝、奥さんにたたき起こされて目が真っ赤。そんな大悟さんに奥さんは「おー、感動してるみたいやの!」と一喝。強い。卒業式に参加しても目がしょぼしょぼ、気づいたら爆睡。そんな大悟さんを見て、俺はマシだなと、安心した澤部さん。大悟さんは要所要所で救いをくれる兄さんです。
今週の岩井さん
仕事の空き時間でドラえもんの映画を観た岩井さん。先週、澤部さんも行っていましたが、確かに大人が泣けて面白かったそうです。久々にドラえもんを見てこんなメッセージ性がある感じなんだと気づいた岩井さん。そういえば昔、何回も見ていたドラえもんの映画「ドラえもん のび太とアニマル惑星」もそんな感じだった記憶がある…ということで見返したみたら、脚本がすごい。ある理由で発生したピンクのモヤを通ると、人型の動物が住む星に行けるところから始まり、悪者のニムゲとドラえもんたちとの闘いを描いた作品なんですが、その裏には人間の環境破壊を揶揄するメッセージが込められていました。子どものころはわからなかったけど、実は深いメッセ―ジが込められていたことを大人になって気づくこともあります。他にもそんな作品がありそうですね。そんな岩井さん、ポップコーンL、スプライトL、フライドポテトを爆食いしながら映画を観賞。一番後ろの右の角で食べるのが、岩井さんのユートピアです。

今週はこんな感じの放送でした。
もう一度トークやコーナーを聴き直したい方は radikoのタイムフリー機能で聴き直すことができますので、ぜひご利用ください。
また、放送終了後に収録している本編とは別にアフタートークを配信中。ラジオクラウド、Apple Podcast、Spotify、Amazon Musicなど、お好みの方法でお楽しみください。大宮について話しています。
それでは、次のターンでお会いしましょう!
現在生き残っているコーナー紹介
※4週目まで生き残ると正式なコーナー名がつきます。
◆ユートピアのコーナー(仮)
「ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)」を家族で見た後に、家族で回転寿司屋で入りふと1人でつまみとお酒を楽しむ瞬間がユートピアだと発見した澤部さん。そんな澤部さんのように、あなたが発見した「ユートピア」を教えてください。