花粉に勝つ!

生島ヒロシのおはよう定食|一直線

クスリの力もあって、だいぶ花粉症もラクになりました!
皆さんも一緒に乗り越えましょう!
 

☆5:45頃~「うるおい生活講座」

クリス松村さんによる音楽特集。今月のテーマは「化粧品CMソング」。
本日紹介した曲は、
①マイ・ピュア・レディ/尾崎亜美
②不思議なピーチパイ/竹内まりや

詳しくは、radikoでお楽しみください!
 

☆6:03頃~「ニュースピックアップ」

クラブウェルビー代表・残間里江子さんにお話を伺いました!

 

☆6:10頃~「ホクト presents きのこで菌活!健康 GoGo!!~養生生活でキレイに!~

「自律神経を整えて良い睡眠を」と題して、ハーバード大学、ソルボンヌ大学の客員教授で医師・医学博士の
根来秀行先生にお話を伺いました。

〇睡眠と自律神経の関係について
 ・睡眠の質には自律神経の状態が大きく影響します。
  睡眠中、副交感神経がしっかり高まると、睡眠の質が良くなります。
 ・具体的には、副交感神経が高まると、末梢まで全身の毛細血管が緩み、
  栄養素や酸素、ホルモン、免疫細胞が体の隅々にまで行き渡り、
  全身がメンテナンスされ、再生される、ということになります。

〇副交感神経を高めるには
 ・日中、少しの筋トレ+有酸素運動を習慣にすることをおすすめ。
     1日トータル1万歩前後を目安にしっかり歩くなど、適度な運動が効果的。
        一方、過度な運動は交感神経を高めてしまい、逆効果になることも。
 ・寝る直前のシャワー&歯磨きは眼が冴えるのでNG!
    →シャワーの局所的な刺激は交感神経を優位にする。
  10分程度しっかり湯船につかることで、副交感神経が優位になって寝つきがよくなります。
  また、歯磨きは口腔内への刺激が睡眠ホルモン(メラトニン)を抑制するので、
  入浴も歯磨きも就寝1時間前までにすませましょう!

   ・睡眠の質を高める呼吸法を意識しよう!
    →夜中に目が覚めてしまったら、副交感神経を優位にする 
     「マインドフルネス呼吸法」がおすすめ。
    →あお向けに寝て、手足をゆったり伸ばし、目を閉じて鼻から息を吐く・吸うを繰り返します。
   鼻の穴を呼吸が行き来していることだけに注意を向け、雑念が起きたら
   風呂敷に包んで捨て去り、また呼吸に意識を戻します。

〇食生活について
 ・食事の時間を一定にするよう意識しましょう!
    →例えば、朝8時、昼13時、夜19時…など
 ・また、腸内環境を整えることが重要で、腸内環境が乱れは免疫細胞やホルモン、
  毛細血管に悪影響が及び、ひいては自律神経の乱れにつながる。
    なので、乳酸菌、発酵食品を充分摂取して腸内環境を整えることが大切。
 ・腸内環境を整える観点で、きのこの食物繊維は有効です。
     食物繊維は、腸内細菌の餌になるので乳酸菌などを含む食材と一緒に摂取して元気になりましょう!



 

●朝5時00分~5時30分は「生島ヒロシのおはよう定食」(TBSラジオのみ)
●朝5時30分~6時30分は「生島ヒロシのおはよう一直線」(全国33局ネット)
周波数 AM954kHz、FM90.5MHz。PCやスマホではradikoでも聴取可能
番組へのメッセージは ohayou@tbs.co.jp まで

 

ツイート
LINEで送る
シェア
ブクマ