春の睡眠お悩み相談~睡眠時間に関する悩み!~

3月17日金曜日は、世界睡眠医学協会が定める「世界睡眠デー」ということで、今週はブレインスリープの提供、「生活は睡眠で踊る~春の睡眠お悩み相談~」をお送りします。月曜日から木曜日までの4日間、リスナーの皆さんを快眠へと誘うべく、眠りに関するお悩みに答えていきます
お悩みに答えてくれたのは、医師の井坂奈央先生。
井坂先生は・・・埼玉医科大学医学部医学科を卒業後、東京慈恵会医科大学 耳鼻咽喉科を経て、
2022年9月よりDクリニック東京ウェルネスで勤務。日本睡眠学会専門医でもあります。
Q :「睡眠時間」の悩み。短い睡眠時間でも、シャキッと活動できるようにしたい。どうすれば?
井坂先生:
▼短時間でも睡眠の質を最大限に高めることが大事になってくる。
▼ノンレム・レム睡眠を繰り返しながら眠っている。眠りはじめの「90分の深いノンレム睡眠」が眠りの質を決める。眠りの深さが睡眠の質を決める。鍵を握るのが「深部体温」
▼深部体温は、上げた以上に下がる傾向があるため、眠りにつく90分くらい前に20分ほどの入浴を済ませておくことが効果的。ぐっと体温が上がって、90分かけて元の体温よりも深部体温を下げることによって、より良い眠りにつくことができる。短時間でも比較的朝の目覚めも良くなる。
▼朝日を浴びると良いが、難しい場合は蛍光灯でも。
でも、あくまでも一次的な対処法。基本的に睡眠時間をしっかり取りましょう。
→月曜日に話題になった、脳や内臓などの体温=「深部体温」が重要!質の良い睡眠をとるためには、この深部体温を「下げる」ことが重要。(熱が逃げなくなるので、靴下を履いたままの就寝などがNG)
Q :「寝だめしている」という話をよく聴くのですが、睡眠を貯金することってできる?
井坂先生:
▼睡眠を貯金することはできない。
▼そもそも「週末寝だめしたい!」と思っている人は危険信号。
▼睡眠の借金=睡眠負債が溜まっている。1日40分の睡眠負債を返すのは、毎日14時間ベッドにいることを3週間続けないといけなかった。
▼理想の睡眠時間は7時間半~8時間くらい。
ブレインスリープから、プレゼントのお知らせ♪
既に「睡眠相談」を送ってくださったみなさんの中から1名の方に、そして、今日から木曜日までの4日間、それぞれの曜日でキーワードを1文字発表します。キーワード4文字を全て集めて番組の感想をお書きの上、so@tbs.co.jpまでお送りください。キーワードが全て揃っている方の中から1名の方に3万円相当のブレインスリープさんの枕、「ブレインスリープピロー スタンダード」をプレゼント!ぜひ、コーナーで発表しているキーワードを木曜分まで聞いて、メッセージをお送りくださいね!
TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~木の11:00~13:00生放送。 AM954kHz、FM90.5MHz、PCやスマートフォンはradikoでも。 聴き逃しても過去の音声がTBSラジオクラウドや、radikoタイムフリーで聴けます。
■ メッセージや悩み相談の宛先:so@tbs.co.jp (読まれたらステッカー等進呈)
■ HP:www.tbsradio.jp/so/ (番組情報や選曲リスト等)
■ Twitter:@seikatsu954905 (日々のお知らせ)
■ Instagram:seikatsu954905 (オンエアや取材裏フォト)
■ Facebook:seikatsu954905 (番組情報と写真)
■ LINE:https://page.line.me/seikatsu954905