VOL.100 歯の磨きかた

2022/2/26 放送 |
Q,
歯は横に磨くと歯科衛生士さんに指導されましたが、つい縦に磨いてしまいます。以前、かかっていた歯医者さんに縦でもいいと言われたからですが、直した方がいいのでしょうか。
大阪府 ラジオネーム:たけちゃんさんからの質問

お答え頂いた専門家

サンスター財団 金田博夫研究助成基金※ 2011年度受給者
東京医科歯科大学 准教授
専門:歯周病学
片桐さやか(かたぎりさやか) 先生
A,歯を縦に磨く、横に磨く…まず、これはどちらかが正しいということはありません。なぜ人は歯を磨くかというと、食事などによって、歯の表面や歯と歯の間、そして、裏側についた汚れを取るためです。ですから、その汚れが取れればいいわけですし、磨き方のコツは人によって異なるので、これが正しいということは言えません。
横に磨くというのは、歯と歯茎の境目あたりにブラシをキュッと当てて、小刻みに動かしていわゆる歯周ポケットの入り口あたりを磨く方法が一般的に推奨されているので、そのことを言われたのではないかと思います。もちろん、この歯と歯茎の境目を意識して磨くというのは、誰にでも当てはまるハミガキのポイントです。
縦磨きは、歯を軽く噛み合わせ、歯ブラシの毛先を歯の表面に垂直に当て、上下に1本ずつブラッシングしていくことをいいます。横磨きで取れなかった汚れが、縦磨きで取れることもあるので、うまく併用すると良いと思います。
最近、特にお口の健康について皆さん関心があるというのは実感としてよくわかります。ですので、例えば、「染め出し」といって、よく磨けていないところだけ色がつくジェルなどでチェックをしてみるのも良いかも知れません。
この「染め出し」は、自宅でも歯医者さんでも出来ます。ハミガキの後に使用すると、磨き残した歯垢(プラーク)部分が赤く染まります。自分がどこを磨くのを苦手としているかが一目瞭然です。
そうすれば、自分に合った磨き方がわかると思います。
そして、さらに歯ブラシだけではなく、デンタルフロスを使って歯と歯の間の汚れを取ることも試みていただきたいと思います。
関連情報を知りたい方は下記URLも参照してください
https://www.club-sunstar.jp/howtomov