ニャンニャンニャン!猫の日に猫の魅力に迫る!

2月22日(水)のアシタノカレッジはニキさんと、臨床心理士・公認心理師のみたらし加奈さんがお届けしました。
【ニャンニャンニャン!猫の日に猫の魅力に迫る!】
2月22日=「猫の日」
麻布大学 特別研究員で、ネコ心理学者の高木佐保さんにお話しを伺いました!
幼い頃から疑問を抱いていた「動物の心」を解明するため、ネコ研究の道へ。
また、ネコ研究集団「CAMP NYAN TOKYO」の一員としても活動されています。

高木さんは、大学生の頃に実家でネコと暮らすようになり、猫がどのようなことを考えているのか?を知りたいと思うように。
大学では「ネズミ」を研究していたのですが、その後大学院では「ネコ」を専門に研究をするように。
2022年4月には『日常生活の中でネコは友達のネコの名前を学習する』という研究成果を発表。
現在は、『ネコと飼い主の愛着形成過程に関する研究』をされています。

また、高木さんが活動されている「CAMP NYAN TOKYO」は、人間にとって身近な動物であるネコの行動や知性、生態について研究している研究者たちの集まり。
監修した「気持ちを知ればもっと好きになる!猫の教科書」も発売されています。
高木さん個人でも著書を出されており、
「ネコはここまで考えている:動物心理学から読み解く心の進化」や「知りたい! ネコごころ」など、
高木さんの研究が気になった方は、さまざまなご本をぜひお手に取ってみてください!
~~~
【これから桜と花粉の季節】
気象庁は、2月21日に「3か月予報(3月~5月)」と「暖候期予報(6月~8月)」を発表しました。
この先のお天気はどうなるの??
気象予報士の森田正光さんに伺いました!!
そして、紋別に「クリオネ」を採取しに行った際のお話も伺っています!
