クロール体操で肩甲骨はがし!

生島ヒロシのおはよう定食|一直線

今朝の体操は、水泳のクロール体操。
肩甲骨を意識すると、肩こりにも効きますよ!
本日のショッピングは、割れチョコ。バレンタインまで一か月。自分用にいかがですか?

 

☆5:45頃~「うるおい生活講座」

クリス松村さんによる音楽特集をお送りました。
詳しくは、radikoでお楽しみください!


 

☆6:03頃~「ニュースピックアップ」

クラブウェルビー代表・残間里江子さんにお話を伺いました!

 

☆6:10頃~「ホクト presents きのこで菌活!健康 GoGo!!~養生生活でキレイに!~

「冷えないからだで免疫維持」と題して、神奈川歯科大学大学院 統合医療学講座 特任教授で医師の
川嶋朗先生にお話を伺いました。

〇体温の低下が体調に与える影響について
   ・体が冷えていると何一ついいことはない。
   ・血管の働きが落ちていて、新陳代謝も低下している状態。
       肌荒れ、動脈硬化、糖尿病など様々な疾患の原因になる。
   ・理想的な体温は、36度5分~37度がベスト。35度台のひとは冷えの状態にあると言える。
   ・また、体に適度に熱を加えるとリンパ球の数が増えて、免疫力が上がることがわかっている。


〇体温を上げるには
 ・体温を作り出しているのは主に筋肉。
    ・男性と比べて筋肉の量が少ない女性に冷えが多いのはそれが影響している。
 ・体温上昇のために自分にとって「少しきつい」くらいの運動量を心がけよう。
    ・1日10分を目安に歩くことを意識。体温上昇にはスクワットや、大股で歩くことが効果的。
 

〇具体的な食事について
 ・「赤、黒、橙色など、色の濃い食材を選んで食べよう。
    ・お肉の中では、羊のお肉や鶏肉が体を温めてくれる。
    ・また、根菜類や芋類なども有効。
 ・きのこ類には、体の機能を活性化させる機能性成分フィトケミカルの一種、βグルカンが含まれる。
    ・免疫という観点で言えば、βグルカンは免疫細胞にダイレクトに働きかけてくれる栄養素。
    ・特にマイタケやエリンギ、ブナシメジに豊富。
    ・冬は鍋で、体を温めてくれる、旬の食材と一緒にきのこをたくさん摂ろう。


〇川嶋さんオススメ体温アップ術
 ・ゴルフボールの上に足を乗せて、転がす「足裏マッサージ」。
    ・足裏が刺激されると末端の血流が促されて心臓へと戻る血の巡りが回復する。
    ・日中座っていることが多い人は実践してみよう。
    ・ラップの芯や、殻つきのくるみでも代用できます。
 
 

●朝5時00分~5時30分は「生島ヒロシのおはよう定食」(TBSラジオのみ)
●朝5時30分~6時30分は「生島ヒロシのおはよう一直線」(全国33局ネット)
周波数 AM954kHz、FM90.5MHz。PCやスマホではradikoでも聴取可能
番組へのメッセージは ohayou@tbs.co.jp まで

 

ツイート
LINEで送る
シェア
ブクマ