レジェンド、杉本清さん登場!「杉本節でたどる昭和の競馬」

サンスター 文化の泉 ラジオで語る昭和のはなし

今回のテーマは「杉本節でたどる昭和の競馬」。ゲストは、伝説に残る名実況をいくつも生み出してきた「競馬実況の神様」こと、アナウンサーの杉本清さんです。

杉本清さんは、昭和12年生まれ、奈良県のご出身です。子供の頃に聴いていたラジオのナイター中継をきっかけにアナウンサーという職業に興味を抱き、関西学院大学在学中の昭和35年、関西テレビにアルバイトとして勤め始めました。大学卒業後、関西テレビで様々な部署を経験したのち、昭和36年にアナウンサー試験に合格し、関西テレビのアナウンサーとなりました。昭和37年に競馬中継のパドックを担当したところ、軽妙な実況が評価され、重賞レースも任される競馬実況のアナウンサーとなります。京都競馬場、阪神競馬場を中心に、「ハイセイコー」「テンポイント」「ミスターシービー」「シンボリルドルフ」など、昭和を代表する名馬のレースで実況を担当。競馬ファンでなくても耳にしたことのある名実況は、今でも語り継がれています。さらにバラエティ番組の司会としてもおなじみの存在ですね。関西テレビを定年退職後もアナウンサーとして活躍されています。

番組では、昭和の競馬史を紐解きながら、数々の名勝負を振り返りました。昭和のある時点まで、競馬は一部の、主に男性だけの楽しみだったイメージが強かったですね。今や、全盛代が楽しめ、競馬場はテーマパークのような雰囲気がありますね。ファン層が確実に広がりましたね。そんな、今につながる競馬人気のきっかけである名馬たちのエピソードもたくさん登場します。

さらに、伝説の「杉本節」の「架空実況」もご披露いただきました。また、杉本さんが注目されている「競走馬」も教えていただきました。

番組は「radiko」の「タイムフリー」で放送後一週間、お聴きいただけます。下記のバナーをクリックしてください

ツイート
LINEで送る
シェア
ブクマ