より良いサービスや商品にの乗り換える 換え活とは?

生活の知恵を授かるコーナー「スーさん、コレいいよ!」。
ゲストはファイナンシャルプランナーの飯村久美さんでした。
今回のテーマは「換え活」
今使っているものの消費行動を見つめなおし、より良いサービスや商品に乗り換えることで、より自分らしい、自分に合った生活スタイルに換えていくことです。TBSラジオでは「換え活」推進に賛同。これを推進するキャンペーンに参加し、リスナーの「換え活」を応援しています。
換え活は、なんと言っても家計を助けてくれる。
今年はいろんなものが値上がりしました。今までと同じ暮らし方だと、支出が多くなってしまう。この機会に自分に合った消費行動にしよう、ということで、ぜひおすすめしたい。今回は、飯村さんが実践しているものを教えていただきました!
①『電力会社を見直してみよう!』
電力自由化は、2016年から始まった。
それ以前は住んでいる地域によって「東京電力」「関西電力」など決められていた。電力自由化によって、自分で選んで契約できるようになった。電力会社の中には、環境に配慮した電気を提供したり、ガス会社と電力の契約もできたり、様々な会社が参入した。
その中で、私が選んだのはガソリンを扱っている会社の電力なんです。選んだ理由は、その会社のガソリンスタンドが近くにあって、よく利用するから。そこを利用することで電気料金も安くなり、ガソリン代も安くなった。
具体的な金額だと、電気代はそれまでの東京電力からの請求額よりも1年間で1万円くらいは節約に。さらに、ガソリンもリッター=3円引きになっている。いま、ガソリン代も高いので助かる!
毎月の電気料金も見える化され、意識するようになり、節電にもつながっている。
.jpg)
<注意点>
多くの会社が参入しているため、なかには中小企業もある。中小企業に限った話では決してないが、倒産のリスクがある場合もある。
また、契約するプランに「市場価格連動プラン」というものに注意。
市場価格が高くなると、それと同じように電気代も上がる仕組み。そうなると、いまエネルギー価格は高騰傾向。それとともに電気代が、節約しようと思ったのに上がってしまったというケースも。なので、契約プランには気を付けなければならない。私が使っている会社も12月から燃料費調整額における上限価格の設定を廃止。値上がりなので、これを機にまた見直してみようと思っていますが・・・。
そういった注意点はあるものの、一度は比較してみるといいのでは?
もしかしたら自分の生活に合った会社が見つかるかも!わたしはガソリンを良く給油するので、ガソリンスタンド大手の会社の電気に換えたが、例えば、鉄道会社をよく利用する方なら鉄道会社の「でんき」、ガスと一緒にしたければ、ガス会社の「でんき」、家族全員が同じ携帯電話会社と契約しているのであればその会社のでんきなど、自分の生活スタイルに合ったものを選ぶとお得になる可能性が高い。
ちなみにガス会社もガスの自由化も2017年から始まっている。
.jpg)
ちょっとブレイク
「換え活」には、レンタル、シェアも含まれます。
例えば雨の日に使う「傘のシェア」。最近多くなっているのは駅の改札の近くに「シェアできる傘」たくさん置いてある。見たことある方もいらっしゃるのでは?これまでは突然雨が降ってきたら「ビニール傘を買う」という方が多かったと思うが、傘を買わずにシェアする、という事もできる。これも「換え活」。
ほかにも例えば、先日、逗子に遊びに行った時に使ったのがレンタサイクル。
旅行などに行った時には「レンタカー」という選択肢もあるが、ゆっくり見たいなぁ、というときにはレンタサイクルもおすすめ。狭いところも入っていけるので、新しい発見もできるかも。
「ベビーカー」「洋服」「スーツケース」などのレンタルも広がっている。所有するのではなくて「レンタル」「シェア」もいいのでは?
②『格安スマホもチェックしてみよう!』
以前は、格安スマホのプランを詳しくご紹介頂きました。やはり毎日使う方も多い携帯電話=スマホの料金は見直す価値あり。
夫はずっとドコモユーザーで、頑なに換えなかった。私はYモバイルに一足先に換え料金が安くなったと言ったら興味を持ちだした。
それを受けて、夫と子供2人がマイネオという会社の格安スマホに乗り換え。
・音声+データ通信(5GB)1,518円×2人
・音声+データ通信(10GB)1,958円×1人
・時々5GBを超えるので、一人を10GB+パケ放題契約にしてみんなでパケットシェアをしています。
(パケ放題 は最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になるサービス。10GB以上は無料)
.jpg)
その都度都度で、見直してみるといいと思います!
【プロフィール】
飯村さんは埼玉県生まれ、
▼2006年、家計や住宅ローンなどの相談事務所、「アイプランニング」を開業されます。
▼これまで行なった家計診断数は、1000件以上です。
▼今月、『年収300万円でもラクラク越えられる「貯蓄1000万円の壁」』という本を出版されました。
.jpg)
TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~木の11:00~13:00生放送。 AM954kHz、FM90.5MHz、PCやスマートフォンはradikoでも。 聴き逃しても過去の音声がTBSラジオクラウドや、radikoタイムフリーで聴けます。
■ メッセージや悩み相談の宛先:so@tbs.co.jp (読まれたらステッカー等進呈)
■ HP:www.tbsradio.jp/so/ (番組情報や選曲リスト等)
■ Twitter:@seikatsu954905 (日々のお知らせ)
■ Instagram:seikatsu954905 (オンエアや取材裏フォト)
■ Facebook:seikatsu954905 (番組情報と写真)
■ LINE:https://page.line.me/seikatsu954905