卵にはなぜヒナが生まれるのと生まれないのがあるの?

ふらっと こども電話相談室
2022年11月23日放送
TBSラジオで長年親しまれた名物企画「全国こども電話相談室」(1964年~2008年)のコンセプトを受け継いだコーナーです。パンサーの向井慧が「電話のお兄さん」となって、毎回、様々な質問に合わせた頼もしい先生をお呼びしています。今回の相談は・・・
Q. 卵にはなぜヒナが生まれるのと生まれないのがあるの?(東京都 みとちゃん 9歳 小学4年生)
(回答した先生)今井明子さん/サイエンスライター
向井お兄さん これはいつ疑問に思ったんですか?
― 自分で卵の料理を作ってるときに、生まれるのかなあと思った。
向井お兄さん じゃあ、それはにわとりの卵だ。
― うん。
向井お兄さん 試してみたりしたの?
― うん。生まれると思って温めてみたけど、かえらなかった。
今井先生 みとちゃんはスーパーで買ってきた卵をどういうふうにして温めたんですか? 毛布か何かにくるんだりとかしたの?
― はい。
今井先生 そうなんだ。何日ぐらい温めたの?
― 1日ぐらい。
今井先生 そっか。ひよこちゃん生まれたらかわいいもんね、温めたいよね。
― うん。
今井先生 赤ちゃんって男の人と女の人がいないと生まれてこないじゃない。でもね、にわとりのメスって、オスがいなくてもメスだけで卵を生めちゃうの。でもオスがいないときに生んだ卵ってひよこにはならないんです。
― ふう~ん?!
今井先生 オスとメスが一緒にいて結婚して生んだ卵は「有精卵」っていうんですけど、それはひよこが生まれます。でもメスだけで生んだのは「無精卵」といって、そこからはひよこが生まれないんですね。
― へええ~。
今井先生 スーパーで売られているのはほとんどがひよこが生まれない無精卵なんですよ。
― うん、うん、うん。
今井先生 なんで無精卵ばっかりなんだと思いますか?
― うーん。なんか、メスがあまり・・・。男を好きじゃない?
向井お兄さん ははははは! なるほどねえ(笑)。
今井先生 そうだねえ、ちょっと嫌いなオスと無理矢理、卵を生みたくないなあって思うかもしれないよね。
― うん。
今井先生 にわとりって農家の人が飼って卵を産ませようとするじゃない。ちょっと狭いケージの中にずらっと並んで卵を生んでいると思うんですけど、有精卵を生ませようと思ったら、広場みたいなところで放し飼いみたいにしてオスと一緒に飼わないと生まれてこないのね。そうするとオスは卵を生まないのに一緒に飼わなきゃいけないし、広く歩き回れるようなスペースもいるから、卵を生ませるのに結構お金がかかっちゃうんだよね。
― ふう~ん。
今井先生 だけど無精卵だったらメスだけいればいいから、そんなにお金がかからなくてすむの。それでスーパーで売られているのは無精卵が多いんですよ。
― ふうん。
今井先生 でもね、たまにスーパーでも有精卵が売られていることがあるんですね。だから、もしみとちゃんがスーパーに行って「有精卵」って書いてある卵パックがあったら、それを買ってきて温めると、もしかしたらひよこになるかもしれないですね。
― ええー!
今井先生 見つけたらラッキーですね。
― うん。
向井お兄さん みとちゃん、有精卵と無精卵っていう種類があるのって知ってた?
― 知らなかった!
向井お兄さん もし今度、有精卵を見つけたらちょっと買ってみたいなって思う?
― ちょっと思いました。
今井先生 卵を温めてひよこをかえしたいっていう気持ちは、私も子どもの頃に考えていたことがあったので、わかるなあと思いました。
(回答者プロフィール)今井明子さん。サイエンスライターで気象予報士。お天気のこと、からだや健康のこと、生き物や環境のことなどをわかりやすく教えてくれる本や記事を書いています。著書に『面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ』(産業編集センター)など。
質問を送ってください!
スポーツ、動物、昆虫、植物、星や宇宙、お天気、ことば、音楽、人の体、乗り物、YouTube、お笑い、友だちや家族のこと・・・など、どんな質問でも結構です。お子さんに聞かれてどう答えていいのかお困りのお父さんお母さんも、ぜひ一緒にお手紙を書いてみてください。質問にぴったりの回答者の先生をお呼びして、しっかりお答えします!
〒107-8066 TBSラジオ「ふらっと こども電話相談室」係
- 住所
- お名前
- 年齢・学年
- 電話番号
- 質問や相談内容
メールでの質問もOKです! → メールはこちら
★過去の放送内容 → こちら
★2021年7月以前の放送内容→ こちら
★放送内容は、下のバナー「radiko タイムフリーで聴く」 をクリック! タイムフリーでお聴きいただけるのは、過去1週間以内の放送です。再生しはじめて24時間以内であれば、合計3時間まで、いつでも聴くことができます。