去年のリベンジ!秋晴れの高尾山から月曜コンビで全面生中継!!ひんやりホクホク、大はしゃぎ!!!

平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび 」。
11月21日(月)は、赤江珠緒とカンニング竹山のコンビでお送りしました。

最高な写真が撮れたのでこちらから!
そうです、今日は番組2回目の高尾山から全面中継でした~

「11時半集合だったのに、気合い入りすぎて10時45分に着いちゃったよ」
竹山さん、今年は無事に来れました!
去年は体調不良でお休みだったので、喜びもひとしおだったようです。
前日の予報では雨が心配されていましたが・・・

「やっほー!!!!!!」と思わず叫びたくなるような綺麗な秋晴れ!(実際に放送で叫んでましたが。笑)
今年も、ケーブルカーの高尾山駅すぐそばにある展望レストランからお届けしました。
お二人は現場入りするや否や・・・

天狗焼き食べて、、、

芋煮食べて、、、

おでんも食べて、ホックホク。
高尾山グルメを満喫して、最高なコンディションでオープニングトークを迎えることができました。
そんな今日のメッセージテーマは「自然が大好き!」
何の捻りもない、テンションで押し切ったようなテーマにお付き合い頂きありがとうございました。笑

2時からは、「竹山、ガムテープ買ってきて!」。
「今年やり残したこと、今年中に達成したいことはなんですか?」の調査依頼を高尾山から!
登山中の方を簡易スタジオにお呼びしてお話を伺う予定だったのですが、
竹山さんが急遽、「俺が直接話聞き行くよ!」と中継マイクを持って展望レストラン周辺でリポートしてくれました。
・中川家のお笑いライブに行きたいリスナーさん
・仲間みんなで仕事を休んで和気藹々と答えてくれた女性グループの皆さん
・W杯を楽しみにしてるサッカー少年達
急なお声がけにも関わらず、快く出演していただきありがとうございました!
2時30分頃からは、「桃屋のかんたんレシピ」!
今週、桃屋の商品を使った美味しくて、
簡単なレシピを紹介してくれるのは、川村美保さんです。
わざわざ高尾山までお越しいただきました、、、!
今回のレシピは・・・「海鮮キムチの素プレミアム」を使えば、
あの人気韓国鍋が卵と豆腐だけで!『スンドゥブ』です。
.jpg)
〈材料(1人分)〉
・豆腐:1丁
・桃屋の「海鮮キムチの素プレミアム」: 大さじ3
・長ねぎ:1/2本
・サラダ油:大さじ2
・卵:1個
・水:300ml
〈作り方〉
長ねぎは長さ7cmに切り、縦に4等分に切ってください。
鍋にサラダ油を熱し、長ねぎを炒めます。
「海鮮キムチの素プレミアム」・水・豆腐をスプーンですくい入れ、
10分ほど煮て、仕上げに卵を割り入れれば完成です。

桃屋の「海鮮キムチの素プレミアム」は、
海鮮の濃厚な旨みや果実の自然な甘みがたっぷり入った、
うま辛万能調味料なので、他の調味料を使わずに、
お家で簡単に海鮮の旨みが活きたスンドゥブが作れちゃいます!

一口食べただけで海鮮の旨みが口いっぱいに。
お肉や魚介の具材がなくても大満足!
果実の自然な甘みで程よい辛さが楽しめます。
ぜひお試しください!
.jpg)
この1品で寒い冬を乗り切りましょう!
ぜひこれからのシーズンにお役立てください。
3時からは、「週刊ニッポンの空気」
.jpg)
今回は特別編として、ゲストにライターの武田砂鉄さんをお招きしました!
あらゆる予定をズラして、高尾山まで来てくれました。
11月26日に発売される、小田嶋隆さんの新刊のお話についてたっぷりと伺ったので、
是非radikoタイムフリーでお聴きください!
.jpg)
砂鉄さんが手に持つのは、赤江さんが差し入れしたザクロです。
そんなこんなで、あっという間に放送終了!
色々とご協力いただいた高尾登山電鉄さん、高尾展望レストランさん、
そして放送を聞いて駆けつけてくださったリスナーの皆様!本当にありがとうございました!!!
ただ、とっても楽しい放送にご満悦の竹山さんでしたが、唯一の後悔が・・・
.jpg)
「ビール飲みながらやりたかったぁ・・・」
自家用車で来たことを悔やんでおりました。ビールはまた来年リベンジしましょうか!
明日の「赤江珠緒たまむすび 」。
火曜パートナーは、南海キャンディーズの山里亮太さんです。
2時からは、たまむすBGs。時間の関係で読めなかった各曜日のメールをご紹介。
3時からは映画評論家・町山智浩さんによる「アメリカ流れ者」です。