宇宙はどこまで続いてるんですか?

ふらっと こども電話相談室
2022年11月2日放送
TBSラジオで長年親しまれた名物企画「全国こども電話相談室」(1964年~2008年)のコンセプトを受け継いだコーナーです。パンサーの向井慧が「電話のお兄さん」となって、毎回、様々な質問に合わせた頼もしい先生をお呼びしています。今回の相談は・・・
Q.宇宙はどこまで続いてるんですか?(東京都 みかこちゃん 9歳 小学4年生)
(回答した先生)荒井大作さん/株式会社アストロコネクト・代表
荒井先生 宇宙はどこまで続いてるのっていうことなんですが、まず私たちが今いる宇宙って、そもそも端っこがあると思います? それともずっと端っこはないと思います?
― ないと思います。
荒井先生 すごい広いもんね。実は、宇宙を研究している人の多くが、宇宙にはどこか端っこみたいなところがあるんじゃないかと思っています。どうしてかというと、宇宙が無限に広がっちゃうと星も無限にあることになっちゃうんですね。もし無限に星があるともっと夜空は明るくなっちゃう。でも夜空はそんな明るくないから、宇宙は無限ではないかな。
― へえ~。
荒井先生 じゃあ、宇宙はどこまで続くのか、端っこまで行ってみようとすごく速い飛行機に乗っても、生きている間にはなかなか宇宙の果てまではたどり着けないぐらいすごく宇宙は広いんですね。
― えー。
荒井先生 宇宙の中でいちばん速く進むことができるのは何か知ってる? 光なんです。光って瞬間的につくから進んでいるようには見えないんですけど、宇宙みたいに広いところだとまっすぐ進んでいるように見えるんです。それで、光はどれくらい速いかというと、1秒数えている間に地球をだいたい7周半ぐらい回るんですよ。そんな速い光が宇宙の果てに向かってまっすぐ進んでいったらどのくらいの時間でたどり着くのかというと、なんと138億年ぐらいかかります。
― ええっ!
荒井先生 138億年ってちょっとイメージできないですよね(笑)。それで、光の速さで138億年進むぐらいの広さの間はどっちに向かってもだいたい星があるので、少なくともその間は風船みたいに丸いような感じで宇宙は広がっているみたいなんです。
― ああ。
荒井先生 その先にも宇宙があるだろうということはわかっているんですが、私たちが宇宙を観察する目がそんなによくないので、そこから先がどうなっているか全くわからないんです。もしかしたらみかこちゃんから見て上のほうは光の速さで140億年ぐらい行ったら果てになっているかもしれないけど、横のほうは200億年ぐらい行かないと果てにならないとか、宇宙がどんな形をしているか誰にもまだわからないんですよ。
― へえ~。
荒井先生 風船みたいに丸い形なのか、サイコロみたいな四角い形なのか、ジャガイモみたいな形をしているのか。もしドーナツみたいな形をしていてその中をみかこちゃんが歩いていったら、流れるプールみたいに同じところを回っちゃうかもしれないじゃないですか。そしたら、いつまでたっても宇宙がどこまで続いているのわからない・・・ってなるかもしれません。でも今のところはまだまだ全然わかってないそうです。
― ふうん。
向井お兄さん これは、いつか何か大きな発見でわかることがあるかもしれないですか?
荒井先生 光の速さよりも速く何かを見る方法が見つかったら、もっと遠くがわかる。
向井お兄さん 宇宙がどこまで続くかっていうのは、わからない部分が多いみたいだね。みかこちゃん、これからも宇宙に興味もっていろいろ見てくれるかな。
― はい。
向井お兄さん ありがとう。やっぱり、わからない部分が非常に多いことに疑問持つお子さんは多いですよね。
荒井先生 そうですね。そこは大人や研究者たちもまだわからないので、私たちも「どうなってるのかな?」とワクワクしながら議論ができるところが面白いところだと私は思っています。
(回答者プロフィール)荒井大作さん。星のソムリエ。星の観察会や星空ツアーなどを開催している株式会社アストロコネクトの代表で、子どもたちに星や宇宙の魅力を伝えています。ユーチューブを使ったオンライン・プラネタリウムの配信や、星空を活かした地方創生なども行っています。
質問を送ってください!
スポーツ、動物、昆虫、植物、星や宇宙、お天気、ことば、音楽、人の体、乗り物、YouTube、お笑い、友だちや家族のこと・・・など、どんな質問でも結構です。お子さんに聞かれてどう答えていいのかお困りのお父さんお母さんも、ぜひ一緒にお手紙を書いてみてください。質問にぴったりの回答者の先生をお呼びして、しっかりお答えします!
〒107-8066 TBSラジオ「ふらっと こども電話相談室」係
- 住所
- お名前
- 年齢・学年
- 電話番号
- 質問や相談内容
メールでの質問もOKです! → メールはこちら
★過去の放送内容 → こちら
★2021年7月以前の放送内容→ こちら
★放送内容は、下のバナー「radiko タイムフリーで聴く」 をクリック! タイムフリーでお聴きいただけるのは、過去1週間以内の放送です。再生しはじめて24時間以内であれば、合計3時間まで、いつでも聴くことができます。