「ホクト presents きのこで菌活!健康 GoGo!!~腸をケアして健康に!~」2022年10月5日放送分
生島ヒロシのおはよう一直線
●毎週 月曜日~金曜日/朝5時00分~6時30分
・朝5時00分~5時30分は「生島ヒロシのおはよう定食」(TBSラジオのみ)
・朝5時30分~6時30分は「生島ヒロシのおはよう一直線」(全国33局ネット)
聴くスポーツ新聞!ニュース、スポーツ、そして健康、シニアライフ、介護などをキーワードに、生島ヒロシがわかりやすく元気に様々な情報をお伝えしています!
周波数 AM954kHz、FM90.5MHz。PCやスマホではradikoでも聴取可能
番組へのメッセージは ohayou@tbs.co.jpまで
「radikoタイムフリーで聴く」で 放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)
ホクト presents きのこで菌活!健康 GoGo!!
毎週水曜日の6時10分ごろからは…「ホクト presents きのこで菌活!健康 GoGo!!」
このコーナーでは、「食」と「健康」をテーマに専門の先生にお話を伺ってまいります。
『菌活』とは、 体のベースとなる栄養素が豊富な菌を積極的に食事に取り入れ、 カラダ全体の調子を向上させる、良い事づくめの生活習慣のこと。納豆菌や麹菌、乳酸菌などの菌が含まれる菌食品は色々ありますが、その中でも…きのこは、唯一“菌 100%”で出来ている“菌食材の王様”なんです。
今回は、池谷医院の池谷敏郎院長に「脂肪燃焼効率を上げる!」をテーマにお話を伺いました。
★効率よく痩せるためには、意識すべきことは?
・代謝には大きく分けて3つ「基礎代謝」「活動代謝」「食事代謝」があり、
この中で「基礎代謝」を上げることが肝心。
・基礎代謝とは、生きる上で消費される必要最低限のエネルギーのことで、
「代謝をあげる」など、一般的によく使われる代謝はこれのこと。
・1日の消費エネルギーのうち、およそ6割を占めている。
・基礎代謝は、年齢をとればとるほど低下します。これは筋肉の低下が原因。
つまり、体全体の筋肉量が増えれば「基礎代謝」は上がる。
・効率よく痩せるためには、筋肉をつけ、基礎代謝を上げることがカギ。
★効率よく筋肉量を増やすためには?
・1つは、大きな筋肉を動かすこと。体の中で最も大きい筋肉は、太ももの前面にある「大腿四頭筋」。
それ以外にも、全体のおよそ7割の筋肉が下半身に集中している。
・もう1つは、負荷をかけること。
外出する際は、少し大股で歩いたり、階段を上るときに一段飛ばしてみたりすると負荷がかかります。
自宅であれば、スクワットがオススメ。さらに負荷を加えるなら、
ゆっくりかつなるべく太ももと床が平行になるまで腰をおろす。
★食事面での注意点
・ 意識してほしいことは、たんぱく質と糖質と食物繊維。
〇たんぱく質
→体内のたんぱく質が不足すると、まず削られてしまうのが筋肉。
→また、たんぱく質は脂肪になりにくい性質がある。
→肉、魚、卵、大豆、牛乳、乳製品に多く含む。
〇糖質
→体に重要なエネルギーだが、過剰に摂取すると脂肪となるので注意。
〇食物繊維
→糖質の吸収を遅らせてくれる。
→食物繊維が豊富な食品を先に食べることで、小腸での吸収を遅らせ、
血糖値の上昇やコレステロール値の低下や高血圧を防止してくれる。
→野菜、大豆、そして食物繊維が豊富なものといえばきのこ類!
※食物繊維のほかにも、ビタミン、ミネラルなども豊富。
ビタミンB群は、糖質やタンパク質の代謝にも役立つ。
きのこで「カサ増し」すれば、食事の中の糖質も減らし、
満腹感も得られるので、日々の食事に取り入れてみましょう!
詳しくはradikoのタイムフリーでお聴きください!