特集「スポーツ庁で提言された部活動の地域移行。今後、必要な議論や制度とは何か」内田良×福嶋尚子×荻上チキ▼2022年6月8日(水)放送分

TBSラジオ『荻上チキ・Session』(平日午後3時半~生放送)
『荻上チキ・Session-22』から続く、新世代の評論家・荻上チキと南部広美がお送りする発信型ニュース番組。
2022年6月8日(水) Main Session
スポーツ庁で提言された部活動の地域移行。今後、必要な議論や制度とは何か
リモート出演
名古屋大学教授の内田良さん
千葉工業大学准教授の福嶋尚子さん
特集
公立中学校の運動部の部活動改革について検討してきたスポーツ庁の有識者会議が、今週月曜日、「休日の部活動の指導を来年度から3年かけ、民間団体などに移行する」などとする提言をまとめ、室伏長官に提出しました。
学校の部活動をめぐっては指導する教員がわずかな金額で長時間にわたって拘束されることや、少子化の影響で部員が集まらず、運動をする機会が減ってしまうことなどが課題として指摘されてきました。
また、学校の教員が必ずしも、そのスポーツを専門的に学んだり、実践してきた経験があるわけでもなく、不安を抱えながらも周囲からのプレッシャーで顧問を引き受けざるを得ないケースもあります。
一方で、指導者の確保や保護者の費用負担がふえる懸念もあり、スポーツ庁が国や自治体に対して財政的な支援を求めていく方針です。
また、吹奏楽部など文化部については、文化庁の有識者会議で議論が続いていて、運動部とおなじように休日は地域移行となるのかどうか、まだわかっていません。近年、改革が訴えられ続けてきた部活動。ようやく提言がまとめられましたが、課題は山積しています。
きょうは、部活動改革への声をあげてきた専門家の方々とともに、今後、どのような議論や制度が必要になってくるのか、考えていきたいと思います。
★番組では月曜から金曜まで、その日のテーマについてなど、メールマガジンを配信中★
登録はこちらからお願いします!
===============================
「荻上チキ・Session」
TBSラジオで平日午後3時30分から生放送!
*ラジオはAM954/FM90.5
*パソコンorスマホで「radiko」でどうぞ。
===============================