【音声配信】「児童養護施設で暮らす子どもたちの現状と支援の課題」久保田智子×南部広美×山本昌子×大山遥▼2022年5月24日(火)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session」平日15時半~)

TBSラジオ『荻上チキ・Session』(平日午後3時半~生放送)
『荻上チキ・Session-22』から続く、新世代の評論家・荻上チキと南部広美がお送りする発信型ニュース番組。 今週水曜日まで荻上チキさんが休暇中。
5/24(火)はTBS報道局の記者で元アナウンサーの久保田智子さんがピンチヒッターを務めます。
【2022年5月24日(火)メニュー】
▼15時30分~ オープニング
▼15時35分~ Daily News Session
当日の主なニュースを紹介&解説します。
▼15時50分~ はぴねすクラブラジオショッピング
▼16時00分~ Daily News Session
引き続き、当日の主なニュースを紹介&解説します。
▼16時30分~ Main Session
本日の特集。専門家や現場レポート、リスナーを交えての議論など。
特集「児童福祉法改正案が衆院を通過。児童養護施設で暮らす子どもたちの現状と課題」
きょうのテーマは「児童養護施設」。
「里親制度」や「特別養子縁組制度」などと共に、「子どもの最善の利益のために」「社会全体で子どもを育む」を理念とする「社会的養護」の仕組みの一つとして知られています。
現在、保護者のもとで暮らせず、社会的養育のもとで暮らしている子どもたちは、⽇本全体で4万⼈以上いるといわれています。また18歳未満の子どもへの児童虐待は、30年連続で増加しています。
そうした中、国会では「児童福祉法改正案」が衆院を通過。虐待を受けた子どもを親から引き離す一時保護の判断を裁判官が審査する制度の導入や、施設などの保護を離れた「ケアリーバー」への支援を年齢で制限することを撤廃するなどとした内容となっています。
きょうは「児童養護施設」がどんな問題に直面しているのか、今後どんな支援が必要なのか、当事者、そして支援者と考えます。
【ゲスト】
●「ACHAプロジェクト」代表の山本昌子さん
「ACHAプロジェクト」…児童養護施設や里親家庭出身の若者に無償で成人式の記念撮影をしている。
「REALVOICE」…山本さんが製作している虐待された経験のある全国の若者達の声を集めたドキュメンタリー映画。クラウドファンディングで製作費の寄付を募っている。●NPO法人「チャイボラ」代表の大山遥さん
「チャイボラ」…施設に関心のある人を施設に繋いだり、社会的養護の現状を正しく発信することで職員を増やし、長く働ける環境を職員と共に作っている。
「チャボナビ」…社会的養護の求人情報に特化したサイトで、各施設の就職説明会や見学会の日時などの情報を一覧で紹介している。
■宛先 メールアドレス:ss954@tbs.co.jp
FAX:03‐5562‐9540
twitterのハッシュタグは #ss954 です
Facebookも活用中!
お葉書でも、テーマリクエストや番組感想などをお寄せ下さい。
〒107-8066 TBSラジオ「荻上チキ・Session」まで
★番組では月曜から金曜まで、その日のテーマについてなど、メールマガジンを配信中★
登録はこちらからお願いします!
===============================
「荻上チキ・Session」
TBSラジオで平日午後3時30分から生放送!
ラジオはAM954/FM90.5
パソコンorスマホで「radiko」でどうぞ。
===============================