【音声配信】特集「間も無く参議院選挙。北欧スウェーデンから学ぶ、若者の政治参加」両角達平(日本福祉大学専任講師)×能條桃子×南部広美▼2022年5月23日(月)放送分

※今日は、荻上チキさんが休暇をとって番組をお休みしています。
23日(月)のピンチヒッターは、一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN 代表理事の能條桃子さんです。
【5月23日(月)特集コーナー・Main Session】
特集「間も無く参院選。北欧スウェーデンから学ぶ、若者の政治参加のあり方」
【企画趣旨】
きょうのテーマは若者の政治参加です。
日本では、少子高齢化が進み「シルバー民主主義」と揶揄されるような状態ですが、一方で2016年、選挙権年齢が18歳に引き下げになり、投票率の拡大が期待されています。
ただ、選挙に立候補できる年齢「被選挙権年齢」は、衆議院は25歳、参議院は30歳のままで、1947年以降変わっておらず、現在、全国会議員の中で20代の議員はたった一人です。
こうした中、NATOへの加盟申請でも話題となっている北欧スウェーデンは、若者の政治参加が活発で、2018年の総選挙の投票率は、18歳~29歳以下で85%を記録。
「被選挙権年齢」は国会・地方議会問わず、18歳と定められており、2018年時点で、20代の国会議員は24人、過去には18歳の国会議員も選出されています。
若手政治家を増やすために必要なことや、日本の課題とは。
北欧の若者政策の専門家と一緒に考えます。
【出演】
若者の政策がご専門、日本福祉大学・社会福祉学部専任講師の両角達平さん
★番組では月曜から金曜まで、その日のテーマについてなど、メールマガジンを配信中★
登録はこちらからお願いします!
===============================
「荻上チキ・Session」
TBSラジオで平日午後3時30分から生放送!
*ラジオはAM954/FM90.5
*パソコンorスマホで「radiko」でどうぞ。
===============================