第59回「周りの人を大切に」!

毎週土曜日の夜に開店する「スナックSDGs」!
5/14の放送へのご来店、ありがとうございました。
「再エネソムリエ」の大石英司とTBSアナウンサーの上村彩子が
毎週、さまざまなお客さまをお迎えします。
今回も素敵なゲストを2人お招きしました。
一人目は 加藤綾菜さん。
1988年・広島県生まれ。2011年に加藤茶さんと結婚。
結婚から10年が経って先日、夫婦の日記『加トちゃんといっしょ』という本が出版になったばかりです。
二人目は みたらし加奈さん。
1993年、東京都生まれ。
臨床心理士として働く傍ら、メディアやSNSを通して、
「メンタルヘルス」や「性被害」の正しい認知を広める活動をされています。
みたらし)
「不動産探しが困難です。いまのところ企業努力って感じなので、オーナーに理解がないと難しくて・・・。
同性のカップルだとローンが組めなかったりもします。
現状、安全に精子提供をしてくれる機関がないので、
同性婚が可決されないことにはライフプランを立てるのも難しい。
そんな、当事者の権利が刻一刻と剥奪されてるのは変えていきたいなと思って、日々発信しています。
同性婚のバッシングは、当事者じゃない方にされる場合が多いです。
でもそれって、同性婚に対してというよりは、うっぷんを晴らしている面もあると思うんです。
国民の幸福度が低いんですかね。誹謗中傷のことって、国がしっかり考えてほしいことですよね。」
加藤)
「私が心がけているのは”目の前の人を大切にする”こと。
目の前の人を大切にして、その人も目の前の人を大切にしたら平和になるなと思って。
私、近所に友達めっちゃいるんですよ。
銭湯に行くんですけど、70代のお友達、80代のお友達が2、30人ぐらいいて、
自分から“おはようございます!”とか、“今日もお風呂熱くていいですね!”
とかって話しかけていくとおばあちゃんと仲良くなって。
で、そのおばあちゃんたちのことも心配だから毎週日曜日の朝見にいくんですよ。
周りの人を大切にして、地域の人を大切にして、生きていこうと思ってます。」
---
「みんな電力」あらため「UPDATER」のさまざまな取り組みに注目する時間。
今週は、「みんなエアーさん いらっしゃ~い」。
私たちの身の回りの空気を「見える化」して、
必要に応じて、適切な環境改善をおこなっていくサービスが「みんなエアー」
「みんなの力で世界の空気をアップデートして、ウェルビーイングを広げていこう」
ということで、「みんなの幸せ」を追求する取り組みについて、
UPDATERの「みんなエアー」チームから、菊池斗己さんに、お話伺いました。
---
聞き逃した方は、
ぜひ、radikoのタイムフリーでどうぞ!