【音声配信】4月28日(木)放送 特集「ウクライナ避難民をきっかけに考える日本の外国人の受け入れ」石川えり×望月優大×荻上チキ×南部広美

特集「ウクライナ避難民をきっかけに考える日本の外国人の受け入れ」
ロシアのプーチン政権による軍事侵攻が続くウクライナ。国外に避難する避難民は500万人を超え、日本にも700人以上が滞在していて、日本政府は長期滞在に備えて、暮らしや医療、仕事などに関する支援を行っています一方、岸田総理は今月16日、「条約上は難民に当たらないが、人道的な見地から難民に準ずる形で受け入れようと、法務省が仕組みの検討を進めている」と述べ、紛争地からの「準難民」制度の創設を検討していると明らかにしました。
難民受け入れをめぐっては、日本にはウクライナだけではなく、アフガニスタン、イラン、イラク、シリア、ミャンマーなど、自国の迫害を逃れ来日しますが、認定のハードルが高く、認定率0.2%という、「難民鎖国」として国内外で批判されています。
一方、難民や避難民だけではなく、現在、日本に在留する外国人は288万人をこえていて、多様なルーツを持つ人々がともに暮らしています。そこで、きょうは、ウクライナ避難民の受け入れが注目されるている今こそ、外国人の受け入れについて考えていきます。
スタジオ出演
・認定NPO法人 難民支援協会代表理事・石川えり さん
・ニッポン複雑紀行編集長でライターの望月優大 さん
4月28日(木)メニュー
▼15時30分 オープニング
▼15時35分 Daily News Session
当日の主なニュースを紹介&解説します。
▼15時50分 はぴねすくらぶラジオショッピング
▼16時00分 Daily News Session
引き続き、当日の主なニュースを紹介&解説。
▼16時40分 Main Session
特集「ウクライナ避難民をきっかけに考える日本の外国人の受け入れ」
スタジオ出演
・認定NPO法人 難民支援協会代表理事・石川えり さん
・ニッポン複雑紀行編集長でライターの望月優大 さん
■メッセージ
ウクライナ避難民、難民、移民への受け入れ支援に関する疑問・質問・意見などお送りください。
■メッセージの宛先
メールアドレス:ss954@tbs.co.jp
twitterのハッシュタグは #ss954 です
Facebookも活用中!
お葉書でも、テーマリクエストや番組感想などをお寄せ下さい。
〒107-8066 TBSラジオ「荻上チキ・Session」まで
★番組では月曜から金曜まで、その日のテーマについてなど、メールマガジンを配信中★
登録はこちらからお願いします!
===============================
TBSラジオ「荻上チキ・Session」
月~金、午後3時30分から生放送!
*ラジオはAM954/FM90.5
*パソコンorスマホで「radiko」でどうぞ。
================================