山本あきこ流!スカーフを使いこなすコツは「2つのサイズ」を持つこと!

ジェーン・スー 生活は踊る

4月27日(水)「スー さん、これいいよ!」ゲストは、スタイリストの山本あきこさんでした!

山本あきこ さん ですが…
◎雑誌や広告でのスタイリングを数多く手がけ、著書に…『いつもの服をそのまま着ているだけなのに なぜだかおしゃれに見える』などがあり、他の著書を含め、累計発行部数が30万部を突破!
◎“予約の取れない人気スタイリスト”として、ご活躍中です。

季節の変わり目の強い味方「スカーフ」
だんだんと暑くなってきて、半袖でもいいかな?と思う日もあれば、急に気温が低くなって肌寒い日もあると体温調節が大変!何着ればいいのーー!となるのがこの時期!ということで今回は、そんな季節の変わり目の強い味方になってくれるスカーフの活用方法、簡単な巻き方をご紹介します。

『スカーフは二つのサイズを持っておこう!』
スカーフといってもサイズや柄、正方形から長方形まで色々ありますよね。そんな中、どんなタイプのものがあればいいか??迷われる方も多いと思います。まず、持ってると便利なサイズというのが、2つあって…
①直径65から90センチくらいまでの幅の「正方形タイプ」
②直径50センチ以下の「ミニタイプ」
この二つのタイプがあるといろんな使い方ができるのでおすすめです。

『シンプルファッションと相性抜群!固結び巻き!』
まずは一番簡単で、しかも今っぽいスカーフの巻き方になります。この結び方をするときのポイントは、結び目は「固結び」! 「リボン」にすると、たちまち制服感が出てしまうので、固結びにしましょう。この結び方は、Tシャツやボーダートップスなど、これからのシーズンに活躍するシンプルなトップスに好相性!首元の冷えを防止しながら、簡単にいつもの服が見違えますよ!

『顔まわりがスッキリ見える、リング使い巻き!』

これは手持ちのリングを使った簡単にできるスカーフの巻き方になります。リングは家にあるピンキーリングなどをぜひ活用してくださいね!結び目がなく、スカーフの端がストンと下に落ちるので、顔まわりがすっきり見えるところがポイントです!

スカーフのハードルが高く感じる人は、まずバッグにつけてみましょう。バッグのハンドル部分やショルダー部分にさらっと巻いてあげてください。また、ベルトとしてスカーフを活用するのも、ワンポイントになってオススメですよ!

♪山本さんからお知らせ♪
日々のコーデの参考に、山本さんのYouTube「なぜおしゃチェンネル」も是非チェックしてみてください。
 

TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~木の11:00~13:00生放送。

FM90.5MHz、AM954kHz、PCやスマートフォンはradiko でも。   
聴き逃しても過去の音声がTBSラジオクラウド や、radikoタイムフリーで聴けます。

■ メッセージや悩み相談の宛先:so@tbs.co.jp(読まれたらステッカー等進呈)   
■ HP:www.tbsradio.jp/so/ (番組情報や選曲リスト等)   
■ Twitter:@seikatsu954905 (日々のお知らせ)   
■ Instagram:seikatsu954905  (オンエアや取材裏フォト)   
■ Facebook:seikatsu954905 (番組情報と写真) 

ツイート
LINEで送る
シェア
ブクマ