痩せるのは...A.最寄り駅よりもひとつ遠い駅から歩く。B.駅では必ず階段を使う。どっち?

生活の知恵を授かるコーナー「スーさん、コレいいよ!」21日(木)のゲストは、番組初登場!プロフェッショナル・フィジカルトレーナーの、中野ジェームズ修一さん!運動や食事のキホンまつわるクイズを出題していただきました!
Q:次のうち、痩せるのはどっち?
A.最寄り駅よりもひとつ遠い駅から歩く
B.駅では必ず階段を使う
正解は...B
体を変えたいなら、筋肉に強い刺激が必要。「ひとつ遠い駅から歩く」は、弱い刺激。余裕でできる弱い運動を続けても、残念ながら痩せません。階段の上り下りは、一方の脚だけで体重を支えるため、下半身の筋力アップが可能。その消費カロリーは、なんとランニングとほぼ同等。
Q:目標を立てるならどっち?
A:「できるかできないか」のギリギリがベスト!
B:確実にできる余裕を持ったレベルがベスト!
正解は...A
達成する見込みが50%の目標設定がダイエットの成功率を上げます。ダイエット成功のためには筋肉に強い刺激が必要、ただし高すぎる目標も挫折の原因になります。人は目標を達成すると幸せホルモンと呼ばれるドーパミンが分泌され、目標は高すぎても低すぎても達成感を得られないので、目標設定のポイントは、フィフティフィフティが理想。

Q:やせやすい食事のタイミングはどっち?
A:きちんと決めた時間に食べる
B:本当にお腹が空いたら食べる
正解は... B
決めた時間に食べるのは一見規則正しい食生活に見えるが、脳の誤作動による「ニセ食欲」により、食べ過ぎの状態に...。食事は本来「習慣」ではなく、「栄養補給」のために食べるもの。
Q:ストレッチは痩せる事ができる?
A:痩せられる
B:ストレッチだけじゃ難しい
正解は... B:ストレッチだけじゃ難しい!
痩せるための黄金ルールは、①筋肉をつける②消費カロリーを増やす③摂取カロリーを減らす。実はストレッチはどれにも当てはまりません。ストレッチの消費カロリーはゴミ捨てに行くのとほぼ同じ。「ストレッチで痩せますか?」は「ゴミ捨てで痩せますか?」とほぼ同じです。
Q :脂肪燃焼量が多いのはどっち?
A:20分の運動を続けて1回
B:10分の運動を3回
正解は...B
脂肪を燃やすには20分以上の有酸素運動…それもう古いです!結論としては、連続して運動しても、複数回にわけても、運動ないようや合計時間が同じであれば効果は一緒です。

プロフェッショナル・フィジカルトレーナー 中野ジェームズ修一
●「理論的かつ結果を出すトレーナー」として、数多くのトップアスリートや、チームのトレーナーを歴任。
●卓球の福原愛選手や、バドミントンのフジカキペアらの個人トレーナーとして知られ、2014年からは青山学院大学駅伝チームのフィジカル強化も担当。
●執筆活動も盛んに行われているそうですが、2021年12月には飛鳥新社から、【やせるのはどっち? 理想の体が手に入る「失敗しない」31の法則】を出版し、著者累計200万部を突破する人気を博している。
TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~木の11:00~13:00生放送。
AM954kHz、FM90.5MHz、PCやスマートフォンはradikoでも。聴き逃しても過去の音声がTBSラジオクラウドや、radikoタイムフリーで聴けます。
■ メッセージや悩み相談の宛先:so@tbs.co.jp (読まれたらステッカー進呈)
■ HP:www.tbsradio.jp/so/ (番組情報や選曲リスト等)
■ Twitter:@seikatsu954905 (日々のお知らせ)
■ Instagram:seikatsu954905 (オンエアや取材裏フォト)
■ Facebook:seikatsu954905 (番組情報と写真)
■ LINE:https://page.line.me/seikatsu954905