まだ着られる?今季でありがとう?「冬服のくたびれチェックポイント」

ここからは、生活の知恵を授かるコーナー「スーさん、コレいいよ!」。今日のゲストは、スタイリスト の 山本あきこ さん!
.jpg)
ファッション業界では春物が出回っていますが、実際着るのはもう少し先…。冬服がまだしばらく活躍する気温ですよね?そこで今回は、今着てる冬服がまだ着られるのか?それとも今季で“ありがとう”したほうがいいか??そのチェックポイントをご紹介!
山本あきこ さん ですが…
◎雑誌や広告でのスタイリングを数多く手がけ、著書に…『いつもの服をそのまま着ているだけなのに なぜだかおしゃれに見える』などがあり、他の著書を含め、累計発行部数が30万部を突破!
◎“予約の取れない人気スタイリスト”として、ご活躍中です。
「冬服のくたびれ度チェック」その①
『“3つのクチ”で、汚れ具合をチェックしよう!』
▼まずチェックするポイントは汚れの度合いについて。汚れをチェックする場所は3つの口を中心にチェックしていきましょう。
▼その3つの口とはどこかというと…襟元、袖口、裾。ここは冬とはいえ、直接肌に触れる部分。
▼この3箇所に汚れが溜まってないか??をチェックしましょう。
▼おうちで洗濯をする前にチェックし、先に食器用の洗剤で部分洗い。ファンデーションなどメイクがついてる場合は、クレンジング剤を付けて部分洗いしてから洗濯すれば、綺麗になります。
.jpg)
冬服のくたびれ度チェック」その②
『冬服の宿命!毛玉スポットをチェックしよう!』
▼どの程度くたびれているかを判断するには、日常の動作で良く動かす箇所を中心にチェックしていきましょう。
▼たとえば、トップスの場合、脇の下、ウエスト周り。このあたりは特に日常の動作によって摩擦が起こりやすく、毛玉になりやすい場所になります。
▼汚れの箇所と同じく、3つの口である襟ぐり、袖口、裾は着用するときにどうしても負荷がかかりやすいく、伸びやすいので、お洗濯してもたるみが戻らないようであればかなりくたびれてる証拠。
▼清潔感もなくなるので場合によっては、家用または今季でお別れを。
冬服のくたびれ度チェック」その③
『冬物アウターはテカリ具合をチェックしよう!』
.jpg)
▼最後は、アウターのチェックポイントについてです。
▼冬の洋服でコートやジャケットは必需品だと思いますが、実はそのポケットって、いろんな物を触った手を入れてる場所なので、かなり汚れが溜まっていたり、擦れたり痛みが出る場所。
▼たとえばポケットの片隅の色がはげてきた。
▼または、ジャケットに多いのですが、ひじ辺りや袖口がテカってきた。
⇒そんな場合は、生地がかなりくたびれてる証拠。
▼本来、洋服の生地は表面がデコボコしてるのですが、長く着てると摩擦によってデコボコが削れたり、潰れてしまうことでテカってしまう!
▼解決策としては、ちょっと硬めの歯ブラシで軽く生地を毛羽立てて、その上からスチームをたっぷり当ててあげると、テカリが軽減できることも!
TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~木の11:00~13:00生放送。
FM90.5MHz、AM954kHz、PCやスマートフォンはradiko でも。
聴き逃しても過去の音声がTBSラジオクラウド や、radikoタイムフリーで聴けます。
■ メッセージや悩み相談の宛先:so@tbs.co.jp(読まれたらステッカー等進呈)
■ HP:www.tbsradio.jp/so/ (番組情報や選曲リスト等)
■ Twitter:@seikatsu954905 (日々のお知らせ)
■ Instagram:seikatsu954905 (オンエアや取材裏フォト)
■ Facebook:seikatsu954905 (番組情報と写真)