-
今回調査した「俺の5つ星」はコチラ!
- 44歳女性・アナホリフクロウさんの俺の5つ星『弘明寺で食べた屋台のお好み焼き』
30年以上前、横浜の弘明寺に住んでいた叔母の所に行くたび、
お好み焼きを買ってもらっていました。
それは弘明寺の観音橋の近くに出ていた屋台のお好み焼きで味はシンプルなソース味。
中にはキャベツの千切り・切りイカ・さくらえび等が入っていました。
大好きな味だったのですが叔母が亡くなってからは行かなくなり、
どうなったのかはわかりません。
ご存知の方は教えてください。
この俺の5つ星を担当した調査員は、この人!
![]() |
ホームランなみち サプライズ所属。 福島県郡山市出身/1989年11月20日生まれ/O型/趣味:パチンコ・パチスロ、お酒、アニメ/特技:ホームランバッターものまね、フルート/チャームポイント:笑うと三日月になる目。 |
この5つ星にもたくさんの情報を送っていただきました!
- 怖い学校の先生が「お前たち、観音橋のところに出ている屋台のお好み焼きを知っているか?」とこのお好み焼きについて話したことがあった。
- シンプルな味ながら子供にお大人にも人気の屋台だった。
- 屋台を出していたのは田村さんという人だったはず。
自分もかつて食べたことがあるという、たくさんの情報を頂く中、「今は見かけない」「最近も見かけた」という2つの情報がありました。
今もあるのか無いのか。。。そこで、あらたな情報が!
- 昔は毎日出ていたお好み焼きの屋台ですが、今は3と8が付くサンパチ縁日の日だけ、このお好み焼きの屋台が出ています
毎日出ていた屋台が5月~9月の間、3と8のつく日だけに開かれる”サンパチ縁日”だけに出るようになったため、もう見かけないという情報と今もあるという2つの情報が届いていたのです。
そこで、調査員のほーむらんなみちが”サンパチ縁日”に行き、直接屋台の方にお話を聞いてきました!

弘明寺”サンパチ縁日”の屋台のお好み焼き屋
- この5つ星の屋台は今も出ているこの屋台のことで間違いないと思う。
- もともとこの屋台は「そやまさん」という一家が50年以上、続けていた屋台で、お店に出てたパートの田村さんという女性が有名だった。
- この数年前、そやまさんが体調を崩され屋台を辞めようとしているのを聞き、現在の主人が屋台とレシピを譲り受け続けることにした。
- しかし譲り受けてすぐ屋台は壊れ新しいものに。屋台も働いている人も違うためなかなか昔から続くお好み焼きの屋台だと認識されなく、売り上げに苦労した。
。。。など、様々なお話を聞かせていただきました。

弘明寺の屋台のお好み焼き屋
さらに、お好み焼きの味についてもお話が聞けました!
- 引き継いだ当時と変わらぬ味のお好み焼きを出している。
- おかずにもおやつにもなる味を目指している。
- 生地に甘みを付けるのがポイントだが、その部分は自分で工夫をしている。
- 味付けのポイントはキャベツと生卵の上に乗せるマッチ箱大のマーガリン!

弘明寺の屋台のお好み焼き
弘明寺の名物だった屋台のお好み焼きは、
今も当時の味を守り、
5月~9月の間の3と8が付く日に開かれる
“サンパチ縁日”で食べられることがわかりました。
サンパチ縁日に行く機会がある方は、
この5つ星の味を確かめてはいかがでしょうか?
情報を送ってくれた皆さん、ありがとうございました!
2016年6月28日O.A.
44歳女性・アナホリフクロウさんの俺の5つ星『弘明寺で食べた屋台のお好み焼き』のエピソード。
●パーソナリティー:伊集院光
●アシスタント:上田まりえ
●調査員:ホームランなみち