平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
4月8日(木)は、赤江珠緒×土屋礼央のコンビでお送りしました。
赤江さんの周囲ちょいと暗めでスタート。天井の照明が切れてる。
たとえ照明が無くても、ピン太郎の入園式に出席するためいつも以上にキラキラしてるはず!(自己申告)
相当バタバタしてたみたいで、着ていく服を悩んだ結果、つなぎの〝パンタロン〟みたいな装い?になったり、なんてことない公園で記念撮影しようと思ったら「立ち小便禁止」の貼り紙の前で、危うく写真を撮りかけたり…
装いと言えば、土屋さんも、3年ぶりくらいに服を新調。
「服に関しては自分がない、てんでダメ・・・どうしたらいい?」とお悩み相談モード。
「服は〝迷い路〟ですからね~」(赤江)
「勇気はいるよ。ファッションはね。」(赤江)
ファッションモンスターとして、高台からのアドバイス。じゃあ「服について話そう!」(メッセージテーマ)・・・なんて言ってると、照明を交換しに電気屋の鈴木さんが来てくれました。
手際の良い鈴木さんの作業を見守る二人
土屋さんはジロジロ見すぎ!!
1年半くらいに1回切れるらしい。鈴木さんと「隣のスタジオは明るいですよ~」なんて小粋なトークをしながら・・・
すっかり明るくなりました!
▶そして2時からは新コーナー「レオレオの『そんな人、本当にいるんですか?!』」
今日のテーマは『割と高めの絵を買ったことがある人、本当にいるんですか?! 』でした!
【『そんな人』絶賛募集中のテーマ!】
◎『遊園地などの施設にキリ番で入場したことがある人』
◎『家を建てるときに遺跡が出てきた人』
「そうです。私がそんな人です。」という方は、メールの件名に「そんな人」と書いて「tama954@tbs.co.jp」までお寄せください!!
※電話で話してあげてもいいよ!という方は「電話OK」の旨と連絡のつく電話番号も書いて下さい。
※皆さんが「そんな人、本当にいるんですか?!」と思っているテーマ案も募集しています。ぜひ、ご参加ください!
▶3時からはゲストコーナー「おもしろい大人」。
今日は土壌の研究者、藤井一至さんが初登場!
キラキラのつるつるの泥ダンゴ!
赤江家でも、今まさに作っているため、食いつきが激しめ!
風邪薬の瓶などで形を整えながら、スプーンの裏で磨くといいらしいですよ。そんな「土」…あんまりよく知らない。砂と粘土と植物が腐ったものが「土」だそうです!!
世界の土は12種類でプロ野球のチーム数!これは研究しやすい!と土の道に進んだ藤井さん。
色の違いの理由は?砂とは何が違う?・・・いろいろ教えてくれました!
土の真実のすべては、ぜひこちら藤井さんのご著書を手に取って確認してみてください!
▶そして、明日は外山惠理&玉袋筋太郎の「金曜たまむすび」
2時からは、告知したい人がやってくる「プロモーションさんいらっしゃ~い」
3時からの特集コーナー「TOKYOもん」は「東京大仏」です!
明日お昼1時からも「たまむすび」!ぜひ聞いてください!