2月4日(木)の「スーさん、コレいいよ!」のコーナーには数々のオートミールレシピをSNSで発信されている“おなつ”さん が初登場!話題沸騰中のレシピを教えていただきました!
《↓↓↓オートミールは変幻自在!その全貌は・・・↓↓↓》
オートミールとは?
- 原材料はイネ科の植物「オーツ麦」オーツ麦を蒸して潰すなど、加工して食べやすくしたのが「オートミール」となります。
- 食物繊維、ビタミン類、鉄分、カルシウムなどのミネラルも含まれていて、とくに食物繊維が豊富。
- 白米の20倍の食物繊維に含まれるB-グルカンという成分は、満腹感を維持して、食べ過ぎを防止する働きをもっています。
- さらに腸を刺激して、腸内環境が整うことで、便秘の改善などにも有効!
オートミール初心者にもおすすめ!粉類不要のお好み焼き!
材料(直径20センチ・1枚分)
- オートミール(30g・細かく砕いてあるクイックオーツというタイプがおすすめ)
- 水100ml
- ツナ水煮 1/2缶
- 卵1個
- キャベツの粗みじん切り50g
- 顆粒和風だしの素 小さじ1
- ごま油大さじ1
- トッピング用に、ソース、削り節、青のりなどなど、ご自由に。
作り方
- オートミールに水を加えて30秒おいたら、電子レンジで1分30秒加熱します。
- オートミールにツナ・キャベツ、卵、だしの素を加えてよく混ぜます。
- フライパンにごま油を引いて、強火で熱し、オートミール生地を広げましょう。
- 片面に焼き目がしっかりついたら、裏返して蓋をします。
- 生地に箸などをさして、生地がくっついてこなければ出来があり!お好みでトッピングをどうぞ。
もはやこれは酢飯!!オートミール De いなり寿司
材料(いなり寿司2〜3個分)
- オートミール30g (粒がしっかりしているロールドオーツというタイプがオススメです)
- 水50ml
- 酢 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 塩 少々
- 白いりごま 適量
- いなり揚げ(市販品でもOK)2〜3枚
- お好みで甘酢しょうが 適量
作り方
- オートミールに水を加えて30秒おいたら、電子レンジで1分加熱します。
- 酢、砂糖、塩、いりごまを合わせ、荒熱がとれたオートミールに加えて、さっと混ぜましょう。
- オートミール酢飯をいなり揚げに詰めて、しょうがを添えたら完成!
おなつ:市販されている五目ずしの具を混ぜても美味しくなります!もし、オートミール酢飯が食べにくかったら、白米と半々で作っても OKです!
⭐︎プロフィール⭐︎
▼1988年生。現在32歳。2歳のお子さんを持つ、お母さん。
▼産後太りにお悩み中、オートミールと出会い、わずか半年で体重が7キロもスッキリ。
▼昨年4月頃から料理が苦手な方でも、簡単で飽きずに食べ続けられるようなオートミールレシピをインスタグラムで公開し始めたところ、フォロワー数はあっという間に10万人に。(現在は12万人に達成)