今日の担当は阿部文音さんでした。
放送を聴いてから出かけても間に合う!オススメのスポットから生中継している「にち10 おでかけリサーチ」
12月13日(日)の放送では、錫(スズ)を使った「鋳物(いもの)作り」が体験できる
「てならい堂 ひみつの小店」をご紹介しました。

▲ 代表の中村真一郎さんと、スタッフの藤井さん。
こちらは「買わないことを売る」というちょっと変わったコンセプトで、いろいろなモノを
長く使うためのキットや、職人の技術を学べる体験キットの販売やワークショップを開催しています。
きょうは「鋳物でスプーン作り」を体験しました!

▲まず、鋳物の型を作る砂を固める作業。これが大変・・・

▲スプーンの型をとったら、錫を流し込む「湯道(ゆみち)」を作ります。

▲そして摂氏200度の錫を流し込む・・・
錫が冷めたころに箱を開けると!スプーンが!

▲このあとスプーンの淵についた錫を、綺麗にヤスリでとります。
およそ2時間の行程で、鋳物のスプーンが完成!

▲「954」の刻印を入れました。
この体験は毎週土曜・日曜にできます。
お店の営業は水曜と土日の午後1時から7時までです。
予約や、そのほかの体験など、詳しくは「てならい堂」のHPをご覧ください。
=====================
▼にっぽん てならい堂
=====================