TBSラジオ
『TOMAS presents High School a Go Go!!』(毎週・月曜夜9時~9時30分)
「High School a Go Go!!」は、「学校」を取りまく
いろいろな話題にスポットを当てて、高校生の興味ある話題や悩み、
そして疑問などを直撃取材する「高校生活応援プログラム」です。
ハイスクール・ア・ゴー・ゴー、通称「ハイゴー」です。
▼メインパーソナリティ:TBSアナウンサー・石井大裕
▼2020年3月23日(月)放送後記
スタジオは、高校3年生の小林萌夏(こばやし・もか)さんと、
高校3年生の太田瑞希(おおた・みずき)くんとお送りしました。
<高校生の主張>
「高校生の主張」のコーナー、
23日と30日は、大学受験を目指す皆さんへの
アドバイスをお届けしてまいります。
完全個別指導塾「TOMAS」に通い、この春、
東京大学に現役合格を果たした高校3年生に、
石井大裕がインタビューした模様をお届けします。
23日に伺ったのは「東京大学 理科一類」に合格した
開成高校の松本陽大(まつもと・はると)くんです。
「TOMAS」には、中学校受験に備えて、
小学生時代から、約8年間、通ったそうです。
石井大裕アナウンサー
- 大学受験を終えて、今の気持ちを聞かせてください
- 松本くん
- 「ほっとして、逆に目標が無くなってしまい、なんだか腑抜けたような感じです。(合格した時は)本当に嬉しかったです。心の中では、合格しているかな?みたいな感覚はありました。合格で一番大事なのは、『心の強さ』みたいなことだと思っていました。(ご家族も喜んだのではないですか?)喜んでいました。特に、祖父と祖母は本当に喜んでくれました」
石井アナウンサー
- 高校では部活動(サッカー)もやって、どう大学受験の勉強をしてきましたか。
- 松本くん
- 「やはり、学校の授業をきちんと真面目に聞きました。開成高校は授業の質が高いので、じゅうぶん勉強になったと思います。参考書などは自分では買わず、学校や塾(TOMAS)で提供されるものを使っていました。物理の『名門の森』という問題集を提供してもらいました。(受験生に何か、アドバイスを贈るとしたら?)『合格体験談』にも書いたのですが、『覚悟を決めろ』です。やはり、その『心』が一番大事だと僕は思っています。覚悟を決めればそのぶん、勉強にも身が入ります。本当に『行くぞ!』と覚悟を決めて、突き進んで欲しいなと思います」
<なんでも課外授業>
「学校ではあまり教えてもらわないかもしれないこと」を
ゲストを招いて色々と教えてもらうコーナー。
今週と来週、お迎えしたのは、医師の友利新(ともり・あらた)さんです。
今、とても心配な「新型コロナウイルス感染症」について聞きました。
友利新さん。
沖縄県・宮古島出身。沖縄の高校を卒業後、東京女子医科大学に進学。大学卒業後は、大学病院の内科勤務を経て、皮膚科へ転科されました。現在は、都内のクリニックに勤務する傍ら、講演活動やテレビなどへの出演でも活躍されています。美と健康に関する著書も多く、25日に、著書『やめる美容』が発売されます。
- 石井大裕アナウンサー
- 今、新型コロナウイルス感染症の広がりが心配です。
- 友利新さん
- 一番大切なことは、まず、「相手を知ること」ですね。相手を知ることで対策することが分かるし、きちんと恐れることが出来ます。コロナウイルスというのは、もともと、風邪のウイルスの一種なんですね。必ず、私たちは、一回や二回はかかっていて、通常だったら喉の奥のあたりで炎症を起こすのですが、この「新型」は肺の奥まで入って肺炎を起こしてしまうのが特徴の一つです。普通、風邪のウイルスは、飛沫感染というもので、唾や鼻水によって感染します。この新型コロナウイルスは、とくに感染力が強く、鼻水などに多いので、そういった飛沫が接触したりとか、「唾が落ちました」「鼻水を例えば手で拭いたものを触りました」「机を触って、別の人が鼻を拭いた」「目を触った」「口に入れた」ということで感染するんですね。いちばんの予防法としては「手洗い」をしましょう。皆さん、なんとなく「手のひら」を洗うことをイメージしがちですが、手のひらで何かを触ることはあまり無いのではないでしょうか。お水を飲む時、何かを食べる時にも「指」を使いますよね。だから「手のひら」だけではなく「指」も洗わなくちゃいけないです。「手のひら」に石鹸を付けるだけでは、指紋のある場所はきれいに洗われていないのです。手を洗う時に親指、その「横」まで洗いましょう。指もひとつひとつ、ぐるぐる、ぐるぐるというふうに、手を洗う、指を洗うということを意識してください。
- 石井大裕アナウンサー
- 今、学生の皆さんは、部活動も出来ず、学校にも行けない方が多いのですが、皆さんにアドバイスをいただけますか。
- 友利新さん
- 基本的には外に出るぶんには問題が無いということが一つです。でも、やはり、何となく外に出るのは気が引けるなという場合でしたら、今はスマートフォンなどでも繋がれますよね。逆に、その文明の利器を活かすというか、Faceimeのようなもので喋っても良いですし、あとは例えば、絵が得意ならば、自分から絵を書いて皆に発信するなど、今の状況を皆で共有するということが大事です。ある程度の適度な運動は必要ですから、例えば散歩をしたり、ジョギングをする、ウインドウショッピングをすることは問題無いですなので、どんどん出ていって、そこでもし、何かを食べるときには気をつけて手を洗うことだけ気をつけてください。高校生の皆さんは、普通に歩いてるだけでも良い運動になりますし、家で出来る簡単なストレッチでも、公園を散歩するのでも良いので、そこは安心してください。
友利新さんの最新の著書「やめる美容」は、3月25日・水曜日、
光文社から、本体価格1300円で発売されます。
お近くの書店、インターネットの書籍販売サイト、
オンラインショップなどにてお買い求めください。
高校3年生の松本陽大くん、東京大学に進学したら、
最高の指導陣が揃っている環境で、
理系だけでなく文系も学んでゆきたいそうです。
友利新さんには、新型コロナウイルス感染症への対策として、
皆さんが安心するキーワードをたくさん挙げて下さいました。
詳しくは、下記のバナーをクリックして、
radikoのタイムフリーでお聴きください!
高校3年生の小林萌夏さんと太田瑞希くん。
それぞれの卒業式は、例年とは異なる形式で
行われたそうです。
高校卒業、おめでとうございます。
いよいよ来週で、番組からも「卒業」です。