TBSラジオキャスターの加藤奈央です。
![]() |
加藤奈央 TBSラジオキャスター 歌舞伎、宝塚、ミュージカル。エンターテインメント大好き。 よく観て、よく喋り、よく旅に出て、よく食べます。 (担当番組/ニュース、神奈川県警、ほか) |
---|
本日10月26日㈮から期間限定オープンの
表参道「象印食堂」におじゃましました~!!
場所は表参道駅・明治神宮前駅から歩いて行ける、お洒落なお店もたくさん並ぶ一角。
10日間の限定オープン初日に有馬隼人とらじおと山瀬まみと番組内でお知らせをさせていただきました。

▲本格的な和食屋さんのよう。
お知らせにもご出演いただいた、象印の美馬本(みまもと)さんに店内を案内してもらいました。

▲「本日開店!みなさん是非お越しください」 右側が美馬本さん。
◆炎舞炊きでかまどの炎を再現した画期的な炊飯器
この「象印食堂」では、象印マホービンの最高級炊飯ジャー「炎舞炊き(えんぶだき)」で炊き上げたご飯がいただけます。圧力IHジャー「炎舞炊き」は、美味しいご飯の原点“かまどのご飯”を徹底研究して7月に発売されたばかりの新商品。かまどの炎のゆらぎを再現した独自の新技術で、お米の一粒一粒に熱を伝え、粒立ちの良い、ふっくら甘みのあるご飯に炊き上げます。
私たちが使う炊飯器の内部には、このようなコイルがぐるぐると巻かれたものが入っているそう。従来は一カ所にしかなかったものを、炎舞炊きには三カ所付けることで自動で部分的な加熱を実現し、まるでかまどの炎のゆらぎのようにお米一粒一粒に熱を伝えられるのです。
◆炎舞炊き御膳
ここ「象印食堂」では、その炎舞炊きで炊いたご飯と、ご飯がすすむおかずを楽しめる『炎舞炊き御膳』を税込み1,000円で食べられるんです。しかも白米の“普通”と“しゃっきり”、玄米の食べ比べも出来て、なんとご飯はおかわり自由!オープン初日の今日は開店時間前から並んでいる方もいました。

▲1日150食限定、売り切れ次第終了

▲おかずは、炊きたてのご飯にあうように薄味ながらもだしを使って素材の持ち味が引き出されています
料理家の吉田麻子さんが監修した、おいしいご飯が進むおかずは、香り豊かなゆずやすだちが使われていて家庭料理よりも本格的な味にワンランクアップされています。お米は新潟佐渡産コシヒカリと北海道深川産ふっくりんこの二種類。

▲白米の普通としゃきり、玄米の食べ比べができます♪

▲お茶碗には半分程度の盛りで、おかわりが楽しめるように工夫されています。もちろん私は3種類制覇!
ご飯の炊き方は好みが別れますが、私は粒立ちをしっかりと感じられるしゃっきりが好きでした。ふっくらしたお米はうまみと甘みが引き出されていて、ご飯だけ食べていても十分!と思えるほどの美味しさ。普段家庭で食べているお米でも、この炎舞炊きで炊くだけでうまみが増すそうですよ。
炎舞炊きは最高級炊飯ジャーと謳うだけあって、内釜に業界初の鉄が仕込まれています。さらに驚くのは、炊きあがりを自分の舌で味わって「もうちょっと硬く/柔らかくしたいなぁ」とか「粘りがもっと欲しい」といった感想を釜の画面に入力すると次から炊き方を変えてくれるのです。名付けて“わが家炊き”は最大121通りの炊き方ができます!

▲真ん中が象印の考える美味しいバランス。ここを基準に好みの炊き方の組み合わせが可能

▲テーブルの上にはご飯に合うちりめん山椒
◆象印食堂は全国へ♪
東京の基盤店のほかにも、全国でも有名な飲食店とコラボレーションした店舗で「炎舞炊き御膳」に加えて各店の趣向を凝らした「炎舞炊きご当地御膳」があるそうです。大阪では常設のごはんレストラン・象印食堂もオープン。
- 営業時間
- 11:00-16:00(ラストオーダーは15:30)
- 場所
- ベーカリーカフェ426(BAKERY CAFÉ 426)
東京都渋谷区神宮前4-26-18
原宿ピアザビル 1F・M2F
googleマップで見る - 電話番号
- 03-3403-5166
問い合わせ対応期間:10/26~11/4
問い合わせ対応時間:10:00~17:00
- 営業時間
- 11:00-14:30(ラストオーダーは14:00)
※炎舞炊き御膳(全店共通メニュー)は1日限定50食 - 場所
- 北海道札幌市中央区北1条西4-2-2
札幌ノースプラザビルB1googleマップで見る
- 営業時間
- 11:30-14:30(ラストオーダーは14:00)
※炎舞炊き御膳(全店共通メニュー)は1日限定50食 - 場所
- 【本邸】福岡県福岡市博多区中洲5-4-23
- 【別邸】福岡県福岡市博多区中洲5-4-10
グランエターナ福岡天神橋 2Fgoogleマップで見る
-
★常設店舗 ごはんレストラン「象印食堂」
- 住所
- 〒542-0076
大阪市中央区難波五丁目1番60号
なんばスカイオ6階 - 営業時間
- 昼 11:00~15:00(L.O.14:00)
夜 17:00~22:00(L.O.21:00) - 定休日
- なんばスカイオの定休日に準ずる
◆おまけ…象印といえば!?
象印といえばかわいい「ぞうさん」。私も、私物のマホービン水筒に放送ブース用の湯沸かしポットにとぞうさんにはいつもお世話になっています。
「象印食堂」には、お店の外や中にお馴染みのぞうさんのロゴマークがたくさん。
炎舞炊き御膳を注文して手元に来るまでにいただけるお茶は、なんと象印のステンレスタンブラー。あたたかいほうじ茶も、炎舞炊き御膳の完食まで冷めずに飲める優れもの。そこにもかわいいぞうさんマーク。(画像参照)
このステンレスタンブラーは冷たい飲み物を入れても結露が無いので、デスクや食卓でも便利ですよね。今ならTwitterでハッシュタグをつけて投稿すると、このタンブラーが当たるキャンペーンも開催中です。
象印食堂は、いらしたお客さんには食べ終わった後にアンケートを記入してもらうのですが…そのボールペンもぞうさん!なんて可愛いのでしょう!!
●実際に炎舞炊きを愛用している方にお話を聞いてみました!
今までと同じお米でも、炊飯ジャーが「炎舞炊き」になっただけでお米のおいしさがわかるようになったそうです。それは、冷めたご飯や冷凍して・解凍したご飯でも感じられるそう。確かに炎舞炊きのページにも「熟成炊き」「やわらかごはんメニュー」「冷めても美味しいお弁当メニュー」「白米特急・急速メニュー」「玄米メニュー」「おこげ・湯の子(おこげのおかゆ)メニュー」という細かな設定が。
これはご飯にこだわりのある方はもちろん、多様化する現代の私たちのライフスタイルや細かな好みにも対応できるのではないでしょうか。実際に、お子さんがご飯を美味しいと言うようになった、とか、ジャーを最上級ランクにしたからせっかくだからお米も一つ上のランクを買ってみた、という声も聞かれました!
炊飯ジャーを買い替えたい方は象印食堂で実際にご飯を味わってみるもよし、お腹が空いたらふっくら甘みのある炊き立てご飯を味わいに行くも良し、いろんな楽しみ方がありそうな象印食堂です。