“聴くスポーツ新聞”「生島ヒロシのおはよう一直線」
(毎週月~金 朝5時30分〜6時30分)
ニュース、スポーツ、そして健康、シニアライフ、介護などをキーワードに、
生島ヒロシがわかりやすく、元気に様々な情報をお伝えしています!
毎週月曜日の6時10分頃からは、「サントリーウエルネス 健康相談塾」。
リスナーのみなさまから健康と“食”に関するお悩みを募集し、
専門家の方にアドバイスを頂きながら、気になる健康情報をお届けしています。
番組では、健康に関するお悩みを募集しています。
ハガキ:〒107−8066 生島ヒロシのおはよう一直線「健康相談塾」係。
メール:ohayou@tbs.co.jp 是非、ご相談内容に、
コーナーの感想も是非添えてお送りください。
お便りが採用された方にはサントリーから素敵なプレゼントをお送りします。
東京都府中市 ラジオネーム:ぼーくさん 38歳女性
アラフォーになってきて、便秘がひどくなってきました。
今のうちに、どうにかしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
今朝は、マリーゴールドクリニック院長 山口トキコ先生に、便秘解消の基本ワザについて伺いました。
<山口先生のお話>
○便秘かな?と思ったときの対処法ありますか?
・便秘の主な原因は、加齢により腹筋が弱くなること。腸の動きが悪くなること。高血圧や糖尿病などの薬の副作用も考えられる。男性の場合は、定年退職後に生活環境が変わると便秘になることも。便秘の方は、毎朝、排便することが正常だと考えがちですが、排便回数にも個人差があるため、「正解」はない。
便秘には精神的な要因も大きいので、もし急に排便回数が減ったり、生活に支障が出てきたりすれば、医師に相談してほしい。
○便秘治療は、主にどんな治療がありますか?
・中心となるのは、薬物療法。腸の働きを助ける消化酵素剤や、消化液の分泌や、胃腸の動きを促進させる調整剤に分かれる整腸剤でまず様子を見る。効果が得られなかった場合は、軟便剤を用いるのが一般的。
○普段の生活で、便秘の予防はできますか?
・お酒は、ストレス解消・血行促進、水分補給にもなるので、あくまで適量なら、便秘解消にもなりますが、飲み過ぎると逆効果。
○空腹時に、コーヒーを飲むとスッキリ排便出来る。という方もいますが、いかがでしょうか。
・カフェインは刺激が強いため、空腹時に飲むと胃を痛める。また、炭酸飲料も胃を刺激して腸の動きを活発にしますが、飲み過ぎは禁物。お腹が張っている人や、ガスが溜まりやすい人が飲むと、余計苦しくなってしまう。
○腸洗浄というものもありますが、いかがでしょうか。
・1回行ったくらいでは、腸にたまった便は排出出来ず、繰り返し行わないと意味がありません。医療機関で行う場合は、かなり高額になる。しかも、腸洗浄は自然なプロセスを経ずに排便を促すものだから、自然な便意が感じられなくなり、便秘が悪化する恐れもある。