TBSラジオなど、全国14のラジオ局で毎週土曜深夜3時~放送の「東京ポッド許可局」。3月20日放送分の業務報告です。
どん兵衛会議は最終回の議題は「残り汁」
残り汁活用といえば「鴨だしそば」が最適だよね!なんて話していたら、少々わざとらしく、鴨だしシリーズの新商品が出るという情報が。
3月28日に、まさに鴨だしそばの汁を活用した「鴨だし雑炊」が出ると!
さらに生そば食感鴨だし」という袋麺も出るそう!
日清食品さん、鴨だしキャンペーンに鴨長明を起用だそう。
かものちょうめい。かもの超うめぇ。最近の日清さん、強引だよね・・・
我々は、そういったキャンペーンとは一線画してまいります!
この表情。即席の袋麺とは思えない生そば食感!
鹿島 :かもの超うめぇ!
タツオ:言っちゃうんだね・・・
3人感動の袋麺。おススメです。
さ、本題、残り汁の活用法を議論していきます。
様々な投稿をいただきましたよ。
どんなん来たかな~?
- トニカク局員
- 鴨だしそばを半分食べたあたりに、
植物性の粉末カレー粉を入れると後半美味しいカレー蕎麦になりました。
しめに白飯用意して和風スープカレーみたいにも食べれました
鴨だしそば。1つで3度おいしいんですって。
まずは普通においしくいただいて・・・
半分くらい食べたところで、鴨だしそばにカレールウをIN。
写真のスプーン2・5杯くらいがちょうどいいよう。
まぜまぜ・・・
マキタ:完全にカレー蕎麦でうまいわこれ!どっちも殺してないわ。
鹿島 :うまいなぁ。
タツオ:うわ!うまい!こんなにうまくなるの!
そばを食べ終わったら、ご飯をINします。
鹿島 :マキタさん、ご飯入れる場合、どれくらいの汁の量にしてます??
マキタ:汁は少なくしたいです。
鹿島 :ご飯粒が泳ぎ過ぎるのもね。
マキタ:これはうまいに決まってるじゃないですか。優勝するだろうって言ってたチームが優勝しただけだね。前評判通り。
タツオ:うまい!うまい!
鹿島 :汁を少なくして、ご飯を入れてみます。
マキタ:うん!PKいいよ!いいよ!いいフォームですよ!
鹿島 :あぁ、いいですいいです。
マキタ:あぁ!いいことしてるわ。タツオ、ごらん?
鹿島 :ごらん?ほら。この汁の感じがちょうどいいんですよ。
タツオ:・・・。
ほんとにあっという間に食べ終わってしまいました。
こんな簡単なアレンジで、3度おいしくなるなんて。
鴨だし蕎麦のなせる業です。
ほかにも、メールやツイッターでいただいた、様々な残り汁活用法を紹介しました。詳しくはポッドキャストでどうぞ!