TBSラジオ『荻上チキ・Session-22』(平日22時~生放送)
新世代の評論家・荻上チキがお送りする発信型ニュース番組
Main Session
ALSなど病気で声を失った人のための
コミュニケーションツール「マイボイス」。
開発者と一緒に、意思の伝達について考える。

都立神経病院の作業療法士・本間武蔵さん
【スタジオゲスト】
「マイボイス」開発者のひとりで、東京都立神経病院の作業療法士
本間武蔵さん
【電話出演】
音声コミュニケーションを研究対象とする、上智大学理工学部教授の
荒井隆行さん
【マイボイス出演・メッセージ紹介】
過去2回に渡って番組に出演していただいた、ALS(筋萎縮性側索硬化症)当事者の
藤元健二さん
▼「マイボイス」とは、事前に録音した自分の声をパソコンに取り込み、再生する仕組み
▼全身の筋肉が萎縮する難病・ALS患者のための意思伝達ソフトとして開発
▼たどたどしてくても「自分の声」での再生が、その人を人たらしめる。
▼本人の声が聞こえる環境が家族や支援者にもたらすもの。意思伝達の本質とは何か?
▼言葉や音で伝わらなくても… 支援ツール「こころかさね」が示す意思伝達の可能性
▼本日のゲスト・本間武蔵さんの勤務する東京都立神経病院の「マイボイス外来」
===============================
「荻上チキ・Session-22」
TBSラジオで平日午後10時から生放送!
*ラジオはAM954/FM90.5
*パソコンorスマホで「radiko」でどうぞ!
===============================